PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

(987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ALC1220との違い

2019/08/19 19:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:47件

同社のT6300を購入したので、こちらのサウンドカードも購入を考えているのですが
ALC1220と比べて音の感じはどうなのでしょうか?

ノイズ、S/N比だけみるとALC1220の方が上な気がするのですが
拡張カードという事で同じか上くらいなら良いなとは思っています。

両方試した方の意見をきいてみたいです

書込番号:22867634

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/19 19:48(1年以上前)

>七瀬菜々美さん

音の感じは人により難しいところかと。
私はALC1220搭載のマザーですが上記サウンドカードは付けています。

理由としては聴きなれた自分好みの音を作れるか(調整できるか)、これだけです。
オンボードではそれが不可能だったためサウンドカードを今でも利用してますね

書込番号:22867641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/19 19:59(1年以上前)

試してはないけど・・

数千円程度の音の出口では比較してどうなる? が真っ先の意見です。
本気で厳密に聴き分けるなら数万以上の”出口”にしないと。

ALC1220でもアナログOUTならその前の音の色付け(ASUS SONIC STUDIOやMSI NahimicNahimicなど)でえらく変わります。

当然にSound Blaster も そのソフトがあるわけで。 

まさかどのオーディオデバイスでもソフト未使用でのフラットな音出しで言われてる訳ではないでしょう?


質問を限られてされるべきです。
T6300に見合ったサウンドカードはどれでしょう?

音なんて自分の好みの音作りにどのソフトが一番向いてたかに依るだけです。

書込番号:22867651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/19 20:06(1年以上前)

やはりソフトでイコライザーで弄るのがメインな感じの様ですね
ありがとうございます。

ゲームがゲームなので、聞きたい音よりもサラウンド効果の方が重要だったので
このカードはALC1220と比べてどうなんだろうなーって気になり質問させていただきました

書込番号:22867661

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/19 23:10(1年以上前)

マルチスピーカーサラウンドなら大した差はないと思います。

Creativeの方は足音を強調する機能があり、それが有利になる可能性があります。
ただそれがチートツール扱いになってしまう可能性もあります。

書込番号:22868088

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/20 07:44(1年以上前)

>七瀬菜々美さん

スレは閉められてますが追記をします

>やはりソフトでイコライザーで弄るのがメインな感じの様ですね

サウンドカードの方がイコライザーの調整自体が強力というのもあるんですが、
Pro StudioのSurroundやCrystalizarの方が個人的には重宝してる感じです
ゲームではScout Modeがありますが機能自体は好みの分かれるところではあり、気休め程度に見ておいた方がいいです

T6300で5.1chやるにしてもコンパネが従来通り独立してるんで設定も楽です
同社製品ですし色々向いてるとは思いますね

一般ユースでの観点ではハードの性能・独自機能を引き出すのは結局ソフト側の対応と調整幅でほぼ決まるので
この辺りは全然違うとは思いますよ

書込番号:22868465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/21 13:18(1年以上前)

>spritzerさん>uPD70116さん
ゲームのサウンドディレクターがフラットで聞いて欲しいと拘っていて
ゲームをする際にはイコライザーはいじる予定はないのですが
ヘッドフォンとスピーカーが同時に接続でき、コンパネで切り替えて使用できるので購入を決めました

音楽を聴く時はMDRなんちゃらがあるので、それを接続する予定です
あまり音楽を聴くことはないですけども

SurroundとScout Modeは使う予定はないですけどCrystalizarは使ってみたい機能の一つですね

ZXRが買えれば良いのですが、ちょっと高いし、メインボード以外不要なので・・・

書込番号:22870704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Win10 Ver1903対応状況は?

2019/07/13 08:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

今までONKYO SE-300PCIEを使用しておりましたが、Win10 1903にUpDateしたところ、いよいよ音が出なくなってしまいました。これを機会に新しいサウンドボードに乗り換えようかと思い、Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX を検討しましたが、(コスパがよさそう)どうやら1903には非対応のようで、PCIe Sound Blaster Z 、ほかのサウンドカードはどうなのか、気になっています。アップデートされた方、いかがでしょうか?

書込番号:22793929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 09:33(1年以上前)

>SE-300PCIEを使用しておりましたが
過去形でお書きですが、今は使用していないということですか?

>Fx PCI-e SB-AGY-FX を検討しましたが
検討したが購入は止めた、つまり今はオンボードサウンド、もしくはグラボのサウンドをお使い?

かく言う私もSE-300PCIEを使っておりまして、同じ状況です。
更にはTVチューナーのピクセラDT-260も非対応で、SE-300を使い続けたいので1903へのアップグレードはしないでおこうと思ってます。
1903にアップして何が得られるのか、私にはそのメリットも分かりませんしね。

書込番号:22794029

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/13 10:39(1年以上前)

>n_gussanさん
おはようございます。

SE-300PCIEは1903ではMS標準ドライバーでデジタル出力で音が出る程度で他の機能はだめなようです。
SHIDOに変わりましたがドライバー更新は期待薄です。
古いX-Fi Titanium HDあたりはまだ使えているようです。

思い入れがあるならピンクモンキーさんのようにアップしないほうが良いかと。

内蔵に拘りがなければ外付けを選ばれるのはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

書込番号:22794159

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 11:24(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>choco111さん

早速のご返信ありがとうございます。まだPCのお腹の中でお休みしています。当時、高いなぁーと思いつつ購入したSE-300PCIEですが、本当にいい仕事!?してくれます!今までのバージョンアップの過程で付属のアプリが使えなくなったりしましたが何とか音の再生はつながってきました。今回初めて全く音が出なくなりアレコレと対策を手探りしましたが、どうやらバージョンアップを止めるほかはなさそうです。USBの機種もちがうPCにてSB-DM-PHDR2を使用していますが、出来れば内臓タイプが!(^^); で、最近の内臓サウンドカードはどうなのかなと、物色していました。乗り換える価値(とコスパ)があるカードがあればいいんですが。SE-300PCIEを大事にしたほうが良いですかね。

書込番号:22794243

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/13 14:21(1年以上前)

>n_gussanさん

元のビルドに戻されてはいかがでしょうか。
とても良い商品ですし。
その間に内蔵サウンドカードゆっくりと探されてみては。

書込番号:22794545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 16:27(1年以上前)

>choco111さん
>ピンクモンキーさん
今では外付け(USB)のユニットが標準(売れ筋)なのでしょうか。内臓のカードの選択肢が少なく、コレダ!というのがなかなか・・・。
突っ張ってる必要はないので、先程ビルドを戻してみましたところ、SE-300PCIEに血液が流れたようで、また元気に良い音を奏でてくれました。アップデートには少なからずリスクがありますね。しばらくは様子を見ながら思案したいと思います。御指南ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22794755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 17:30(1年以上前)

SE-300PCIE
私はアナログ出力に拘りがありましてねー(笑)
アナログ回路が凝ったこのサウンドボードを使い続けるのが理由です。
デジタルは面白みに欠けるから。
スピーカーはBOSE M2でして、もう10年使い続けてます。

書込番号:22794889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/07/13 17:39(1年以上前)

画像です

SE-300の上方スロットにはピクセラDT-260が刺さってます。

書込番号:22794908

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/16 10:16(1年以上前)

そもそもこれではSE-300PCIEの代わりにはなりません。

今度出るAE-9辺りでもどうなのだろうというレベルです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=86282/?lid=k_prdnews
https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-ae-9
一部性能は超えていますが、全体からするとどうなのだろうという感じです。

書込番号:22801292

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_gussanさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 14:46(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>uPD70116さん
こちらへの書き込みを期に、今更ながらSE-300PCIEの人気と高性能に驚かされています。部屋の隅に今は冬眠中のwinxp機があるので、それを復活させてフルにアプリ共々専用マシンで使ってみても面白いかなぁ!などと作戦中であります。

書込番号:22803936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 Tommy.Mさん
クチコミ投稿数:38件

現在は同社製のPCI Express X-Fi Titanium Professional Audioを何年もずっと使っているのですが、
Windows7 Pro 64bitから同10に移行した際に、コンソールランチャが使えなくなってしまったので買い替えを検討しています。

さて、題名の通りなんですが、X-Fiとかいう技術は現在はもう無くなってしまったのでしょうか?
添付した画像のように、この部分が有効にならないと、ゲーム中の音響がゴミになってしまうんです。

よろしくお願いします。

書込番号:22570636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/31 15:33(1年以上前)

https://kakaku.com/item/05601010373/

スレチです。

そしてあまりに古いのでメーカー側も対応終了です。 

書込番号:22570675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/31 15:56(1年以上前)

その前にEAXを使うBF2をWindows10で遊べるのか?
かなり疑問です。
2014年にゲームスパイのサポートが終了しておりますし、2011年10月にBF3が発売されており、一般ユーザーの移行は既に終わってる筈です。
今はその後のBF4、一次大戦のBF1、2次大戦のBF5と来てますよね?
音がゴミになる以前にサーバー接続ソフトのゲームスパイの代替え接続の手段の確保とかForgottonHopeやProjectReality等のMod確保が大変なのでは?と思うのですが。

まぁ私もシリーズでは2 、4、 2142が好きでしたので覚えてるのですがね。

多分EAX使えないんじゃないかなあ?
明日まで仕事なので調べられませんけども。

書込番号:22570714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/31 17:27(1年以上前)

と、調べると、つべにhowto動画が有るんですねぇ。
後はアルケミードライバーで有効化されれば一応使えるのでしょうが。

書込番号:22570886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/31 17:30(1年以上前)

性能寿命な場合は、そろそろ買い替えた方が良いのでは?

書込番号:22570890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2019/03/31 19:46(1年以上前)

https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-z
対応API:EAX 1.0 / 2.0 / EAX ADVANCED HD / 4.0 / 5.0※3、Open AL※3
※3ハードウェアアクセラレーションには対応していません

↑ソフトウェア制御による
「Creative ALchemy」をインストールすれば使えるらしい。
私は、EAX対応のゲームを保有していないので試せません。

書込番号:22571191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/31 23:19(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
毎度様です。
確か記憶ではEAXは音の定位が凄く良くてFPS特にBFでは此がないとダメだったのですが、
対応したゲームがその後特に増えずそのままフェードアウトした音の技術の筈です。
最終は2015年位までてすかね。記憶ではEaxの規格は5.0位までバージョン上がったと覚えてます。
なのでmechanicalhivelivesさんが記載のようにアルケミードライバーの更新でカラー反転しければ使えないってことになるかも。
それとか今時のマザーならオンボードサウンドであってもEAXに負けない音の位置探れないかな??
そこで古いBF2が対応出来るかどうかは知らんですかが。
んー今更BF2ですか、引越荷物のなかに円盤一式有りますが・・・懐かしい。
拡張パックも全て買いました。
>Tommy.Mさん
私も未だにブラスター信者ですが音についてはUSB経由の外付けデバイスに交換しました。
理由はPC内部の熱雑音故のマイク音声にノイズが乗る対策で外付けに移行してみました。
取り敢えずはうまく行ってます。

書込番号:22571783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/01 19:40(1年以上前)

サウンド技術について調べてきましたがEAXはオワコンでしたね。
アルケミーはクリエイティブから出てますから私も使ってましたけども、既に2年程前に交換しました。

スレ主さんの質問意図がその後のレスが無いので判りませんけど、まぁぶん投げて放置なら仕方がないですな。

書込番号:22573221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/04/03 15:00(1年以上前)

DirectSoundのハードウェアアクセラレーションが有効にならなくなったので、それを補強する存在であるEAXも終わってしまったのです。
それを強制的に有効にする方法もありましたが、最近はないことが当たり前になっているので今更それをしようとは思わないのでしょう。

それ以外の部分の互換性も気になりますし、EAXを使うソフトをそろそろ諦めるのが妥当ではないでしょうか。

書込番号:22577111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:4件

既に出てる話でしたらすみません。

スリープ状態からの復帰や、起動・再起動時に起こるのですが、音が出なくなります。
Sound Blasterのコンパネにある「スピーカー/ヘッドフォン」で、スピーカーとヘッドフォンのバーを入れ直すと正常に音が出るようになるのですが、
こんなことをしなくても出せるようには出来ないものでしょうか・・・?

音が出ないと書きましたが、正確には「もの凄く小さい音で右スピーカーから鳴ってる」ような感じになります。
本体・スピーカーの音量バーをMAXにしてなんとか聞こえるくらいの音量です。勿論その状態でも左からは聞こえません。


ドライバーの再インストールなどは試したのですが、治らずじまいです。
どなたか他に類似の症状の方、改善出来たという方はいらっしゃらないでしょうか・・・?


よろしくお願い致します。

書込番号:22506667

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/03 22:27(1年以上前)

ドライバーは最新のものをクリエイティブメディアからダウンロードして使っていますか?
恐らくWindows Updateでは更新出来ません。

書込番号:22507527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/04 03:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

はい、ドライバーは最新のものを使っております;

書込番号:22507956

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/10 01:56(1年以上前)

書いた通りの方法での最新なら問題ないでしょう。

Windowsの高速スタートアップは解除してみましたか?
スリープからの復帰時には解決出来ないと思いますが...

書込番号:22521130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/10 18:43(1年以上前)

はい、
高速スタートアップの解除も試してみましたが、変化はありませんでした・・・。

書込番号:22523017

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/11 08:54(1年以上前)

入れ直せば正しく音が出るなら、ソフトウェアの問題と考えた方がいいでしょう。
特定の組み合わせで発生する不具合か、OSのファイル欠損か、ウイルス対策ソフトの過剰反応によるファイルの削除が原因である可能性はあるでしょう。

OSの修復をしてみましょう。
「コマンドプロンプト」を「管理者で実行」し以下のコマンドを実行してください。
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
1行ずつコピペして[Enter]キーを押してください。
次の行は前のコマンドが終わってからになります。

書込番号:22524316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/03/12 02:30(1年以上前)

親切にありがとうございます;

実行してみましたが、整合性違反を検出しませんでした、と出ました。

一応ウイルス除去ソフトはカスペルスキーを使用しております。

書込番号:22526432

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/13 21:45(1年以上前)

カスペルキーのログには何か記録はないですか?

書込番号:22530423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/14 13:49(1年以上前)

ログに「C:¥Program Files¥Creative」や「C:¥Program Files (x86)¥Creative」が入ったものはないでしょうか?

書込番号:22531598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

左右逆に聞こえる

2019/02/11 03:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:17件

電源を入れた後にゲーム(FPS)をすると銃撃は右から聞こえるずなのにヘッドフォン左から聞こえてきます。
ただ一度再起動をかければ直ります。
再起動かけるのは少し手間ですので同じ症状で解決した方がいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:22457855

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/11 06:06(1年以上前)

OSの度重なるバージョンアップ後にサウンド関係トラブルなど目にします。

トラブルシューティング〜オーディオの再生 でトラブルシューティングの実行をされてみたら如何でしょう。

書込番号:22457932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/02/15 00:34(1年以上前)

>あずたろうさん
返答ありがとうございます。
昔にトラブルシューティングも試したことはありましたが、よくわからず途中でやめてしまった記憶があります。
今度同じ症状が起こったら再度試してみます。

書込番号:22467155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミキサーは、有るでしょうか

2019/01/14 07:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:39件

Bandicam等で動画撮りたいと思ってますので
ステおミキサー等は入ってますでしょうか?
後、音質的には低音重視で高音は余り出ないでしょうか?
よろしくお願いします ONKYOのGX-77M辺りと組み合わせる予定です

書込番号:22392478

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/14 10:44(1年以上前)

ステミキ(再生リダイレクト)はあります。
音質のほうは分かりません

書込番号:22392800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/14 15:26(1年以上前)

最近のソフトならステレオミキサーがなくてもソフトでやってくれるのでは?
サウンドデバイスを買う前に確認した方がいいですよ。

書込番号:22393392

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

PCIe Sound Blaster Z SB-Zをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る