PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年12月15日 15:43 |
![]() |
4 | 9 | 2013年12月2日 11:38 |
![]() |
3 | 7 | 2013年11月28日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年12月4日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月24日 01:50 |
![]() |
7 | 8 | 2013年11月27日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
先日この商品を買ってきて取り付けました。
ヘッドホン(MDR-XB700)で音楽を聞こうと、ヘッドホンと書かれているところに挿してみましたが音が出ませんでした。
フロント出力と書かれているところに挿すと音が出ます。
ヘッドホンと書かれているところから音を出す方法は何かないのでしょうか?
それとも、ヘッドホンというところからは音が出ないのが正しいのでしょうか?
0点

マニュアルを良く読んで、ソフトの設定も間違いなければ挙動は変です。
購入店と相談されてください。
書込番号:16928370
0点

コンソールに、挿したら自動でヘッドホンに切り替えるってチェックボックスとかありませんかね?
無ければこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/SortID=16261788/
書込番号:16935146
0点

返信ありがとうございます
そのようなチェックボックスは見当たらなかったのですが、urlに書いてあることが原因だったようです
最初音が出ず、スピーカ-ヘッドホンを何回かクリックしたところこのような不具合になったのだと思います
ドライバを入れ直し、再起動をして、そのボタンを触らなければ音が出るようになりました
書込番号:16959442
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
サウンドカード購入検討中です。
主に音楽・動画・ゲームなのですが、
このサウンドカードで大丈夫でしょうか?
現在価格.comの2位のサウンドカードと
この商品どちらにしようか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16903222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このサウンドカードで大丈夫でしょうか?
大丈夫とは何がどう大丈夫なのかお知りになりたいのでしょうか。
書込番号:16903279
2点

そもそもサウンドカードなんかいらないんじゃないかな、と。
なんでまたサウンドカードなんかを買おうと思ったか知らないけど、なくて困るものじゃないし。
書込番号:16903290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問は何を知りたいか、何が疑問なのかを書きましょう。
書込番号:16903301
0点

申し訳ございません!
音質を良くしたくてサウンドカードを
購入したいと考えています。
どのサウンドカードが音楽、ゲームに向いてるか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16903416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと遅かったけど書き込みます。
↑で皆さんが書かれてますが、要点をしっかり
書いた方が有効レスがつきやすいです。
それと下記についても記入しましょう。
PC構成:メーカー製なら型番
自作ならM/B・CPU其の他
現行のスッピーカー(ヘッドホーン)
音楽のジャンルとかゲームならソフト名
書込番号:16903721
0点

大まかには
Sound Blasterはゲーム向き、ONKYO は音楽向きだそうです。
書込番号:16903735
0点

2位のやつ、
お金出せるのなら 2位のやつの方がいいです。
音楽聴くだけなら Sound Blaster X-Fi Titanium HD お奨めなんですけどね。
書込番号:16905537
0点

2位のやつって何かと思えばZxRか。
そいつはおすすめしかねるな。
越後犬さんがすすめるSound Blaster X-Fi Titanium HDもそうだけど。
なんでっていうと、あれはアナログ2chで聴くならまあそれなりに良い性能なんだろうけどスレ主さんがどういう環境かはわからないし、「どうせならハイスペックにしとけ」的な考えから選んでるとすると意外とデジタル入力付きのアクティブスピーカーあたりと組み合わせて台無しにしちゃったり、とかそういう事にもなりそうだし。
つまり他人に相談しないと決められない人向けの商品じゃあないと。
「他人がなんと言おうとこれがいいんじゃぁ!」という方には「いいんじゃないですかぁ」と言うけどね。
書込番号:16905598
1点

皆さんありがとうございました!m(__)m
書込番号:16906321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CDなどの音声は、ほぼ正常に聞けますが、I/OデーターのチューナーGV-MVP/XS3とバッファロー BUFFALOのDT-H11/U2チューナーを接続してアプリを開くと、音声が出ません、と言うか「こもった音」「小さい音」「時には正常な音」になります。音源ボードからはアナログ端子に繋いでいます。デジタルは未対応のため。
ドライバー等は、最新のものをインストールしています。
内蔵のオーディオは、BIOSで使用しないようにしています。
何が悪いのか、色々調べてみたのですがわからず終い・・・皆さんからのアドバイスをお願いいたします。
OS:Windows 8.1 pro MC
CPU:
core i7
memory:12GB
sound:Sound Blaster Z
TV Board:@I/O data GV-MVP/XS3 ABUFFALO DT-H11/U2
VGA:GeForce GTX660
単純な質問かもしれませんが、お知恵を拝借お願いいたします。
0点

GV-MVP/XS3は内蔵式ですから「接続して」とお書きなのはDT-H11/U2のほうでしょうから、それを外すとどうなるのでしょう?
内蔵式のGV-MVP/XS3は常時装着なので「接続」という表現は当てはまらないと思ったので、上記の件が疑問に思いました。
書込番号:16890466
1点

早速の返答ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
DT-H11/U2を外して、ドライバーも消しましたが、状況は変わらずです。
書込番号:16890500
0点

同じ状態で(DT-H11/U2を外して)オンボードからの音声を出力して異常が発生するかどうか検証ですね。
何か、TVチューナーは無関係のように思えます。
書込番号:16890544
1点

サウンドブラスターのコンフィグツールがドライバーと一緒に
セットアップされていると思うのですが
そこは確認されましたか?
書込番号:16890548
1点

ピンクモンキーさん
オンボードの音源では正常に音声は出ます。
また、Sound Blasterのヘットフォン端子に接続すると正常に出ます。
書込番号:16890577
0点

流韻さん
ありがとうございます!!
コンフィグツールでスピーカーの設定が、5.1chになってました。
当方は、2chなので、それに設定したら、正常に音声が出ました!!
ありがとうございました。
書込番号:16890590
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
先日この商品を購入し、使っていたのですが
ある時から突然、音の聞こえ方がかわったり
一切の音がでなくなったりします。
ドライバを入れ直すことで復活しますが、すぐに再発します。
特に再現性が高いのが、ストリーミングソフトでエンコードを開始している途中
スカイプを起動しつつ、動画を開く
という操作を行ったときで、ほぼ毎回音がでなくなります。
これは初期不良ということで送ったほうがいいのでしょうか?
いまいち説明不足で情報が伝わりにくいかとは思いますが、
どなたか心当たりのある方教えてください
0点

マザーボードのオンボードの音声デバイスも有効になっていて、
スカイプではそちらが既定のデバイスになってているのではないでしょうか !?
使ってない音声デバイスを無効にするとか、
使うソフトの設定を見直された方がいいと思いました。
書込番号:16881781
0点

返信ありがとうございます。
マザーボードのサウンドデバイスは無効にしていました。
(skypeのサウンド選択一覧にもでてこないようになっています)
あまりに頻発するので現在はマザーボードのものを再び使っている状態です。
どうしたものでしょうか・・・
書込番号:16900421
0点

ドライバは Creative から最新のをダウンロードして充てていますか?
また、スカイプで使うのに出力が 5.1 チャンネルになってるとか?
書込番号:16900448
0点

返信ありがとうございます。
ドライバはcreativeの自動ダウンロードをonにして、一回確認しているので大丈夫だと思います。
(音楽再生ソフトなど、関係なさそうな付属ソフトはありましたが、インストールしていません)
出力が5.1チャンネルというのはスカイプ上で設定できるものですか?
オプションを色々探してみましたが、自分の見た限りだと見つかりませんでした。
soundblasterのコントロールパネル上にあるものでしたらヘッドホンになっています。
書込番号:16901684
0点

解決するか分かりませんが、
デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー→Creative SB...を右クリックで削除。
削除後、デバイスマネージャの上の方にあるアイコンで「ハードウェア変更のスキャン」ってのがあるのでそれをクリックすると、ドライバーが再インストールされ元に戻るかと。。
私のサウンドブラスターはそれで直りました。
書込番号:16912999
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
初歩的な質問ですみませんが、
こちらの商品で音はこのサウンドカードの音声出力機能を
利用して鳴らし、映像はHDMIでTVにつなげたいのですが、
上記のような設定は可能でしょうか?
また、上記でTVからの音は鳴らないように設定は可能でしょうか?
ちなみにOSはWin8となります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわー
タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→再生デバイス→サウンドカードを右クリック→
既定のデバイスとして設定
で可能です。TVには音声信号は行きませんから音は出ません
サウンドカードにつないだ機器から音が出ます
書込番号:16873038
0点

早速のご回答ありがとうございました。
購入を本格的に検討してみたいと思います。
書込番号:16873068
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
もともとこちらのカードにはヘッドアンプの役割があるので安価のものは逆効果という質問を拝見したのですが光デジタルで接続したい場合「AT-HA26D」こちらの製品を使って試したいのですが効果は薄いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ええっと、このカードのヘッドホン出力を使うのと、AT-HA26Dを光出力につないで使う場合でそれなりに差があるかどうか、ってことでいいんですよね?
うう〜ん、難しいなぁ。
差があるかどうかなら多分あるし、AT-HA26Dを使うほうがいいとは思うんだけれど、価格に見合うだけの差が出るかってことになると・・・・・・どうかなぁ?
今使っている機材が何かにもよるとは思うんだけれど、やっすいヘッドホンを使っているならアンプ買うお金でヘッドホンを買うほうが幸せになれるのは確か。
書込番号:16865301
2点

ヘッドホンアンプ以前に、その接続では本製品の(もっともコストが掛かっている)ディジタル/アナログ変換回路が使えません。
AT-HA26Dをヘッドホンアンプとしてのみ使いたいならば、RCAケーブルで接続する必要があります。
光ディジタルでは「AT-HA26Dのディジタル/アナログ変換回路」+「AT-HA26Dのヘッドホンアンプ」が使われることになります。
#一般にはヘッドアンプ=プリ(コントロール)アンプで、ヘッドホンアンプを意味しませんのでご注意。
書込番号:16866103
1点

むしろ光デジタルで接続するとこのカードが無意味になります。
ZxR程ではないですが、一応アナログ出力を重視しているので、その部分が無駄になってしまいます。
デジタルでなら同等の性能を持つRecon3Dで十分です。
ここの最安値同士の比較では3割程度安いです。
単体のヘッドフォンアンプより性能が高いことはないので、ヘッドフォンアンプを使うこと自体は意味があります。
書込番号:16866449
1点

光だと大して変わらないと思います。
RCA の方は違いが出ますよね。
書込番号:16866459
1点

ご回答ありがとうごあいます。
アナログ出力の方がこのカードの持ち味が生かせるとは知りませんでした。
RCAケーブルの件ですがかなり無知でした、このカードの場合RCA接続が変換ケーブルないとつけられないと思いますが、変換ケーブル用いた場合音質に変化など生じますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16868743
1点

無理にアナログ接続を使う必要はないよ。
AT-HA26Dの方がいい音になるだろうし。
もうこのカードは所有済みでしょ?
もし、ヘッドホンアンプとこのカードをこれから買うというなら、多少考えようよ、とも思うけど。
書込番号:16868772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sound Blaster Z の RCA (L/R 白/赤) 出力を AT-HA26D の RCA 入力に繋ぐだけですから
変換ケーブルは要りませんよね。
Sound Blaster Z の音は DSP で色付けしたような音しますから、
光出力から AT-HA26D に繋いだ音の方が素直な音になると思います。
今回の事では変換ケーブル必要無いですが、
変換ケーブル(延長ケーブル)の良し悪しで音質は変わります。
家電屋に売っているようなケーブル使ってた後に
ネットなどで切り売りされているケーブル試せば音の違いは明らかに出ます。
書込番号:16869060
0点

ご回答ありがとうございます。
特に問題ないということがわかりましたのでヘッドアンプの方を使ってみたいとおもいます。
書込番号:16887707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
