PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年5月18日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月14日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月11日 12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月10日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月23日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月13日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
YAMAHAのFSW050というサブウーファーを注文しました。ちなみに今のオーディオ環境はこのサウンドカード→GX77Mとなってますがサブウーファーの接続はSBZか77とではどちらにするべきなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:16145045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本はSB-Z、レイアウトや配線の都合でケーブルが届かないときはGX-77Mに。
書込番号:16145174
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
もうすぐ初自作しようと思っているのですが、
SB-ZとSiberia v2 Full-size Headsetを合わせて使おうと思います。
あまり高いヘッドセットを使っているとサウンドカードの効果があまりないと
聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか?
0点

ヘッドセットとしては高いでしょうが、ヘッドフォンとしては大したことないです。
高いヘッドフォンはもっと高いので、この程度のものでは高いヘッドフォンにはなりません。
書込番号:16123058
0点

いや、siveria v2が高いとは全然思っていないのですが、
SB-Zを増設することでこのヘッドセットでも音質の向上は見られるでしょうか?
書込番号:16123290
0点

少なくとも音の違いを全く感じないということはないでしょう。
音質も多少は良くなるとは思います。
このカードを選ぶのですから、ゲームでの機能重視でしょうから、満足度は高くなると思います。
書込番号:16125526
0点

>あまり高いヘッドセットを使っているとサウンドカードの効果があまりない
逆でしょう。
安いヘッドセットを使っていると、サウンドカードの効果があまりない。
例えると、出口の細い蛇口はいくらホースを太くしても、細い水しか出てこない。
高いヘッドホンほど上流の違いに敏感になります。
書込番号:16129930
0点

高いヘッドセットの場合、USB接続のユニットもついてたり(アナログ接続のヘッドセット+サウンドユニット)するから、サウンドカード付けても音質向上があまりみられない、とかそういう話じゃないかな?
書込番号:16130037
0点

ヘッドフォンアンプのないサウンドカードの方が多いので、ハイインピーダンスのヘッドフォンは使えないということもあるでしょう。
後はPCに搭載可能なサウンドカード以上に高音質なサウンドデバイスがある現状で、高性能なヘッドフォンを活かせない場面というのもあるかも知れません。
書込番号:16131351
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
この製品を買おうと思うのですが、題の通り再生リダイレクト(ステレオミキサー)とマイク入力のみの同時使用はできますか?
調べてもその事について書かれている物が見つからなかったので……
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
この製品にRAZER Tiamat7.1と言う組み合わせで購入を検討しているのですが、ヘッドセットが7.1で配線が
・緑 フロントスピーカー
・ピンク マイク入力
・オレンジ センター&サブウーファー
・ブラック リアスピーカー
・グレー サイドスピーカー
の5本で、このカードが
・マイク入力
・ヘッドホン出力
・フロント出力
・リア出力
・サブウーファー&センター
・光出力
・光入力
となっていてサイド出力がないのでどのように差したら一番ベストなのでしょうか!?
また5.1に7.1のヘッドセットは使えないのでしょうか!?
分かりにくい説明ですが、ヨロシクお願いします。
0点

ヘッドセットは7.1chなのにカードが5.1chでは1本接続できなくて当然。
サイド無しでも”音”は出るけどリアリティはまったく出ない。
このヘッドセットを活かしたいなら7.1chカードを買った方がいい。
書込番号:16116371
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
故障に伴いサウンドカードをX-fi XtremeGamerからこちらのZに変更したのですが、メイン用途のFPSにおける位置音響が少し悪くなりました。
設定をいじってみてるのですが、どうすればもっと索敵出来るのかわかりません。
同じようにFPSなどのゲームでこのZを使用している人がいればお勧めの設定を教えていただけないでしょうか?
0点

Zシリーズなら「Scout Mode」をオンするだけでそれ以外設定は無し。
書込番号:16048733
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
こんにちわ。
現在この商品を以下の環境で使っています。
設定:Dolby Digital
サラウンド:5.1ch
ヘッドセット:リアル5.1サラウンド対応 TRITTON Pro+
接続方式:SPDIF接続
この環境で各種ゲームを5.1サラウンドにてプレイしているのですが
購入当初からプレイ途中で、センタースピーカーの音がフロントライトから聞こえてきたり、逆にフロントライトの音がセンターから流れてきたりしてきます。
この回避策としては現状、デバイスマネージャーからの当サウンドカードの無効→有効で一時的に治りますがしばらくするとまた発生してしまいます。
これは何か設定が間違えているのでしょうか。
それとも、初期不良なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えれば幸いです。よろしくお願いします。
0点

勝手な予想ですが、ドライバの不具合じゃないですかね?
サポートに連絡してみましょう。
書込番号:16010170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
