PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月26日 04:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月17日 12:40 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月12日 17:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月11日 06:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月9日 05:51 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月5日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
初めてのサウンドカードでこちらを買ってみました。
何とかトラブルなく取り付け完了(-"-)
用途はゲームで、重視したかった点は定位感です。
ど素人の質問となりますが、よろしくお願いします。
こちらは5.1ch対応と書いてあるのですが、ドライバ側ではスピーカーにしか5.1chが設定できません。
これはヘッドホンが5.1chに対応してないからでしょうか?
5.1chで聞くにはどうしたら良いでしょうか・・・
ヘッドホンはHD598です。
お願いします<m(__)m>
0点

ヘッドホンではステレオ再生になるでしょうね(ステレオ音声の疑似サラウンドができるならサラウンドにはなるでしょうけど)。
5.1chで再生するならアナログ5.1ch入力を持つシステムか、光デジタル入力を持ちDolby DigitalかDTSデコードに対応するシステムに繋げるかになるでしょう。
書込番号:15504103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆたちん大佐さん
スピーカーが2つしかないヘッドホンでは物理的に5.1chにはなりませんが、
SBXプロスタジオというバーチャルサラウンド機能があります。
リアル5.1chには及ばないかもしれませんが、ゲームでの定位感はなかなか
のものだと思いますよ。
書込番号:15510796
0点


別段必要ありません。
サウンドカードのバーチャルサラウンドを使ってください。
但し厳密な5.1chにはなりません。
低音用のウーハーはないので、0.1ch分は低音を増幅したものになります。
書込番号:15530755
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

- 1 x PCI Express 2.0 x16 slot (blue @ x16 mode)
- 3 x PCI Express 2.0 x1 slots
- 2 x PCI slots
ASRock H67DEには以上のスロットがあるので、PCI Express 2.0 x1のスロットに
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを差し込んで使うことが出来ます
特に相性問題なども聞かないので大丈夫でしょう
書込番号:15491298
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
AVAという無料FPS用に購入しましたKAVEというリアル5.1chサラウンドヘッドセットと合わせて繋げて使っています。
足音などの音がどの方向から聞こえてくるかはっきりわかりとても満足しています。
ですがたまにゲームを辞めて暫くするとノイズが発生して定位がずれます。センターの音が左から聞こえるようになり右に比べて左の方が音が大きくなります。ずれる前は左右の音量に差はなく、センターからの音もしっかり聞こえます。
PCを再起動すると直るのですが、原因としてはどのような事が考えられるでしょうか?
書込番号:15459962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度クリエイティブのオーディオコントロールパネル出して、
[リストア] してみてはいかがでしょうか !?
書込番号:15462827
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z


回答ありがとうございます。
みたのですが初心者なもので・・・
同じくらいということですか?
書込番号:15451838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽に向いているかと言えば Titanium HD じゃないですかねー。
Titanium HD の能力は計り知れないものありますから。
でもオペアンプは交換しないのか・・・、 じゃあ PCIe Sound Blaster Z でいいのかな (´・ω・`)?
いや、でも、それなら Sound Blaster じゃなくてもいいのかな。
こだわるのなら PCIe Sound Blaster ZxR まで待つべきか・・・。
う〜〜ん、人へのアドバイスは難しい・・・ (^_^;
書込番号:15452590
0点

SB-Zシリーズが発表された後でもSB-XFT-HDは現行品のようですね
メーカーの分類でもゲーム用とプロオーディオ用に分かれてますね
SB-Zシリーズでアナログも重視したいならSB-ZXRを待つべきかも。
書込番号:15453181
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ドライバ(ユーティリティ)に「再生リダイレクト」の項目があるから可能だと思われる。
http://turutei.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
書込番号:15427500
0点

何が問題なのでしょうか?
問題点が明らかでない状態で、一から説明するのは掲示板向けの話題ではありません。
基本的に文字しか使えないので、説明が難しいでしょう。
「ゲーム実況 SoundBlaster」で検索してみてください。
ある程度の知識を学んだところで新に問題点が出てきたら、その点に関して意見を求めるというのでないと、説明する側も大変でしょう。
基本的にヘッドフォンからマイクの音が出る様に設定し、再生リダイレクトの音を録音や通話のデバイスに選択します。
書込番号:15429919
0点

uPD70116さん返事ありがとうございます。
>問題点が明らかでない状態で、一から説明するのは掲示板向けの話題ではありません。
>基本的に文字しか使えないので、説明が難しいでしょう。
説明不足ですみません。
>基本的にヘッドフォンからマイクの音が出る様に設定し、再生リダイレクトの音を録音や通話のデバイスに選択します。
多くのサイトの手順では"スピーカーのレベルからマイクミュート解除する"とあるんですが、そのマイクの項目が見当たりません。
マイクの項目を出すにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:15430146
1点

「Sound Blaster Z-Seriesコントロールパネル」はありませんか?
そこのミキサーで設定します。
書込番号:15432459
1点

SoundBlasterコンパネのミキサーにありました!
マイクの設定から"このデバイスで聞く"
で遅れもなくスピーカーから出力できました。
あまりに簡単そうな感じだったので完全に見落としてました・・・
質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:15437800
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
