PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年11月5日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年10月9日 13:44 |
![]() |
11 | 11 | 2014年8月20日 06:02 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年8月3日 07:47 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月31日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月19日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
PCを買換えたところ、PCIがチップセットには装着されておらず、愛用のSE90-PCIを移動させることができないことがわかりました。
オンボードの音はラジオのような音で、PCI-EXPRESS用のサウンドカードを探していたら、ここにたどりつきました。
個人的な感性であることは重々承知しておりますが、両方を聴かれた方がいらっしゃったらご感想をお願いします。
環境は、
PC:WIN8.1 I7-4790 8GB
スピーカー:EDIROL MA10D
ジャンル:ジャズ、J−POP、クラシックで、ロックとかは聴きません。
よろしくお願いします。
0点

WebでPCIスロットに挿すカード類・ボード類をPCI-Express x1で使えそうな物を発見できますね。
正しくSE90-PCIの性能を引き出せるか私は知りませんが・・・。
PCI-PCIEX1
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1597
玄人志向のPCIのカード・ボード類をマザーボードのPCI-Express x1に変換する基板カードが・・・、
生産終了品なのかな?、パソコンショップ等で在庫が有るなら購入して試しても良いのかも知れない。
玄人志向の2つの製品の説明と写真が何か変だよね。
いや、説明は拡張カードから見ての方向なら説明と写真が合致しているのか・・・。
マザーボードの拡張スロット側からみると説明文と写真が逆と解釈してしまうのか・・・。
なので、写真が正しいのか間違っているのかは物を見て判断するしかないだろうから注意ですね。
TSUKUMOのWebサイトの写真では、
PCI-PCIEX1
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755236966/202099900000000
で、
AREAというメーカ製のPCI2スロットを得る為の小物?が、
拡張ボードの旧世主 第二章 SD-PECPCiRi2
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580127692501/202099900000000/
書込番号:18132157
0点

ロープロフィールのブラケットはケースに固定するネジを付ける場所が左右逆になっています。
表通常のものが基板の裏側、ロープロフィールは基板の表側になります。
どうしても内蔵カードでなければいけないのでしょうか?
外付けDACの方が内部ノイズの影響を受け難いです。
書込番号:18132302
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
そのような便利グッズがあるとは知らず、さっそく研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18134890
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster Z購入いたしました
概ね満足しております!
PCオーディオ初心者なのでお聞きしたいことがあるのですが、ヘッドホンアンプを買おうかなと思っています。理由はアンプを使うとより良い音で聞けると聞いたからです。
調べてみると、ヘッドホンアンプのDACがサウンドカードのDACよりモノが悪いので劣化するとどこかのサイトに書いてありました。ヘッドホンアンプは使わないほうがいいんでしょうか?DACが入っていないアンプを買えば大丈夫でしょうか?
今現在持っているものは、Sound Blaster、MDR-RF7000、HD598です。今はMDR-RF7000で聞いています。
Sound Blasterのコントロールパネルで対応しているのはヘッドホン出力なのでHD598で聞けます。
MDR-RF7000はレシーバーからの出力のせいなのか、コントロールパネルのデバイスには対応していません。
よろしくお願いします。
書込番号:17983451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのDACがより高性能かどうかだけです。
安いヘッドフォンアンプに内蔵されているDACなら同等以下のものが使われている可能性もありますが、高級機なら逆転することもあります。
またDACが出す音も好みがあり、どちらが良いとは言い切れないので、聞き比べてもいいと思います。
DAC搭載モデルでも大抵アナログ入力はありますし、同メーカー・クラスにDACありのものしかなければ、DAC搭載モデルを選んでいいと思います。
このサウンドカード特有の機能が必要なければ、このカードを取り外しUSB入力にしてしまってもいいと思います。
別にPCオーディオなら音の遅延は問題にはならないでしょう。
ゲームなら音が多少遅れて出るのが問題になることもあるでしょうが、音楽鑑賞にその問題は関係ないでしょう。
音が出続けている限り問題はないのですから...
書込番号:17983967
0点

回答有難うございます
アンプのほうがいいDAC使っていればOKとのことですね
カードが1万円なのでそれ以上のアンプ買えば気にならないですかね・・・
書込番号:17993180
0点

アナログ回路に力を入れていればDACはおまけみたいなものです。
サウンドカードと同等のレベルということは十分にあり得ます。
それでもどちらの音がいいかは聴いてみて判断した方がいいです。
どんなに高い機材でも音が気に入らなければ、多少音の悪い安い機材の方が良く聴こえる場合もあります。
書込番号:17995922
0点

ご回答ありがとうございました
大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:18031879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
昨日こちらの製品を購入し、早速取り付けてドライバをインストールした後色々と設定をしたところ
出力に関しては問題なく動作したのですが、マイク入力に関しては動作しませんでした。
こちらに自分のパソコンスペックについて載せておきます。
[OS] Windows7 HomePremium 64bit SP1
[CPU] [HaswellRefresh] intel Core i7 4790 3.6GHz
[マザーボード] ASRock Fatal1ty H97 Performance
[メモリー] 8GB (4GBx2) - SanMax 【BLACK】 DDR3-1600 1.5Volt Micron
[グラフィックカード] GALAXY GeForce GTX760-OC/2GD5 MINI
[OS用ストレージ] TOSHIBA SSD HG6採用 128GB
[追加ストレージ] Seagate Barracuda7200.12シリーズ 500GB 7200rpm SATA
[サウンド] オンボードHDサウンド
[電源] 700W - 80PLUS GOLD認証 - Silverstone Strider Essential Gold ATX
一応、マイクの方は規定のデバイスとして認識はされているものの
いざ話してみても、全く声が出ていない状況です。
サウンド関連に強い方、ご教授宜しくお願いします。
2点

こんにちは
マイクは何をお使いでしょうか?コンデンサータイプなら電圧をかけることが必要です。
書込番号:17839951
0点

すみません重要な事を書き忘れていました。
マイクはヘッドセットのRazer Carchariasを使用しております。
書込番号:17839970
1点

SB-Zのマイク入力の仕様を調べましたが、見当たりません。
お持ちの取説へそれがあるかと思いますが、ここへ転載してもらえますか。
それとPCのオーデオ設定で、マイクの音量を最大に上げてください。
書込番号:17840216
0点

右下にあるスピーカーの絵のアイコンで右クリック→録音デバイスを選ぶ。
マイクを選んでプロパティを開く。
「聴く」タブで「このデバイスを聴く」にチェックが入っていることを確認。
「レベル」タブでレベルが上がっていないなら上げてみる。
右下にアイコンがない場合は、コントロールパネルのサウンドを開いて録音を選ぶ。
書込番号:17840640
1点

ヘッドセットを「オンボード オーディオ」に接続したら,
正常作動しますか?
書込番号:17842646
1点

と言うことは,ジャックの差し込み不足(接触不良)
でもなければ SB-Z が 不良品 ???
書込番号:17842660
1点

このカードのマイク入力は一つだけですか?
HD Audioコネクター側の方に設定して背面の方に繋ぐもしくはケースのケーブルをマザーボードのHD Audioコネクターに繋いでいるということはありませんか?
書込番号:17849261
1点

背面のものはラインインと共有ですが、きちんとマイクに切り替えていますか?
書込番号:17852003
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
以前から普段は全く異音が入らないのですが、
3Dゲームを起動するとジーやブーみたいな異音が出ます。
ノイズは電源から出ることが多いと聞き、ちょうどいい機会だと思い
最近発売されたI5 4690Kに合わせて電源とマザーボードを一新しました。
しかし、3Dゲームを起動するとまだ異音が出ています。
何か解決方法な無いでしょうか? よろしくお願いします。
PC構成
CPU Core I5 4690K
MB GA-Z97X-Gaming 3
Mem AX3U1600GC4G9-2G 4GBx2
GPU N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
電源 RAIDER RA-750
OS Windows 7 Ultimate 64bit
0点

PCIe Sound Blaster Z SB-Zこちらを外してマザーボードから音源とっても同じ感じですか?
書込番号:17785827
0点

オンボードサウンドで3Dゲームを起動してみたら異音が出ませんでした。
3Dゲーム起動時に異音が乗っていたので、グラボが原因だと思っていましたが、
どうやらサウンドカードの問題だったみたいですね。
見落としていました・・・・・
書込番号:17786757
1点

ブラスタの物理的損傷が疑われる話の様ですがダメ元でドライバの入れ直し等もお試しを。
又PC本体の設定で常時OC状態じゃないこともチェックしとく、辺りですかね。
サウンドの機能はPC本体のOC使用に対して悪影響を受けやすいですので。
書込番号:17787329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信おくれてすみません。
OC状態を初期設定に戻すのとドライバの入れ直しを試してみましたが、変化はありませんでした。
しかし、グラボとサウンドカードの配置が近かったので、サウンドカードを一番遠くの
PCIe-x16に接続してみたら異音の音量が小さくなりました。
書込番号:17791689
0点

このカードの冷却は大丈夫ですか?
ケースのHD Audioケーブルを繋いでいるなら外してみてください。
書込番号:17796956
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
現在オンボでヘッドセットのライン入力にしています。
フリーの録画ソフトで録画していますが、マイクからノイズのサーという音が入ってしまいます。
この商品を購入された方で、フリーの録画ソフトで録画して音声のノイズはどうですか?
ヘッドセットの種類は不定とします。
0点

質問文章になっていない気がする。
マイク入力の促音が混じる問題について質問したいのでしょうけどサウンドチップだけに問題があると
スレ主さんは思い込んでいるからそんな文章になるのだと思います。
ヘッドセットも(小さいながらも)要件の一つですしソフト名称もきちんと書くべきですし、せめてPC構成なり分からなければメーカ型番位まで情報公開して欲しい所です。
自作デスクトップだと電源ユニットの出来、不出来や、ケースのつくりでマイクのラインに雑音が混じることも多々あり得ますよ。
書込番号:17784726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Yone−g@♪さん
補足します。なお、自作PCになります。
ヘッドセット:http://kakaku.com/item/K0000565587/
録画ソフト:https://obsproject.com
PCケース:http://www.coneco.net/PriceList/1100913206/
電源ユニット:http://kakaku.com/item/K0000452392/
他にあれば返信お願いします。
書込番号:17785728
0点

おはようございます。
昨夜は丁度携帯のバッテリー切れでレスできませなんだ。
状況は大体分かりました。
原因はマイク入力が小さめでPC筐体内の熱雑音(主に電源ユニットからの雑音)をマイクが拾ってしまうって辺りかと。
解決策は最初にスレ主さんが書かれたようにサウンドカードを入れるのも手ですね。
ですが、オーディオテクニカから発売されてるAT-AM2なるマイクロフォンアンプを導入して挟むって方法を
強くオススメしときます。
理由はサウンドカードや、チップに依存せず自分の生声を増幅出来るため使い回しが効く所が非常に使い勝手が良いとこがあるからです。
サウンドカード買うより安い点も利点としてあります。
私はゲーム配信等はやりませんが多人数とのボイスチャットを行いつつゲームを遊んでいますがマイク入力が小さい悩みがあり上記アンプの導入で
解決した経緯があります。
OS機能の方でマイクブースト設定は地雷でしたので
物理的に生声を増幅する手段は力業ながらも
かなり有効です。
その場合ミニプラグ接続で行う必要がありますがG430でしたら両方に対応した製品のようですし、
使用可能でしょう。
勿論上位のサウンドカードを試したい気持ちも分かりますが、それだけで解決できなかった私が
自信をもってオススメします。
やってることがシンプルですので機材も頑丈で長持ちしますしね。
良かったらお試しを。
書込番号:17787320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。
確かにマイク入力が小さく感じました。かといってマイクブーストを上げるとノイズが酷くなります。
内容に信頼性がある為、Yone−g@♪さんのオススメの機材を購入しようと思います。
この度は大変ありがとうございました。(。・ω・。)
書込番号:17788761
0点

おっと、もう一つ大事なことを。
お使いのソフトを他の配信ソフトに変えて試してみるのも大事です。
解決できれば金掛けずに済みますからね。
ただまあ鉄板に声を無理矢理通すには例の手段が一番効果的です。
書込番号:17788870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
こちらの商品の購入を考えています
私は普段モニタ付属のスピーカー又はUSBヘッドホンで音を聞いているのですが、このサウンドブラスターを増設した場合音を聞くときはサウンドブラスターについているスピーカなどを挿す部分で音を聞かないと効果が無いのでしょうか?
その場合わたしの今の環境だとHDMIかUSBなので効果がみられないのでしょうか?
0点

>私は普段モニタ付属のスピーカー又はUSBヘッドホンで音を聞いているのですが、このサウンドブラスターを増設した場合音を聞くときはサウンドブラスターについているスピーカなどを挿す部分で音を聞かないと効果が無いのでしょうか?
>その場合わたしの今の環境だとHDMIかUSBなので効果がみられないのでしょうか?
ズバリその通りです。
書込番号:17746251
0点

HDMI接続していてもサウンドカード経由で音を出すことは可能です。
USBスピーカーでもアナログ入力のあるものなら接続を変更すれば使用することは可能です。
但し今のままならサウンドカードは無用の長物です。
書込番号:17747672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
