PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年2月27日 12:33 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月23日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月16日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月9日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月6日 17:04 |
![]() |
2 | 8 | 2013年2月2日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
タイトル長くてすみません。
そのままの通りです
ドライバの再インストールもためしてみたんですが同じでした
DGXからこちらに変えたんですけど常にプツプツなっていて困ってます
マイクも友人からは音質がとても悪くなったとのことで
初期不良ですかね
0点

情報が少なすぎて回答しかねますね。
何にインストールしたか、OSは何かくらいは書いてみたらどうでしょうか。
あとホワイトノイズは「ザー」です。
書込番号:15819955
1点

サー+ぷつぷつという感じです
言葉足らずですみません
MB P8-Z77V
CPU i5-3570k
GB サファイア7850
ケース CMストームトルーパー
HDD WD20EARX
このような感じでしょうか
一番下のpcIeスロットに変えてみたのですが
ぷつぷつはほとんど感じられなくなりましたがやはりサーとなってます
書込番号:15821170
0点

私のは、プツプツ音はありませんが、マイクの音質はオンボより悪くなりました。
キーボードの音やクリック音はあまり拾わないのに声がこもって聞こえるので残念です
書込番号:15822574
0点

余っている電源ユニットがありましたら試しに替えてみてはいかがでしょうか !?
書込番号:15823247
0点

電源は余ってるものがないので試すことができないですね…
書込番号:15824525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
タイトルそのままの質問なんですが、基本ヘッドフォンをカードに接続するとヘッドフォンからしか音が出なくなります。都度抜き差しするのも手間なのでソフト等でスピーカー出力とかにできないのでしょうか?付属のコントロールパネルを見る限り無いようです。
0点

Creative のオーディオ・コントロールパネルで
「ヘッドフォン検出」 を探してみてください。
無ければヘッドフォンとスピーカーとの同時出力は出来ないんだと思います。
書込番号:15791197
0点

はじめまして
私もSound Blasterのを使っていますがその様な機能はないですね・・・。
私は、PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Championを使っています。5インチベイに全面出力入力(マイク・ヘッドホン・AUX)があるのでそこで抜き差ししてつかっています。
お使いの機種の上位版「PCIe Sound Blaster Zx」に同じようなヘッドホン出力がありますね。Audio Control Moduleが単品購入できれば・・・と思いますが^^;
あと、荒業ならオンボのサウンドをヘッドホン使うときだけ有効してPCの全面にヘッドホン出力があれば使えると思いますが、、これじゃ、せっかくのサウンドカードがもったいないですが。
書込番号:15791525
0点


こ、、これは、、、穴があったら入りたい。。ボタンが上にありすぎて気づかなかった><
まさしくこれが欲しかった機能です。皆様お騒がせしました。
書込番号:15804198
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
昨日、Zが届いたので早速組んでみました。
ヘッドホンはゼンハイザーのHD598マイクはソニーのECM-PC60を使用。
ゲームや映画などの音質は非常によくなりましたが、マイクの音質がオンボより劣っているそうです。
自分でも聞いてみましたがかなりこもって聞こえてきました。
また、Noise Reductionを解除すると「ザー ザー ザー」と聞こえます。
どうしたらマイクの音質が上がるのでしょうか?
0点

そのカードのユーティリティに ‘Creative オーディオ コントロール パネル’ って無いですか?
(私まだ買ってないんでわかりませんが・・・)
あったらリストアしてみてください。
書込番号:15771419
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
現在はSound Blaster X-Fi Titaniumを使用中。クリエイティブのサイトから入手したサウンドフォントパンクマネージャで設定しDAWの外部音源として利用しています。
これはSB−Zでも可能ですか。
また X-Fi Titaniumにはバージョンは忘れましたがPowerDVDが付属(ダウンロード)していて、それでDolby Digital LiveやDTSのオプティカルへのパススルー出力が可能でした。
SB-Zにはこういったメディア再生ソフトは付属していますか。
よろしくお願いいたします。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
H77 Pro4/MVPの
1 x PCI Express 2.0 x16 スロット(長い)
1 x PCI Express 2.0 x1 スロット(短い)
のどちらのスロットにでも取り付け可能です。
書込番号:15725648
0点

取り付けは可能です
ただし使用状況(構成、増設カード)はわからないので干渉などはわかりません
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/
書込番号:15725854
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
先月、HD598を買いました。
そこそこのヘッドホンを買ったのでサウンドカードを買おうと考えていたのですが
ヘッドホンだけならヘッドホンアンプの方が良いと聞きました。
自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
どちらが良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
0点

「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」も良い製品です。
利用目的が「ゲーム・映画」とのことですので、
この価格帯ですと良い選択だと思います。
「HD598」は基本性能が高いので、音楽を本格的に聴く!
といった際には、このサウンドカードからアップグレードに
なるのは、「LUXMAN DA-100」「ONKYO DAC-1000」クラスの
USBDAC機能付きヘッドフォンアンプになると思います。
逆に言えばこのくらいの投資をしないと、このサウンドカード
の音質をハッキリわかる形で超えられないという気もいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15703436
0点

ちなみにオンキョーのDAC-1000はヘッドフォンアンプがないので気をつけてください。
純粋なDAC(デジタルアナログコンバータ)です。
別途ヘッドフォンアンプを用意する必要があります。
あとゲームにもよりますし、映画にもよります。
本格ドンパチ洋ゲーならば5.1ch対応のサラウンドヘッドフォンがよいでしょうし、それに対応したサウンドカードが選択肢に入ります。
映画がBDならば現状ではHDサラウンドをデコードできるヘッドフォンアンプがないのでDVDのロッシー音源程度の音質になってしまいます。
もしくはなんだったかな、年で出てこないけど、HDMI接続可能なサラウンドヘッドフォンがありましたな。
ёわぃわぃさんが挙げられた機種はHDMI接続は不可能でサラウンドにも対応しておりませんが、DVD等のロッシー音源でも十分な音質を得られる良品です。
いきなり正解を求めるのも難しいので、ゲームや映画の音源の規格なども勉強してみるのもよいでしょう。
最近はオンラインゲームやオフラインゲームでも高音質規格に対応しており、BDならばロスレス音源と様々です。
しかしながら、ヘッドフォン自体は高品質でありながら、高い製品ほど2ch特化なり、サラウンドヘッドフォンは上位にはきません。
お手持ちのヘッドフォンはステレオ特化型なので、長所を伸ばすヘッドフォンアンプがよいでしょう。
サウンドカードのヘッドフォン端子はステレオミニの物が多く、ディスクリート構成であっても本格的なヘッドフォンアンプに適うものではありません。
この製品も良い製品ではありますので、大いに悩まれて購入してください。
マニアならば色々買って後学にするので、初めは利便性で買ってしまってもよいかとも思います。
個人的には光デジタル出力端子を搭載した高額サウンドカードから光デジタル出力をさせ、光デジタル入力を搭載したヘッドフォンアンプにすることがPCオーディオにはお勧めです。
書込番号:15703764
0点

サウンドカードを買えば取り付けたパソコンでしか使えません。
ヘッドフォンアンプを買えばほかの環境でも使えて便利です。
予算は幾らくらいまでお考えなのでしょう !?
書込番号:15703793
1点

>自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
ポイントはゲーム、ということになります。
USB接続の複合機のヘッドホンアンプを購入した場合、音楽を聴くのには適していますがゲーム向きかと言われるとジャンルにもよりますが「?」がつきます。
映画の方は、HD598を使うことが前提であればサラウンド等は無視してかまわないのでどうとでもなりますけど。
ゲームをするのであれば、とりあえず最初にサウンドカードを購入してヘッドホンはサウンドカードのアンプ機能を使い、それで物足りなく感じるようならヘッドホンアンプの追加を考える(アナログ接続でも光や同軸のデジタル接続でもいいけど、USB専用はNG)、でいいんじゃないかと思います。
書込番号:15703812
0点

音質重視なら据え置き型でいいけど用途と
使用されるヘッドフォンのバランスからいってサウンドカードでいいと思います。
書込番号:15703821
0点

ゲームは主にFPSなどのアクションです
たまにPS3も使うのでヘッドホンアンプの方がいいような気がしますが
他にもPCケースやSSDの購入の予定があるのであまり高いのは買えません・・・
書込番号:15703898
0点

外付けと内蔵のメリットデメリットも検討すべきです
ゲーム効果音と音楽とどちらに重きを置くかもよくよく検討を
私は個人的には2CH重視なのでSB-ZXRならアナログ性能も良いけど下位モデルならパスですね。
書込番号:15704174
1点

出口を頑張っても、オンボードだとしょんぼり音質をきれいに拡大してるだけになるよ。
特にヘッドフォンの場合は音量上げて聞くことになるのでノイズは良く聞えてくる。
カードが先でしょ。
ヘッドフォンのメリットのひとつは「アンプに金掛けなくていい」なんだから。
書込番号:15704704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
