PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月5日 21:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月4日 06:47 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月30日 07:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月18日 06:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年11月9日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ドライバ(ユーティリティ)に「再生リダイレクト」の項目があるから可能だと思われる。
http://turutei.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
書込番号:15427500
0点

何が問題なのでしょうか?
問題点が明らかでない状態で、一から説明するのは掲示板向けの話題ではありません。
基本的に文字しか使えないので、説明が難しいでしょう。
「ゲーム実況 SoundBlaster」で検索してみてください。
ある程度の知識を学んだところで新に問題点が出てきたら、その点に関して意見を求めるというのでないと、説明する側も大変でしょう。
基本的にヘッドフォンからマイクの音が出る様に設定し、再生リダイレクトの音を録音や通話のデバイスに選択します。
書込番号:15429919
0点

uPD70116さん返事ありがとうございます。
>問題点が明らかでない状態で、一から説明するのは掲示板向けの話題ではありません。
>基本的に文字しか使えないので、説明が難しいでしょう。
説明不足ですみません。
>基本的にヘッドフォンからマイクの音が出る様に設定し、再生リダイレクトの音を録音や通話のデバイスに選択します。
多くのサイトの手順では"スピーカーのレベルからマイクミュート解除する"とあるんですが、そのマイクの項目が見当たりません。
マイクの項目を出すにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:15430146
1点

「Sound Blaster Z-Seriesコントロールパネル」はありませんか?
そこのミキサーで設定します。
書込番号:15432459
1点

SoundBlasterコンパネのミキサーにありました!
マイクの設定から"このデバイスで聞く"
で遅れもなくスピーカーから出力できました。
あまりに簡単そうな感じだったので完全に見落としてました・・・
質問に答えてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:15437800
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
新しくcreative社のサウンドカードを買おうと思っています。
Sound Blaster X-Fi Titanium HDとこちらのSound Blaster Z SB-Z、どちらがオススメでしょうか?
音楽鑑賞、映画鑑賞が主な使い道です。
0点

アナログ2チャンネルならX-Fi Titanium HDの方が優位な気がしますが
両方所有してる人か買い換えた人のコメントをお待ちください
書込番号:15424083
0点

今後出る上位機種まで待てばいいんじゃないかと。
どうにも現時点で買うと妥協しなけりゃならなくなるわけだし(最新機種でない方か、音質を多少あきらめた方か)。
書込番号:15424286
0点

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR まで待てるなら待つ。
PCIe Sound Blaster Z SB-Z にするのでしたら Titanium HD の方がお奨めです。
理由:オペアンプ交換する楽しみがあるから
書込番号:15425059
0点

ちなみにデジタルで使うならサウンドカードの効果は微妙ですよ
Sound Blaster Zの最上位機種もアナログ出力を高めた物です。
書込番号:15430095
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
こんばんは。
現在、自作で2台目を検討中の者です。
最近は、PCで音楽を編集することが主になってきました。
今までオンボードでのみ再生、録音でした。
昨今の事情により、ipodで音楽を聴く機会が多く特に車で効くことがほとんどです。
そこで質問ですが、このオーディオカードを付けることによって、データーの音質も向上するのでしょうか?
もしそうなら検討したい一品ですが。
ご教授宜しくお願いします。
0点

下のスレ読めばいいんではないですか。
何で再生するかわからんけど、
下のスレのP577Ph2mさんが仰ってる通りUSB音源がいいと思いますよ。
>データーの音質も向上するのでしょうか?
再生環境の変化による音の変化はあっても、
データ自体の音質が変わるはずがない。
書込番号:15409774
0点

一体どの様なソースの音源を加工しているのですか?
マイクを使って録音するものなら、今後音質の向上は見込めるでしょう。
それでも以前のものは変わりません。
CD等から取り込んだものなら、何の変化もありません。
iPodの音質は良いとは言えないので、多分録音品質が上がったとしても感じ取るのは難しいでしょう。
書込番号:15409812
1点

皆様
レスありがとうございます。
音源はCDから録ったものです。
音質変わらない事がお陰さまでわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:15409840
0点

アナログ2チャンネル重視かゲームなどを重視かでも選択肢は変わります
またUSB等の外部タイプはメリットもあるけどデメリットもあります
それとサウンドカードやユニットは音源をいじる物じゃないです。
書込番号:15411375
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
赤いです。
パッケージや説明書には特に書いてなかったので取付後、ボード(上のLED)が光り始めてちょっとびっくりです。
というわけで、無駄な明かりはたとえLEDであれ、消したいのですが、
設定やスイッチは見当たりません。
無理ですかね?
音は派手な加工が動画観る時とかに合っていて結構好みですね。原音忠実再生派には向かないと思います。
エンコードさせてSPDIFで対応するマルチチャンネルアンプに繋げるには面白いボードだと思います。
そして、付属のマイクは完全にオマケの質感…
0点

物理的に対処するしかないでしょう。
LEDを外す、LEDか窓を黒く塗る、諦めるというのもあります。
書込番号:15327762
1点

CREATIVE、やっちゃいましたね。
そういうユーザーもいることを考えずに商品化しましたね。
私はパソコン並べておいてますから中をドレスアップすることも無いですから、
LED は無くて良いと思います。
書込番号:15328694
0点

X-Fiの時からLED付いてまして、
そのときはあまり盛大に光るようなものではなかったです。
今回のはまぶしいくらいなのでしょうかねぇ。
書込番号:15329968
0点

PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAから引き継がれた光物ですね
書込番号:15355748
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
本日購入し、取り付けましたが認識しない状態です。
デバイスマネージャーでは表示されていて!マークもついていなく、正常に動作していますと確認はできるのですが
コンパネからサウンドを開くとデバイスが見つかりませんと出ます。ドライバーもインストールしていますが音がでません( ̄▽ ̄||)
行った事
1.BIOSでPCIを無効から有効にし
2.再起動
3.サウンドデバイスを無効にしオンボードのドライバーもアンインストール
4.シャットダウン
5.パソコン内部にサウンドカード増設
6.起動
7.製品のドライバーを付属CDでインストール
8.再起動
結果 上記のデバイスが見つかりませんとでます。
OS:windows8 pro
CPU:AMD FX8120
メモリ:32G
グラフィック:radonHD7700
宜しくお願い致します。
書込番号:15277728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
マザーボードはAsrock エクストリーム970です!
書込番号:15277769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>製品のドライバーを付属CDでインストール
>OS:windows8 pro
対応済みと書かれているけどドライバーが対応してないかな?
付属のCD ではね・・・
本家で確認したけどWIN7だけしか見てないのでベータページかな?
調べてください・・
書込番号:15286357
1点

わざわざありがとうございます!
ドライバーを削除してからwindowsUpdateで更新したら無事認識しました( ̄▽ ̄||)
ただたまに認識しない時がありますが再起動したら認識します。まだ8でば不完全な様子ですね‥。
ありがとうございました。
書込番号:15288082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事認識したと思ったらまたオーディオデバイスが見つかりません・・・製品を一度交換してもらいましたがまたが再び不具合。
デバイスマネージャでは認識されているのに。。。
やはりwindows8でばまだ不安定の可能性があるため返品しました><とても残念です。。。
書込番号:15314541
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
この製品の光デジタル入力端子とXbox360を光デジタルケーブルで接続して、この製品の光デジタル出力端子とスピーカーを光デジタルケーブルで接続したら、Xbox360の音声をスピーカーで出力することは出来るでしょうか?
またこの場合、接続したPCの音声も先ほど光デジタルケーブルで接続したスピーカーで出力することは出来るでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
