PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年10月8日 18:12 |
![]() |
9 | 8 | 2013年4月15日 23:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月8日 11:39 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月7日 06:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月31日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

こんにちは
ヘッドホンは直接カードへ差し込んでおられるかと思いますが、スピーカーはPCの音量調整で下がりませんか?
アンダーバーのスピーカーのマークのところで。
書込番号:19202291
0点

私は逆パターンでした。ですので、切り替えるときは毎回音量を調節しています。(めんどくさい)
書込番号:19209823
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

すんません。
Zxに書き込むつもりでZの掲示板に書いちゃいました。
もちろんZxにも対応していますよ。
書込番号:15893320
1点

SB-ZXRは販売が延期になり最初からASIO対応ですね
回モデルのASIOに関してはメーカーHPにはまだ載ってませんね。
書込番号:15893590
0点

むしろ「最初っからASIO対応じゃなかったの?」とか思いました。
回モデルって何さw
書込番号:15893617
2点

他の人の書き込みで下位モデルはASIO対応しないっていう
メーカーの話をしていたとのことですが、
今回いきなりの対応でありがたいです。
しかし、最初から対応しておいてほしかったですねぇ。
書込番号:15896489
2点

連投済みません。
早速ドライバーを入れてみました。
再生だけに関しての話になります。
まず、ホワイトノイズがほぼ完全にしなくなりました。
ドライバー変わるだけでこんなに変わるもんですね。
そして、音楽を聞いてもおかしい感じがしなくなりました。
起動時の起動音が「ぶつっ」と途切れ途切れに再生されるのもなくなりました。
しかし、「プチ」というノイズが少し入りますね。
他の場面ではノイズは一切入りません。
それでも初期ドライバよりはよっぽどましになりました。
これでやっとX-Fiの後継カードになり得たという印象を受けました。
ACMにヘッドフォンをつないで、ヘッドフォンを抜いたときは相変わらず
スピーカーに変更になりませんが、これは仕方ないですかねぇ。
マイクについては後日試してみます。
今回のアップデートでZからZxRまでどれを買ってもとりあえず安心できそうですね。
書込番号:15896721
1点

13日にさらにドライバーの更新があったようです。
今回は安定性の向上がメインだとか。
我が家ではまだ今回のバージョンに更新をしていませんが、
マイクのノイズについて過去に「ピー」というのが入る話を書き込んだことがあります。
これはもしかすると我が家の配線の取り回しが原因かもしれません。
(事情があって電源ケーブルとまとめてしまっている)
再生に関してはX-Fiなどと同じようにノイズのないクリアな音になっていますので安心です。
また、philewebのページでもレビューが出ましたね(ZxRですけども)。
http://www.phileweb.com/review/article/201304/05/777.html
書込番号:16021120
0点





サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://personalaudio.ru/review/sound-cards/foto_kart_sound_blaster_z_i_zxr_iznutri/
このサイトの画像を見比べるだけで最上位のZxRとのアナログ性能の違いがわかりますね
Sound Blaster ZxRは高いのでシングルカードで外付けコントロールユニット無しのモデルが
安く出れば1番うれしいですね
ZxRは見た感じだとOPAの換装もできそうです。
2点

がんこなオークさま、こんにちは。
向かって右側の写真(ZxR)は、オペアンプが交換可能になっていますね。
オペアンプ付近のレイアウトは、X-Fi Titanium HDに近い感じがします。
また、実装されているコンデンサですが、Fine Goldを贅沢に使っています。
自作アンプを作るときに色々なコンデンサを試しましたが、一番好きな音を
出したのが、このFine Goldでした。まったくすごいサウンドカードです。
リンク先の写真が大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15305672
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
ZxRのライバルがROG Xonar Phoebus辺りだと思いますがZxRの方が価格を含め魅力的かな
私はマザーがROGなのでROG Xonar Phoebusにしちゃいましたが
ZxRはほんと魅力ありそうですね、
ROG Xonar PhoebusはOPAが換装できないうえに微妙な物が使われてます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/55690-asus-rog-xonar-phoebus-7-1-pci-e-soundcard-review-4.html
書込番号:15305887
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
昨日から販売が開始されましたが、いきなり売れ筋ランキング1位ですね
Recon3Dシリーズの欠点を改善してるし(アナログ性能等)
デザインも良いので人気が出そうですね。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
