PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年6月2日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月19日 10:15 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月18日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月10日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月23日 05:36 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2014年12月8日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
購入して1ヶ月程経つのですが気になることがあります。
それは、ASIO使用時にノイズが出るという事です。
ASIO対応の「Sound Player lilith 」というプレーヤでASIOを使って音楽を聞いているのですが
条件がそろうとノイズ・音割れが発生します。音源によっては音が引っ繰り返った感じになります
{条件}
・Asio設定(CreativeASIO)の「占有チャンネル」を3以上に設定した時
・MP3の192kbps以下のファイル(192は音が全体的におかしい、128kbpsで音がブツブツ・・・)
・発生時FLAC等ビットレートの高い音源ではノイズ等が発生しない
※サラウンド等コントロールパネルで設定できるエフェクトを無効にしてもノイズがなる
{発生時の改善・回避(一時的な)}
・アプリを再起
・「占有チャンネル」の設定を下げる
・PCを再起・時間を置く
ASIOをLilithと言うプレーヤで長く使い続けるほど発生する率が高くなる気がします。
以前、SoundBlaster XtreamGamerを使用していた時は問題無く再生できました。
ソフト面の問題なのでしょうか?
ちなみに、最新ファームです。
同様の症状が起きた方などはいませんか?
0点


当方ではマザボのオンボードサウンドチップでWASAPIを使うと(ASIO否対応のため)無圧縮WAVで音楽が盛り上がった時に「ザザッ」とノイズが乗っていましたが以下の二つの方法で解決しました。
ちなみにソフトはFoobar2000です。
1.OSをHDDにインストールしていたのをSSDに変える。
2.外付けD/Dコンバータ(ラステームオーディオRUDD24)を使う
今はRUDD24でASIOを使っています。
ちなみに以下のような電源ノイズフィルター付タップをPCやアンプ電源に使うとクリーンな音になり、PCのモニターもクッキリ鮮やかになりますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00165SAB4/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=1C7GFQ2X4R4ZCS1CBYDR&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B3DC/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1GJK61DM0WYRHD1ZT2CN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008PBCLVM/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1JEJKCDKY6H6RXQG743W&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
書込番号:16201203
1点

Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
foober2000では問題無いようです。
標準でASIO対応していないようだったのでプラグイン使って再生しましたが問題ありませんでした。
訂正ですが、「占有チャンネル」では無く「チャンネルシフト」の設定で不具合があるようです。
補足ですが、
調子悪いと「チャンネルシフト」3以上で
MP3 320kbps→音にモザイクがかかる。
MP3 192 →音にザーザー・ビー と言うノイズが走る。
可逆圧縮 WAV FLACは問題ありません。
調子が良いときがほとんどなのですが、
調子が良いときはノイズが走りません。
書込番号:16206248
0点

偏人さん
回答ありがとうございます。
オーディオ系はノイズに弱いのですね・・・
しかし、軽いノイズでは無くどちらかと言うと普通に聞いてて耳が痛くなるようなノイズで
繊細なノイズを聞き分けるだけ耳が良くないので・・・
ゲームマシンでもあるという都合上、サウンドカードの真上にあるグラボの方が酷いノイズを出すので・・・
D/Dコンバータはいつか使ってみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16206275
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427596/#16145045
のウーファーについてという質問をしたものです。
本日FSW-050が届きオーテクのAT-DV67というケーブルで
(AT504CMとAT514を使って)SB-Zにつなげました。
SB-zの設定で5.1chにしてNEROの設定も5.1chにしましたが
fSW050のボリュームのつまみをマックスにしないと音がでません。
AT504かAT514が悪いのかなと思いGX-77にAT-DV67だけで
つなげてみましたがわからず。FSW050にAT-DV67をつなげて
DV67のFSW050につながってない片方の金属部分に手をあてたら
大きい音がでた(ブーという音)のでSB-zの設定もしくはnEROの設定が悪いんじゃないかなと思います。
どうしたら満足に音が出ますか?ご教授ください。お願いします。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
YAMAHAのFSW050というサブウーファーを注文しました。ちなみに今のオーディオ環境はこのサウンドカード→GX77Mとなってますがサブウーファーの接続はSBZか77とではどちらにするべきなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:16145045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本はSB-Z、レイアウトや配線の都合でケーブルが届かないときはGX-77Mに。
書込番号:16145174
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
この製品にRAZER Tiamat7.1と言う組み合わせで購入を検討しているのですが、ヘッドセットが7.1で配線が
・緑 フロントスピーカー
・ピンク マイク入力
・オレンジ センター&サブウーファー
・ブラック リアスピーカー
・グレー サイドスピーカー
の5本で、このカードが
・マイク入力
・ヘッドホン出力
・フロント出力
・リア出力
・サブウーファー&センター
・光出力
・光入力
となっていてサイド出力がないのでどのように差したら一番ベストなのでしょうか!?
また5.1に7.1のヘッドセットは使えないのでしょうか!?
分かりにくい説明ですが、ヨロシクお願いします。
0点

ヘッドセットは7.1chなのにカードが5.1chでは1本接続できなくて当然。
サイド無しでも”音”は出るけどリアリティはまったく出ない。
このヘッドセットを活かしたいなら7.1chカードを買った方がいい。
書込番号:16116371
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
故障に伴いサウンドカードをX-fi XtremeGamerからこちらのZに変更したのですが、メイン用途のFPSにおける位置音響が少し悪くなりました。
設定をいじってみてるのですが、どうすればもっと索敵出来るのかわかりません。
同じようにFPSなどのゲームでこのZを使用している人がいればお勧めの設定を教えていただけないでしょうか?
0点

Zシリーズなら「Scout Mode」をオンするだけでそれ以外設定は無し。
書込番号:16048733
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
このサウンドボードを使用しているのですが音が大きすぎて少し困っています。
つなぎ方はサウンドカード→スピーカー→ヘッドホンなのですが、5%ほどの音量でだいぶ大きいのですが、うまく調節する方法はありませんでしょうか?
1点

デスクトップ画面の右下のスピーカーのアイコンで音量を下げる、
卓上スピーカーの音量を下げる、
コントロールパネルからシステムの音量(または再生ソフトの音量)を調節するなど…。
書込番号:15964102
0点

カードのヘッドフォン端子に接続しても変わらなければ、間に抵抗を挟むしかないでしょう。
もしくはハイインピーダンスのヘッドフォンに変えるかのどちらかです。
音量調節ケーブルの一例です。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
書込番号:15964684
1点

皆さん回答ありがとうございます!
越後犬さん
すべていじってみたのですが状況が変わらなくて、付属ソフトの音量をいじるとパソコン側のスピーカーの音量も一緒に動いてしますのです。
uPD70116
そういったものを用意するしかなさそうですね。
もう少し余裕が出たらそろえてみます!
書込番号:15965900
0点

一つ前の世代のX-Fiシリーズにはイコライザーにマスターボリュームがあったのですが、簡単に調べた限りではこのシリーズにはないみたいです。
多分その状態では、その機能で限界まで絞ってもまだ音量を減らす必要があると思うので、どちらにしても対策は必要だと思います。
書込番号:15968516
0点

僕の環境だけかもしれませんが、同様の問題が解決したので書きますね。
上図のように聞く音量が出るところだけを調整して、聞か無い音量(無関係な音量)を100にしたらOS側の最大音量が100に合わせられます。
これにより細かく音量を調整することができました。
参考にどうぞ。
書込番号:18248481
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
