PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続する端子

2016/01/04 10:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:5件

現在スピーカーはRazerのLeviathanを使用しています
これをこちらのサウンドボードに接続する時は光デジタルとアナログどちらの方が良いのでしょうか?
Leviathanのレビューだと光の方がクリアな感じがすると4gamerなどにはありました
しかしサウンドカードに接続する場合アナログの方がいいという書き込みも多いです。

音質的にはどちらが正解なのでしょうか?

書込番号:19458553

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/04 14:20(1年以上前)

こんにちは
>これをこちらのサウンドボードに接続する時は光デジタルとアナログどちらの方が良いのでしょうか?
>音質的にはどちらが正解なのでしょうか?

お持ちのスピーカーは、2.1ch(ミッドレンジとツイーターが別れているタイプ)のスピーカーになります。
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20150202023/
アナログ5.1入力があるスピーカーなら、こちらのサウンドボードの性能を発揮させることも可能ですが、
RazerのLeviathanは ステレオミニ入力と光入力のどちらかになります。
音には正解はありませんが、今回の組み合わせでは 光入力(デジタル)の方が良いと思います。
ただ、光接続であれば他の数千円のサウンドボード製品でも音質はそう変わりません。

書込番号:19459071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/04 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アドバイスどおり光で繋ごうと思います
ちなみアナログより光が良いのはどの様な点からでしょうか?

書込番号:19459094

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/04 15:06(1年以上前)

>ちなみアナログより光が良いのはどの様な点からでしょうか?

通常アナログの場合は、PC内でD/A変換するのでどうしてもノイズを受けやすくなります。光はPCの外でのD/A変換なのでPCノイズを受けにくい特徴があります。
こちらのサウンドボード(アナログ品質が良い)を使う場合は、両方接続して気に入った方を選択しても良いかなと思います。

書込番号:19459157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/01/04 16:58(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます
助かりました

書込番号:19459382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster Zの製品について質問です。

2015/12/29 13:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

今現在はUSBサウンドブラスターDigital Music Premium HD+Logicool Z623で繋いで音を出しているわけなんですが
内蔵タイプのこの製品に変えることによって音質の向上や好みの設定幅など期待できそうでしょうか?
また、本機にLogicool Z623を繋ぐことはできますか?別途購入しなきゃいけない部品等(ケーブル類)ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:19443510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/12/29 21:36(1年以上前)

>本機にLogicool Z623を繋ぐことはできますか?

接続可能です、ステレオミニのケーブルで接続するのですが、スピーカーに付属するなら別途用意する必要はないです。

書込番号:19444609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2015/12/29 21:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
外付けUSBタイプより音質の向上は見込めそうですか?

書込番号:19444628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2015/12/29 21:42(1年以上前)

追記
薄緑色の3.5mmミニピンジャックです

書込番号:19444631

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/12/29 21:58(1年以上前)

大きな違いはないと思います。
USBより安定した転送が可能な程度で、どちらもノイズの多いPCから電源を取るので根本的に音が良くなることはありません。
金額差も小さいので、効果が判る程ではないでしょう。

音は出口に近い側から良くするのが効果的だと言われています。
スピーカー、アンプ、そしてサウンドデバイスと優先度としては低い方です。

サウンドデバイスとしては、外部電源のUSB DACがいいのではないでしょうか。

書込番号:19444683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2015/12/29 22:27(1年以上前)

ロジクールのスピーカーを捨てて、もっといいアンプやスピーカーを買った後の話になることですね。
もともと、ラインアウトならそんなに悪いサウンドデバイスではないので、同価格帯では音質の向上はあまり見込めませんし、高価なサウンドデバイスの能力を活かせるスピーカーでもないですし。

書込番号:19444763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2015/12/29 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
内蔵サウンドブラスターZよりも
USB DACの方が有効ですか
それは考えてもなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19444764

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/12/30 08:43(1年以上前)

しかも重要なのは「外部電源の」という点です。
USBバスパワーのものでは限界があります。
PCからはUSBの信号だけ貰って、そこから先は自前の電源で動作するものです。

そういうものに変えるとスピーカーが物足りなくなるので、先にスピーカーを変えた方がいいかも知れません。

書込番号:19445544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2015/12/30 12:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今現在使用しているスピーカーの変更を考えていないとすると
この製品に変えるメリットはなさそうですね
だとすると購入検討対象から除外が賢明ですかね

書込番号:19446102

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/12/30 16:13(1年以上前)

多分スピーカーとのバランスを考えると今のままで十分、もっと良くしたいなら先にスピーカーでしょう。

書込番号:19446577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力

2015/11/07 20:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:19件

Sound Blaster Zを光デジタル出力でスピーカーに繋いでいるのですが
Sound Blaster Z Series コントロールパネルでのSBX PRO STUDIO欄の設定(Bass等)が適用されない(音が変わらない)のですが、もしかして光デジタルとはそういったイコライザー的なものは出来ない仕様なのでしょうか?
ミニプラグ端子ではSBX PRO STUDIO欄の設定は変わります。
また光デジタルだとデモムービーの音も出ません。
Windows側はスピーカーが再生デバイスの規定値に設定されています。

コントロールパネルのバージョンは2.04.10
Windowsは7 64Bit

よろしくお願いします。

書込番号:19296866

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/07 21:43(1年以上前)

こんばんは

>光デジタルとはそういったイコライザー的なものは出来ない仕様なのでしょうか?

できないです。
サウンドカードからはデジタル信号のOUT(スルー出力)なので、エフェクト処理なら次のDAC機器ですることになります。

書込番号:19297085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/11/07 22:04(1年以上前)

>LVEledeviさん
なるほど、そういうものなのですね。
勉強不足でした。
この度は素早い回答ありがとうございました。

書込番号:19297176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/07 22:47(1年以上前)

当方の環境(Win7x64)では、光デジタル出力でもサウンドエフェクト有効になっていますよ。
SBX Pro Stdio内のデモムービーも聞こえます。

条件として
・Windowsの既定再生デバイスをSB-Zの[スピーカー]に(SPDIF出力を選ぶとエフェクト無しのスルー出力になります)
・PRO STUDIOの[高度な機能]タブにある、[デジタル出力を使ったステレオミックスの再生]にチェック
でいけると思うのですが。

あと、Dolby Digital LiveやDTS Connectを使うと、Bassはグレーアウトして使えなくなります。

書込番号:19297360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2015/11/08 03:40(1年以上前)

>壊れた時計さん
こちらの環境ではSPDIF-outを準備完了状態ではなく無効状態にしないとダメでしたが。
お教えいただいた条件通りにやったら光デジタル出力でも
デモムービーの音が出るようになり、エフェクトがかけれるようになりました!

ありがとうございました。

書込番号:19297864

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/09 10:38(1年以上前)

これを使うのにデジタル出力にするのは勿体ないです。
それなら下位のSoundBlaster Recon3Dでも一緒です。
その金額差を考えるとデジタル出力で使うのは勿体ないですし、デジタル出力ならHDMI入力のあるAVアンプなんかを使えばサウンドカードも必要ないです。

書込番号:19301690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GA-Z170MX-Gaming 5

2015/10/18 15:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件

GA-Z170MX-Gaming 5のPCIEX4スロットにそのまま挿して使えますか?

書込番号:19238028

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/10/19 03:24(1年以上前)

マザーボードのマニュアルにも何も書いていないので大丈夫だと思います。

ただ挿しただけでは十分ではなく、ドライバーは入れる必要があります。

書込番号:19239892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NBSさん
クチコミ投稿数:85件

2015/10/20 00:04(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ドライバーはちゃんと入れます!

書込番号:19242384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプを使用する場合、

2015/10/17 08:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:64件

デスクトップpcにHDMIケーブルを使ってアンプを経由してスピーカーから音を出しています。そういった環境の場合サウンドカードってつけても無意味になりますか?アンプは NR-365(B)です。
(もしくは意味があるとすれば、マイクで音声を録音をする際、サウンドカードにジャックで繋ぐと音質向上が見込めるくらいでしょうか)

書込番号:19233889

ナイスクチコミ!2


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/17 09:38(1年以上前)

サウンドカードのデジタルアウトや、アナログアウトをアンプに繋げば確実に音は変わるでしょう。

音の良し悪しは個人差に大きく依存しますが、使い勝手や、音質差の比較もオーディオの楽しみの一つなので、無意味ではないでしょう。

書込番号:19233975

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/17 09:52(1年以上前)

こんにちは
>デスクトップpcにHDMIケーブルを使ってアンプを経由してスピーカーから音を出しています。

こちらのサウンドカードが活きる使い方とすれば、アナログマルチ出力になりますが、NR365はその入力機能がないので、サウンドカードのDAC性能が活かせません。
マイク録音など、アナログ入力機能を出来るだけ良い音質で使用されたいなら スレ主さんが思っているように意味はあると思います。

書込番号:19234011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が強いのはデフォ?

2015/10/05 20:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:5件

購入してから早速試してみました

最初からものすごい重低音で聞こえます

低音には慣れているはずの私も違和感を覚えます

なにが原因なんでしょうか?

書込番号:19202201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/10/05 21:14(1年以上前)

追伸:スピーカーは正常です。ヘッドフォン側が以上に重低音になってます

書込番号:19202262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/08 18:20(1年以上前)

自己解決しました。
SCOUT MODEがOFFになってると重低音でこもった感じになることがわかりました。
ONにしたら違和感なくなります。

書込番号:19209845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

PCIe Sound Blaster Z SB-Zをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る