PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パッシブスピーカーが接続できますか?

2014/06/10 23:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

既に同様の質問があったらすみません。
こちらはPC用スピーカー(アクティブスピーカー)ではない、
一般的なAV機器接続用スピーカー(パッシブスピーカー)は接続できますか?

1)ヘッドホンアンプ内蔵とあるので、
ヘッドホン端子に接続すれば、高出力が出るので
パッシブスピーカーにも問題なく音が出る、という認識でよろしいでしょうか?

2)また、製品情報を見ると「24bit/ 192kHzステレオダイレクト出力モード」
という高音質らしき接続方法があるようですが、こちらは
フロントLINE出力のみとのことで、ヘッドホン出力では無理のようです。

ということは、パッシブスピーカーではこちらの機能の恩恵が得られないですか?

3)最後に、接続ケーブルですが、一般的なパッシブスピーカーだと
赤と白のRCAケーブルが多いのですが、こちらのサウンドカードから接続するには、
ステレオミニ → RCA赤+白分岐ケーブル という変換が必要でしょうか?

質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:17613660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/11 00:00(1年以上前)

ヘッドホン/イヤホンを通常聴いてる音量のまま外してモニタ近くに置いてみる。
蚊の鳴くような音で満足できるならアンプは不要。

書込番号:17613833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/06/11 00:17(1年以上前)

アンプ内蔵でないスピーカーをヘッドフォン端子から出力しても、小さい音しか出ません。
無理やり音量を上げるとヘッドフォンアンプが破損するかもしれません。
インピーダンスも一応確認してください。
スピーカーは4〜16Ωが大半です。

書込番号:17613896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/06/11 01:25(1年以上前)

ピンクモンキーさん、早速ありがとうございます。

このサウンドカードとパッシブスピーカー直接接続は出来ないという認識でよろしいですか?

インピーダンスが10Ω前後の場合は大丈夫でしょうか?

書込番号:17614052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/06/11 01:54(1年以上前)

>直接接続は出来ないという認識でよろしいですか?
直接接続は可能ですけど、小さな音になるということです。
インピーダンスが10Ωならその件に関しては条件クリアーですね。

スピーカーを駆動するにはそれ相応の駆動力が要求され、ヘッドフォン用ではその力が不足するということです。

書込番号:17614083

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/06/11 05:53(1年以上前)

少なくともアンプに接続することを前提にしたスピーカーは使えません。
ただ3.5mmステレオ端子に接続するものなら、ライン出力でも大丈夫でしょう。

但し間に合わせで使うのでなければ、アクティブスピーカーやアンプとスピーカーを用意した方がいいでしょう。

書込番号:17614220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/06/12 02:24(1年以上前)

パッシブスピーカー繋ぐなら、スピーカー用のアンプが必要です。
2chならプリメインアンプ、プリ機能の無いパワーアンプ(メインアンプ)、サラウンド用のAVアンプ等です。

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/

サウンドカードまだ買ってないなら、ハイレゾは聴けないけどUSB接続のこの辺が手軽。
http://kakaku.com/item/K0000624154/

予算2万円くらいならこちらも
http://kakaku.com/item/K0000304566/

アマゾン等に5千円以下の安いのもあるんだけど、中華製で品質に当たり外れがあって、期待できないです。

書込番号:17617555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/06/21 09:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なかなかオーディオは奥深い世界のようですのでもうしばらく検討したいと思います。
パソコンとはちょっと違うマニアックさがありますね。

書込番号:17649150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 参考設定値を知りたいです。

2014/05/28 20:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:38件

このカードでBF4をプレイしているのですがどうもサウンドが定まりません(T_T)

ヘッドセットはROCCAT Kaveを使用し5.1サラウンドの設定にしています。

ネットで設定値を調べたり、自分なりに設定したりしたのですがいまいちです。設定ばかりしていると逆にわからなくなってきました!
耳がおかしいのかもですが(笑)

BF4ではサラウンドのWAR TAPESでしていますがこれでいいのかもわかりません( ノД`)…


みなさんのオススメ設定を教えてください!



書込番号:17567245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/03 03:26(1年以上前)

自分はサラウンドとその下にあるバーを最大にして使用しています。その他は初期設定のままでイコライザーもいじっていません。スカウトモードを使うとSkype仲間の生活音が誇張して聞こえるようになるので切ってます。ボイチャなどを使用しないのであれば、スカウトモードをつけるのもありだと思います。 BFは乗り物の音や爆発音が大きいのでバスをあげたりしないほうが自分にあっていますね。

書込番号:17586915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/06/09 15:35(1年以上前)

Peachxpeachさん

ありがとうございます!
一度試してみます^^

書込番号:17608582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2014/04/30 20:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

自分のパソコンの構成は
PCケース ZALMAN
Z9 U3
CPUインテル
Core i7 4770 BOX
マザーボード GIGABYTE
GA-H87-HD3
メモリーBLT2KIT8G3D1608DT1TX0 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚 32GB
ビデオカード
GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F [PCIExp 2GB]
PC用テレビチューナー
ピクセラ
PIX-DT260
CPUクーラー
ENERMAX
ETS-T40-BK
ファンコン
サイズ
風マスターフラット2 KM08-BK
PCスピーカー
ONKYO
77monitor GX-77M です
悩みはサウンドカードを
CREATIVE
PCIe Sound Blaster Z SB-Z するか?または違うものにするか?悩んでます、そこで皆さんの意見アドバイス戴きたいと思います、自作初心者なので、お願いします。
使用用途はパソコンで良い音で音楽を聴く程度です。ゲームは少々程度です。

書込番号:17466551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/04/30 22:00(1年以上前)

肝心のストレージ構成(HDD、SSD)、OSの記載は抜けているし、メモリも32GBは積み過ぎ。

書込番号:17467129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/04/30 22:09(1年以上前)

何を聞くか可によりますが
サウンドカードは所詮電子基盤なので本格的に問いうのであれば
USB接続のDACをお勧めします

個人的に同じカードを使ってますが
価格を含めて満足はしています

書込番号:17467166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/04/30 22:29(1年以上前)

すみません。OSはWindows8Pro 64Bit
SSD120GB&HDD2TB です。

書込番号:17467260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/02 14:29(1年以上前)

ゲームも千差万別で、FPSの様に音の方向や遅延が重要なものならサウンドカードの方がいいでしょう。
こういったゲームで音がワンテンポ遅れて聞こえてきたら致命的ですよね。
またこのカードは特にFPSみたいなゲームに特化した機能があるので便利です。

それとは別に音なんて出ればいい、タイミングなんて気にしないゲームもあるでしょう。
そういったものならUSB DACみたいなものを選んでも構わないでしょう。
それこそ遊ぶゲームのジャンル次第です。

USB DACはDACのついでにUSBサウンド入力を積んだものです。
USBサウンドデバイスとは一線を画す存在です。

書込番号:17472751

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/03 12:57(1年以上前)

ゴールデンウイーク中の忙しい所すみません。
パソコンの音量の事で困ってます。
最大にしても音が小さくて、どうすれば治りますか?配線はモニターからGeForceのHDMIに繋げてモニターから緑のピンをパソコン背面のLANケーブル下の緑の所に刺してます。
また近日中にサウンドカードCREATIVE
PCIe Sound Blaster Z SB-Z とONKYO
77monitor GX-77Mを付けるんですが配線と設定で気をつける所ありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:17475865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/03 13:06(1年以上前)

TVチューナーの音を出したいなら、USBは止めた方がいいかも。
私自身は試していませんが、USB機器ではチューナーの音を出せないと言うのを良く聞きます。

GX-77Mを、光で繋いで聴きたいってだけなら、ASUS Xonar DSXや、
CREATIVE Sound Blaster Audigy Rxくらいの安めのカードでも構わないと思います。
高価なカードのメリットは、アナログ出力部分の強化と豊富な機能なので、
デジタル出力に関しては、下位のカードと余り変わりありません。

ゲームに関しては、Sound Blaster Zの方がサラウンド機能やマイク機能等が豊富ですね。

書込番号:17475882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/03 13:12(1年以上前)

どこの音量でしょうか?
Windows(サウンドカード)の音量、ソフトの音量、モニターの音量(あれば)、スピーカーの音量
全部別ですので、それぞれ調整してください。

書込番号:17475900

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/03 13:18(1年以上前)

全部の音量が最大にしても小さくて困ってます。

書込番号:17475911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/03 17:16(1年以上前)

本当にラインアウトから音が出ているのですか?

モニターから音が出ていて、スピーカーの音量を変えても音が小さいままということはないのですね?

書込番号:17476500

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/03 17:47(1年以上前)

モニターから音は出てますが最大にしても小さくて困ってます。何が問題なんでしょうか?モニターはIIYAMA
ProLite X2382HS X2382HS-GB1 です。

書込番号:17476572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/04 02:38(1年以上前)

小さいの基準が分からないのですが、
アマゾンのX2382HSレビューに、ポケットラジオほどの音量しか出ないと書かれていました。
所詮、オマケスピーカーと言う事では?

書込番号:17478019

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 12:01(1年以上前)

なるほど、了解です。所詮モニターのスピーカーはボロいって事ですね。

書込番号:17478928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 18:07(1年以上前)

本日、無事に取り付けました。音も普通に鳴りました、ですがビデオカード
GeForce GTX 660 とCREATIVE
PCIe Sound Blaster Z SB-Zとメディアプレイヤーの設定方法が自作初心者には、チンプンカンプンです。パソコンのプロの先生方のアドバイス戴きたいと思います。
これらを上手く機能させる方法を教えて下さい。無知すぎて本当に申し訳ないです。

書込番号:17479781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/04 18:38(1年以上前)

質問がアバウトすぎて、何を聞きたいのかが分かりません。
グラボとサウンドカードの音の切り替え方が分からないとか、もっと具体的に書いてください。

書込番号:17479848

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 19:24(1年以上前)

切り替えもどうしたら良いのか解りません。写真載せましたが、これで良いのですか?
NVIDIA HDMI Output 接続されてませんになってます。あとCDを入れるとWindowsメディアプレイヤーが出てきます。

書込番号:17479974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 19:39(1年以上前)

あとオーディオの入力および出力のRealtekは無効にしたほうが良いのですか?

書込番号:17480022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/04 20:01(1年以上前)

出力の切り替えは、画像のところで「既定のデバイス」を変更で合ってます。
ケーブルが接続されていなければ「接続されていません」と出ます。
realtekはマザーボードの出力ですね。使わないなら無効化しちゃってもいいです。

WMPは、既定を他のプレーヤーにしたいという意味でしょうか?
コントロールパネル→プログラム→既定のプログラムの設定
で、変更してください。

書込番号:17480092

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 20:34(1年以上前)

GPUはモニターとHDMIで繋げてますもう一つ繋げるんですか?

書込番号:17480217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamachan-yさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/04 20:51(1年以上前)

自分でも何がなんだか良く解らなくて、すみません。自分の希望は音楽鑑賞はSound Blaster ZでしてゲームはGPUでしたいと思ってるのですが、これはまちがってるのでしょうか?あっているのならば、設定方法など教えて下さい。あと音楽をかけるとWMPがでてくるのでそれを変える方法も、お願いします。

書込番号:17480272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/04 22:24(1年以上前)

>GPUはモニターとHDMIで繋げてますもう一つ繋げるんですか?
HDMIは、1本で音と映像を同時に送れるケーブルです。
てか、何と繋げるんですか?

>自分の希望は音楽鑑賞はSound Blaster ZでしてゲームはGPUでしたいと思ってるのですが
サウンドの出力の切り替えですよね?
PCには自動切り替えがありません、ソフトに合わせてHDMIや光の切り替えがしたければ、サウンドのプロパティでその都度手動で切り替えが必要になります。

WMPは上に書いた方法をやってください。

書込番号:17480668

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 こなたさん
クチコミ投稿数:40件

これまで、PS3をキャプボに繋いでHDMIでPCに映像をうつしてプレイしていました。
スピーカーの光デジタル入力へつなげて直で音を出していました。

今回こちらの製品を購入し、映像はそのままでスピーカーの光デジタル入力に刺していたのを
Sound BlasterZの光デジタル入力へ刺して使用しようと思いました。

PS3側の設定でPCM2ch以外は全てチェック外して、音の出力は成功しましたが
プチプチとノイズが酷いです。あと、音が変にグニャッたり篭ったり大きくなったり不安定になり、
とてもまともに聞けません。ですが、常時というわけでもなく、いきなりなったり、なおったりです。
光デジタルケーブル自体はスピーカーに直で差していた時には何も問題ないので
恐らく関係ないと思います。
アマレコTVを使っていて、アマレコTVのほうではオーディオキャプチャデバイスは使わないにして
録音デバイスのデジタル入力でこのデバイスを聴くにチェックを入れて使用しています。

ドライバも最新です。入れなおしもしましたが改善せず。

光デジタル入力端子がおかしいのでしょうか?
それとも、ドライバの設定等でしょうか。
原因が分からず御手上げ状態です。助けてください。

Windows7 64bit Ultimate RAM8GB グラボGTX660 です。

書込番号:17457200

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 こなたさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/28 08:43(1年以上前)

補足です。

なんと光デジタル関係なく、アナログでPCからスピーカーに繋いでるだけでも
プチプチ不安定ノイズが発生していました…。

光デジタル程酷くはないですが…。初期不良濃厚でしょうか…。

書込番号:17457223

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/04/29 07:13(1年以上前)

私はこのサウンドカード使って無いのですが、まず差し込むスロットを変えてみてください。

キャプチャーボードとスロットを入れ替えたり、キャプチャーボードを抜いてサウンドカードのみでノイズが出るか観察してみてください。

それでも駄目なら、ノイズがPCの負荷が高いと出るのか、負荷に関係なく出るのか観察してみてください。

負荷に関係なく出るなら、ノイズは他の家電製品から来ている可能性もあります。

書込番号:17460516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/05/03 13:29(1年以上前)

自作PCなら、マザボのユーティリティソフトが悪さをしている場合もあります。
私はギガバイトのソフトで、プチプチノイズが出た事があります。

電源は何でしょうか?
安物電源だと、ノイズ撒き散らしているかも。

書込番号:17475933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 こなたさん
クチコミ投稿数:40件

2014/05/03 21:13(1年以上前)

LWSCさん、食い物よこせさん

お返事有難う御座います。
あれから特に何もしてなかったのですが、この書き込みをした次の日あたりから
何も起こらなくなりました…。
喜ばしい事なのですが、一体なんだったんでしょうね…。結局原因不明です。
とりあえずはこのまま様子見をしてみようと思います。
また何か起きたらお二方の意見を参考にしてみます。
有難うございました!

書込番号:17477134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回 認証されない

2014/04/27 10:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:18件

はじめてサウンドカードを取り付けたのですが 一日たつと毎回認証されなくなり
ドライバーを再インストールしなくてはいけなくなります
オンボードのサウンド機能はアンインストール済みです
また 再インストールをすると認証され使用できるようになるのですが
さすがに毎回インストールすると言うのはめんどうで
改善する方法はないのでしょうか
よろしくお願いします

パソコン構成
【PCケース】クーラーマスター Enforcer SGC-1000-KWN1-JP
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional
【CPU】AMD FX-8350 BOX
【CPUクーラー】Corsair CWCH60
【MEM】Corsair CMZ16GX3M2A1866C10R 8G×2
【GPU】MSI R7970 Lightning BE
【電源】Huntkey X7-1200
【OS】Windows 7 Ultimate64
【HDD】WD5000AAKX‐R
【サウンドカード】こちら

書込番号:17454097

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/27 11:28(1年以上前)

ドライバがインストールされていない場合でも、BIOSは認識していますね?

OSが破損しているかもしれません。

OSを上書きインストールすることをお勧めします。

書込番号:17454189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/04/29 12:01(1年以上前)

papic0さん ありがとうございました
OSを再インストールしたことで改善されました

書込番号:17461291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 freekunさん
クチコミ投稿数:74件

はじめまして。サウンドカードについて知識が乏しいので知恵をお借りしたく投稿しました
PCのM/Bに光デジタル入力がついていないことと音をランクアップしたいと思いこの商品にたどり着きました。
僕の成し遂げたい目的は、TVからの光デジタル出力をスピーカーとPCのBluetooth(apt-X)出力で「同時」に音を出したいと考えてます。
おそらく、こんなことを考える人は少数派なのは理解できますがどうにか実現させたいです。

PC環境
Windows7 64bit
M/B P8Z77-V LX

現在の構成
[TV REGZA 42Z3]−−[光デジタル]−−[スピーカーYAS-101]

構成1
[TV REGZA 42Z3]−−[光デジタル分配]−−[光デジタル]−−[PC この商品]−−[Bluetooth(apt-X)出力]−−[Bluetooth(apt-X)対応ヘッドセット]
                          麓光デジタル]−−[スピーカーYAS-101]
構成2
[TV REGZA 42Z3]−−[光デジタル]−−[PC この商品]−−[Bluetooth(apt-X)出力]−−[Bluetooth(apt-X)対応ヘッドセット]
                                   麓光デジタル]−−[スピーカーYAS-101]
構成1は最もスマートな感じだと思っているのですがどうでしょうか?
構成2の場合はTVからPCへPCからTVへ光デジタルケーブルを往復することになると思います。
構成1構成2の問題点や実現不可能な点やこうしたほうがよりよい等教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
アナログ出力に特化したこの商品を使うことはあまり効果的ではないでしょうか?
コストを抑えたいと考えるとRecon3D r2 SB-R3D-R2等、他の製品で実現できますか?

TVにHDMI接続でゲームやブルーレイ プレイヤーなど複数を接続しているのでどうしてもTVから光デジタル出力を利用したいと考えています。
音の出力元は全てTVからとなります。
PCでFPS系のゲームもやりたいと考えてます。
TVとPCまでの距離は家の環境では5m弱あります。

書込番号:17395040

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/04/09 09:37(1年以上前)

んー 無理だろう

標準機能では、出力先は1つしか選べないのに複数のデバイスに出力しようとしている為

書込番号:17395140

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2014/04/09 10:04(1年以上前)

最初、何がしたいのかわからなかったのですが。要は、PCをBlueTooth変換機に使いたい…と言うことですね。

原理的には、出来ることではあるのですが。実際に出来るかどうかは、ドライバの方で出来るようにしてあるか?によります。
光入力されたデータをリアルタイムでBluetoorhに流せるか…あたりを先に検証しておいた方がよろしいかと。

とりあえず。構成2はする意味は無いと思いますし、Musa47さんが書かれた理由で出来ないと思います。
あと。PCは音声データを200msほど溜める仕様ですし。BlueToothも音声は遅延しますので。ゲーム用途にはどうかと思います。

書込番号:17395196

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 11:01(1年以上前)

こんにちは
Bluetoothで2度変換ですか、かなりアナログ変換で遅れるかと思います。
どうせなら全部アナログにしてはどうでしょう?

書込番号:17395315

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/09 11:19(1年以上前)

テレビのアナログ端子にbluetoothトランスミッタ/光出力にYAS-101を付ければ良さそうな気がしますが。
遅延はちょっとどうにもなりませんけど。

特におすすめとかではなく適当に見つけただけですが、こんなかんじの製品。詳しく探せば低遅延のものもあります。
SONY ワイヤレスオーディオアダプター HWS-BTA2WA
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-HWS-BTA2WA-SONY-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0012YAD9Q

書込番号:17395364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2014/04/09 11:35(1年以上前)

遅延が揃わないから気持ち悪いことになるだけだと思いますが。

2分配するソフトとか遅延をコントロールするソフトとか見つけてくればできるかな?

普通に考えるとアナログ的にやらないと無理。

書込番号:17395398

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/04/09 20:03(1年以上前)

デジタルだから高音質というのは間違いです。
デジタルをアナログに変換するものの差こそが、音質の違いになります。
良いDACを搭載しているものが良い音を出すのです。

このサウンドカードもデジタル出力で使うなら、最安値が7,000円割れのPCIe Sound Blaster Recon3D r2 SB-R3D-R2と同じです。
このサウンドカードもアナログ出力の性能を向上させて音質を向上させています。

光デジタルもノイズに強いだけで、音質に良い影響があるとは言えません。
光に変換する分だけデジタルデーターでも若干の劣化があります。

それからBluetoothは基本的に圧縮音声なので遅延もありますし音質が劣化します。

書込番号:17396633

ナイスクチコミ!1


スレ主 freekunさん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/10 02:20(1年以上前)

ありがとうございます。
Bluetoothによる遅延の話が出ていますが、イヤホンしているときには
スピーカーの音は聞かない(聞こえない)ので別にかまいません。
逆にスピーカーの音を聞く場合はヘッドセットは使いませんので平気だと思います。
FPS系の足音等のシビアな音に対してはBluetothは不向きなのは理解できます。

色々考えた結果、構成2をメインにPC側で仮想ステミキというものがあるのでそれを利用してみようと考えてます。
PCで音の調節など行えるので構成1の光デタルを分配してTVのスピーカー直に刺すより音の向上を見込めそうです。
構成2(TVとPCをつないでるHDMIを忘れていました…)

    г−−−−ー−[HDMI]−−−ー−−¬
[TV REGZA 42Z3]−−[光デジタル]−−[PC この商品]−−[Bluetooth(apt-X)出力]−−[Bluetooth(apt-X)対応ヘッドセット]
                                   麓光デジタル]−−[スピーカーYAS-101]

KAZU0002さんが最も僕のやりたいことに近いコメント内容でした。
つまり、PCをBluretooth(apt-X)送信機として使いたいわけです。
外付け等のBluetooth(apt-X)対応のものが安価であればそれでもよいのですが
実際はそうはいかないのでPCをBluetooth(apt-X)送信機にするしか今のところ選択肢がありません。

ここで重要な点は、サウンドカードの光デジタル入力からBlurtoothへ変換できるかどうかということと
PCで同時に同じ音を出せるか。ということになると思われるのですが
USBドングルのBluetooth(apt-X)対応のものを刺してPC内部の音をBluetoothヘッドセットに出力が成功すれば良いというわけではないのでしょうか?
物理的には同じ音を同時に二つ出力することは不可能ですが仮想ステミキを用いることでそれを実現できませんか?
その場合、音量の問題が出てきますがスピーカーやヘッドセットに個別にボリューム調節がついている野で個別に変更すればよいかなと考えてます。

書込番号:17398034

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/10 17:53(1年以上前)

この接続の目的(視聴時に使用するデバイスとその経路)が今もって理解できてないのですが…

いわゆる「仮想ステミキ」というのはニコ生用語で言うところのやつでしょうか?
やめたほうが良いと思いますよ。

まず、いくつかの入力をmixしてひとつ(のデバイス)に出力するだけなので機能が足りてません。
別なデバイスから同時に同じ信号を出力するには、その仮想ミキサから出した信号を
さらに各々のデバイスにコピーして出力する機能が必要です。
(実機ミキサではありがちなおまけ機能ですが、仮想ミキサには疎いので良く知らない)
仮想ミキサを2つ同時に立ち上げてそれぞれ
・光入力+PC - Bluetooth
・光入力+PC - 光出力
とする手もあるかもしれません。

この手のやつで自分が思いつくのはVirtual Audio Cableというソフト(有料)です。
こちらは文字通り単なる端子間の仮想ケーブルなので
・光入力 - Bluetooth / 光入力 - 光出力
・PC - Bluetooth / PC - Bluetooth
で、都合4つを同時に起動して使用する必要があります。
お察しの通り、端子の数が増えるとアプリの同時起動数が爆発します。

なおバッファ=遅延を大きく(数百ms)とらないとデータドロップしてノイズが出ることがあります。
手軽ではありますが、日常的に使用するPCで常用するのには不向きです。

書込番号:17399706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/04/10 19:58(1年以上前)

使っているのはASUS Xonar Essence STXですが、アナログ入力からの光デジタルとUSBの2系統同時出力は出来ました。(Bluetoothドングルがないので代わりにUSBスピーカーで)
サウンドのライン入力のプロパティから、聴くタブの『このデバイスを聴く』と、
カスタムタブの『Monitoring』にチェックを付けるだけです。
聴くだとその下の出力機器から選択、MonitoringのはASUS Xonar Audio Centerで選んだ出力機器からそれぞれ出力されます。
ただし、ASUSでASIO対応ドライバじゃないとMonitoringが出てこないと思うので、他社のカードでは出来ない可能性が高いです。(Creativeの方無いですよね?)

問題点はASUSは同軸デジタル入力付きモデルはありますが、光デジタル入力が無いんですよね。
まぁ試したipod touch 5からのアナログ入力でもノイズは全く気にならないレベルでした。
(アナログなので、ケーブルの品質や環境でノイズが左右されます)

書込番号:17400095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

PCIe Sound Blaster Z SB-Zをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る