PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズとPDIFのDTS接続について

2016/11/18 16:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:82件

現在このZ SB-ZとONKYOのGX-D90を使用しています
あとスピーカーでEdifier ED-M1360も使用しております

まず一つがGX-D90の方から定期的にブツッとノイズが鳴ります
つなぎ方は普通にアナログ接続でもデジタル(PDIFのステレオ)でも鳴ります
この場合単純にスピーカーの問題なんでしょうか?


それとPDIF端子でCreativeの設定でドルビーやDTS設定にするとブーーっとノイズが鳴ります
これはアンプを通さないとダメなんでしょうか?
それともD90が対応していないんでしょうか?

一応スペック載せておきます

MB:ASRock Z170 Extreme4
GB:MSI Radeon RX 480 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
SB:Creative PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CPU:Intel Core i7 6700K BOX
Me:Corsair CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
AC:CoolerMaster V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
CPUfan:LEPA LPWEL240-HF
PCケース:SHA-DG7000-GR [レッド]
HDD:SSD500GB + HDD2TB + RAID0 2.5TB
スピーカー1:ONKYO GX-D90(B)
スピーカー2:Edifier ED-M1360

これらのノイズをどうか解決したいのでお力貸していただければと思います
よろしくお願い致します

書込番号:20405170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/11/18 18:04(1年以上前)

>それとPDIF端子でCreativeの設定でドルビーやDTS設定にするとブーーっとノイズが鳴ります

GX-D90はDolby DigitalやDTSには非対応で2chリニアPCMのみ対応です、なのでノイズになってしまうのでしょう。

書込番号:20405369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/18 18:24(1年以上前)

定期的なノイズ、しかもアナログ・デジタル関係がないとすれば、このスピーカーもしくはその電源に問題があると考える方が自然でしょう。

PDIFでなくて、SPDIF(S/PDIFと書くことも)ですね。(ソニー嫌いですか?)
お使いのスピーカーは素直なSPDIFにしか対応していないので、Dolby DigitalやDTSはノイズとして聞こえます。
バーチャルサラウンド機能を搭載していないスピーカーで、Dolby DigitalやDTSに対応する意味はありません。
アンプはアナログ信号を増幅するものなので、今回のこととは関係ありません。
他の機能を複合した、AVアンプみたいなものなら扱えますが、その場合このスピーカーは使えなくなります。
そもそもAVアンプを使うならHDMIで入れた方が楽ですし...

このサウンドカードを買ってまでデジタル接続をするのは勿体ないですよ。
値段の違いはアナログ回路なので、デジタル出力なさそこらにあるカードやマザーボードの出力で十分です。
尤も聞き比べていいと思ったのなら、勿体ないことを受け入れるしかないでしょうが...

書込番号:20405409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/18 20:27(1年以上前)

訂正
デジタル出力なさそこらにある
デジタル出力ならそこらにある安物の

書込番号:20405778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/11/18 21:57(1年以上前)

返答ありがとうございます。

なるほど理解しました。
お二人方の開設ありがとうございます。

ノイズはいまだに止まらないのでオンボードで鳴らしてみたりと検証してダメそうだったら初期不良で返却したいと思います
ちなみにソニーは嫌いではないです

書込番号:20406059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2016/11/28 02:52(1年以上前)

豆知識
S/PDIF:ソニー/フィリップス デジタルインターフェイスの略です。

ソフトによるノイズもこの場合該当しますね。
マザボのユーティリティソフトのインストールで、ポツポツノイズになったことがあります。

書込番号:20434449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/11/28 03:49(1年以上前)

豆知識ありがとうございます

ノイズの件ですが、携帯の電波が原因だったみたいです。
こんなことでノイズ?と思いましたが勉強になりました。

書込番号:20434472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードとスピーカー購入検討

2016/11/03 23:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

お世話になっております。
音響関連の購入は、初心者ですので無知・無意識な発言や長話になる知れません。
サウンドカードで一番書き込みが多かったので、この板に記載致します。

 さて、現在、ASRock H97Pro4-マザーボード(オンボード)でミニジャック接続(電源はUSB供給式)で
スピーカー(MM-SPL2NU2と言う低価格スピーカー)から音を聞いております。
 ただ、無音のハズが「ボソボソ」とノイズ音?と言うか異音が常に出る(インターネット等をしている時は
特に酷い)為、それをどうにかしたいのですが、LANケーブルを近づけたり、離したりしたのですが、
解消されず、、、(マザーかミニジャックが部分が原因??)
 その為、ノイズ音の発生を解消したく、マザーボードのミニジャックからで無く、USB接続か、サウンドボードで
完全に分離したいと考えています。
 しかし、無知なため、どのサウンドボードやスピーカーにするべきか、イマイチ目安が無く、低価格有れば程度で、
お勧めがあれば、どんな組み合わせで購入した方が良いかご教示頂ければと思いますので宜しくお願い致します。

使用方法 
 mp3やDVD/BDのPCで視聴が主な使用方法で、低価格の為、ハイレゾまでの高質化は期待してません。
 (と言うか、ハイレゾを聞いても分かる程、耳が肥えて無いので・・・)

費用
 ノイズが消えるだけでも良いですが、この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
 3万で収まる程度が希望です。(出来れば、低温が良く響く方が良いです。)

以上

書込番号:20358957

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/03 23:48(1年以上前)

PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

マザーボードオンボードのオーディオのRealtek ALC892はそれほど悪くはありません。
サウンドボードではなくスピーカーを代えれば劇的に綺麗な音になりますよ。

書込番号:20358989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 00:24(1年以上前)

ご予算が3万円とのことですから真っ先にお勧めしたいのがオンキョーSE-300PCIeで私はこれを使ってます。
が、既に製造完了ですから新品で手にいれることは無理でしょう。
同製品はブランドはオンキョーですが中身はSound Blasterです。
SE-300はアナログ出力で使ってまして、オンボードよりもザラツキ感が無くクリアーな音で、サウンドボードのメリットは確かに感じます。
ですが、SB-Zは1万円前後の製品ですから音質の向上に繋がるのか、それは判りません。
デジタル出力ならオンボードで、アナログで少しでも音質の向上を期待するのでしたらSB-Zを導入するのもいいかもしれません。
買って失敗した、とはならないと思いますよ。

ただし、それを活かせるスピーカーも同時に買われるといいです。
1,000円未満の、はっきり言って超安物のMM-SPL2NU2には勿体ないです。
せめて10,000円以上か、可能なら30,000円位をスピーカーに投資してください。
そのスピーカは安物過ぎます。
スピーカを変えるおつもりが無いならサウンドボードも要りません。

書込番号:20359101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 00:31(1年以上前)

失礼
>この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
スピーカーの買い替えもご予定に入ってますね。
サウンドボードも活かせると思います。

書込番号:20359123

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/11/04 00:49(1年以上前)

>この際、スピーカー、サウンドカード、アンプなどを一式購入を考えており、
 3万で収まる程度が希望です。(出来れば、低温が良く響く方が良いです。)

3万円のご予算はサウンドカードだけですよね?

今時のプリメインアンプなどはUSB-DACが流行傾向なので、PC音源を入力するのに
サウンドカードは不要です。
返ってノイズ原にもなりかねないので、デジタルのまま出力出来るUSBの方が良いでしょう。

直接PCへ繋ぐPCスピーカーならkokonoe_hさんがリンクしてくれている中で
USB接続できるものもありますので
USB DAC内蔵のJBL PEBBLESなんかも良いですね。


参考に
家はUSBでマランツ HD-AMP1とつないでクリアな音を聴けています。
他には JBL Authentics L8というアクティブスピーカーでBlueToothやAirplayなどの無線でも
クリアな音を実現しています。
低音もソコソコいい感じですよ。

書込番号:20359164

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 01:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>ピンクモンキーさん

コメントありがとうございます。
正直な話、単独でUSB接続スピーカー(出来れば2.1chで)にするか、
サウンドボード+スピーカーで悩んでいるのが現状です。

USB接続
 ND-S1DPあたりでしょうか?

サウンドカード付きで
 ONKYO SE-300PCIEは、これだけで3万近いので、スピーカーまで買う余裕が・・・・

 カードをONKYO SE-90PCI か、ONKYO SE-200PCI (8千ぐらい)
 残り1万2千分をスピーカーでお勧めがあれば、教えた下さい。

宜しくお願い致します。

以上

書込番号:20359185

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 01:20(1年以上前)

>Re=UL/νさん

 コメントありがとうございます。
トータル3万で!! 音の良し悪しを分からない人間が、余り音響に足踏み込むと
際限なくお金消費なので・・・

 いちをJBL JBL PEBBLESは、店頭で聞いてきたのですが、高音はいい感じですが、
低音が余り無い感じを受けました。なので低音が響くタイプが良いです。

ウーハー付きで安い物もあったようですが、それは聞けなかったので感じが分かってません。

ま、拘りがあるようで、無いですが、昔(今も使えますが)パナソニックのSA-PM57MDと言う
コンポで低音レベルが3段階の最大低音レベルまで上げ、それで満足すると思います。
(接続USBケーブルが無く接続してませんが・・・)

音質のレベルとして、以上です。

書込番号:20359211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 01:46(1年以上前)

SE-200にこのスピーカーはどうでしょう?
BOSE は完全に私の主観ですが。
http://kakaku.com/item/K0000519758/

書込番号:20359245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/04 02:03(1年以上前)

追伸
SE-200の良さを活かすにはRCAアナログ接続をお勧めです。
SE-90だと最近のオンボードサウンドは優秀ですからさほどサウンドボードのメリットは得られないかと。

書込番号:20359267

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/11/04 02:04(1年以上前)

>音響に足踏み込むと
際限なくお金消費なので・・・

よく解りますw
微妙にしか音質は向上しないのにコンポじゃなく倍の価格のプリメインアンプを選んでしまう。
歯止めをかけなければと思いつつ、次のステップをあれこれ考えてしまう・・・w

低予算でそれなりの音と重低音を実現するのは難しいですね。
スピーカーだけでも2ウェイスピーカー(ツイーター&ウーファー)でも予算を越えてしまうものが
多いので。

アンプ&スピーカーシステムで3万円以下は難しいですね。
ミニコンポになってしまいます。

USB DAC内蔵のミニコンポか
http://kakaku.com/item/K0000714600/

それなりの出力と2ウェイスピーカーのPCスピーカーか
Bluetoothスピーカー
http://kakaku.com/item/J0000019372/

予算に収めるならこんくらいかと。

書込番号:20359269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/04 02:15(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>kokonoe_hさん

各位、ありがとうございました。

このサウンドボードで無く、
>ピンクモンキーさん進めのボードとスピーカー
 ※BOSEは、音良いが高いっと印象なのでが、予算内ならOKすよ。

>kokonoe_hさん勧めのコンポセット
 なるほど、こう言う方向もあるかと目から鱗です。

USBスピーカーと上記を軸に情報を集めて、購入方向を絞りたいと思います。
ご助言、ありがとうございました。

以上

書込番号:20359279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件

2016/11/05 08:02(1年以上前)

各位

アドバイスありがとございます。

色々、情報を見て迷って、中古やも回ったら、
SONY CMT-SX7に辿り着きました。(W)

 中古で3万以下のCMT-SX7の後継ロット
(不良品で無い奴)が有ったので、それを
購入予定です。

皆様ありがとうございました。

以上

書込番号:20362650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:35件

背景としてCreative や Asus からゲーミングサウンドデバイスがPCIe/USBで多くで世に出ていると思います。
★比較するときに同時発生音数はもう気にしなくて良いのでしょうか。

WinAPIやアプリの実装方式も絡む内容で回答がなかなか難しいと思いますが、
SB-Zの同時発音数について知見のある方、教えてください。
想定するアプリケーションとしてはXAudioやUAA、OpenALを用いたゲームです。
(言い換えれば、今時のFPSやTPS、シミュレータです)
補足としてゲームの設定ファイルやオプションから同時発音数を128 voices まで変更できるアプリがあります。
OSは Windows 10 です。

VISTA以降のOSは下記の理由でサウンドカードの同時発音数で性能差はないという意見を目にします。
・WinAPIがUAAなったため同時発生音数で性能差はない
・オーディオドライバの造りに依存するところがあり、サウンドカードよりPC性能に左右する
(つまり、同時発音数という観点でサウンドカードを買うメリットはないという意見)

ネットの掲示板でもSound Blasterの話題になると度々出てくるキーワードだと思います。
しかし、はっきりした回答がなかなか見つけられない状況です。
(メーカーサポートに問い合わせ予定です)

書込番号:19864342

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/05/12 03:06(1年以上前)

同時発音数が関係していたのは昔のFM音源みたいのなものの時代です。
あれはハードウェアで音を作っていたので、その数が音の数になります。

しかしPCM音源の場合、音はソフトウェアで混ぜればいいので事実上無制限に音を出せます。
ハードウェア処理で負荷低減もCPUの高性能化で無意味になっています。
1%も使わない処理の為に多大なハードウェアを作る意味はなく、だからこそハードウェアはシンプルにしてコストを削減する方向になっています。

オンボードのサウンドデバイスでもGPUに内蔵されたHDMIオーディオでも、USB接続のオーディオデバイスでも大差ないのです。
だからこそサウンドカードは低価格なものか、ゲーム支援があるものが多いのです。
クリエイティブメディアも高コストのX-Fiシリーズではなく、以前のAudigyを復活させたくらいです。

ゲームの方で同時発音数を減らせるのは音を聞き取り易くする為だと思われます。
無駄に鳴っていても雑音にしかならないなら、数を減らした方が聞き取り易くなるのではないでしょうか。
FPSなら距離で音の数を減らせば、遠くの銃声で聞き取り辛かった近付いてくる敵の足音が聞こえるなんてこともあるかも知れません。

書込番号:19867716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/05/30 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。すっきりしました。
求めていた答えが見つかりました。

USBは遅延時間を除けば良いサウンドデバイスだと思っていました。
サウンドデバイスの製品で、PCI-Eスロット対応こそ漢という時代は終わったのですね。
無論、ノイズの観点から言えば当たり前ですよね。

しばらく SB-Z を使いたいと思います。
SB-Zはそこそこの音がでますし、5.1chサラウンドからの 2ch ダウンミックス(仮想サラウンド)が好きです。
また、マイクにノイズがほとんど乗らないので、しゃべってないときはほぼ無音になります(放送しやすい)。
これ以上のおNEWのオススメサウンドカードがあったら教えてください。
有難うございました。

書込番号:19917344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO A-9050との接続について質問です

2016/05/22 09:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:4件

初心者です。最近、ONKYO A - 9050を購入して、SB Zからアナログ(LINEout →A9050 LINE 1 )→バッシブスピーカーで接続してるのですが、シネマスティックでのDTS等の機能が現在他のアプリケーションで使用されていると表示されエンコーダなしでしかチェックが付かずに使えない状況です。
以前のアンプ無しの時は、SONY SRS D-5を同じ方法で接続して問題はありませんでした。
どうすれば使用出来るようになるのでしょうか?
OS :win10

書込番号:19895456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/22 11:14(1年以上前)

こんにちは

>ONKYO A - 9050を購入して、SB Zからアナログ(LINEout →A9050 LINE 1 )→バッシブスピーカーで接続してるのですが、
>以前のアンプ無しの時は、SONY SRS D-5を同じ方法で接続して問題はありませんでした。

アンプのLINE INやS/PDIFは(SONY SRS D-5も 内臓アンプ有のアクティブスピーカ)、
受けた音声信号をスピーカ等に出力しているだけなので、上流接続機器がなんなのか意識していないです。

つまり書き込み内容から判断すると、PC側(SB-Z)の設定等に問題があるはずですよ。

書込番号:19895698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 12:23(1年以上前)

>LVEledeviさま
早速の回答ありがとうございます。
回答をうけて、SB Zのドライバを最新のものに替えたところ、認識出来るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:19895864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Recon 3D PCIe Audio Contoroller で正常ですか?

2016/03/13 06:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:96件

Windows 10 64bit にインストールしましたが、デバイスマネジャーを見ると、Sound Blaster Zの他に、Recon 3D PCIe Audio Contoroller のドライバーが表示されています。これで正常なのでしょうか。それとも再インストールする必要があるのでしょうか。
音は問題なく出ているので、特に実害はないのですが、本来の性能を発揮できているのか気になっています。

書込番号:19687103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/03/13 10:12(1年以上前)

DSP「Sound Core3D」搭載初期の製品名なのであんまり気にしなくてもいいのでは。

Sound Blaster Recon3D SB-R3D
http://kakaku.com/item/K0000319174/
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20110902009/

ドライバーは下記をインストールしたのでしょうか。
SBZ_CD_L13_1_01_03.exe

書込番号:19687582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/03/13 16:57(1年以上前)

>susumus555さん 返信ありがとうございます。
インストールしたドライバーは、ご指摘のSBZ_CD_L13_1_01_03.exe (Creativeからダウンロードした最新版)です。

やはり気になったので、再インストールしたら、ドライバーの表示がRecon 3D PCIe Audio Controller から、Sound blaster Audio Controller になりましたが、ドライバーの自動更新をしたら、またRecon 3D PCIe Audio Controller に戻ってしまいました。

ちなみにプロパティを見てみたら、
Sound blaster Audio Controller 2015/03/16、バージョン6.0.102.37、Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
Recon 3D PCIe Audio Controller 2015/06/18、バージョン6.0.101.62 でした。

バージョンはSound blaster Audio Controllerの方が新しいので、こちらの方がいいのでしょうか。日付は逆に古いのですが…。
皆さんはどちらのドライバー表示になっていますか。あるいは使っているのでしょうか。


書込番号:19688803

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/14 22:01(1年以上前)

自動更新とはどれのことですか?
何を使っていても自動更新は頼りにならないので、使わない方がいいかも知れません。
メーカーサイトでは公開されているのに自動更新には出てこなかったり、Windows Updateではツールが少ない等制限のあるドライバーが入っていることもあります。
それにWindows Update自体メーカーのドライバーが認証されるのを受けて用意されるので、メーカーサイトのものより古いことも多いです。

書込番号:19693165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/03/16 00:24(1年以上前)

「自動更新」とは、デバイスマネージャーに表示されているドライバーでの「ドライバーソフトウェアの更新」からの「オンラインでの自動検索」による手動更新のことです。 紛らわしい表現で申し訳ありません。

uPD70116さんのご指摘通り、Windwos Update関連でバージョンが古いものだとしたら、手動更新しないで、Sound blaster Audio Controller のままにしておいた方が得策なんでしょうか。

書込番号:19697131

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/16 08:49(1年以上前)

Recon 3D PCIe Audio Contoroller

スレ主さんと同様にSB-Z使用してますがWindows 10インストール直後にコレ入りますね
私の場合特に実害は無かったのですが気分的に削除してSB-Zドライバインストール
Sound Blaster Audio Controllerで使っていますよ

書込番号:19697669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/03/17 00:44(1年以上前)

>spritzerさん
 情報提供ありがとうございました。
 Recon 3Dのドライバーが入ってしまうのは、自分だけではないことが分かり、ホットしました。
 自分もSound Blaster Audio Controllerに戻して使ってみようと思います。
 一応、これで解決済みとさせてください。何かまた新たな情報がありましたら、教えてください。

書込番号:19700331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン端子について

2016/01/13 10:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:5件

現在スピーカーを光出力の端子に繋いでヘッドホンはヘッドホン端子に接続しています
しかしヘッドホン端子から音が鳴りません。
コントロールパネルでスピーカーからヘッドホンに切り替えても同じです

こういった場合どすればいいでしょうか?

書込番号:19487390

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/13 12:02(1年以上前)

PCに詳しい人に質問しましょう。

アプリによっては、コンパネの規定デバイスではなくアプリ側で、どこから出力するか指定するものもある

書込番号:19487573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/13 15:01(1年以上前)

刺す場所を間違えていただけでした。
失礼しました

書込番号:19487915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

PCIe Sound Blaster Z SB-Zをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る