PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月25日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2013年12月21日 22:44 |
![]() |
3 | 7 | 2013年11月28日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年12月4日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月24日 01:50 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月17日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro を使用していたのですが、音ズレと外付けであることの煩わしさを理由に
このサウンドカードを購入しようと思っているのですが、このサウンドカードにMDR-1R直挿しで十分な音量・音質は得られるでしょうか?
0点

音楽鑑賞用でしたら Sound Blaster X-Fi Titanium HD をお奨めします。
http://kakaku.com/item/K0000111104/
音質はそっちのシリーズより一枚上手です。
書込番号:16996458
0点

重要なことを書き忘れてました。。。
主にゲームなどに使用します。
Sound Blaster X-Fi Titanium HDはゲームでもいいパフォーマンスを発揮できるでしょうか?
スカイリムと言うゲームが5.1対応なので5.1で使いたいです。
書込番号:16996977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々前ならこれがゲーム向け高音質として一番最初に出てくるカードだったでしょう。
SoundBlaster ZxRも同クラスです。
ややゲーム向けの方向になるのがSoundBlaster ZxRでしょうか。
書込番号:16997150
0点

>スカイリムと言うゲームが5.1対応なので5.1で使いたいです。
サウンドカードの機能で、バーチャル5.1chで使いたいという意味でしょうか?
1Rは鳴らしやすいので、音量は問題ありません。
音質は好み次第ですが、ゲームなら問題無いでしょう。
ただ、音ズレの原因がPCの処理能力やソフト側だった場合、改善しないかもしれません。
バーチャルサラウンドが欲しいだけなら、こういった物もあります。
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
書込番号:16998031
0点

SoundBlaster ZxRは少し予算オーバーです。。。
>サウンドカードの機能で、バーチャル5.1chで使いたいという意味でしょうか?
スカイリムの仕様なのか5.1chでないと音量が小さいのですが、オンボードではノイズが酷く、 5.1 Proでは遅延が酷いのです。
スペックは十分だと思うのですが、、こういうものは多少の遅延は仕方のないものなのでしょうか?
ゲームをするにあたって遅延は致命的なので。。。
書込番号:16998065
0点

原因がどこにあるのかでしょう。
少なくとも、交換して悪化する事は無いと思います。
書込番号:16998564
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
このsoundBlasterZ SB-Zはハイレゾ対応ってことですよね?
あとはハイレゾの出力に対応しているヘッドホンもしくはスピーカー・楽曲ファイルを接続すればハイレゾのレートで再生されるという考えで大丈夫でしょうか?
0点

24bit/ 192kHz 再生対応しているので
世で言う 『ハイレゾ』 に対応です。
スピーカー、ヘッドフォンは関係ありません。
書込番号:16980771
0点

デジタル出力、ヘッドフォン、アナログ5.1ch出力の場合にはハイレゾ出力にはなりません。
アナログ2chのみで出力する場合のみ、192kHz/24ビットに対応しています。
勿論、ヘッドフォンもライン出力からヘッドフォンアンプを経由して使えば問題ありません。
一応96kHzモードでも192kHzの音源ファイルは出力可能ですが、本来の音にはなりません。
書込番号:16980842
0点

>デジタル出力、ヘッドフォン、アナログ5.1ch出力の場合にはハイレゾ出力にはなりません。
24bit/96kHzで再生可能でハイレゾ対応じゃないというのだろうか。
192KHzがハイレゾの必須条件じゃないだろうに、何を血迷ったことを。
書込番号:16981056
0点

『ハイレゾ』 って言葉はミステリアスな響きあるのかな?
人は良く分からない事に惹きつけられてしまうのでしょうか・・・。
『Hi-Fi』 より 『ハイレゾ』 の方が売れる?
書込番号:16981081
0点

そうですね。
96kHzも十分ハイレゾに分類されますね。
逆に192kHz止まりなので、その倍の384kHz/32ビット等のより高度なハイレゾ再生には対応しません。
書込番号:16981882
0点

出力機器は基本何でもいいのですが、古いラジオみたいな音が出るスピーカーとかじゃ、
ハイレゾの良さは分からないでしょうから、対応とかは関係無く、ある程度良いスピーカー・ヘッドホンを使いましょう。
>越後犬さん
液晶TVと同じです。同じ価格だったら、ハイビジョンTVよりフルハイビジョンTVの方が売れるでしょう。
最近では4K放送がまだなのに、売れなくなったTVをなんとか売ろうと4KTV売り出したし、
ハイレゾ音源の揃ってない音楽業界と、同じような事態にw
書込番号:16983596
0点

> 食い物よこせさん
もう何年も前からいわゆる 『ハイレゾ』 はありましたが、
DVD-Audio は普及しなかったにもかかわらず、
携帯プレーヤーだと売れる・・・。
人々はキャッチフレーズが、なんだか良く分からない方が惹きつけられるのかなー
という意味で書きました。
(to all)
レーザーディスクも 『ハイレゾ』 と言えば 『ハイレゾ』 でしょうか。
書込番号:16983704
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CDなどの音声は、ほぼ正常に聞けますが、I/OデーターのチューナーGV-MVP/XS3とバッファロー BUFFALOのDT-H11/U2チューナーを接続してアプリを開くと、音声が出ません、と言うか「こもった音」「小さい音」「時には正常な音」になります。音源ボードからはアナログ端子に繋いでいます。デジタルは未対応のため。
ドライバー等は、最新のものをインストールしています。
内蔵のオーディオは、BIOSで使用しないようにしています。
何が悪いのか、色々調べてみたのですがわからず終い・・・皆さんからのアドバイスをお願いいたします。
OS:Windows 8.1 pro MC
CPU:
core i7
memory:12GB
sound:Sound Blaster Z
TV Board:@I/O data GV-MVP/XS3 ABUFFALO DT-H11/U2
VGA:GeForce GTX660
単純な質問かもしれませんが、お知恵を拝借お願いいたします。
0点

GV-MVP/XS3は内蔵式ですから「接続して」とお書きなのはDT-H11/U2のほうでしょうから、それを外すとどうなるのでしょう?
内蔵式のGV-MVP/XS3は常時装着なので「接続」という表現は当てはまらないと思ったので、上記の件が疑問に思いました。
書込番号:16890466
1点

早速の返答ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
DT-H11/U2を外して、ドライバーも消しましたが、状況は変わらずです。
書込番号:16890500
0点

同じ状態で(DT-H11/U2を外して)オンボードからの音声を出力して異常が発生するかどうか検証ですね。
何か、TVチューナーは無関係のように思えます。
書込番号:16890544
1点

サウンドブラスターのコンフィグツールがドライバーと一緒に
セットアップされていると思うのですが
そこは確認されましたか?
書込番号:16890548
1点

ピンクモンキーさん
オンボードの音源では正常に音声は出ます。
また、Sound Blasterのヘットフォン端子に接続すると正常に出ます。
書込番号:16890577
0点

流韻さん
ありがとうございます!!
コンフィグツールでスピーカーの設定が、5.1chになってました。
当方は、2chなので、それに設定したら、正常に音声が出ました!!
ありがとうございました。
書込番号:16890590
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
先日この商品を購入し、使っていたのですが
ある時から突然、音の聞こえ方がかわったり
一切の音がでなくなったりします。
ドライバを入れ直すことで復活しますが、すぐに再発します。
特に再現性が高いのが、ストリーミングソフトでエンコードを開始している途中
スカイプを起動しつつ、動画を開く
という操作を行ったときで、ほぼ毎回音がでなくなります。
これは初期不良ということで送ったほうがいいのでしょうか?
いまいち説明不足で情報が伝わりにくいかとは思いますが、
どなたか心当たりのある方教えてください
0点

マザーボードのオンボードの音声デバイスも有効になっていて、
スカイプではそちらが既定のデバイスになってているのではないでしょうか !?
使ってない音声デバイスを無効にするとか、
使うソフトの設定を見直された方がいいと思いました。
書込番号:16881781
0点

返信ありがとうございます。
マザーボードのサウンドデバイスは無効にしていました。
(skypeのサウンド選択一覧にもでてこないようになっています)
あまりに頻発するので現在はマザーボードのものを再び使っている状態です。
どうしたものでしょうか・・・
書込番号:16900421
0点

ドライバは Creative から最新のをダウンロードして充てていますか?
また、スカイプで使うのに出力が 5.1 チャンネルになってるとか?
書込番号:16900448
0点

返信ありがとうございます。
ドライバはcreativeの自動ダウンロードをonにして、一回確認しているので大丈夫だと思います。
(音楽再生ソフトなど、関係なさそうな付属ソフトはありましたが、インストールしていません)
出力が5.1チャンネルというのはスカイプ上で設定できるものですか?
オプションを色々探してみましたが、自分の見た限りだと見つかりませんでした。
soundblasterのコントロールパネル上にあるものでしたらヘッドホンになっています。
書込番号:16901684
0点

解決するか分かりませんが、
デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー→Creative SB...を右クリックで削除。
削除後、デバイスマネージャの上の方にあるアイコンで「ハードウェア変更のスキャン」ってのがあるのでそれをクリックすると、ドライバーが再インストールされ元に戻るかと。。
私のサウンドブラスターはそれで直りました。
書込番号:16912999
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
初歩的な質問ですみませんが、
こちらの商品で音はこのサウンドカードの音声出力機能を
利用して鳴らし、映像はHDMIでTVにつなげたいのですが、
上記のような設定は可能でしょうか?
また、上記でTVからの音は鳴らないように設定は可能でしょうか?
ちなみにOSはWin8となります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわー
タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→再生デバイス→サウンドカードを右クリック→
既定のデバイスとして設定
で可能です。TVには音声信号は行きませんから音は出ません
サウンドカードにつないだ機器から音が出ます
書込番号:16873038
0点

早速のご回答ありがとうございました。
購入を本格的に検討してみたいと思います。
書込番号:16873068
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
半年ほど使っていまのところ問題ないのですが
ゲームなどをしていると
ずっと触れないほど熱くなっています
上に付いているグラフィックボードまでも熱くなっているのですが
問題ないでしょうか
0点

動作に問題がでなければ大丈夫かと。
書込番号:16593145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上に付いているグラフィックボードまでも熱くなっているのですが
逆だと思いますが。
グラフィックボードが熱くなるからその熱でサウンドボードも熱くなる。
書込番号:16593660
2点

意外としられていませんが、グラフィックカードはアイドル時にクロックダウンしますが
サウンドカードはそのような機能がないので、グラボより熱くなることもありえます
個人的にはサウンドカードとグラボの隣接使用はおすすめしません
相乗作用でなおさら熱くなることもあるし、サウンドカードにも風が当たるように
ケース内のエアフローを考えるべきだと思います。
ちなみに以前はSound Blasterはチップが熱くなるので有名でしたからね(今回の物は不明)
書込番号:16597847
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
