PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年11月20日 10:03 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月7日 21:50 |
![]() |
0 | 6 | 2015年8月24日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月21日 00:20 |
![]() |
1 | 1 | 2015年1月7日 03:38 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月1日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
PS4にtlitton pro+というリアルサラウンドヘッドセットを光デジタルで繋いでおります。最近音量をもっと大きくしたいと思い、ここにたどり着きました。
こちらの製品を使いPS4をデジタル入力へ、ヘッドセットの専用デコーダーにデジタル出力を繋いでパソコン内の音量をあげれば、ヘッドセットの音量も上げることはできますか?
使用ヘッドセット
http://s.kakaku.com/item/K0000424166/
書込番号:19329054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不可能です。
入力がPCMのみなので、5.1ch入力に対応しません。
自前で光デジタル入力のデコーダーとヘッドフォンアンプを用意するくらいしか方法がないです。
書込番号:19329438
0点

返信ありがとうございます。
もしよろしければ可能な商品を是非教えてください。
書込番号:19332069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販品をつなげるだけでは不可能です。
デコーダーのアナログ出力のピンアサインを調べて(アナログ出力との変換ケーブルをばらせばわかるはずです)、ヘッドホンアンプを3台(6チャンネル)繋げれば音量は上がるでしょう。ケーブルを自作することになりますが。
お節介を承知で言えば、最大音量で聞くこと自体耳に悪いです。
書込番号:19332492
0点

ご返信ありがとうございます。あまり現実的ではない考えだったのですね。
FPSのゲームでもっと音を大きくすれば足音が聞きやすいと思ったのですが(T . T)
書込番号:19332714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに同じタイトルがあれば、これも含めてSound Core3Dを搭載したサウンドカードでスカウトモードを使って目的を達せられるのではないでしょうか。
デジタル接続なら高音質のアナログ出力は必要ないので、SoundBlaster Recon3Dでいいのではないでしょうか。
それから単純に音を大きくしても、周りの音も大きくなるので効果がどれだけあるか不明です。
書込番号:19334286
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
かといってcrystalvoiceを使うとトークバックに遅延がおきてしまう。なにかいい方法はないでしょうか?オーディオインターフェイスのアウトプットからオーディオケーブルを使ってSound Blaster Zのマイク端子に繋いでいます。マイクSM58 インターフェイス UA-25EX
宜しくお願い致します。
1点

UA-25EX のUSB接続で取り込むのが一番良いと思いますが、それでノイズが入るということですか?
書込番号:19206070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トークバックが欲しい為、オーディオケーブルを使っています。usb接続のみならノイズはらいらないのでしょうか?
書込番号:19206678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBからでもこちらの出力にミックスさせることは可能です。
更に言えばマイク端子に繋ぐのは間違いです。
UA-25EXのライン出力をこれのライン入力に繋いでください。
書込番号:19206896
1点

そうするとトークバック(自分の声を聞く)は使えないでしょうか?普通のマイク端子には付属のマイクを挿していますが、外した方がいいでしょうか?ノイズがすごいです。
書込番号:19206903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usb接続のみならノイズはらいらないのでしょうか?
UA-25EXの故障でなければノイズは入らないでしょう。
やりたいことは、マイクで録音しながら同時モニターしたいということでしょうか。
UA-25EXはサンプリング周波数が96kHz以外なら同時モニターできるはずです。
書込番号:19207720
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
タイトル通りです。入出力をミュートにしてもイヤホンで聞こえるレベルのホワイトノイズが出てしまいます。BIOS画面では出力されません。
電源ユニットの交換とグラボ無しの構成、接続スロットの変更を試しましたが効果がありませんでした。ドライバは最新版を使っています。
解決策はありませんか?よろしくお願いします。
以下PC構成
M/B ASUS Z68-V
CPU 2500K
GPU ASUS GTX960
OS win7-64bit
電源 HEC-700TE,GORI-MAX2S550
0点

どのようなイヤホンをお使いなのですか?
(商品説明)
最高600Ωインピーダンスのヘッドホンでも駆動可能なヘッドホンアンプを搭載したヘッドホン出力端子を装備。ヘッドホンでのプライベートリスニングにも最適です。
・このような書き込みあります。
ヘッドホン出力のホワイトノイズが気になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373295/SortID=16860088/
書込番号:18983174
0点

書込番号:18983211
0点

回答ありがとうございます。
>>susumus555さん
使っているイヤホンはパイオニア製でインピーダンス16Ω、音圧レベル106dBです。かなりノイズに敏感な値なのでしょうね。実際大きなヘッドホンを使うとノイズは聞き取れませんでした。
するとこのカードのsn比116dBでもイヤホンで使うには適さないということになるのでしょうか。
>>ジョリクールさん
カードからフロントパネルに接続して出力した時に出るノイズがより大きく、こちらでならフェライトコアも効果がありそうです。
セーフモードでOSに入った時はノイズがほとんど聞こえないのでソフトが悪さをしているという考えを捨て切れません。仕様で諦める前にもう少し頑張ってみます。
書込番号:18983381
0点

・ヘッドホン出力端子
・ライン出力端子1(フロントR/L)
フロントライン出力:116dB
ライン出力端子1で試してみては?
書込番号:18983462
0点

>カードからフロントパネルに接続して出力した時に出るノイズがより大きく
配線でノイズの影響を受けているなら、ノイズ元を特定してそこを迂回させれば緩和されることもあります。
よくあるのはファンから出るノイズで、CPUクーラー・グラボ・電源・ケースファン付近でノイズが乗る場合があります。
>セーフモードでOSに入った時はノイズがほとんど聞こえないのでソフトが悪さをしているという考えを捨て切れません。
foober2000等にasioやwasapiでカーネルミキサー回避してもノイズが乗りますか?
書込番号:18995577
0点

インピーダンスマッチングが取れていないのかもしれませんね。
抵抗入りケーブルを間に入れてみたらどうでしょうか?
音量は小さくなってしまいますが、相対的にホワイトノイズが減るかもしれません。
SoundBlasterはあくまでサウンドカードなのでオーディオカードのような音質は期待しない方が良いでしょう。
表示は16Ωでも実際は8Ω以下というものもあるので使えないことはあります。
例えば16Ω(※1KHz)のイヤホンでも10KHzは4Ω以下、というようなものもあります。(特にマルチドライバ)
高価なアッテネータは5千円以上しますが、簡単なものだとこういうものが使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001E16K6C/
書込番号:19078568
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
ブラウザでの動画等鑑賞中にPROSTUDIOでのスピーカー/ヘッドフォンの音声出力切替を行うと、動画の音が出なくなってしまいます。
ブラウザを更新すると出力を切替えた状態で音声が出力されるのですが、一々ブラウザを更新するのが面倒でしかたありません。
現在確認されているのはブラウザでの動画鑑賞のみで、その他の音楽プレイヤーやゲーム等は再起動することなく、ソフト側で一発で音声出力を切り替えることができます。
おそらくブラウザのソフト側に問題があると思うのですが、どこを変えたらいいのか分からなく困っています。
同じ症状の方、もしくはこの問題を解決できる方はぜひ一度私にご教授願います。
0点

答えは持ち合わせていませんが、取り敢えず使っている「ブラウザ」とやらの名前を書いた方がいいでしょう。
インターネットブラウザーなのでしょうが、幾つもあるので名前やバージョンを書くのは当然です。
書込番号:19069171
0点

>uPD70116さん
使用しているブラウザはgoogle chrome 404.0.2403.155mとfire fox 39.0 です。どちらも音声切替ができません。
今なんとなくIEで音声切替を試してみたのですがIEでは切替可能でした。
書込番号:19069240
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
勝手に5.1サラウンドになってしまいます。
Windowsのスピーカー構成でステレオに設定しても、いつの間にか5.1サラウンドに戻っています。
自分なりに、いろいろ調べてみて、試してみたものの解決できておりません。
アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

先ずは面倒がらずに「いろいろ調べてみて、試したこと」を書きましょう。
書かないと「〜をしてください」「既にやってみました」を繰り返すことになります。
ドライバーバージョンと、出力方法を書きましょう。
「ドライバーバージョンは最新です」というのはなしです。
何故なら、貴方が思っているものが本当の最新ではない可能性があるからです。
書込番号:18344371
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
ゲームの音を共有したいのですが自分の声かゲームの音かのどちらかしか共有することができません。いろいろなページを見て設定等行いマイクがミュートになっていないかなども確認しましたが未だにできていません。 ゲームの音と自分の声を同時に出力することは可能なのでしょうか。
0点

共有って、ステレオミックスの事ですよね?
http://jp.creative.com/sb_redirection/WUH.html
Sound Blasterコントロールパネルソフトウェア上の[ミキサー]画面で[このデバイスを聴く]を使用。
書込番号:18226957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
