PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
先月、HD598を買いました。
そこそこのヘッドホンを買ったのでサウンドカードを買おうと考えていたのですが
ヘッドホンだけならヘッドホンアンプの方が良いと聞きました。
自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
どちらが良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
書込番号:15703205
0点

「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」も良い製品です。
利用目的が「ゲーム・映画」とのことですので、
この価格帯ですと良い選択だと思います。
「HD598」は基本性能が高いので、音楽を本格的に聴く!
といった際には、このサウンドカードからアップグレードに
なるのは、「LUXMAN DA-100」「ONKYO DAC-1000」クラスの
USBDAC機能付きヘッドフォンアンプになると思います。
逆に言えばこのくらいの投資をしないと、このサウンドカード
の音質をハッキリわかる形で超えられないという気もいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15703436
0点

ちなみにオンキョーのDAC-1000はヘッドフォンアンプがないので気をつけてください。
純粋なDAC(デジタルアナログコンバータ)です。
別途ヘッドフォンアンプを用意する必要があります。
あとゲームにもよりますし、映画にもよります。
本格ドンパチ洋ゲーならば5.1ch対応のサラウンドヘッドフォンがよいでしょうし、それに対応したサウンドカードが選択肢に入ります。
映画がBDならば現状ではHDサラウンドをデコードできるヘッドフォンアンプがないのでDVDのロッシー音源程度の音質になってしまいます。
もしくはなんだったかな、年で出てこないけど、HDMI接続可能なサラウンドヘッドフォンがありましたな。
ёわぃわぃさんが挙げられた機種はHDMI接続は不可能でサラウンドにも対応しておりませんが、DVD等のロッシー音源でも十分な音質を得られる良品です。
いきなり正解を求めるのも難しいので、ゲームや映画の音源の規格なども勉強してみるのもよいでしょう。
最近はオンラインゲームやオフラインゲームでも高音質規格に対応しており、BDならばロスレス音源と様々です。
しかしながら、ヘッドフォン自体は高品質でありながら、高い製品ほど2ch特化なり、サラウンドヘッドフォンは上位にはきません。
お手持ちのヘッドフォンはステレオ特化型なので、長所を伸ばすヘッドフォンアンプがよいでしょう。
サウンドカードのヘッドフォン端子はステレオミニの物が多く、ディスクリート構成であっても本格的なヘッドフォンアンプに適うものではありません。
この製品も良い製品ではありますので、大いに悩まれて購入してください。
マニアならば色々買って後学にするので、初めは利便性で買ってしまってもよいかとも思います。
個人的には光デジタル出力端子を搭載した高額サウンドカードから光デジタル出力をさせ、光デジタル入力を搭載したヘッドフォンアンプにすることがPCオーディオにはお勧めです。
書込番号:15703764
0点

サウンドカードを買えば取り付けたパソコンでしか使えません。
ヘッドフォンアンプを買えばほかの環境でも使えて便利です。
予算は幾らくらいまでお考えなのでしょう !?
書込番号:15703793
1点

>自分は、ゲーム・映画などがメインの使用方法になると思います。
ポイントはゲーム、ということになります。
USB接続の複合機のヘッドホンアンプを購入した場合、音楽を聴くのには適していますがゲーム向きかと言われるとジャンルにもよりますが「?」がつきます。
映画の方は、HD598を使うことが前提であればサラウンド等は無視してかまわないのでどうとでもなりますけど。
ゲームをするのであれば、とりあえず最初にサウンドカードを購入してヘッドホンはサウンドカードのアンプ機能を使い、それで物足りなく感じるようならヘッドホンアンプの追加を考える(アナログ接続でも光や同軸のデジタル接続でもいいけど、USB専用はNG)、でいいんじゃないかと思います。
書込番号:15703812
0点

音質重視なら据え置き型でいいけど用途と
使用されるヘッドフォンのバランスからいってサウンドカードでいいと思います。
書込番号:15703821
0点

ゲームは主にFPSなどのアクションです
たまにPS3も使うのでヘッドホンアンプの方がいいような気がしますが
他にもPCケースやSSDの購入の予定があるのであまり高いのは買えません・・・
書込番号:15703898
0点

外付けと内蔵のメリットデメリットも検討すべきです
ゲーム効果音と音楽とどちらに重きを置くかもよくよく検討を
私は個人的には2CH重視なのでSB-ZXRならアナログ性能も良いけど下位モデルならパスですね。
書込番号:15704174
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




