PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
自分はASUS Z87-PLUSのオンボードのサウンドを使っているのですがどれくらいのものを買えば今使っているものより
音質が良くなりますか?(いまのが悪いわけではない)
スピーカーは2.1chのSONY SRS-D5を使っていて今後はSONY HT-SS380を買う予定です
サウンドボードについての知識がほとんどないので詳しく教えていただきたいです!
どのようにすればより幸せになれますか?
http://kakaku.com/item/K0000516843/
http://kakaku.com/item/K0000161801/
http://kakaku.com/item/K0000238025/
書込番号:17031555
0点

オンボードとはいえ、最近は良くなりましたからね。
まず、3千円前後のサウンドカードではつける意味は無いです。
5千円前後でも、微妙なところですね。
そうなると、やはり1万円〜というあたりになるかと。
先に、スピーカを買い替えてからのほうが良いと思いますy
Z87-PLUS→(光端子)→HT-SS380でつないでみてはどうかな?
書込番号:17031712
0点

コメントありがとうございます
asusのZ87-PLUSのオンボードでも結構いいの積んでますよね?
初めて音出したときの感動忘れられないw
やっぱりそこそこするの買わないと意味ないですよね
スピーカ買ってからでいいかな……
書込番号:17031779
0点

音質の支配力はスピーカが飛びぬけて大きいですので、お気に入りのスピーカが見つかってから
それに合わせてアンプを決め、最後にサウンドカードで好みの微調整というのが王道かと。
現状で特に不満が無ければ、サウンドカードには手を出さないほうが良いと思います。
スピーカのほうは結構良いお値段まで価格と品質が比例しますが、
こちらはのっけから好みにお金を払うようなもんですので。
書込番号:17031900
0点

オンボードとかサウンドカードでスピーカを鳴らすときには必ずアンプが必要になります。
SRS-D5はスピーカの中にアンプ基板が入ってます。HT-SS380にはセット中に含まれています。
これはスピーカによっては別売りですので、注意してください。
書込番号:17031990
0点

HT-SS380にHDMIで接続するなら、サウンドカード不要でマザーのHDMI端子に接続してもいいですね。
書込番号:17032245
0点

PCでBD再生でもするなら、光デジタルではロッシー音声までですからHDMIで接続する意味はありますよ。
HT-SS380に接続するなら先ずはサウンドカード無しで運用してみてはどうでしょうか。
書込番号:17034301
0点

サウンドカードは後にした方がいいです。
ゲームをしたくて、それに特化した機能が欲しいのならまだしも、音質向上を考えるならHDMI音源を試した方がいいです。
勿論TVやモニターに内蔵された音源は大したことはないので、先ずはAVアンプとスピーカーを揃えてHDMI接続にして試すべきです。
HT-SS380はAVアンプとスピーカーのセットです。
HT-SS380はアナログ入力が少ないので、事実上5.1入力はデジタルになります。
デジタル入力ならHDMIが一番製の機能が豊富です。
この場合、サウンドカードの出番はほぼありません。
HDMIを入力して独自のサウンドを載せて出力するサウンドカードもありますが必要性は感じられません。
書込番号:17035726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




