PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2019年3月14日 13:49 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月15日 00:34 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月14日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2018年12月31日 22:00 |
![]() |
4 | 8 | 2018年12月23日 15:02 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月6日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
既に出てる話でしたらすみません。
スリープ状態からの復帰や、起動・再起動時に起こるのですが、音が出なくなります。
Sound Blasterのコンパネにある「スピーカー/ヘッドフォン」で、スピーカーとヘッドフォンのバーを入れ直すと正常に音が出るようになるのですが、
こんなことをしなくても出せるようには出来ないものでしょうか・・・?
音が出ないと書きましたが、正確には「もの凄く小さい音で右スピーカーから鳴ってる」ような感じになります。
本体・スピーカーの音量バーをMAXにしてなんとか聞こえるくらいの音量です。勿論その状態でも左からは聞こえません。
ドライバーの再インストールなどは試したのですが、治らずじまいです。
どなたか他に類似の症状の方、改善出来たという方はいらっしゃらないでしょうか・・・?
よろしくお願い致します。
0点

ドライバーは最新のものをクリエイティブメディアからダウンロードして使っていますか?
恐らくWindows Updateでは更新出来ません。
書込番号:22507527
0点

書いた通りの方法での最新なら問題ないでしょう。
Windowsの高速スタートアップは解除してみましたか?
スリープからの復帰時には解決出来ないと思いますが...
書込番号:22521130
0点

入れ直せば正しく音が出るなら、ソフトウェアの問題と考えた方がいいでしょう。
特定の組み合わせで発生する不具合か、OSのファイル欠損か、ウイルス対策ソフトの過剰反応によるファイルの削除が原因である可能性はあるでしょう。
OSの修復をしてみましょう。
「コマンドプロンプト」を「管理者で実行」し以下のコマンドを実行してください。
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
1行ずつコピペして[Enter]キーを押してください。
次の行は前のコマンドが終わってからになります。
書込番号:22524316
0点

親切にありがとうございます;
実行してみましたが、整合性違反を検出しませんでした、と出ました。
一応ウイルス除去ソフトはカスペルスキーを使用しております。
書込番号:22526432
0点

カスペルキーのログには何か記録はないですか?
書込番号:22530423
0点

ログに「C:¥Program Files¥Creative」や「C:¥Program Files (x86)¥Creative」が入ったものはないでしょうか?
書込番号:22531598
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
電源を入れた後にゲーム(FPS)をすると銃撃は右から聞こえるずなのにヘッドフォン左から聞こえてきます。
ただ一度再起動をかければ直ります。
再起動かけるのは少し手間ですので同じ症状で解決した方がいましたらアドバイスをお願いします。
0点

OSの度重なるバージョンアップ後にサウンド関係トラブルなど目にします。
トラブルシューティング〜オーディオの再生 でトラブルシューティングの実行をされてみたら如何でしょう。
書込番号:22457932
1点

>あずたろうさん
返答ありがとうございます。
昔にトラブルシューティングも試したことはありましたが、よくわからず途中でやめてしまった記憶があります。
今度同じ症状が起こったら再度試してみます。
書込番号:22467155
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Bandicam等で動画撮りたいと思ってますので
ステおミキサー等は入ってますでしょうか?
後、音質的には低音重視で高音は余り出ないでしょうか?
よろしくお願いします ONKYOのGX-77M辺りと組み合わせる予定です
1点


最近のソフトならステレオミキサーがなくてもソフトでやってくれるのでは?
サウンドデバイスを買う前に確認した方がいいですよ。
書込番号:22393392
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
デジタル出力を使ったステレオミックスの再生はspdif-outにエフェクトをかける為だけの機能なのでしょうか?
デジタル入力やauxなどの外部入力をミックスするわけではないのでしょうか?
titaniumHDを使っててデジタル入力を聞くためにこのデバイスを聴くでモニタリングしてるのですが
SB-Zでもこのやり方でないとspdif-outではデジタル入力を同時に聞くことはできないのでしょうか?
書込番号:22359646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Titanium系は暫く使っていないので何とも言えませんが、TitaniumHDのコンソールランチャはミックスの出力先を選べないのですか?
SPDIFに切り換えていないからミックスされないだけではないでしょうか。
Titanium系はWindows XPの頃使っていたのが最後なので記憶が曖昧です。
ただなんちゃってX-Fiのコンソールランチャでは出力先が選べていますよ。
書込番号:22362714
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
はじめまして。
サウンドカードをつけたことがないため確認したく
環境は以下で用途は映画、音楽です。
光端子がなく、ステレオミニジャックですが、
問題なく接続でき音質もグッとよくなるという認識でよろしいでしょうか。
また、内臓で1万以下でおすすめのものがあれいばご教示いただきたく思います。
マザボ:Z170A
スピーカー: NX-50
0点

数千円程度の簡易なPCスピーカーへサウンドカードを付けたところで、
それも最終的にPCスプーカーの内蔵アンプ頼りになってしまいますので、
単に音量が若干大きくなって如何にも音が良くなったと勘違いさせられる程度です。
しっかりしたサウンド構成を構築したいならDACやアンプ・スピーカーとしないと確かなものにはなりません。
音の出口であるスピーカーを数倍は良いものに変えてからじゃないと効果は出にくいです。
そういう自分は今はオーディオはやってないので、安価なスピーカーを聴き比べながら換えていくのが趣味になってます(笑)
書込番号:22341833
3点

10年以上前のマザボならノイズも多かったので、その差も大きかったものですが、
最近のマザボだと、1万円のサウンドカードでは、少し良くなる程度にしか・・・
もう少し予算あげてヘッドホン購入、光端子を使ってアンプと組み合わせるなどしたほうが効果が望めるかと思われます。
書込番号:22341978
0点

ミニコンポを保有しているなら、試しに繋いでみる。
ステレオラジカセでも良い。
15WクラスのPCスピーカーと比べて、低音が強くなり、迫力が出ます。
書込番号:22342223
0点

1万程度のサウンドカートは、既に持っていて使うならアリかな? ですが新規購入して迄取り付けるのはコスパ悪いですね。
近頃のM/Bのサウンドは良くなっているので、諭吉一枚程度の製品では変化感じないですよ。
スピーカーやヘッドホン等に予算増やす方が幸せになれるんじゃないかと。
書込番号:22342327
0点

これ単体では効果はあまりないようですね。。
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
えっと、これは買わないで、例えば次のようなデバイスを介して、
PCスピーカーと繋ぐ方が効果が期待できるってことでしょうか。
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
http://kakaku.com/item/K0001031353/
書込番号:22342930
0点

1万円程度のアンプ内蔵スピーカーじゃ「グッと」音が良くなるなんて現象はそうそう起きませんよ。
なにか買うならまずはスピーカーからでしょう。
アンプ内蔵をやめるあたりから始めるというのが定石ではないかと思われます。
書込番号:22342968
0点

例えを変えましょう。
1920x1080(FHD)のモニターに4Kチューナーを繋いでTV見るようなものです。
出口になるモニターが4K画質じゃないなら高精細な画像は・・ ということ。
書込番号:22343204
1点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
なるほど、、、購入は見送り、資金を貯めてから改めて検討しようと思います。
書込番号:22343750
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
PS4から光出力したものを本機に光入力して、本機のイヤホンジャックからヘッドホンにアナログ出力することはできますか?これができればPS4の音声とパソコンの音声を同時に聞くことができるのではないかと思い、質問しました。
0点

条件は限定されますが可能です。
PCは設定がされていること、PS4の方はステレオPCMのみです。
5.1ch等は不可能です。
またその方法で聞けるのはPCの電源が入っているときだけなので、他の方法も用意した方がいいでしょう。
書込番号:22233931
1点

光デジアナ変換アダプタ+アナログオーディオミキサー+必要なケーブル類という手もあります。
本ボードの半額程度で揃えられると思いますよ。
書込番号:22234107
1点

uPD70116さん、猫猫にゃーごさん
ご回答を頂き、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
書込番号:22235070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
