
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年12月29日 23:59 |
![]() |
21 | 11 | 2014年11月28日 12:35 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月27日 12:49 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年8月6日 03:22 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2014年4月1日 01:31 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
今度はライカMという機種になったんですね! CMOSが2400万画素で統一になります。
価格が地図カメラで81万で何か微妙な立ち位置です。なぜならライカM(240)と約8万の差です。
https://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM-Typ262
書込番号:19445020
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
この機種の購入を検討しているんですが、やはりM9-Pのデザインがいいなあと思ってしまい、購入に踏み切れないでいます。中古でM9-Pか、もしくはM9買ってアッブグレードでも良いかなと思うのですが、折角買うんだったら新品がいいなと…。
M9-Pアッブグレードみたいなもの出ないですかね。むしろM9-Pアッブグレードが適用出来ないものか…。トップカバーやベースプレートは共通に見えるので、不可能ではないと個人的には思っているのですが。
誰か保証なし覚悟で自力で交換した人いたりしませんか?
書込番号:18211878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M9からペイントのハゲと液晶周りの文字掛けからM9-Pにアップグレードしました。
交換部品はトップ・ボトムカバー、液晶部(含センサー)それと周辺のビニール?を交換でボトムカバーは返却してもらえます。周辺のビニール(昔はバルカナイト)は張替えするかしないかを選択できます。張替えを選択すると現状機種と同じものが張られます。M9時代のものは滑々していましたが今のは若干柔らかく手に馴染みしっとり感じます。
ご存じだと思いますがアクセサリーシューはシリアルナンバーを引き継ぐ関係から従来のものが付けられてM9-Pとアップグレード品とを区別できます。
M9Eも同様にアップグレード出来ますでしょうが、やってくれるかはライカ次第です。確実なのはM9をアップグレードすることです外観は上記のように全て新品に交換ですから人がいじくりまわしたものを使わなくて済みます。M9のシルバーかブラックの安い物を手に入れてアップグレードで好きな色に出来ます。保証も1年付きます。私は黒から白にしました。
M9、M9-PそしてM9-Eも全ては同じ機種ですからこだわりを持たなければどれでもって思ってしまいますが…参考にしてください。M9Eからのアップグレードはライカに頼むしかありませんが。
書込番号:18212108
1点

貼り付けた赤いマークがいびつだよ。 0\( ̄▽ ̄)
書込番号:18212132
7点

>貼り付けた赤いマークがいびつだよ。 0\( ̄▽ ̄)
スンマセン。プリントしてはさみで切ったものですから。感じを見たかったもので・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
書込番号:18212158
1点

ディロングさん、ども。 ┏(I:)ペコッ!
書込番号:18212168
3点

>ディロングさん
アッブグレードのbefore、afterの写真及びご説明ありがとう御座います。あえて赤マークのシールを付けているのですねー。
写真撮れればどれも一緒とは分かっているのですが、永く使いたいので、どうしてもこだわってしまうんですよね。M9-Pが現行品の時に購入していればと後悔しています。
>guu_cyoki_paaさん
ナイスツッコミ!
書込番号:18212344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言訳です
赤マークは付けているわけでは無く、娘が赤マークが好きと言ってたので付けて写真を撮ってみました。
外に行くときには一度も付けてませんので(写真もこれしかありませんです)
以上よろしくく(●^_^●)♪
書込番号:18212369
1点

余り気にしなくてもいいのではライカと思います。
書込番号:18212978
5点

>ライカにNIKONのプロストですか。
海外では1日中肩、または首に掛けて歩き回ることが多いので幅広のストラップが良いのです。またライカ、市販などのストラップは固いものが多いのでプロストラップなどの柔らかい物が手首にも巻きつけられて好みになります。
ストラップなどは銘柄などにはこだわらず使いやすい物が好みです。
書込番号:18213146
1点

先ほどライカジャパンにメールにて問い合わせてみました。やはりM-EではM9-Pのアッブグレードサービスは適用出来ないそうです。あくまでもM9用のサービスとの事でした。
ん〜…M-Eにしようかなという気待ちになって来ました( ´▽`)
書込番号:18214168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカを持つ気持ちはいろいろありますが初めの文章ですと私と同じような使い方ではないかと…
写真を撮る楽しみ、帰ってきてからカメラを見る楽しみ・・・ですと軍幹部にロゴがないとかなり気になります。
M9を半年待って購入してから2年我慢してM9-Pにアップグレードしました。やはりフィルムカメラですと上から見るとバランスが取れてますが、デジタルですとかなり広いのでなんか間が抜けてるような感じもします。
最近は上記の考え方もかなり変わってきましたが、写真を撮ることに没頭できるのなら同じような色合いで写真が取れますので問題はないと思います。時々これは…というような写真も撮れますから。
これからレンズも欲しくなりますでしょうから、ここはM-Eでもよい選択だと思いますが…
よい写真を撮ってください。 がんばりましょう自分に対する良い写真を撮るまでは
書込番号:18215751
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
ライカAGで公開されている操作説明書では
file:///Users/akitoishii/Downloads/LEICA%20M-E_japanese%20instruction%20(2).pdf
ではブライトフレームが35+135、50+75、28+90と表示される事となっていますが、コシナのVMシリーズレンズを付けてもブライトフレームは切り替わるのでしょうか?
今回35mmF2.0をヨドバシアキバで付けてみたら28+90のブライトフレームから変化しなかったので、もしかしたら他社レンズだとブライトフレームは切り替わらない様に出来ているのか、と思いました。
あと、フォーカルプレーンシャッターがあるのでバルクモードなどにしないと無理なのでしょうが、液晶をライブビューとして使う事は不可能なのでしょうか?
ファインダーの見やすさとピント合わせのし易さ、シャッター音の静かさ、多くのM型レンズが使え、フルサイズ35mmのカメラなので買いたいと考えています。
1点

a.ishiiさん こんにちは
少し確認ですが 35mmF2.0はMマウントでしょうか? それともスクリューマウントをMマウントに変換されたレンズでしょうか?
ファインダーの切り替えは マウント側で決まるのですが スクリューマウントをMマウントにした場合 レンズに合ったマウントアダプター付けないと 適切なフレームがでないです。
書込番号:17350345
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
某カメラ店でM型のレンジファインダーを初めて覗いて、美しいと思いました。フォーカスは中央でしか合わせなかったのですが、上下左右に被写体を持ってくる時、ズミルックス開放などで瞳にピントを合わせたい時など、どのようにするのでしょうか?特に中望遠ですが、標準でも。
想像するに、中央で合わせて振って、カン等で微調整と思うのですが、他に方法があればお教え下さい。困ることはありますか?
書込番号:17262753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight Cafeさん
おっしゃられるとおりです。
レンジファンダーではフォーカスポイントの移動はできませんので、中央でピントを合わせてからフレーミングを決めるしかありません。
書込番号:17262927
2点

M型ライカというのはそういうポートレートを撮るカメラでないのです。
中古でビゾフレックスという装置を購入して、一眼レフに変化させて下さい。
マット面になりますの周辺でもピント合わせが可能になります。
書込番号:17262973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight Cafeさん こんにちは
レンジファインダーの場合 フィルムカメラ時代よりコサイン誤差問題は出ていて お書きになったように カンで調整するか 日の丸構図でピントを合わせ 後でトリミングするしかないように思います。
でも 日の丸構図で撮っても 四つ切りなどの比率のペーパーにプリントすると 長辺カットされバランスよくなる場合多いです。
書込番号:17262998
2点

レンジファインダーは、ある意味それが魅力とも言えますので、その一連の操作を素早くして楽しまれるのが一番です。
カメラの移動は、平行移動が良いです。
他社に成りますが、フォーカスポイントが30〜50以上有る機種が何台もありますので、用途別に使う方法も有ります。
書込番号:17263959
1点

皆様
早速のご返信、ありがとうございました。それぞれ大変勉強になりました。
マット面の装置の話は初めて知りました。良いですが、大事そうですね。。。
水平移動の話は、灯台下暗しという感じでした!
でも、皆さん一人もお困りという方はおられず、それも楽しみという感じを受け、私も嬉しく思いました。ありがとうございました。
M9-pのデザインが好きですが、中古もM9より随分高いですね。価格からバリオが気になっていましたが、ご回答を読んでM-Eがまた気になってきてしまいました。お勧めでしょうか。
書込番号:17264434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直感に基づいて手動で操作できる範囲が広いカメラの方が私はすきです。自分の意図を明確に込められるからです。
そういう意味において私ならMEにするでしょう。
書込番号:17300715
0点

M-E、最新機種で魅力的だがちょっと問題が。どうしてあんなに高感度が弱いのだろう?せめて1600くらい。。。明るいレンズが活かしにくいのでは?
書込番号:17302827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズを活かす=絞りを開けてボケを楽しみたい
のであれば、むしろ感度は低い方が露出オーバーにならず使いやすいのでは?
いずれにせよM-EもM9もM9Pもフルサイズといっても古い設計のCCDなので高感度は弱いです。
でもISO800位までで使えば実にいい描写をしますけどね。
低ダイナミックレンジも、却ってレタッチ抜きで最初からフィルムライクに写るのでよいという意見もあります。
書込番号:17310256
1点

そうですね。
私も、夜間、ブレを恐れずなるべく夜にしては低感度、おっしゃるとおりISO800くらいで使うことも多いです。その方が自分の目で見た夜の雰囲気が出ますから。超高感度にすると時として夕方の様に写ってしまいます。
まあ、そうは言っても使いたい時もあるわけで、できるに越したことはないのかな、と。
最新機種M-Eいいですね。M9-pも。
泣いたり笑ったり、忙しくてすみません。
書込番号:17312453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M-Eは確かに最新機種ですが、CCDセンサーなどの中身はM9やM9Pと全く同じもので世代は古いです。高感度のノイズが気になるならやはりM240しかないかな。
書込番号:17317896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレタイトルと違いますが、9月のフォトキナ迄に、M-Eの後継機が出る噂がありますね。
http://digicame-info.com/2014/06/m-em-sm-e2.html
モニターと電池の改善のみかも知れませんが、皆さんなら行きますか?私は現在varioとTで悩んでいますが、ブラックでM9-pのエングレーブが入った様なモデルだったら行ってしまいそうです。(^_^;)
書込番号:17663809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格次第ですよね。
どこかで書き込み読みましたが、M-Eの値上げ前の価格くらいだったら確実に手を出します。
そして値上げ後以上の価格なら、確実に手を出しません(笑)
書込番号:17806271
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
残念な事にセンサーの初期不良という事で新品交換という事になってしまいました・・・。
現在ライカジャパンに在庫が無くメーカーからの入荷待ちという状況ですが、代替機としてM9を貸与していただいてます。
販売店のキタムラ様とライカジャパン様の手厚い対応に感謝しております(^ω^)!
6点

この値段で手厚くなかったら大変ですよね(笑)
書込番号:17094514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レンズでスター☆さん
確かに、手厚くなかったら大変だ。値段を考えると正直「やっちまった」感は残るのですがそこはそれ(^ω^)
幸いにもフィルム機で使っていたオールドレンズが数本あるので、初期投資はとりあえずボディ分のみで済みそうですが。
書込番号:17095169
1点

ライカを買える富裕層の皆様は、あらゆる場面で最高のサービスを受けている方々ですから(飛行機で言えばファーストクラス)、値段相応のサービスがなされなければ、次はないでしょう。
正直羨ましいです(´・ω・`)
書込番号:17095184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M-E、いいですね。個人的にはM9-pのデザイン、ブラックも出てほしいです。
巷では、α7Rにアダプターをかませてライカレンズを使う人もいるようで、あるテストではMよりも解像度がいいようです。画素数が違うから当然か。
ですが、それでは多くのライカ使いの方々がその拠り所としているライカの色、「ライカを使う喜び」が十分得られないので魅力が半減、と思いますがいかがでしょう。
書込番号:17099331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズでスター☆さん
僕は富裕層などという存在からは遠くかけはなれていますが買っちゃいました。
こういうある意味バカげた買い物は勢いが大切です。というか僕の場合勢いだけです。
今年は消費税も上がることだしいろいろと思い切ってみました。
ということでレンズでスター☆さんもおひとつ如何でしょう(^ω^)?
Moonlight Cafeさん
ありがとうございます。M9-Pも渋くてカッコイイですよね!
僕はこのカラーリングとシンプルなM9をさらにシンプルに詰めたM-Eに一目惚れして買ってしまいました。
不勉強なものでα7Rについてはよくわからないのですが、手持ちのMマウントレンズが使えるなら一度触ってみたいですね。
それで欲しくなっちゃったらこれまた大変ですが(;´Д`)
書込番号:17100599
6点

代替品が届いたので簡単にレポします。紆余曲折を経て、ようやく自分のM-Eを手にすることができました。
まず特筆すべきは、昨年度の生産分?よりシャッターの感触が良くなっています。
初めに入手したM-Eはシャッターの途中で引っかかりがある感じですが、今手元にあるものはずいぶんと滑らかな感じですね。
もっともこれは個体差によるものかもしれませんが、間違いなく違っています。
あとこれはハッキリとは言い切れませんが、ボディカラーのアンスラサイトグレーが心なしか濃くなったような?
裏蓋を外すとメモリーカードのマークが書かれていたような気がしましたが、今回のは何も書かれていませんでした。
・・・って、これはライカジャパンさんからお借りしていたM9だったかもしれません。
皆さんのM-Eはどうですか?白いマークは書かれていますか?よかったら教えてください。
とりあえずはこんなところで。まずは色々弄って操作になれなくては(^ω^)
書込番号:17367871
2点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
どの店舗でも在庫皆無ですね。やはり値上げ前の怒涛の駆け込み購入があったのかと思われますが安くなったとはいえこの価格帯のカメラが駆け込みで無くなるほどの懐具合はなかなか素晴らしいですね。笑
タイミング逃して買えず終いの私としては気長に予約するかなと思い始めておりますはい。
店員の話でも現行しかも販売間もないカメラですのでレンズのように極端に待たされることはないと思いますとのことで納期未定ではありますがタイミング次第では一週間や待っても1、2ヵ月もあればお渡し出来るとは思いますとのことでした。
Leicaはやはり生産量は少ないでしょうし皆様はレンズやカメラなど予約ではどの位の期間が多かったでしょうか?
書込番号:16342461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M-Eではないのですが、Mモノクロームを6月末に注文しました。
7月からの値上げは予約日にお店で初めて知ったのですが、やはりチョッと背中を押されたのは事実です(笑)
その時の話ですと、6月末のオーダーで1〜2か月の納期だそうです。
正直半年〜1年待ちも覚悟していたので意外と早い印象を受けました。
どの機種も在庫が無いみたいなので、今後1〜2か月で商品が出回るのかもしれませんね。
若干数でしょうが・・・
M-E直接の話ではなく失礼します。
書込番号:16343568
0点

カレーラーメン麻婆豆腐さん
ありがとうございます、いえいえありがとうございます!
やはりそのくらいの納期なのですね?しかもmonochromeですと10万以上の値上がりですし背中は押されますね(笑)
私もmonochrome欲しいのですがいまはM-Eで我慢と思っております。
書込番号:16343988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M−E、53万が63万か・・・恐るべし「幻インフレ」
当機の存在を今頃知ってしまったわたしには、もう買う気が起きません・・・。
53万円に戻るまで永遠に手が出ません。
書込番号:17616699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





