
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年12月29日 23:59 |
![]() |
21 | 11 | 2014年11月28日 12:35 |
![]() |
13 | 9 | 2013年3月2日 15:39 |
![]() |
81 | 11 | 2012年11月26日 13:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
今度はライカMという機種になったんですね! CMOSが2400万画素で統一になります。
価格が地図カメラで81万で何か微妙な立ち位置です。なぜならライカM(240)と約8万の差です。
https://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM-Typ262
書込番号:19445020
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
この機種の購入を検討しているんですが、やはりM9-Pのデザインがいいなあと思ってしまい、購入に踏み切れないでいます。中古でM9-Pか、もしくはM9買ってアッブグレードでも良いかなと思うのですが、折角買うんだったら新品がいいなと…。
M9-Pアッブグレードみたいなもの出ないですかね。むしろM9-Pアッブグレードが適用出来ないものか…。トップカバーやベースプレートは共通に見えるので、不可能ではないと個人的には思っているのですが。
誰か保証なし覚悟で自力で交換した人いたりしませんか?
書込番号:18211878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M9からペイントのハゲと液晶周りの文字掛けからM9-Pにアップグレードしました。
交換部品はトップ・ボトムカバー、液晶部(含センサー)それと周辺のビニール?を交換でボトムカバーは返却してもらえます。周辺のビニール(昔はバルカナイト)は張替えするかしないかを選択できます。張替えを選択すると現状機種と同じものが張られます。M9時代のものは滑々していましたが今のは若干柔らかく手に馴染みしっとり感じます。
ご存じだと思いますがアクセサリーシューはシリアルナンバーを引き継ぐ関係から従来のものが付けられてM9-Pとアップグレード品とを区別できます。
M9Eも同様にアップグレード出来ますでしょうが、やってくれるかはライカ次第です。確実なのはM9をアップグレードすることです外観は上記のように全て新品に交換ですから人がいじくりまわしたものを使わなくて済みます。M9のシルバーかブラックの安い物を手に入れてアップグレードで好きな色に出来ます。保証も1年付きます。私は黒から白にしました。
M9、M9-PそしてM9-Eも全ては同じ機種ですからこだわりを持たなければどれでもって思ってしまいますが…参考にしてください。M9Eからのアップグレードはライカに頼むしかありませんが。
書込番号:18212108
1点

貼り付けた赤いマークがいびつだよ。 0\( ̄▽ ̄)
書込番号:18212132
7点

>貼り付けた赤いマークがいびつだよ。 0\( ̄▽ ̄)
スンマセン。プリントしてはさみで切ったものですから。感じを見たかったもので・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
書込番号:18212158
1点

ディロングさん、ども。 ┏(I:)ペコッ!
書込番号:18212168
3点

>ディロングさん
アッブグレードのbefore、afterの写真及びご説明ありがとう御座います。あえて赤マークのシールを付けているのですねー。
写真撮れればどれも一緒とは分かっているのですが、永く使いたいので、どうしてもこだわってしまうんですよね。M9-Pが現行品の時に購入していればと後悔しています。
>guu_cyoki_paaさん
ナイスツッコミ!
書込番号:18212344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言訳です
赤マークは付けているわけでは無く、娘が赤マークが好きと言ってたので付けて写真を撮ってみました。
外に行くときには一度も付けてませんので(写真もこれしかありませんです)
以上よろしくく(●^_^●)♪
書込番号:18212369
1点

余り気にしなくてもいいのではライカと思います。
書込番号:18212978
5点

>ライカにNIKONのプロストですか。
海外では1日中肩、または首に掛けて歩き回ることが多いので幅広のストラップが良いのです。またライカ、市販などのストラップは固いものが多いのでプロストラップなどの柔らかい物が手首にも巻きつけられて好みになります。
ストラップなどは銘柄などにはこだわらず使いやすい物が好みです。
書込番号:18213146
1点

先ほどライカジャパンにメールにて問い合わせてみました。やはりM-EではM9-Pのアッブグレードサービスは適用出来ないそうです。あくまでもM9用のサービスとの事でした。
ん〜…M-Eにしようかなという気待ちになって来ました( ´▽`)
書込番号:18214168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカを持つ気持ちはいろいろありますが初めの文章ですと私と同じような使い方ではないかと…
写真を撮る楽しみ、帰ってきてからカメラを見る楽しみ・・・ですと軍幹部にロゴがないとかなり気になります。
M9を半年待って購入してから2年我慢してM9-Pにアップグレードしました。やはりフィルムカメラですと上から見るとバランスが取れてますが、デジタルですとかなり広いのでなんか間が抜けてるような感じもします。
最近は上記の考え方もかなり変わってきましたが、写真を撮ることに没頭できるのなら同じような色合いで写真が取れますので問題はないと思います。時々これは…というような写真も撮れますから。
これからレンズも欲しくなりますでしょうから、ここはM-Eでもよい選択だと思いますが…
よい写真を撮ってください。 がんばりましょう自分に対する良い写真を撮るまでは
書込番号:18215751
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
表題の現象を経験したので報告しておきます。M9/M9-Pのユーザには既知かもしれません。
【状況】寒い風が吹く隅田川河畔で120枚程度撮影しました。昼食後に街中で10枚程度をとり暖かい室内に異動して再度撮影しようとしたらフリーズしました。電源は入るものの、シャッターはおりず、撮影した画像は最終画像が出るもののその後何も受け付けなくなりました。電池を外して入れなおしても状況は改善せず。
【顛末】ライカ銀座のカスタマーサービスに電話して事情を説明。最も多い理由は、画像ファイル破損によるものとのこと。使用していたSDHCカード(KINGMAX 16GB)を予備のSDカードに入れ替えたところ、全て正常に復旧。
【カスタマーサービスによるコメント(丁寧な対応に感謝)】
1)気温が低いところで起こりやすい
2)データの書き込みが遅いのも原因のひとつ
3)8GBのカードを使用することを推薦
4)問題の起こったカードは再フォーマットを推薦
【追加】
1)幸い、撮影した画像は破損していない様子
2)問題のカードは再フォーマットして今のところ問題なし
同じような経験のある方などいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いかと。
2点

こんばんは。
M-Eは所有していませんが、M9、M9-Pを使用しています。
また過去にはM8、M8.2を愛用していました。
結論から言うと、M8以降M9-Pまで全てフリーズします。
夏でも春でも起こるので気温は関係ないように思います。
何れの機種も頻度は少ないですが。
シャッターが下りないだけではなく、電源OFFにもできなくなり、電池を抜いて電源OFFに。
フリーズしたPCの強制終了のようなことだと思っています。
M8.2、M9は基盤も無償交換してもらったことがありますが、治癒しませんでした。
改良を期待していた最新のM9-Pでフリーズした時には、軽いめまいがしました。。。
CSの見解は書き込みによものと言ったのですか?
それは違う場合もありますね。
確かに私は8GBではなくSDXC(32GBや64GB)を使用していますが、撮影していない状態、つまり電源を入れた瞬間にフリーズすることもままありますので。
まあ私自身も加齢とともに思考停止することがたまにありますので、M型の思考停止もやさしく見守ることにしています。
書込番号:15794791
3点

カメヲタさん
返信と情報をありがとうございます。
そうですか、まれな現象ではないのですね。どうりでライカのCSが慣れていたわけです。
おっしゃる通りで、5インチのフロッピーディスクでPCを立ち上げていた時代には一日に一回ぐらいはフリーズして再起動をしていたのを思い出しました。
最近、若者の名前を間違えるようになった私ですが、この愛すべきカメラを大事にしていきたいと思います。
書込番号:15794964
2点

当方、M9(2台)とM−Eを所有しております。
ご下問のフリーズですが、M9で現在最新のファームにアップした際に遭遇した症状に
酷似しているので以下参考まで。
当方の症状も貴方とほぼ同様でした。
あえて追記すると、同時に2台ファームアップした一台でのみ発生し、
RAW+JPGEで300枚程度撮影後連射してバッファがFullになった
時点で生じやすかったように思います。
修理の際にメーカー側に状況を伝えるため、
正常に作動しているM9と比較実験して問題の切り分けをしていたところ
条件をそろえていたにもかかわらず、ハングアップしてない場合でも
書き込み終了が異常側で遅いことを発見し(通常このような現象はありえません。)
何らかの制御系の異常が疑われたので、再度ファームの再書き換えを行ったところ
異常は解消し、以降、特段の問題を生じたことはありません。
本症状について、友人の個体でも生じたため、上記の対応策(再ファームアップ)
を行ったところ、異常作動をしなくなったとの報告を受けています。
詳細の解析を行った訳ではないので確定的なことはいえないのですが、本機種の
ファームアップに関して終了後のパリティチェックが甘いのではないかと疑っています。
なお、当方のM−Eにかんしては、現時点まで怪しい挙動はありません。
通常、この手の機材を複数購入することはまれであり、ライカ社には、QCの一層の
向上を願っております。
書込番号:15801615
2点

kikinekoさん
詳細な情報ありがとうございます。私のM-Eはその後通常通り動いていますが、近いうちに連射など負荷をかけてみたいと思います。カメラ自体は気に入っているので大目に見てあげたいところですが、やはり心配です。また結果を報告したいと思います。
書込番号:15801803
1点

私もM.Eでスレ主さんと似たような症状になったことがあります。
ライカ側の反応は正常の範囲内の可能性が高いとのことでした。
注意点としては
1 カメラ内で画像消去をしない(フリーズする起因となる可能性)
2 8GB以下のカードをおすすめする。4GBがバランス良い。
3 電源ON OFFなどの操作はゆっくり目に行う。早く操作を連続するとフリーズするきっかけになる。
4 予備のカードはいつでも持ち歩く。
ライカの対応は親切で親身に答えてくれました。
書込番号:15808773
1点

L&Bsさん
情報提供に感謝します。経験者が少なくないことに安心(?)したところです。
確かに、電池節約のため性急に電源ON/OFFを繰り返していました。
幸いその後はフリーズはなく経過しています。トラブルを招かない操作を心がけたいと思っています。
書込番号:15811947
0点

GentleBreezeさん
>5インチのフロッピーディスクでPCを立ち上げていた時代・・・
上下に2枚入れてノブ?をひねって〜懐かしい。
今考えるとOSやアプリケーションも5インチであったので、対応には繊細さやコツを要して、みな対応していたのでしょうね。
とするとM型は前時代的なのでしょうかね。
これが大量に売れている日本のメーカー製であったならリコール物の大問題でしょうが、こんなことはライカの本質ではないというか、完全に撮影不能な訳ではないので致命的ではないというか、お互いに病に取りつかれた変態としてM型を見守っていきましょう。
書込番号:15823565
1点

カメヲタさん
コメントありがとうございます。
5インチのフロッピーに反応して頂き感謝します。
最近はM-EのスイッチをOFFにするときは、アクセスランプが消えたことを確認してからにしています。こころのなかで、ゆっくり、ゆっくりと言い聞かせながら。
M240のMing Theinさんのレビューでは32GBのカードを入れているようですし、freezeについての記載が見当たらないようなので期待しています。
書込番号:15825441
1点

情報有難う御座います。
M8、M9どちらも同様の現象が起きて2、3回データがすっ飛んだ事があります。
それ以降2Gや4GのSDカードを入れて、異常に成りかけたら、電池とSDカードを抜いて、複数枚用意したSDカードに差し替えて再起動しています。
保険のためFujiX-Pro1も併用しておりますが、やっぱりM9の方がテンポが良いので、いつの間にかX-Pro1を忘れかけることもしばしば...とほほ。
皆様も同様のお悩みと知り、ホッとしました。
書込番号:15838667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
35万円程度なら、かなり売れるのではと思います。デジタルの数年落ちのカメラなんですから、いくらライカとはいえ50万円台の設定はありえないかと。もっともライカでなければ25万円程度がよい感じではないかと思います。
6点

液晶23万画素で
50満足円超え…
凄いわ〜
これなら液晶いらなくてもいい感じもします。
フィルムではないけど、パソコンで見るまで分からないとか。
書込番号:15209930 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新興宗教なみの価格設定だな。
年々ひどくなると思うのは俺だけか?
書込番号:15218446
17点

ライカM-EはM9と内容が同じでUSBと視野枠セレクターレバーが省かれたモデルです(塗装も違う)。
ユーザは殆どUSBは使わないし、セレクターレバーもたまにしかという事で自分は殆どM9と変わらずに使用できます。
・・・ということでM9を買ったユーザー(含む自分)はボッタクリに合ったも同じです。特に今回はアメリカでは定価44万円(5500ドル)で日本との差額は10万円近くになります。
44万円で売れる商品を77万円で売ってたし、44万円でも利益は出るわけだからまったくボッタクリ企業としか言いようがありません。有名ブランドなのでこんなに多く利益が出るんですネ。
やはり貧乏人としては安くして欲しいし、ライカは欲しい。日本のMAPカメラなんか新品レンズより高い設定もあるし完全にボッタクリです。
ライカM-Eを買ってアップグレードサービスでM9-Pにしたいって無理か(自分は買わないが)。
書込番号:15223979
10点

ディロングさん
初めまして。
貧乏人、と言うよりは、単にカメラとして、あまりに金額が高すぎますよ。ライカのデジタルは。
別に昔の事を懐古主義的に思う訳ではありませんが、M3とかM6とか、この頃のカメラは適正価格だったと思いますが、今のライカは明らかにブランド力で商売しているのが見え見えです。
しかも、今回のM−Eで、その魂胆がますます透けて見えます。
正に44万(それでも高いと思う)を77万で売っていた訳で、客から金をむしり取れればそれで良し。と思っている様にしか思えません。
僕はM−Eがオークションで中古が出た辺りで購入を検討します。それで十分です。
フイルム時代にライカのカメラ・レンズを使っていた身分としては、本当に残念です。
書込番号:15284643
9点

すぽんぢさん こんばんは
>今のライカは明らかにブランド力で商売しているのが見え見えです
まったく。仰るとおりです.ライカMとM-Eなど最近のライカの製品系列には疑問を生じえません。
M9-PとM-Eは殆ど同じ内容で金額が30万円近く相違してます。M6時代から色々なブランドとコラボしてとんでもない金額をつけて販売して儲けてます。
アメリカでは44万円の価格なのに日本では54万円です。日本には優秀なカメラメーカがたくさんあるので本当はライカを買いたくないのですがコンパクトなフルサイズは今のところないです。
今回のライカMは日本の(最近の)デジカメと同じになりまったく魅力を感じません。同じ内容でしたらコンデジのほうが良いのではと思ってしまいます。
日本のメーカから魅力的なミラーレスが販売されたら浮気をしてしまいそうです。
ライカにはライカ独特のカメラ作り願ってやみません。
書込番号:15285803
3点

自分は今年ライカM8を中古で18万円で買いました。M-Eも5年ほど待ちましょうか、、、。
書込番号:15285925
2点

ディロングさん
アメリカでは44万円で 日本では54万円 要するに日本では54万で売れてもアメリカでは売れない。と言うマーケティングがライカ社の中で成り立っているのでしょうねぇ。そしてそれがますますがっかりします。
チロポン2さん
今年M8を中古で18万 それが正しいデジタルライカの求め方。と言う風に思います。
と言う事でM−Eをそんな感じでのんびり待とうと思っています。無いと困るモノでもありませんしねぇ。
書込番号:15289426
7点

すぽんぢ さん、ご同意いただきありがとうございます。なんといいますか、昔であれば、道頓堀のドウトンカメラで並行輸入のライカM6が23万円くらいで買えたのです。サラリーマンがちょこっとジャンプすれば手の届く範囲で。しかし今はどうでしょう、円高なのにメリットがない、たとえばライカM-Eが30万円以下で入手できるのであれば、みんな結構円高にも納得が行くかと思うのですが、、、。円高でもまったくそのメリットが感じられなくなっているのはどうしてなのでしょうね〜。
書込番号:15291481
6点

チロポン2さん
>道頓堀のドウトンカメラで並行輸入のライカM6が23万円くらいで買えたのです。
そうそう、僕も若い頃そのクチでM6を背伸びして買いましたよ。同時に旧ロッコール28mm 1:2.8 と 第三世代のズミクロン50mmも....
もう写りの綺麗さに、それまで使っていたニコンは何だったんだ? と驚くやら、バカバカしいやら。そして、どんどんライカのレンズを漁ってしまいました。その結果M3も、Vfも......
しかし、デジタルライカにはその香りは全く感じられません。
そう言う事をここのM8やM9の板に書いても挙げ句の果てには「そんなの懐古主義でしかない」「買えないなら買うな」 的な返信で会話が成立しません。
その中でも一番嫌だと思うのはデジタルライカの価格設定が日本を舐めている様にしか思えない事です。
であればじっくり待って、中古で安いデジタルライカを買う事でライカ社を潤すのではなく、中古屋を潤してやるぞ! と思ってじっくり待っている、と言うテイタラクなのです。
書込番号:15294918
7点

ライカ自身からプアマンズライカを出してもらいたいものです。次のM-Eにはそれを期待したいところです。
書込番号:15324486
0点

プアマンズライカ・・・出て欲しいですね。
M型のデザインエッセンスのあるミラーレス、M型の1/3くらいの定価で。
Mマウントでさえあれば日本のOEMでもよいと思ってます。
上の別スレで「ライカはカメラが使用者を選ぶのよ」というのがありました。
これはお金持ちしか買えないとか、上級者しか買えないという意味ではなく、本当にライカが欲しくて価格に納得しなおかつ対価を払える人しか使用できないという意味でしょう。
そういう意味で、このスレでライカがぼったくりだとか、背面液晶23万画素がどうのという方々は、M−Eのことなど忘れていいと思いますよ。生産終了のM9/M9−Pが少し簡略化してM−Eとして存続したのはM3時代にM2が出たようなもの。製品の根幹が同じである以上、ライカの考えとして半値以下の35万円はないでしょうね。
ただ、今54万円で売れるものを過去に77万円で売ってたのはぼったくりという考えはおかしい。M9が売れたから次の製品であるMは価格据え置きで多機能になり、イニシャルコストの回収が終わったM9の機能が下りてきて廉価版のM−Eができたというべきでしょう。新製品が旧製品を凌駕するのは世の常です。
否定的なことを書きましたが、ドイツにおけるM9−P/M/M−Eが50万円/50万円/44万円であることを考えると、日本での定価が少々高く感じるということには賛同します。もっともメーカー保証がある以上正規品を買うメリットは全く感じませんから、どんどん並行モノを買ったり個人輸入をして圧力をかけるべきです。
今、ライカ購入に円高メリットは確実にあります。
私はこの度M8.2を売却して二台目のM9−Pを海外で買いましたが、日本の新品価格(80万円強)の6掛け程度(約50万円)で十分にリーズナブルでした。保証も正規に2年付。正規モノが為替であまり変動しないのはカメラに限ったことではないでしょう。
どことは書きませんが、東京のある中古店ではM9−Pの新品(もちろん並行)が48万円で売っていたりもします(先週の話)。
なつかしのドウトンカメラの新品ライカは並行輸入、しかもM6新品当時の23万円って物価水準や給与水準から考えると、そんなに安いものではありませんでした。
惜しむらくは、今の日本がデフレの渦にどっぷり飲み込まれ庶民の給与が伸びていない、そして外食産業やサービス業などの価格は破壊されているけどライカや国産上級DSLRは安くなっていないということでしょうか。
書込番号:15393942
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





