
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2014年8月6日 03:22 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月11日 21:55 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月27日 12:49 |
![]() |
9 | 15 | 2013年2月17日 16:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
某カメラ店でM型のレンジファインダーを初めて覗いて、美しいと思いました。フォーカスは中央でしか合わせなかったのですが、上下左右に被写体を持ってくる時、ズミルックス開放などで瞳にピントを合わせたい時など、どのようにするのでしょうか?特に中望遠ですが、標準でも。
想像するに、中央で合わせて振って、カン等で微調整と思うのですが、他に方法があればお教え下さい。困ることはありますか?
書込番号:17262753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight Cafeさん
おっしゃられるとおりです。
レンジファンダーではフォーカスポイントの移動はできませんので、中央でピントを合わせてからフレーミングを決めるしかありません。
書込番号:17262927
2点

M型ライカというのはそういうポートレートを撮るカメラでないのです。
中古でビゾフレックスという装置を購入して、一眼レフに変化させて下さい。
マット面になりますの周辺でもピント合わせが可能になります。
書込番号:17262973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight Cafeさん こんにちは
レンジファインダーの場合 フィルムカメラ時代よりコサイン誤差問題は出ていて お書きになったように カンで調整するか 日の丸構図でピントを合わせ 後でトリミングするしかないように思います。
でも 日の丸構図で撮っても 四つ切りなどの比率のペーパーにプリントすると 長辺カットされバランスよくなる場合多いです。
書込番号:17262998
2点

レンジファインダーは、ある意味それが魅力とも言えますので、その一連の操作を素早くして楽しまれるのが一番です。
カメラの移動は、平行移動が良いです。
他社に成りますが、フォーカスポイントが30〜50以上有る機種が何台もありますので、用途別に使う方法も有ります。
書込番号:17263959
1点

皆様
早速のご返信、ありがとうございました。それぞれ大変勉強になりました。
マット面の装置の話は初めて知りました。良いですが、大事そうですね。。。
水平移動の話は、灯台下暗しという感じでした!
でも、皆さん一人もお困りという方はおられず、それも楽しみという感じを受け、私も嬉しく思いました。ありがとうございました。
M9-pのデザインが好きですが、中古もM9より随分高いですね。価格からバリオが気になっていましたが、ご回答を読んでM-Eがまた気になってきてしまいました。お勧めでしょうか。
書込番号:17264434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直感に基づいて手動で操作できる範囲が広いカメラの方が私はすきです。自分の意図を明確に込められるからです。
そういう意味において私ならMEにするでしょう。
書込番号:17300715
0点

M-E、最新機種で魅力的だがちょっと問題が。どうしてあんなに高感度が弱いのだろう?せめて1600くらい。。。明るいレンズが活かしにくいのでは?
書込番号:17302827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズを活かす=絞りを開けてボケを楽しみたい
のであれば、むしろ感度は低い方が露出オーバーにならず使いやすいのでは?
いずれにせよM-EもM9もM9Pもフルサイズといっても古い設計のCCDなので高感度は弱いです。
でもISO800位までで使えば実にいい描写をしますけどね。
低ダイナミックレンジも、却ってレタッチ抜きで最初からフィルムライクに写るのでよいという意見もあります。
書込番号:17310256
1点

そうですね。
私も、夜間、ブレを恐れずなるべく夜にしては低感度、おっしゃるとおりISO800くらいで使うことも多いです。その方が自分の目で見た夜の雰囲気が出ますから。超高感度にすると時として夕方の様に写ってしまいます。
まあ、そうは言っても使いたい時もあるわけで、できるに越したことはないのかな、と。
最新機種M-Eいいですね。M9-pも。
泣いたり笑ったり、忙しくてすみません。
書込番号:17312453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M-Eは確かに最新機種ですが、CCDセンサーなどの中身はM9やM9Pと全く同じもので世代は古いです。高感度のノイズが気になるならやはりM240しかないかな。
書込番号:17317896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレタイトルと違いますが、9月のフォトキナ迄に、M-Eの後継機が出る噂がありますね。
http://digicame-info.com/2014/06/m-em-sm-e2.html
モニターと電池の改善のみかも知れませんが、皆さんなら行きますか?私は現在varioとTで悩んでいますが、ブラックでM9-pのエングレーブが入った様なモデルだったら行ってしまいそうです。(^_^;)
書込番号:17663809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格次第ですよね。
どこかで書き込み読みましたが、M-Eの値上げ前の価格くらいだったら確実に手を出します。
そして値上げ後以上の価格なら、確実に手を出しません(笑)
書込番号:17806271
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
どの店舗でも在庫皆無ですね。やはり値上げ前の怒涛の駆け込み購入があったのかと思われますが安くなったとはいえこの価格帯のカメラが駆け込みで無くなるほどの懐具合はなかなか素晴らしいですね。笑
タイミング逃して買えず終いの私としては気長に予約するかなと思い始めておりますはい。
店員の話でも現行しかも販売間もないカメラですのでレンズのように極端に待たされることはないと思いますとのことで納期未定ではありますがタイミング次第では一週間や待っても1、2ヵ月もあればお渡し出来るとは思いますとのことでした。
Leicaはやはり生産量は少ないでしょうし皆様はレンズやカメラなど予約ではどの位の期間が多かったでしょうか?
書込番号:16342461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M-Eではないのですが、Mモノクロームを6月末に注文しました。
7月からの値上げは予約日にお店で初めて知ったのですが、やはりチョッと背中を押されたのは事実です(笑)
その時の話ですと、6月末のオーダーで1〜2か月の納期だそうです。
正直半年〜1年待ちも覚悟していたので意外と早い印象を受けました。
どの機種も在庫が無いみたいなので、今後1〜2か月で商品が出回るのかもしれませんね。
若干数でしょうが・・・
M-E直接の話ではなく失礼します。
書込番号:16343568
0点

カレーラーメン麻婆豆腐さん
ありがとうございます、いえいえありがとうございます!
やはりそのくらいの納期なのですね?しかもmonochromeですと10万以上の値上がりですし背中は押されますね(笑)
私もmonochrome欲しいのですがいまはM-Eで我慢と思っております。
書込番号:16343988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M−E、53万が63万か・・・恐るべし「幻インフレ」
当機の存在を今頃知ってしまったわたしには、もう買う気が起きません・・・。
53万円に戻るまで永遠に手が出ません。
書込番号:17616699
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
ライカAGで公開されている操作説明書では
file:///Users/akitoishii/Downloads/LEICA%20M-E_japanese%20instruction%20(2).pdf
ではブライトフレームが35+135、50+75、28+90と表示される事となっていますが、コシナのVMシリーズレンズを付けてもブライトフレームは切り替わるのでしょうか?
今回35mmF2.0をヨドバシアキバで付けてみたら28+90のブライトフレームから変化しなかったので、もしかしたら他社レンズだとブライトフレームは切り替わらない様に出来ているのか、と思いました。
あと、フォーカルプレーンシャッターがあるのでバルクモードなどにしないと無理なのでしょうが、液晶をライブビューとして使う事は不可能なのでしょうか?
ファインダーの見やすさとピント合わせのし易さ、シャッター音の静かさ、多くのM型レンズが使え、フルサイズ35mmのカメラなので買いたいと考えています。
1点

a.ishiiさん こんにちは
少し確認ですが 35mmF2.0はMマウントでしょうか? それともスクリューマウントをMマウントに変換されたレンズでしょうか?
ファインダーの切り替えは マウント側で決まるのですが スクリューマウントをMマウントにした場合 レンズに合ったマウントアダプター付けないと 適切なフレームがでないです。
書込番号:17350345
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ
諸先輩方にお尋ねします。
先日このカメラを買いました。
PC (Mac) 上に表示されるSDカードの名前が「LEICA M9」となっていて、Lightroom上でもM9と認識されているようです。皆さんもそうですか?
また、SDカードの相性はどうでしょう。私はSan DiskのExtreme ProをLeicaが推奨していると聞き16GBのを買いましたが、フリーズします。そのため Extreme (30MB) の8GBを2枚買いなおしましたが、皆様はSDカードどうしていますか?
0点

SDの名前ってボリュームラベルかフォルダのことじゃなくて?
書込番号:15666338
0点

カメラでフォーマットすると、ボリュームラベル付ける機種と付けない機種がありますね(^o^)
付ける機種だったのでしょう(^ー^)ノ
書込番号:15666627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカご購入おめでとうございます。やはり実感できるほど違いますか?
ご質問についてですがまずPCのエクスプローラーなどで表示される名称はカメラ内でSDカードの初期化(フォーマット)を行うとそのカメラの名称に変わります。
書き込みでも記録メディアがフリーズしたとの記載がありますのでフリーズ後もしくは前に記録メディアの初期化をカメラにて実施されたと推測しますが如何でしょうか?!
お薦めできるかどうかは読み込みのPCとソフト次第ですのでハッキリは書けませんが、どうしても変更したいのであれば名称の変更も可能なことは可能です。
おそらくは問題ないと推定しますし、また万が一に変更することでカードを認識しなくなってもPCかカメラで初期化し直せばメディアが使えなくなることはありませんので気になるようでしたら変更されては如何でしょうか?!
SDカードとカメラの相性については具体的には分かり兼ねます。申し訳ありません。
1800万画素と高画素ですので書き込み(読み込み)スピードは速いタイプの方が良いと思いますが推奨メディアExtreme Proでフリーズしたとのところが気になります。
フリーズがどのような状態だったのか正確に分からないと判断が出来ませんが記録メディアが正規品でメディアとして製品に問題が無いのであればカメラの問題も考えられますので一度、サービスセンターなどに保証期間内に問い合わせされるのも良いと思いますよ。
問題解消されて撮影楽しんで下さいね!!
もしかしたら
書込番号:15666952
1点

BABY BLUE SKYさん
ボリュームラベルのことです。なぜかLeica M9となります。新しく買ったSanDiskのSDカードをカメラでフォーマットして、Macに差し込むとそう表示されます。
気になって本日Leicaに問い合わせましたが、そういうものだ、という回答でした。。M9じゃないのに。。
MA★RSさん
そうですね、名称未設定やUntitledとなる機種もありますね。これはちゃんと名付ける機種のようです。違う機種の名前ですが、、w
F92Aさん
ご親切な回答ありがとうございます。
まだ写真を撮りいく時間があまりないので、部屋でパシャパシャやっていますw
会社にもっていって帰りにでも撮ろうかなと考えています。
8GBのSanDiskにしたところ、いまのところフリーズは起きていません。
本日Leicaに問い合わせましたが、M9と表示されるのは、やはり仕様だそうです。。まあ、なんともユルい会社だなぁと半分呆れましたが、こういうものだと納得して使うことにします!
Extreme Proについても聞いてみましたが、とくに問題はないとのことで、時間があるときにカードを上書きフォーマットしてみようと思います。
書込番号:15669751
0点

つまるところ、MEはM9なんだな。中身の製造工程からすべてそのまま。
コストダウンは外観でと。
書込番号:15672266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

narrow98さん
そうなんでしょうね、中の基盤とかM9と同じなんだと思います。ファーム書き換えれば解消できそうなものですけどね。。
書込番号:15672742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXIFの例ですが、型番列挙のタイプもありますし、
PanaのDSC-MZ1 が SX212だったりとか、SONYの
初期のUシリーズがUだけだったりとか、
ということもあります(;^ω^)
M-E とM9 はどうなんでしょう。。
機材の金額考えると、アプリの修正しとけよ。。
という気もしないでもないですが('◇')ゞ
書込番号:15672809
1点

Rerunさん、こんばんは
ライカは従来からM9は一生モノとうたっている関係上、
スペアパーツの永続的な管理をはかるため、
安易に部品の変更はしないと思いますね。
ライカならではの面倒見の良いアフターサービスも値段のうちかも。
書込番号:15674395
1点

MA★RSさん
ほんとですね、意外とルーズなのかもしれないですね、EXIF。
基盤上の名前、簡単に書き換えられそうなものですが、そうでもないのかもしれませんね。。
air_shotさん
そうですね、そうあって欲しいものです。もうこの際、これはM9であると思いながら使うことにします。
なんかこうやってユーザ側がいろいろ譲歩するのって、初期のMacみたいで嫌いではないですw
書込番号:15674781
0点

機種名はM9、M9-P、M-Eおよび其の派生機種(チタンなど)も同じ名前ですね。ライカユーザーは外観のみにこだわってますので中身にはそれほどこだわりが無いのでしょうね。
この傾向はフィルム時代から変わらず同じ機種に変な名前を書き込んだりして平気で元の機種の5倍とかの金額で売り出したりします。
SDカードの件ですがサンディスクのExtreme Pro(45MB)のものを間違って3枚(16GBX2、32GBX1)も買ってしまい使ってますが問題が発生したことはありません。ライカ推奨のULTRAも数枚持っていますからトラブルがあったら直ぐ交換なんですが特にまぜこぜで使用中です。
新しいSDカードはなるべくカメラでフォーマットしてから使ってます。別になにかが違うって事はないでしょうけどおまじない?です。
書込番号:15677083
1点



ディロングさん
M9-Pでもそうなるんですね!
なるほど、今に始まった事ではないのですね。
気にせず使い続けようと思います。。
SDカード情報もありがとうございました。
手元にSanDiskのExtreme 45Mの16GBがあるので、これも試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15694003
0点

leningradさん
>となるとMモノクロームもM9なのでしょうか?
>なんだか気になってきました。
ライカのカタログによりますと、
「M」は、レンジファインダーを示すドイツ語「Messsucher」の「M」。
と書かれていましたよ。
書込番号:15778223
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





