ライカM-E ボディ のクチコミ掲示板

※レンズは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥730,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CCD ライカM-E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

ライカM-E ボディ の後に発売された製品ライカM-E ボディとライカM-P ボディを比較する

ライカM-P ボディ
ライカM-P ボディライカM-P ボディ

ライカM-P ボディ

最安価格(税込): ¥1,042,861 発売日:-

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM-E ボディの価格比較
  • ライカM-E ボディの中古価格比較
  • ライカM-E ボディの買取価格
  • ライカM-E ボディのスペック・仕様
  • ライカM-E ボディの純正オプション
  • ライカM-E ボディのレビュー
  • ライカM-E ボディのクチコミ
  • ライカM-E ボディの画像・動画
  • ライカM-E ボディのピックアップリスト
  • ライカM-E ボディのオークション

ライカM-E ボディライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月20日

  • ライカM-E ボディの価格比較
  • ライカM-E ボディの中古価格比較
  • ライカM-E ボディの買取価格
  • ライカM-E ボディのスペック・仕様
  • ライカM-E ボディの純正オプション
  • ライカM-E ボディのレビュー
  • ライカM-E ボディのクチコミ
  • ライカM-E ボディの画像・動画
  • ライカM-E ボディのピックアップリスト
  • ライカM-E ボディのオークション

ライカM-E ボディ のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM-E ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM-E ボディを新規書き込みライカM-E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

Leica M-Eのフリーズについて

2013/02/17 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ

クチコミ投稿数:19件 ライカM-E ボディのオーナーライカM-E ボディの満足度5 Gentle Breeze 

表題の現象を経験したので報告しておきます。M9/M9-Pのユーザには既知かもしれません。

【状況】寒い風が吹く隅田川河畔で120枚程度撮影しました。昼食後に街中で10枚程度をとり暖かい室内に異動して再度撮影しようとしたらフリーズしました。電源は入るものの、シャッターはおりず、撮影した画像は最終画像が出るもののその後何も受け付けなくなりました。電池を外して入れなおしても状況は改善せず。

【顛末】ライカ銀座のカスタマーサービスに電話して事情を説明。最も多い理由は、画像ファイル破損によるものとのこと。使用していたSDHCカード(KINGMAX 16GB)を予備のSDカードに入れ替えたところ、全て正常に復旧。

【カスタマーサービスによるコメント(丁寧な対応に感謝)】
1)気温が低いところで起こりやすい
2)データの書き込みが遅いのも原因のひとつ
3)8GBのカードを使用することを推薦
4)問題の起こったカードは再フォーマットを推薦

【追加】
1)幸い、撮影した画像は破損していない様子
2)問題のカードは再フォーマットして今のところ問題なし

同じような経験のある方などいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いかと。


書込番号:15778239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/21 04:56(1年以上前)

こんばんは。

M-Eは所有していませんが、M9、M9-Pを使用しています。
また過去にはM8、M8.2を愛用していました。

結論から言うと、M8以降M9-Pまで全てフリーズします。
夏でも春でも起こるので気温は関係ないように思います。
何れの機種も頻度は少ないですが。

シャッターが下りないだけではなく、電源OFFにもできなくなり、電池を抜いて電源OFFに。
フリーズしたPCの強制終了のようなことだと思っています。

M8.2、M9は基盤も無償交換してもらったことがありますが、治癒しませんでした。

改良を期待していた最新のM9-Pでフリーズした時には、軽いめまいがしました。。。

CSの見解は書き込みによものと言ったのですか?
それは違う場合もありますね。
確かに私は8GBではなくSDXC(32GBや64GB)を使用していますが、撮影していない状態、つまり電源を入れた瞬間にフリーズすることもままありますので。

まあ私自身も加齢とともに思考停止することがたまにありますので、M型の思考停止もやさしく見守ることにしています。

書込番号:15794791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 ライカM-E ボディのオーナーライカM-E ボディの満足度5 Gentle Breeze 

2013/02/21 07:18(1年以上前)

カメヲタさん

返信と情報をありがとうございます。
そうですか、まれな現象ではないのですね。どうりでライカのCSが慣れていたわけです。

おっしゃる通りで、5インチのフロッピーディスクでPCを立ち上げていた時代には一日に一回ぐらいはフリーズして再起動をしていたのを思い出しました。

最近、若者の名前を間違えるようになった私ですが、この愛すべきカメラを大事にしていきたいと思います。

書込番号:15794964

ナイスクチコミ!2


kikinekoさん
クチコミ投稿数:11件

2013/02/22 19:45(1年以上前)

当方、M9(2台)とM−Eを所有しております。

ご下問のフリーズですが、M9で現在最新のファームにアップした際に遭遇した症状に
酷似しているので以下参考まで。

当方の症状も貴方とほぼ同様でした。
あえて追記すると、同時に2台ファームアップした一台でのみ発生し、
RAW+JPGEで300枚程度撮影後連射してバッファがFullになった
時点で生じやすかったように思います。

修理の際にメーカー側に状況を伝えるため、
正常に作動しているM9と比較実験して問題の切り分けをしていたところ
条件をそろえていたにもかかわらず、ハングアップしてない場合でも
書き込み終了が異常側で遅いことを発見し(通常このような現象はありえません。)
何らかの制御系の異常が疑われたので、再度ファームの再書き換えを行ったところ
異常は解消し、以降、特段の問題を生じたことはありません。

本症状について、友人の個体でも生じたため、上記の対応策(再ファームアップ)
を行ったところ、異常作動をしなくなったとの報告を受けています。

詳細の解析を行った訳ではないので確定的なことはいえないのですが、本機種の
ファームアップに関して終了後のパリティチェックが甘いのではないかと疑っています。

なお、当方のM−Eにかんしては、現時点まで怪しい挙動はありません。
通常、この手の機材を複数購入することはまれであり、ライカ社には、QCの一層の
向上を願っております。

書込番号:15801615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 ライカM-E ボディのオーナーライカM-E ボディの満足度5 Gentle Breeze 

2013/02/22 20:28(1年以上前)

kikinekoさん

詳細な情報ありがとうございます。私のM-Eはその後通常通り動いていますが、近いうちに連射など負荷をかけてみたいと思います。カメラ自体は気に入っているので大目に見てあげたいところですが、やはり心配です。また結果を報告したいと思います。

書込番号:15801803

ナイスクチコミ!1


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 00:57(1年以上前)

私もM.Eでスレ主さんと似たような症状になったことがあります。
ライカ側の反応は正常の範囲内の可能性が高いとのことでした。

注意点としては
1 カメラ内で画像消去をしない(フリーズする起因となる可能性)
2 8GB以下のカードをおすすめする。4GBがバランス良い。
3 電源ON OFFなどの操作はゆっくり目に行う。早く操作を連続するとフリーズするきっかけになる。
4 予備のカードはいつでも持ち歩く。


ライカの対応は親切で親身に答えてくれました。

書込番号:15808773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ライカM-E ボディのオーナーライカM-E ボディの満足度5 Gentle Breeze 

2013/02/24 18:20(1年以上前)

L&Bsさん

情報提供に感謝します。経験者が少なくないことに安心(?)したところです。
確かに、電池節約のため性急に電源ON/OFFを繰り返していました。
幸いその後はフリーズはなく経過しています。トラブルを招かない操作を心がけたいと思っています。

書込番号:15811947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/27 06:50(1年以上前)

GentleBreezeさん

>5インチのフロッピーディスクでPCを立ち上げていた時代・・・

上下に2枚入れてノブ?をひねって〜懐かしい。
今考えるとOSやアプリケーションも5インチであったので、対応には繊細さやコツを要して、みな対応していたのでしょうね。

とするとM型は前時代的なのでしょうかね。

これが大量に売れている日本のメーカー製であったならリコール物の大問題でしょうが、こんなことはライカの本質ではないというか、完全に撮影不能な訳ではないので致命的ではないというか、お互いに病に取りつかれた変態としてM型を見守っていきましょう。

書込番号:15823565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ライカM-E ボディのオーナーライカM-E ボディの満足度5 Gentle Breeze 

2013/02/27 17:19(1年以上前)

カメヲタさん

コメントありがとうございます。
5インチのフロッピーに反応して頂き感謝します。

最近はM-EのスイッチをOFFにするときは、アクセスランプが消えたことを確認してからにしています。こころのなかで、ゆっくり、ゆっくりと言い聞かせながら。
M240のMing Theinさんのレビューでは32GBのカードを入れているようですし、freezeについての記載が見当たらないようなので期待しています。

書込番号:15825441

ナイスクチコミ!1


S.Moriさん
クチコミ投稿数:21件 雷写真 

2013/03/02 15:39(1年以上前)

情報有難う御座います。
M8、M9どちらも同様の現象が起きて2、3回データがすっ飛んだ事があります。
それ以降2Gや4GのSDカードを入れて、異常に成りかけたら、電池とSDカードを抜いて、複数枚用意したSDカードに差し替えて再起動しています。
保険のためFujiX-Pro1も併用しておりますが、やっぱりM9の方がテンポが良いので、いつの間にかX-Pro1を忘れかけることもしばしば...とほほ。

皆様も同様のお悩みと知り、ホッとしました。

書込番号:15838667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

PC上に表示されるカメラの名前

2013/01/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ

スレ主 Rerunさん
クチコミ投稿数:11件

諸先輩方にお尋ねします。
先日このカメラを買いました。
PC (Mac) 上に表示されるSDカードの名前が「LEICA M9」となっていて、Lightroom上でもM9と認識されているようです。皆さんもそうですか?
また、SDカードの相性はどうでしょう。私はSan DiskのExtreme ProをLeicaが推奨していると聞き16GBのを買いましたが、フリーズします。そのため Extreme (30MB) の8GBを2枚買いなおしましたが、皆様はSDカードどうしていますか?

書込番号:15666307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/24 23:36(1年以上前)

SDの名前ってボリュームラベルかフォルダのことじゃなくて?

書込番号:15666338

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/01/25 00:33(1年以上前)

カメラでフォーマットすると、ボリュームラベル付ける機種と付けない機種がありますね(^o^)

付ける機種だったのでしょう(^ー^)ノ

書込番号:15666627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/25 02:01(1年以上前)

ライカご購入おめでとうございます。やはり実感できるほど違いますか?

ご質問についてですがまずPCのエクスプローラーなどで表示される名称はカメラ内でSDカードの初期化(フォーマット)を行うとそのカメラの名称に変わります。
書き込みでも記録メディアがフリーズしたとの記載がありますのでフリーズ後もしくは前に記録メディアの初期化をカメラにて実施されたと推測しますが如何でしょうか?!
お薦めできるかどうかは読み込みのPCとソフト次第ですのでハッキリは書けませんが、どうしても変更したいのであれば名称の変更も可能なことは可能です。
おそらくは問題ないと推定しますし、また万が一に変更することでカードを認識しなくなってもPCかカメラで初期化し直せばメディアが使えなくなることはありませんので気になるようでしたら変更されては如何でしょうか?!

SDカードとカメラの相性については具体的には分かり兼ねます。申し訳ありません。
1800万画素と高画素ですので書き込み(読み込み)スピードは速いタイプの方が良いと思いますが推奨メディアExtreme Proでフリーズしたとのところが気になります。
フリーズがどのような状態だったのか正確に分からないと判断が出来ませんが記録メディアが正規品でメディアとして製品に問題が無いのであればカメラの問題も考えられますので一度、サービスセンターなどに保証期間内に問い合わせされるのも良いと思いますよ。

問題解消されて撮影楽しんで下さいね!!
もしかしたら

書込番号:15666952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rerunさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/25 20:40(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
ボリュームラベルのことです。なぜかLeica M9となります。新しく買ったSanDiskのSDカードをカメラでフォーマットして、Macに差し込むとそう表示されます。
気になって本日Leicaに問い合わせましたが、そういうものだ、という回答でした。。M9じゃないのに。。

MA★RSさん
そうですね、名称未設定やUntitledとなる機種もありますね。これはちゃんと名付ける機種のようです。違う機種の名前ですが、、w

F92Aさん
ご親切な回答ありがとうございます。
まだ写真を撮りいく時間があまりないので、部屋でパシャパシャやっていますw
会社にもっていって帰りにでも撮ろうかなと考えています。
8GBのSanDiskにしたところ、いまのところフリーズは起きていません。
本日Leicaに問い合わせましたが、M9と表示されるのは、やはり仕様だそうです。。まあ、なんともユルい会社だなぁと半分呆れましたが、こういうものだと納得して使うことにします!
Extreme Proについても聞いてみましたが、とくに問題はないとのことで、時間があるときにカードを上書きフォーマットしてみようと思います。

書込番号:15669751

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/26 11:43(1年以上前)

つまるところ、MEはM9なんだな。中身の製造工程からすべてそのまま。
コストダウンは外観でと。

書込番号:15672266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rerunさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/26 13:46(1年以上前)

narrow98さん
そうなんでしょうね、中の基盤とかM9と同じなんだと思います。ファーム書き換えれば解消できそうなものですけどね。。

書込番号:15672742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2013/01/26 14:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

本当の機種はFE-4020

本当の機種はWB150F

EXIFの例ですが、型番列挙のタイプもありますし、
PanaのDSC-MZ1 が SX212だったりとか、SONYの
初期のUシリーズがUだけだったりとか、
ということもあります(;^ω^)

M-E とM9 はどうなんでしょう。。
機材の金額考えると、アプリの修正しとけよ。。
という気もしないでもないですが('◇')ゞ

書込番号:15672809

ナイスクチコミ!1


air_shotさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/26 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

Rerunさん、こんばんは

ライカは従来からM9は一生モノとうたっている関係上、
スペアパーツの永続的な管理をはかるため、
安易に部品の変更はしないと思いますね。

ライカならではの面倒見の良いアフターサービスも値段のうちかも。

書込番号:15674395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rerunさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/26 21:35(1年以上前)

MA★RSさん
ほんとですね、意外とルーズなのかもしれないですね、EXIF。
基盤上の名前、簡単に書き換えられそうなものですが、そうでもないのかもしれませんね。。

air_shotさん
そうですね、そうあって欲しいものです。もうこの際、これはM9であると思いながら使うことにします。
なんかこうやってユーザ側がいろいろ譲歩するのって、初期のMacみたいで嫌いではないですw

書込番号:15674781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/27 11:01(1年以上前)

機種名はM9、M9-P、M-Eおよび其の派生機種(チタンなど)も同じ名前ですね。ライカユーザーは外観のみにこだわってますので中身にはそれほどこだわりが無いのでしょうね。
この傾向はフィルム時代から変わらず同じ機種に変な名前を書き込んだりして平気で元の機種の5倍とかの金額で売り出したりします。

SDカードの件ですがサンディスクのExtreme Pro(45MB)のものを間違って3枚(16GBX2、32GBX1)も買ってしまい使ってますが問題が発生したことはありません。ライカ推奨のULTRAも数枚持っていますからトラブルがあったら直ぐ交換なんですが特にまぜこぜで使用中です。
新しいSDカードはなるべくカメラでフォーマットしてから使ってます。別になにかが違うって事はないでしょうけどおまじない?です。

書込番号:15677083

ナイスクチコミ!1


air_shotさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/27 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>機種名はM9、M9-P、M-Eおよび其の派生機種(チタンなど)も同じ名前ですね。

となるとMモノクロームもM9なのでしょうか?
なんだか気になってきました。

書込番号:15677647

ナイスクチコミ!0


leningradさん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/29 22:27(1年以上前)

別機種

>となるとMモノクロームもM9なのでしょうか?
>なんだか気になってきました。

M Monochrom と表示されていますね。

書込番号:15689456

ナイスクチコミ!1


air_shotさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/29 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

そうでしたか。。

Mモノクロームは別格ですよね。

書込番号:15689840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rerunさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/30 22:31(1年以上前)

ディロングさん
M9-Pでもそうなるんですね!
なるほど、今に始まった事ではないのですね。
気にせず使い続けようと思います。。
SDカード情報もありがとうございました。
手元にSanDiskのExtreme 45Mの16GBがあるので、これも試してみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15694003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/17 16:55(1年以上前)

leningradさん

>となるとMモノクロームもM9なのでしょうか?
>なんだか気になってきました。

ライカのカタログによりますと、
「M」は、レンジファインダーを示すドイツ語「Messsucher」の「M」。
と書かれていましたよ。

書込番号:15778223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ

クチコミ投稿数:6件

M9を買おうと思っていたらM-Eがでてきた。前評判はあまりよくなく、予約も少なめ。
M9-Pを最終モデルだからと買う気にはなりませんよね。+30万の価値はあれにない。
中古だって価格は落ちる一方だしね。余ったM9で限定モデルたくさん出してるし。
ヨドバシの在庫も全店でいっぱいあって、不良在庫になってきてる。
そしてこのM-EはM9と中身は同じで性能も同じ。使わない機能が削ぎ落とされたモデル。
初期ロットなので入荷はあまり多くないが、在庫はありますよね。

新しいMはCCDでなくなって最上機種らしいけど、ズームができないから動画撮影はしないしな。
ほんと中途半端。あの値段の価値はないかもしれない。色味だって絶対今のMの方がいいと思う。

結論として、ライカユーザーはM-Eの最新モデルを買い替えるのがコストパフォーマンスが良いということに
なるので、次期M-Eを狙いましょう。新しいMの売り上げが悪くなるので、絶対M-Eを再度パフォーマンスアップ
させていろんなモデルだしてきますぜ。ふふふ。

書込番号:15232262

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/21 08:17(1年以上前)

>コストパフォーマンス

気にするような層が購入する物ではないと思ってました。

書込番号:15232271

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/21 08:32(1年以上前)

気持ち悪いと思ってしまった。

書込番号:15232314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/21 08:55(1年以上前)

来春発売のMがなければ多少?売れたのかもしれませんが、この時期、安くしたからと言って売れるカメラとは思えません。こちら香港での実売価格はどちらもほぼ同じですし、単に口実をつけて価格改定したという印象があります。ある意味M9はお買い得?!

書込番号:15232371

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/21 10:23(1年以上前)

ライカはカメラが使用者を選ぶのよ

書込番号:15232662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/22 00:10(1年以上前)


だってデジタルだもん。旧モデルになると資産価値なんてあっというまに無くなるから

お金持ちが見せびらかせと自己満足で買うのがよろしいかと。

書込番号:15235827

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/22 15:28(1年以上前)

趣味の世界は自己満足ですからね〜!
何に重点をおいても良いわけで^^

ブランド名でお金を取ることができるのも立派な作戦だと思います!

書込番号:15237618

ナイスクチコミ!7


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/01 16:39(1年以上前)

カメラは使用者を選びません。どんな素人でも金があれば買えます。

書込番号:15280742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/04 08:39(1年以上前)

ドイツ本国ではM9-Pが50万、M-Eは40万でプレオーダー、Mも50万でプレオーダー。まあ、妥当なんでしょうね。

書込番号:15292481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/04 15:28(1年以上前)

ME、ドイツ人は寡黙に改良を重ねているようですよ。あたかも911、、

英米人好みにアンスラサイトグレーと称していますが、
ドイツ人からみれば単に基本色のジャーマングレーでしょ。

書込番号:15293905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/14 11:46(1年以上前)

バービー山口さん
> 英米人好みにアンスラサイトグレーと称していますが、
> ドイツ人からみれば単に基本色のジャーマングレーでしょ。

ジャーマングレーという基本色名は存在しない。
ドイツのカラーシステムは、RALで色見本が規定されている。
グレー系基本色は、RALの9000番台、
○○シュヴァルツ(暗黒系)、○○アルミニウム(銀系)、○○ヴァイス(白系)、
という色名称である。

しかし、商品の色(特にRAL規定に存在しない中間色)は
各メーカが勝手に格好良い名前を付けている。

それは日本メーカも同じこと。
日本製自動車メーカのボディカラーに、
あまりに格好良く分かりにくい色名称が多すぎる。

書込番号:15338665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/14 12:04(1年以上前)

バービー山口さん
> ドイツ人からみれば単に基本色のジャーマングレーでしょ。

自動車の車体色に、
「ジャパン・ゴールド」というのを見つけたときのことを思い出した。

「ジャパン・ゴールド」とは何色か?
「日本金色」?
「金閣寺の金色」?
「国民大衆車を代表する金色」?

まるでマルコポーロかよ?
随分と臆面もなく恥ずかしい色名称だなあ?
などと勝手に憶測したが、

しかし、カタログをよく見てみると、
「シャンパン・ゴールド」だった。

ああ、「ジンジャエール色」ね!
ああ、「ゴールデン・アップル色」ね!
ああ、「淡い琥珀色(ベージュ)」ね!

書込番号:15338715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/26 13:33(1年以上前)

アンスラが嫌いな人間は絶対にM−Eには手を出さないでしょう。

僕はアンスラが嫌いです。M−Eブラックペイントが出てクラシックロゴのカスタムエングレイブサービスでも始めたら少し揺らぎそうですが、そうなるとM9−Pの並行モノの現在の価格を大きく超えてしまう。

軍艦部のロゴは必須と考え、セレクターレバーも活用している派ですので、M9−Pが価値なしと思ったことは全くないです。そしてガワ(外装)やコスメだけで金額が変動するのは納得込み済みです。新型のMの中古が大幅に値崩れしても、M−Eがモデルチェンジで画素が増えても、M4の生まれ変わりのようなM9−Pを使い続けると思います。

ただ価格が再浮上したこのタイミングで独特の写りのM8.2は、大変気に入っていましたが処分しました。M型はズームレンズはないので画角感覚が非常に大切ですから、フルサイズのM9以降はM8のように5年落ちで18万円台とかにはなりにくいと思います。その最初期のM8でさえ10万円切るのはいつの日のことやら。

書込番号:15394008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2012/11/27 11:23(1年以上前)

>M4の生まれ変わりのようなM9−P

ちょっと美化しすぎのような・・・。
せいぜいM6TTLミレニアムくらいだと思う。

書込番号:15398142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/27 14:54(1年以上前)

>せいぜいM6TTLミレニアムくらいだと思う。

おしいけど赤バッジのモデルとは全然違いますね。

赤バッジの有無はそれほどまでに大きな要因です(こだわる人にとっては)。

無い方がいいという声が大きいからM9-Pが出たということ。

書込番号:15398809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/27 14:56(1年以上前)

まあ見栄や高級という視点でライカを選んで、他人に「どうだ」と自慢したい人は赤バッジ好きなんでしょうね。

書込番号:15398815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2012/11/28 18:04(1年以上前)

ずんぶんと必死ですね。

赤バッチの有無とかじゃなくて、
スタイリングがもっさりしていると言いたかったのですが・・・。

書込番号:15403904

ナイスクチコミ!8


air_shotさん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/28 20:29(1年以上前)

当機種

目の毒ですぅ

まぁまぁお二方、大人げない、

スペシャルサンクスです。

書込番号:15404545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/30 00:05(1年以上前)

IROOAさん

>スタイリングがもっさりしていると言いたかったのですが・・・。

はい。そういう意味では、確かにもっさりデザイン。デジタルのM型は、M3型を起源とするオリジナルのM型とは似ても似つかぬネオM型ですね。

ただフィルム時代にM型に馴染んだ人間が、M8に飛びついて〜M8.2〜M9と5〜6年も使い込むと不思議とデジタルMに違和感が無くなって、M9-Pはその究極型として正面や上から見たときの感覚が神聖なるM4に近く感じるのですよ。

まあ分かってもらえなくていいです。
ええ、どうせ私はM型デジタルに散在する、変態マニアの好事家ですから(汗)

書込番号:15410678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/30 09:19(1年以上前)

カメヲタさんにいたく同意、最近黒いM9を諦め白いM9-Pに変更しました。
ライカMは自分には欲しくないカメラでもし其の機能が必要ならばミラーレスでの代用を考えてしまいます。それでも市場に出て画像の作例が色々出てからでしょうね。

M9-Pは確かにファットで巻き上げレバーが無くフィルム時代と比べるとスタイルは見劣りがしますが実用では比べられないほど便利で、もう1万枚ほどシャッターを押しました。
なるべく正面から見るように・・・

ところで後の板金(アクセサリシューの下の辺り)指で弾くと安っぽい音がします。
ファームは1.176に戻して問題なく分離チャージで快調に撮ってます。

書込番号:15411630

ナイスクチコミ!2


air_shotさん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/01 20:49(1年以上前)

当機種

まぁ、M9−PとM−Eどちらにせよ末永くおつき合いしたいものです。
デジタルMは初期投資はたいへんですが、フィルムMのようなランニングコストがかからないと思います。

Pはpermanentの略、Eはeternalの略かも。^^

書込番号:15418670

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

標準

もう少し安く設定しないと、、、

2012/10/15 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-E ボディ

クチコミ投稿数:991件

35万円程度なら、かなり売れるのではと思います。デジタルの数年落ちのカメラなんですから、いくらライカとはいえ50万円台の設定はありえないかと。もっともライカでなければ25万円程度がよい感じではないかと思います。

書込番号:15209794

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/16 00:11(1年以上前)

液晶23万画素で
50満足円超え…

凄いわ〜

これなら液晶いらなくてもいい感じもします。
フィルムではないけど、パソコンで見るまで分からないとか。

書込番号:15209930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:40(1年以上前)

新興宗教なみの価格設定だな。
年々ひどくなると思うのは俺だけか?

書込番号:15218446

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/19 09:15(1年以上前)

ライカM-EはM9と内容が同じでUSBと視野枠セレクターレバーが省かれたモデルです(塗装も違う)。
ユーザは殆どUSBは使わないし、セレクターレバーもたまにしかという事で自分は殆どM9と変わらずに使用できます。
・・・ということでM9を買ったユーザー(含む自分)はボッタクリに合ったも同じです。特に今回はアメリカでは定価44万円(5500ドル)で日本との差額は10万円近くになります。
44万円で売れる商品を77万円で売ってたし、44万円でも利益は出るわけだからまったくボッタクリ企業としか言いようがありません。有名ブランドなのでこんなに多く利益が出るんですネ。
やはり貧乏人としては安くして欲しいし、ライカは欲しい。日本のMAPカメラなんか新品レンズより高い設定もあるし完全にボッタクリです。
ライカM-Eを買ってアップグレードサービスでM9-Pにしたいって無理か(自分は買わないが)。

書込番号:15223979

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 14:25(1年以上前)

ディロングさん

初めまして。
貧乏人、と言うよりは、単にカメラとして、あまりに金額が高すぎますよ。ライカのデジタルは。

別に昔の事を懐古主義的に思う訳ではありませんが、M3とかM6とか、この頃のカメラは適正価格だったと思いますが、今のライカは明らかにブランド力で商売しているのが見え見えです。
しかも、今回のM−Eで、その魂胆がますます透けて見えます。
正に44万(それでも高いと思う)を77万で売っていた訳で、客から金をむしり取れればそれで良し。と思っている様にしか思えません。

僕はM−Eがオークションで中古が出た辺りで購入を検討します。それで十分です。

フイルム時代にライカのカメラ・レンズを使っていた身分としては、本当に残念です。

書込番号:15284643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/02 20:32(1年以上前)

すぽんぢさん こんばんは
>今のライカは明らかにブランド力で商売しているのが見え見えです
まったく。仰るとおりです.ライカMとM-Eなど最近のライカの製品系列には疑問を生じえません。
M9-PとM-Eは殆ど同じ内容で金額が30万円近く相違してます。M6時代から色々なブランドとコラボしてとんでもない金額をつけて販売して儲けてます。
アメリカでは44万円の価格なのに日本では54万円です。日本には優秀なカメラメーカがたくさんあるので本当はライカを買いたくないのですがコンパクトなフルサイズは今のところないです。
今回のライカMは日本の(最近の)デジカメと同じになりまったく魅力を感じません。同じ内容でしたらコンデジのほうが良いのではと思ってしまいます。
日本のメーカから魅力的なミラーレスが販売されたら浮気をしてしまいそうです。
ライカにはライカ独特のカメラ作り願ってやみません。

書込番号:15285803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件

2012/11/02 20:59(1年以上前)

自分は今年ライカM8を中古で18万円で買いました。M-Eも5年ほど待ちましょうか、、、。

書込番号:15285925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 17:08(1年以上前)

ディロングさん

アメリカでは44万円で 日本では54万円 要するに日本では54万で売れてもアメリカでは売れない。と言うマーケティングがライカ社の中で成り立っているのでしょうねぇ。そしてそれがますますがっかりします。

チロポン2さん

今年M8を中古で18万 それが正しいデジタルライカの求め方。と言う風に思います。

と言う事でM−Eをそんな感じでのんびり待とうと思っています。無いと困るモノでもありませんしねぇ。

書込番号:15289426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件

2012/11/03 23:49(1年以上前)

すぽんぢ さん、ご同意いただきありがとうございます。なんといいますか、昔であれば、道頓堀のドウトンカメラで並行輸入のライカM6が23万円くらいで買えたのです。サラリーマンがちょこっとジャンプすれば手の届く範囲で。しかし今はどうでしょう、円高なのにメリットがない、たとえばライカM-Eが30万円以下で入手できるのであれば、みんな結構円高にも納得が行くかと思うのですが、、、。円高でもまったくそのメリットが感じられなくなっているのはどうしてなのでしょうね〜。

書込番号:15291481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 19:24(1年以上前)

チロポン2さん

>道頓堀のドウトンカメラで並行輸入のライカM6が23万円くらいで買えたのです。

そうそう、僕も若い頃そのクチでM6を背伸びして買いましたよ。同時に旧ロッコール28mm 1:2.8 と 第三世代のズミクロン50mmも....

もう写りの綺麗さに、それまで使っていたニコンは何だったんだ? と驚くやら、バカバカしいやら。そして、どんどんライカのレンズを漁ってしまいました。その結果M3も、Vfも......

しかし、デジタルライカにはその香りは全く感じられません。

そう言う事をここのM8やM9の板に書いても挙げ句の果てには「そんなの懐古主義でしかない」「買えないなら買うな」 的な返信で会話が成立しません。
その中でも一番嫌だと思うのはデジタルライカの価格設定が日本を舐めている様にしか思えない事です。
であればじっくり待って、中古で安いデジタルライカを買う事でライカ社を潤すのではなく、中古屋を潤してやるぞ! と思ってじっくり待っている、と言うテイタラクなのです。

書込番号:15294918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件

2012/11/11 10:01(1年以上前)

ライカ自身からプアマンズライカを出してもらいたいものです。次のM-Eにはそれを期待したいところです。

書込番号:15324486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/26 13:11(1年以上前)

プアマンズライカ・・・出て欲しいですね。
M型のデザインエッセンスのあるミラーレス、M型の1/3くらいの定価で。
Mマウントでさえあれば日本のOEMでもよいと思ってます。

上の別スレで「ライカはカメラが使用者を選ぶのよ」というのがありました。
これはお金持ちしか買えないとか、上級者しか買えないという意味ではなく、本当にライカが欲しくて価格に納得しなおかつ対価を払える人しか使用できないという意味でしょう。

そういう意味で、このスレでライカがぼったくりだとか、背面液晶23万画素がどうのという方々は、M−Eのことなど忘れていいと思いますよ。生産終了のM9/M9−Pが少し簡略化してM−Eとして存続したのはM3時代にM2が出たようなもの。製品の根幹が同じである以上、ライカの考えとして半値以下の35万円はないでしょうね。

ただ、今54万円で売れるものを過去に77万円で売ってたのはぼったくりという考えはおかしい。M9が売れたから次の製品であるMは価格据え置きで多機能になり、イニシャルコストの回収が終わったM9の機能が下りてきて廉価版のM−Eができたというべきでしょう。新製品が旧製品を凌駕するのは世の常です。

否定的なことを書きましたが、ドイツにおけるM9−P/M/M−Eが50万円/50万円/44万円であることを考えると、日本での定価が少々高く感じるということには賛同します。もっともメーカー保証がある以上正規品を買うメリットは全く感じませんから、どんどん並行モノを買ったり個人輸入をして圧力をかけるべきです。

今、ライカ購入に円高メリットは確実にあります。
私はこの度M8.2を売却して二台目のM9−Pを海外で買いましたが、日本の新品価格(80万円強)の6掛け程度(約50万円)で十分にリーズナブルでした。保証も正規に2年付。正規モノが為替であまり変動しないのはカメラに限ったことではないでしょう。

どことは書きませんが、東京のある中古店ではM9−Pの新品(もちろん並行)が48万円で売っていたりもします(先週の話)。

なつかしのドウトンカメラの新品ライカは並行輸入、しかもM6新品当時の23万円って物価水準や給与水準から考えると、そんなに安いものではありませんでした。

惜しむらくは、今の日本がデフレの渦にどっぷり飲み込まれ庶民の給与が伸びていない、そして外食産業やサービス業などの価格は破壊されているけどライカや国産上級DSLRは安くなっていないということでしょうか。

書込番号:15393942

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ライカM-E ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM-E ボディを新規書き込みライカM-E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM-E ボディ
ライカ

ライカM-E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月20日

ライカM-E ボディをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング