IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 21 | 2017年2月11日 03:38 |
![]() |
23 | 15 | 2016年3月11日 10:18 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年11月23日 15:54 |
![]() |
11 | 13 | 2016年1月31日 11:48 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2015年11月12日 01:46 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月26日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日、ヨドバシに行き試聴してみましたが、JVC HA-FXT200との違いがあまりなかったです。
店内がうるさかったので一概には言えませんが、、、
しかし、8万円の価値はあるのでしょうか?
ダイナミック型なので、音はそこまで繊細ではありません。
ゼンハイザーファンには悪いと思いますが、皆さんどう思いますか?
書込番号:19483395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が購入した際は6万円台だったので、今から8万出すかと言われると悩みますかね。
低域の量はありますが籠り感は薄く、レスポンスも良い、
拡がりや音の抜けで言えばFXT200よりは格段に良くはあります。
とは言え、替えのイヤーピースは高いし、着脱部位より上で断線すりゃ使えなくなる訳ですし(修理・リモールドも出来ないわけではないですが)、遮音性は良い方ではない。
まあ色々良し悪しはあります。
他人が満足してても自分が納得しなければ買わないのが無駄な買い物しないコツですかね。
書込番号:19483486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どのような環境で試聴するかで違い、それなりにいい環境で試聴しないと違いが小さくなるかも。
それと遮音性が良くないイヤホンはうるさいところで聞くと音が悪く聞こえます。
しかしそれだとしても今の値段は強気過ぎるというか、8万の価値があるのかは微妙かも。
家電店とかだと10万ですしね。
でもそれはSE846とK3003にも言えることだし、高価格帯のイヤホンは総じてコストパフォーマンスが悪いですね。
イヤホンは3万ぐらいまではどんどん音が良くなっていってほぼ価格相応なのに、
それを超えた途端急激にコストパフォーマンスが低下する印象です。
3万ぐらいのイヤホンよりいいことは確かなんだけど、
せいぜい一ランクぐらい上なだけで、2.5倍も音がいい訳では無いので割高感は拭えないでしょう。
書込番号:19483581
12点

>nncanonさん
成り行きでIE800を2つ持っています。イヤホンの中では好きな機種の1つです。
6万円で売ってた以上、8万円での割高感は否めないと思います。
ですが今現在で、このイヤホンを、この個性を手に入れるためには8万円掛かると言うだけの話です。
8万円の音だから買うなんてのは考えてる方は少ないのではないでしょうか。
あくまで推測ですが。
IE800に惚れた人は、
この音を手に入れるために8万円払うほかないのです。
これが商売ってものかもしれませんねー笑
書込番号:19484619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し本題とそれた回答をしてしまいました。
すみません。
評価されてる理由は人それぞれでしょうから断定はできないですが。
私個人としては、このイヤホンは環境に振り回されにくい気がします。
スマートフォン直挿しでもある程度の音はだしてくれます。
それ故に沢山の人に評価されているのかもしれません。
(あと私はBAが何故か苦手で、買ってもすぐ売ってしまいます。IE800はダイナミック的には解像度が高いイメージです。)
書込番号:19484655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FXT200はLTDの方を所有、IE800は何度か試聴したのみです。
この2つって、全然似てませんよね?
FXT200の方は広くない音場に高密度の音を詰め込んだような音。
IE800は広い音場にそれぞれの音が低位良く鳴っているような音。
IE800はeイヤホン秋葉原店で試聴しているのでそれなりに騒がしい中で聴いています。
FXT200は聴いてて楽しいけど聴き疲れします。
先代のFXT90よりは閉塞感が弱くなっていますが中音域を中心に濃いのは変わりません。
それに対してIE800は比較的バランス良く閉塞感はほぼナシ。
リラックスして音楽に没入できるイヤホンですね。
個人的には同社のIE80の音の方が好みに近く、ケーブル交換対応でショートケーブルやリモコンマイク付きケーブルを使用できるので、買いませんでしたが。
正直、そうでなくてもIE800はイヤホンとしては私には高すぎる価格です。
この価格帯のユニバーサルイヤホンは値段を気にせず買える層の方が買うための製品だと考えます。
世の中には高級スポーツカーや高級時計のような富裕層向けの製品というのも必要ですから。
>ダイナミック型なので、音はそこまで繊細ではありません。
個人的に、BA型は音に不自然さを感じるので聴いていると気持ち悪くなってしまいます。
BA型やハイブリッドに違和感を感じない方は選択肢が広くて羨ましいです。
書込番号:19484778
7点

皆さん、返信ありがとうございます!
確かに人それぞれの価値観ですね😊
IE800はダイナミック型の中では音場が広く、音が繊細だということでしょうかね。
BA型だと解像度が高いけどなんか不自然な音で、音場が狭いですよね。
書込番号:19485564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、walkmanA16にポタアンのmojoを使用しての感想です!
書込番号:19485618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高価格帯のイヤホンというとBAが多いので、ダイナミック型のハイエンド機種として殆ど孤高のような存在だから、強気な値段設定でも買う人が居るのでは?
IE800を食うようなダイナミック型イヤホンがあと2個もあれば状況違うと思いますが。
SHUREの535も値上げ後は一万円ぐらい安い国内メーカー機種と音質レベル変わらないので割高になったし、IE800であればせいぜい6万円ぐらいが適正価格に感じるんですけどね。
イヤホンはXBA-Z5をメインに使っているんですが、IE800が価格通り明らかに格上だとは、それほど感じないですのでやっぱり割高なのかなと。
でもまあ本当にIE800の音が気に入ればそれでも買う人は居るんだと思います。
高いだけに「本当に良いかわからないけどちょっと試しに…」という気になり難い機種でしょうから、
買って評価する人の多くは、ゼンハイザーやIE800が元々好きだから、或いは気に入るだろうと十分見込んで買った人達なんだろうから、評価も良くなる傾向な訳ですよね。
割りに合わないと思う人は黙って買わないだけだから、わざわざ悪い評価を付ける為だけに買ったりしないし、
それだから恰も高評価ばかりしかないように見えるんでしょうね。
書込番号:19486212
2点

>割りに合わないと思う人は黙って買わないだけだから
まさにそのとおりだと思います!
価格では買った人しかレビュー評価されませんもんね、
過去に何度か「は?、高いやろ?」「糞音質」みたいなクチコミは見たことあるような気がしますが笑
もしかしたらこれから人が買わなければ値段は落ちていくのでは無いですかね?需給バランス的に…わかりませんが笑
書込番号:19487124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万円の音で満足できる人なら意味が分からなくて当然でしょうし、買わなければいいだけだと思います。
どんな製品にも言えることですが、ある程度の水準を超えれば、そこからはレーサーが0.01秒のタイムに拘るような話になっていきます。
一般の人々が”たったそれだけ”と言い捨てるような進歩が、大変な労力と技術によって実現しているのです。
いわゆる”通”と呼ばれるような方々は、その価値を理解し、理想の音のために大枚を叩くことを惜しみません。
コストパフォーマンスばかりで物を見るより、コストは無視してパフォーマンスを追求した物の見方、買い方の方が人生は豊かになりますよ。
書込番号:19488546
12点

皆さん以外と核心に触れてないと思うのですが・・・
私が使っていて良いと思うのは
こんなに「小さい」のに
「低音から高音までバランスの良い音」を奏でる
ところです。
サイズが大きくなれば音に有利なのは間違いありません。
しかしながら、私は6万円台の頃に入手したので、現在の8〜10万円の価格では
コスパ的に他人にはおすすめしないです。
もう少し低音を効かせたり、解像感を求めるのであれば、最近では1万円以下でも良いイヤホンはありますしね。
現状IE800も所持しているせいもありますが、現在の金額を使うのであれば
1.5万円以下の安くても評判のいいイヤホンを数本買って音の違いを楽しみます(^_^;)
書込番号:19489266
7点

>げるる2さん
まさにおっしゃる通り。
書込番号:19490207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の質問に対して、俺個人の意見です。
> 8万円の価値はあるのでしょうか?
無いと思います。
俺はせいぜい4万〜5万弱の価値だと思います。
8万にしたのは、6万円を4人に売るより、8万円を3人に売るという選択肢を取ったからでしょう(超勝手な推測です)。
> ダイナミック型なので、音はそこまで繊細ではありません。ゼンハイザーファンには悪いと思いますが、皆さんどう思いますか?
音の繊細さだけでいくならSTAXのSTAX SRS-002あたりが最高峰に入ると思います。ただ、IE800の音自体は、俺は文句無しに良いと思いますよ?(音の好みは別として、8万出すかは別として)
余談 何でもある程度良いものになると、一瞬で違いが分かることって少ないものです。一瞬で違いが分かるものは、良いものというより、インパクトの強い(だからウケも良い)ものです。人と一緒で、本当に良い物(人)って長い年月かけて付き合うと、深みが増すものだと思います。
書込番号:19491172
1点

>nncanonさん
中々盛り上がってますね
と、本題ですが、大きな問題はMojoにあると思います
実は私もA16を使用していまして、MojoをIE800で試聴したことがあるのですが、相性が悪すぎる、と思い数秒で試聴をやめてしまいました(笑)
特に繊細さはまるで失われてしまい、全ての音がぶっとく感じます。これでIE800聴くのは有り得ないな…といった感じです
駆動力がないと言われたのでまあそういうことなんでしょう(IE800は特に駆動力を必要とするようです)
価格についてはまあ人それぞれだと思いますが自分は値上げした今でも値段なりの価値があると思っています
本来ならBAにも劣らない解像度でかなり繊細な音を奏でるのも可能なはず…と思っています。少なくとも自分はそう感じます
もし試聴出来る環境にあるなら、アルゴリズム ピッコロをオーグptで接続しIE800を試聴してみるのをおすすめします
自分の現環境がこれです
書込番号:19491741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MojoのDAC部分はかなり良いと思うけどアンプ部分は悪くないって程度だよ。
Mojoを単体DACとして使って、据え置きアンプに繋げれば違い分かると思うけど、音が若干荒いし低音域が弱い。立体感もあんまり。
このイヤホンの潜在能力は高いと思うよ。
8万の価値があるかと言われたら、おれは納得だが価値があるかどうかは人にも聴く環境にもよるんだから、そんなこと聞く事自体がナンセンスだし、その人の財力によっても変わってくるのでは。
ただMojoにつないでみて8万の価値は疑問とか言ってるの見るとMojoに夢見すぎでは、と思ってしまう。
書込番号:19491871
2点

mojoとの相性が悪いのですね。
確かにゼンハイザーのイヤホン、ヘッドホン共にそのような傾向にありました。
音場が広く解像度が高くあまりダイナミックではないオススメのDAP or ポタアンは何かないでしょうか??
書込番号:19492607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nncanonさん
IE80なら相性良いのかも知れないですけどね
IE80で試聴していた方はめっちゃ良いですよ!って言ってましたから
もしまた試聴するのであれば試聴機もいくつか試してみると良いかもしれません
eイヤホン秋葉店の試聴機は良い感じだと思いますがゼンハイザー青山ショールームで聴いたときはエージング済んでないのかな?って感じだったので
おすすめのDAPだとなんでしょう?ダイナミックではない、というのがどういった傾向で考えれば良いのか分からないですが、ZX2とかpawとかは音が厚い印象、XDP-100Rだとカッチリめフラット、AK100とかだと低域が少なく中高音がよく出る感じなのである意味ダイナミック型ぽくなくなるかもですね。自然さはそのままですが
ポタアンはとりあえずピッコロがおすすめということで。A16直より高解像度(駆動力が補われるためか)でそれによって定位とかももっとはっきりしてくるので音場は広くなったように感じます
DAC付きも良いかも知れないですがA16とはデジタル接続できないようです
あとは好みによってナショナル+だとかじゃないでしょうか
書込番号:19492863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主様
最近IE60からIE80へとグレードアップしたゼンハイザーファンです。
(IE60の不満が一気に解消、終着点とも言うべき良いイヤホンですね)
IE800、お気持ち分かります。普通の音源では良さが分かりにくいでね〜。
しかしです、DSD収録されたバイオリン音源を聴けば、その高音の素晴らしさに一発でもっていかれます。
IE80では少し物足りない位の中毒性があります。(MP3へ変換したものでも問題なしです)
ということで「音源を選ぶイヤホン」であるということでしょう。
間違いなく時代に合った、とんでもない可能性を秘めている素晴らしい最高級イヤホンです。
他のメーカー、カスタム等散々聴いて参りましたが、ゼンハイザー恐るべしです。
因みにIE80は音源を選びません。だいたい平均以上に鳴らすので使いやすいです。
ただし、先述の通り、音源によってはIE800の方が断然上だと思います。
実はIE800の高音の「癖」はIE80でも垣間見られます。だからIE80もやめられないのですが。
現在のメイン使用はIE80でありますが、使い分けの為に予算があればIE800持っていたいです。
お持ちの方が本当に羨ましい・・・。
書込番号:19496330
3点

つい先日購入しました!
XBA-A2から始まってXBA-Z5、MDR-EX1000、RHA T10 とこの短期間でミドルクラスをめっちゃ買いあさり、
IE800を購入。しかも10万超え。
聞いてる最初はすげー!と思うけど、聞いてくると慣れてきますね。どんな高価なイヤフォンにしても・・・
私の場合は完全な素人ですので前評判とセラミックを使っているということだけで購入!
私の耳にはIE800くらいの小ささがいいみたいです。
私!高いイヤフォン使ってる!っていう優越感と相まって気に入って使ってます。(笑)
嗜好品なんてそんなもんですね。
タバコをお金を出してまで吸いたいと思う人の気持ちが理解できないのと一緒ですね。
書込番号:20142594
3点

>gx9900さん
怖いのは、慣れた後に格下のイヤホンを使えなくなることですね(笑)
しかし最安で7万弱で出てますがどこで購入されたのでしょう?
書込番号:20143034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IE800tは装着に癖があるのでちゃんとはまってなかったとか?
あと頭の悪いBA4発とか3発よりは解像度でも負けてないと思います
ゼンハイザーとボーズが嫌いでゼンハイザーの製品はこれしかもってませんw
書込番号:20647678
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
タイトルの通り、改造したいです
どちらに書くか迷いましたが、DP-X1とのバランス接続をしたいと思っています
そこで、IE800との相性、ケーブルの傾向(出来るだけ抜き差ししたくないので…)など教えていただきたいです
試聴出来ればいいのですが、流石に改造したものを試聴など出来るわけがないので持っている方いましたらよろしくお願いします
書込番号:19404985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


実はこのスレ見たことありまして…
そこでIE800の改造が出来るのを知りました
分かったのは
リケーブルの効果は割と大きいらしい
音の傾向はフラット化したがこれはAK380とだからという可能性がある(通常は低音が強くなったりするとかなんとか?)
onsoのケーブルでは今一らしい
くらいでしょうか
もしkoontzさんがまだ所持しているようでしたらぜひとも聞きたいところですが…
ケーブルそれぞれの傾向はともかく、DP-X1との相性など持っている人間にしかわからないでしょうからね…
書込番号:19405333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
>9832312eさん
IE800(MMCX化)とDP-X1を愛用しています。
AK380の時はフラット傾向の音質だと
感じましたが、DP-X1は低域を少し盛った音です。
因みに、現在使用しているケーブルは、
BeatAudio Supernovaで、
イヤーピースは純正Sです。
雑踏の中で聞くのにもいいですし
(その時はアップコンバートONで)
シングル(アンバランス)では音が
中心に寄っていましたが、
バランス化により、左右のセパレーションが
良くなります(空間が広くなった)
イヤピはWestone UM56を使用していましたが、
空間が狭くなった気がしましたので、
結局純正に戻しました。
MMCX化でバランス駆動しないと
IE800は本領発揮しないと思いました。
もうシングル(アンバランス)には戻れません(笑)
因みに、DP-X1にはアップコンバート機能が
ありますが、静かなところで聞くときは
OFFの方が良いと思います。
エッジが立って派手な傾向の音になりますので…
書込番号:19406569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
おお!有益な情報ありがとうございます
低音が少し増えますか〜
他の音に被って来なければよいのですが…
Supernova、有名なやつですね
雷切とかよりはずっとマシでしょうか?
IE800と合わせるとどんな音に変化するのか…他のケーブルと比べるとどんな感じなのか教えていただけるとうれしいです
ちょっと気になったのですが、使用はDAP単体でしょうか?
なんかCDMと接続して使っている人もいるようですがそこまで変わるのか気になってます(笑)
書込番号:19406631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
>9832312eさん
Supernova以外に、
Signal,OsloV,雷切を持っています。
Signalはエッジが丸い傾向なので、聞きやすいです。
低域一番出ていると思います。
OsloVは、Supernovaの高域の伸びに
中域のナチュラルさを足したケーブルです。
雷切は、高域は出やすい傾向ですが、
締まりの緩さを感じました。
もう少し解像度が高ければなぁ…思います。
低域は他の帯域を邪魔しないです。
シングル(アンバランス)とは
別物だとお考えください。
DP-X1はDAP単体で使用しています。
今所有しているポタアンは、
Mojo,僕クロ,キチクロ(フルバランス),
AK380Ampです。
キチクロとDP-X1で聞くときが多いです。
この組み合わせだとアップコンバートONで
シャッキリ感を出すといいです。
低域の緩さは全くなく、締まった音になります。
(自作アンプで、チップ部品の半田付けが
必要ですので、ハードルが結構高いです…)
書込番号:19407010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…Supernovaはやはり安定して性能は高いようですね
Vermilionも同じBeataudioの製品なので気になってるところです
低域は他の帯域を邪魔しないとのことで安心しました
まあアンバランスでも別に悪くはないと思っていますが、バランスでさらなる向上が見られるなら是非改造したいところですね
やはりDAP単体でも充分ですかね
アンバランスでもポタアンなしでもいけると感じたのでバランスなら尚更でしょうね(でもいつかCDM…というか真空管の音を味わってみたいものです)
工作とかは別段苦手ではない方だと思っていますが、やはり経験がないので不安ですね(中卒なのでw)
でもこれで改造したい気持ちが一層高まりました
お金が溜まってIE800の保証が切れ次第DP-X1の購入とともに改造したいと思います
書込番号:19407625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
Vermillionは試聴したことがないので、
音の傾向は全く分かりません。
Mogami2799,Belden1804Aを使用して
自作リケーブルをすると、低価格で出来ます。
ContinentalDualMono(CDM)は試聴したことが
ないので、分かりません。
Chord Hugoは最近まで所有していましたが、
Mojoに乗り替えたので、手放しました。
疑似バランス接続して、
籠っていた感じが完全に消え、クリアになります。
(http://ur0.work/pTfN)
因みに、Mojoは主にRaspberryPi(Volumio)
と使用しています。
書込番号:19409322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
ケーブル自作はちょっと自信がないのでいつか練習にやってみたいですね(笑)
まあ改造してしまえばケーブルやらポタアンの試聴はいくらでも出来るでしょうし(壊さないように気を付けないと)自分で確かめればいい話ですね
しばらく放置になってしまいますが、改造が完了したらこのスレを閉じさせていただきたいと思います
書込番号:19409431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保障が切れるまでまだ少しだけありましたが耐えきれず改造に出しました
一月近く中々苦しいですがIE80で我慢したいと思います
書込番号:19495000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
このスレに気付くの遅れました(笑)
一つだけ情報です。
今もまだIE800改造版を愛用中ですが、先日断線しました。
原因は、eイヤホンで改造したMMCXメスプラグのハンダ剥がれです。
左右とも起きました。
開けて確認しましたが、コネクタのハンダ後、普通はホットボンドなどの比較的固くなる素材でショート対策&補強しますが、eイヤホンさんは少し柔らかめのノリ?が充填されていました。
このノリが経年?で軟らかくなり、コネクタの着脱の際の指の力でハンダを剥離させてしまったみたいです。
結局、自分でハンダし直し、固い素材で固定し直しました。
eイヤホンさんの改造であれば、取り扱いは指に力を入れすぎないよう慎重にやった方が良さそうです。
ちなみに、私のIE800は、改造後にケーブル硬化が始まってしまいました(T.T)
この手のリケーブル仕様ではないイヤホンは、信号線の区別が出来るかどうかを、実際にケーブルをカットし開いてみないとわからないため専門家に頼みましたが、IE800はケーブルにわかりやすい識別がされていましたので、次から?(笑)は自力で改造出来そうです。
書込番号:19676962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koontzさん
返信どうもです^^
断線するとは何とも…ご愁傷さまです
私のはテープで固定して動かない+ケーブルも変えないので早々壊れはしないでしょうが…少し心配になってきました(・ω・;)
硬化来ましたか…!
私はまだ来てないですが、いかんせん使用期間が違いすぎますもんね…何か対処はされてますか?
でも自力で改造、修理出来るならケーブルの被服も変えられそうな気がしてしまいますが(笑)
自分でできるとは羨ましい限りです!
書込番号:19677991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ざじょさん >koontzさん
>9832312eさん
自分は、本体の近くでMMCX化したので、
硬化しません(笑)
固定はホットボンドでしました。
Oyaideのスピーカーケーブルが届いたので、
今週末にMMCXケーブルを
作ってみようと思います。
IE800がAK380Copper,バランス駆動,
スピーカーケーブルで
どんだけ化けるか楽しみです。
別件ですが、T5pを中古で購入しましたので、
3.5Φステレオジャックを本体に付け、
リケーブル仕様にする予定です。
Oyaideのケーブルでリケーブルします。
AK380Copperを最近購入したので、
T5p2ndを買うお金がありませんので…
書込番号:19678828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
オヤイデの通販、ってことは8芯でしょうか?
私は4芯のにしていますが、店頭でしか見つけることが出来ず。
Z7の時にキンバーの8芯を2.5mmバランス化したことありますが、結構ハンダ苦労しました(^_^;;)
まず、8芯収まるケースのプラグがありません。。
ハンダはMMCX側の方が比較的容易だと思いますが、こちらも4芯が収まるケースは無いでしょう。
なので、どちらもホットボンド&熱チューブでの固定となると思いますので、頑張ってくださいね!
あと、ヘッドフォン側のメスプラグ換装も5〜6台やったことありますが、何台か失敗もしました(^_^;;)
本体とプラグに隙間が出来ると音質変わってしまいます。
こちらも頑張ってくださいね!
スピーカーケーブルとダイナミックドライバの相性はすこぶる良いですよ!
更にCooperともベストマッチ。
DAP+イヤホンのレベルを超越しています。
書込番号:19680397
1点

>koontzさん
8芯ケーブルから4本取り出して、
編もうと思います。
自分のDJ1PRO,Pro900iは、
自分で本体側プラグ変更を行ったので…
書込番号:19680661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん
なるほど!
完成したら、是非画像アップお願いします!
書込番号:19680941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
タイトルの通り、DAPをいいものに買い換えようと思っています
まあ新品にこだわってる訳でもないので中古で7、8万くらいにおさまればいいかな、と
無論試聴はするつもりですが(eイヤ結構近いので)参考として皆さんのおすすめをうかがいたいです
ちなみに今使っているのがNW-A16なので、大体どれに変えても結構な効果が見込めそうな気はしますが、ポタアンありきでどれだけ変化するのかも気になるところです(ピッコロを使ってます)
一応Dockケーブルもそこそこのお値段(WM-AUGpt2【Flexx】とやらで、中古で1万くらい、状態はいいです。2000円くらいのよりは確かにいいと感じ購入)のやつ使ってるのでこのまま使うならZX-2がいいのかな?とも思っていますが、どうでしょうか
書込番号:19327742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざじょさん こんにちは。
eイヤホンのお近くにお住まいでしたら、まずは話題のMojoを試聴されることをお薦めいたします。
Mojoは人気すぎて在庫がないかもしれませんが、来年には本体一体型のオプションとしてSDカードリーダーも発売される予定だそうですので、音質面ではポタアン一体型のDAPとして見て良いと思います。このサイズで鳴らしにくいインピーダンスのヘッドホンも軽々とドライブする能力は驚異的です。
Mojoの出現で国産メーカのポタアン、DAPが音質面で非常に苦戦しそうで心配です。もっと低価格でMojoを超える音質の製品が多数出てくれば市場自体が盛り上がって楽しいのですけれども。
なお、Mojoがデジタル設計の雄とすれば、ピッコロはアナログ設計の雄ともいえる存在なので、両機を試聴の上で、ピッコロとMojoの相違がどれほどあるかレビュー頂けるとうれしいです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19328075
2点

ここは、イアホン、ヘッドフォンのスレッドですが、IE800に合わせてDAPを買い替えたいと言う御相談でしょうか?
IE800とピッコロに合わせるのでしたらAK100iiとか良いと思います。
ピッコロとAKは、mini to miniケーブル 5000円くらいから20000くらいの物で接続すれば良いと思います。
5000円くらいのonsoのもから20000円くらいの中国製の銀線16芯の物くらいが良いかもしれません。銅線8芯とかも有りますかね。
ケーブルに関してはeイアホンさんの店員さんにお聞きすれば、予算に応じて良い物を紹介してくれます。
後、予算内でしたら今月末発売予定のONKYO DPーX1とか良いかもしれません。
試聴会が11月21日に大阪と東京で12時から18時まで試聴会が有るので、行ければ行ってみられては?
詳しくは、プレイヤーのスレッドの書き込みに常連さんが書き込んでくれていらので、そちらをご覧下さい。
ZX2、ZX100は、所有していますが大きさ、重さが大丈夫ならZX2も良いかもしれません。
ZX2は、Android端末なのでストリーミング再生、YouTubeの音楽PVとかも楽しめて良いかもしれん。
DPーX1もAndroid端末なので、同様な楽しみ方が出来ると思います。
DPーX1は、4極2.5mmバランス接続、ZX2は、4極3.5mmGND分離接続が楽しめます。
AK100iiは4極2.5mmバランス接続が楽しめますかね。
リケーブルに費用がかかるかもしれませんが…
eイアホンさんで色々聴き比べて御自分の使用用途に合った、音の気に入るDAPをお選び下さい。
後、カインN5、ロットーPAW5000、COWON PLENUE PMー64GーSL、今月末発売予定のパイオニア XDPー100Rも有りますかね。
XDPー100Rも11月21日の試聴会の時にDPーX1と一緒に試聴出来ます。
では、では。
書込番号:19328276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
ウォークマンからの買い替えで純粋に音質向上ならFiioのX3UかX5Uあたりで良いと思います(お財布と相談下さい)。あと、強いて言うならCayin N5なんかも聴いてみてください。いずれも単体運用前提です。
あと地味でしかも値段が安いものになりますが、xDuoo X2なんかもお試しください。
最近話題のmojoに関しては、音質というより使い勝手(爆音問題)にて致命的な欠陥がありますので、(なんらかの対策が施されない限り)今現在はやめておいた方が無難です。あとmojoは駆動力ありません(ぁ
書込番号:19328332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ёわぃわぃさん
こんにちはです
Mojoは名前はちょいちょい聞いていました
DACを内蔵したポタアンとのことですね
デジタル接続出来れば欲しいかもしれないです(DAC付きのピッコロを試聴したときは反応してくれませんでした)
とりあえず試聴してみます
書込番号:19328365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
あ、そうですそうです
最初に書いておくべきでしたね(^_^;)
AK100Uですか…120Uと比べるとどうでしょうか?(中古ならぎりぎり手が出せそうなので)
AKシリーズは中高音がきらびやか、低音が弱いみたいな風によく聞きますが…
あ、丁度21日は空いてるので行ってみます
プレイヤーのスレですね
結構大きいらしいですねZX-2
まあ腰にぶら下げることになるんでそこまで気にしないですが
バランス接続などで楽しむ…となるとIE800の場合MMCX化が必要ですかね?そこらへん全く詳しくないのですが
色々試聴できそうですね、参考になります
ありがとうございます
書込番号:19328392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆パッチ☆さん
一度名前を聞いたことある…ような
DAPはほとんど調べたことなかったのでこういうシリーズがあるのを知れただけでもありがたいです(笑)
是非試聴してみます
Mojo…ボリュームの+ボタンが押されっぱなしになって…ってやつですね。A-16にはロック機能があったんでそういうのはほしいですね
と、ちょっと初歩的な質問なのですが、駆動力ってどういうことでしょうか?
なんか聞いたところ800Ωのヘッドホンまで使えるというかならせるというか、どこかに書いてありましたがそういうことではないですかね
IE800を購入したときに店員さんに
パワーが足りないとボヤけて聞こえてしまう(ということでピッコロを勧められた)
って言われたのでこのパワーが駆動力なのかな?って思っていますが
書込番号:19328410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800の場合は、シングルエンドでの使用で良いと思います。
バランス改造した場合、故障した時メーカー保証対象外になると思うので…
4極3.5mmGND分離改造、2.5mmバランス改造はeイアホンクリニックで有料で、御自分が出来なければ可能は可能ですが…
ZX2で有れば、ノブナガラボから銀線8芯の蜉蝣が1万円くらい、onsoからは8000円くらいで出ているので、XBAーA3とか後々購入した時、一応eイアホンさんに互換性、サンプルで試聴した後、気に入れば購入すれば良いと思います。
同じSONY製品どうしで試聴して気に入れば相性は良いと思います。
お値段的にも10万円くらいのイアホンとくらべるとまだお安いですし…
これは、GND分離接続の場合です。
AK100ii、カインN5、DPーX1の場合は、2.5mm4極バランスケーブルになるので、これもノブナガラボとかの雷切とかのケーブルにリケーブルしてバランス駆動させます。
GND分離接続もバランス接続も、後々のお楽しみと言う事で良いと思います。
Mojoは、ハイレゾウォークマンともWMCーNWH10+USBケーブルでMojoのマイクロUSB側に接続すれば、デジタル接続は可能ですよ。
この間、eイアホンさんで試聴して来ましたが…
その時は、iPhoneでCCK+USBケーブルでデジタル接続して試聴しましたが…
このデジタル接続形式の場合は、ウォークマンを手動で一旦シャットダウンしてからデータを更新しないとポタアンが認識しないかもしれませんが…
参考まで…
書込番号:19328510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
とりあえず保証が切れるまではそのままで使用したいと思います(多分その後も断線とかしない限りそのままだと思いますが)
まあこの辺は気が向いたらですかね…まだ自分には早いと思います(笑)
Mojoはとりあえず聴くだけ聴いてみたいですね
不安はあるので保留ですが…
色々詳しく教えていただいて…いやはや、ありがとうございます
書込番号:19328806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
駆動力に関してはその通りですね。駆動力が不足してるとボヤけた音が出たり音のレンジが狭い(低域の出が浅い、高域が伸びない……とか)等々、色々と問題が出てきます。というかイヤホンなのにアンプ勧めたヨドバシの店員ェ……
で、mojoの謳い文句である「800Ωまで対応」はあくまでも「800Ωまでのヘッドホンはとりあえず音出るよ」位に解釈して頂いて構いません。決して駆動力があるなんて読んじゃダメです(ぁ
書込番号:19331569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆パッチ☆さん
なるほど、ありがとうございます
あ、ちなみに勧められたのはeイヤの店員さんにです
あまりポタアンありきで使ったりはしないもんなんですかね
まあ直で満足出来ればそれに越したことはないんですが
音が出るだけですか〜
まあヘッドホンは持ってない(というか買う気ない)のでどれだけ鳴らせるかはどうでもいいわけですが、その駆動力がないってなるとIE800には合わないですかね
まあどんな感じになるかちょっと確かめてみますかね…
書込番号:19331938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず短時間ではありますがMojoを試聴してみました
デジタル接続なので使っているDAPは無関係ということで…
確かに駆動力が足りません
まあA-16直なんかよりずっとマシにはなりますが、これに+ピッコロと比べるとボワついてる感じになります
厚みのある音だとは思いますが…まあ残念、といった感想です
他の機種なら変わってくるかも知れませんが、IE800にはあまり合わないようです
書込番号:19335233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます
聴いてみた感じ、DP-X1がコスパ良いと感じたのでいずれ購入しようと思います
書込番号:19344517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
HD800の音質に似た音質のイヤホンを探しております。
候補としては、ダイナミック型ドライバーが使用されている以下の三点です。
・Answer Truth
・K3003
・IE800
近くに視聴できる家電量販店が無いため直接比較ができません(泣)
音場が広く、高解像度の音質を希望しております。
現在所持しているイヤホンは、MDR-EX1000、ATH-CK100PRO、XBA-Z5です。
0点

HD800の特徴は音場の広さと解像度の高さ、フラットで落ち着いた音質です。
押し出しが強くて聴いていて楽しいIE800はかなり違う印象ですね。
K3003も高域の抜けが良く聴いていて楽しいイヤホンです。
Answer Truthは解像度が高いですが、音場は狭めですね。
どれも高音質でお勧めですが、HD800のイメージとは程遠いと感じられます。
BAですがK10Uは如何でしょうか。
ダイナミック型にこだわるならAK T8iEですね。
どちらも音色に癖の少ない高解像度イヤホンで、音場も広めです。
HD800はヘッドホンでも音場の広さとしてはトップクラスなので、イヤホンでこれに匹敵するモデルを探すのは難しいと思われます。
こちらも音色は違いますが、Radiusの新製品であるHP-TWF41は音場が広いのでお勧めですね。
何れにしても試聴無しで購入するのはギャンブルになると思います。
書込番号:19318486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホンとイヤホンは聴かせ方がちがうという前提ですが・・・
やっぱりIE800でしょう。広い音場、高解像度はイヤホンでは良い方ですし、乾いた印象の音質も似ています。
ボーカルはIE800の方が近くノリの良さもあってHD700の方に近いかなとも思いますが消去法でIE800でしょう。
同じメーカーなんで当然といえば当然ですが。
書込番号:19319710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の感覚だとEX1000かFlat4シリーズかなあと。
もっともHD800とは格が違いますが。
なのでEX1000をお持ちなので、その観点からは買い増し不要と思います。
書込番号:19320618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD800に似たイヤホンは結論からいうとありませんが、あえて挙げるとしてそれでもまだ近いのはT8iEですかね。
HD800とIE800どちらも所有してますが私はIE800は似てないと思います。
書込番号:19320913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Campfire Audioの「Lyra」をオススメします。
解像度が高く、無機質なところが似ているかも。
音場の広さは普通ですが、なんとなくイメージは
近いような気がします。
書込番号:19321763
0点

皆様回答ありがとうございます!
条件を変えて、BA型のように密閉度が高くなく(鼓膜への圧迫感が少ない)、開放型ヘッドホンのような感覚がして、高音が綺麗に聞こえるイヤホンが欲しいです!
以上の条件から、
K3003が第一候補になったのですが、いかがでしょうか?
書込番号:19324326
1点

「K3003」はハイエンドオーディオの音がするので、
買われるのは大賛成ですが、開放型ヘッドホンのような音はしません。
高音も今では、普通ぐらいの伸び方しかしませんし、
空間の広さも普通です。
空間の広さ、高音の伸びで言えば、「Oriolus」のほうが優れていると
思います。
ただ音の良さだけ言えば、「K3003」のほうが良いと思います。
書込番号:19327504
0点

うおぉ…
どっちか迷いますね…
どっちかと言えばクリアで様々な音が聞こえるイヤホンが好みでして…
Oriolusの方がよいでしょうか?
書込番号:19331095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両者比較してみます。
「Oriolus」
空間の広さ、高音の伸びが優れています。
反面低音は、少し曖昧な表現になります。
(低音は情報量、量、共に少なめです。)
ただし沈み込む低音は出ますし、カスタム化で
改善できそうな感じです。
リケーブルの楽しさもあります。(バランスにも出来ます。)
聴き疲れしない音で、遊べるイヤホンです。
「K3003」
リアルな音質で、圧倒的にバランスが良い音です。
情報量を求められる場合は、「K3003」が優れています。
オーバーダビングされた極小の音まで克明に聞き取れます。
録音の良い音源を聴く場合、至高のイヤホンとなります。
録音の悪い音源を聴く場合、普通のイヤホンです。
そういう意味では、ハイエンドオーディオの音がする
モニターイヤホンという感じです。
女性ボーカルものや、アコースティックものなど
ゾクッと来ます。
書込番号:19331233
0点

クリアで様々な音が聞こえるイヤホンなら
「K3003」をオススメします。
書込番号:19331243
0点

>くににくにくさん
以前HD800を所有していました。
Sansui A-α7改と一緒に使用していました。
HD800に似たイヤホンは、
IE800,Roxanne UF,MDR-EX1000かな
IE800はバランス駆動すると、
フラットな音になります。
Roxanne UFはOrtofonのイヤピと
一緒に使用していました。
濃い目で、中域の表現力が素晴らしいです。
(因みに、カスタム版はユニバーサル版で気になった
高域の刺さりは全くありません)8+
書込番号:19336962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くににくにくさん
Campfire Audioの付属のケーブルは
余り良いものではないので、予算があれば、
リケーブルをされた方が良いと思います。
試聴した感じですと、Beat AudioのSilver Sonic
が良いと思いました。
高域の伸びを少し良くした感じです。
書込番号:19339646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(もう解決してしまったのかもしれませんが、参加したい話題なのでご参考程度に投稿します)
わたしHD800ほか、所持されている製品がかなり似通っているのですが、個人的にいちばん近いと思うのは断然K3003です。なんといってもイヤホンしている感がとても小さい。
広い空間に展開する高音の伸びと描写力が抜群、低音は過度に強調されずよく制御された品のいい響き、このあたりが通じるのではないでしょうか。
ダイナミックの名品MDR-EX1000のまったり感とBA機のきっちりした中高音の良いとこどりしたハイブリッドならではのすぐれた製品だと思います。
書込番号:19541965
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
つい最近、IE800を中古で購入しました
S/N2000番台で、ケーブル硬化なし、エージングも全くされていないとのことでほぼ新品です
で、シュア掛けした際に本体のケーブル根本が上を向いてしまう訳ですが、カバーみたいなのがついてますよね。ケーブルとそこの間に汗が入ってしまうとまずいのでは?と考えました
自分は物凄い汗かきなので、夏場では安心して使えそうにありません…
それでなにかで上塗り?して汗が入らないようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
一応自分の考えとしては、ボンドのウルトラSUのソフト(合ってるか分からないですが)を薄めに塗ろうかと思っているのですが、素材の相性として大丈夫なのか分かりません
末永く使いたいのでアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19292628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分岐からイヤホンまでの長さが短いですがシュアがけ大丈夫でした?
案としてはシリコン粘土で覆うのはどうでしょうか?
水にも強いですし固めなかったら剥がすこともできます。
書込番号:19292917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドン・ポセイドンさん
はい、別段小顔ではないとは思いますが、僅かに余裕を残して(ケーブルにぎりぎり負荷がかからないくらい)出来ました。耳から顎までの距離が短いのだと思います(丸顔w)
シリコン粘土…そんなものがあるんですね、イヤピを自作するときとかに使うんでしょうか
固めなかったら、というのは固めるかどうかは自分で好きにできるってことですか?
書込番号:19293207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本粘土のようなものですが熱で硬化するものもあります。イヤホンを熱するのは抵抗あるので普通はやらないと思いますが。
いろいろ出ているので用途にあったものを選んでいただければ。
書込番号:19294563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
おお!それはいいですね
んー…固めなければ剥がせるとしてもそれはそれで毎回装着に気を使いそう…
とにかくありがとうございます。色々探してみます
書込番号:19294772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配ならすぐにとれる絶縁テープ巻いて試してみては?
http://oyaide.com/catalog/asf-110_5.html
これがベストかどうかはわかりませんが半透明で質感邪魔せず、また5mmと細く伸縮性に優れているので巻きやすいかと。
書込番号:19295542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
オヤイデ!ケーブルで見かけたことあります
すぐに取れるってことは剥がす時の負荷も弱く跡も残らないって感じでしょうか
だとしたらかなりありがたいですね
書込番号:19295689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、粘着面は跡残りしづらい素材でケーブル自体は痛めにくいかと。
その分剥がれやすいかもしれないので軽く引っ張りながら巻くのがポイントです。
とりあえずこれを巻いてみて、もっとよさそうな物を探してみるでもいいかもしれませんね。
書込番号:19295730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
ですね。ありがとうございます
あ、これって耐水性はどんなもんでしょう?
ぶっかけても通らない感じですか?
流石にそんなに汗はかかないですが(笑)
書込番号:19295737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくは試したことないのですが素材的に水には強いと思います。
普通の絶縁テープ、ビニールテープを少し薄くしたのをイメージしていただけたら。
防水性で自己融着テープも考えましたがこちらは見た目あまりよろしくないですし、跡残りするので推薦しませんでした。
書込番号:19295758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
オヤイデに問合せたところ、完璧とは言えないとのこと
また、湿気によって内側からも水分が出る(どういうことなのかよく分からないですが)可能性があるらしいです
まあ汗程度なら恐らく大丈夫でしょうが
熱収縮チューブを薦められたのですが、これはどうでしょうか
ケーブルは真っ黒になってしまうでしょうが…
短く切って使えば大丈夫かな?
書込番号:19296450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水を想定して作られたものではないのできっとそのような回答になりますよね。
ちなみに収縮チューブは残念ながら使えません。
収縮率の関係でイヤホン本体を通してケーブルの細さまで収縮できるものはありません。仮にあったとしても恐ろしいほどの太さに収縮するでしょう。
このケースですとまずイヤホン本体を通すことから始まりますので店員さんは単純にケーブルを保護することだけを想定していたかと思います。
書込番号:19296542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
あーなるほど…確かに普通そうですよね
まあとりあえず絶縁テープ買ってみます
書込番号:19296592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水という意味ではそれこそ専用の水道管に巻くシールテープでよいかも。
粘着テープではないので跡も残らないと思います。
色は基本白ですね。他の色があるかは見たことないです。
書込番号:19299200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
確かにそれもよさそうですね
少し不恰好になりそうですが使えれば大した問題ではないでしょう
絶縁テープが今一だったら試してみます
書込番号:19299498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと今さらですが、内側から水分が…っていうのはポケットとかに突っ込んでおいたら湿りやすいから危ないよって話みたいです
使用後は綺麗に拭いて付属のケースに入れてるから問題はなさそうです
今日発送されたので明日か明後日辺りに届きそうです
出来上がったら…画像は載せた方がいいでしょうか?
他の人の参考になればと思いますが…もう発売から3年ほどだし今さらでしょうか
書込番号:19303775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず防滴と断線対策を兼ねて適当に巻き付けました
しっかりカバーするため厚く巻いたので一部真っ白になってしまいましたが…まあ使用上問題はありません
これで夏場も安心して使える…と思います
書込番号:19309606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
この度IE800の購入を考えているのですが、どうしても気になった事があったので今回質問をさせていただきたいと思います。
まず1つ目ですがIE800を使用するDAPがPCM-D100なのですが相性は合うでしょうか?
2つ目はこのイヤホンの能率(感度)に関してですが125dBとなっていますがこれは1mWあたり125dBという解釈であっていますか?
3つ目はケーブルの硬化についてですが以前年数劣化でケーブルが硬くなることを知りましたが、現在のロットでは改善などはされているのでしょうか?
0点

ケーブルの硬化の件ですが・・・
私のSNは、24000番台ですが、問題ありません。
現在の物は、改善されていると思いますよ。
書込番号:19080164
1点

1.相性というより駆動力の高いDAP?なんで問題ないでしょう。
2.はい、その通りです。
3.最近のロットでも硬くなることもあるようですが、随分改善はされているようです。全くゼロではないようです。以前ほどのカチコチにはならない、短期間では硬化しにくいといった感じでしょうか。
書込番号:19080396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクーさん、A.ワンダさん回答ありがとうございます。
ケーブルの材質が以前よりも改善されたことに安心しました。
2の質問の続きですが感度が125dBのイヤホンを使っていて音量調節が大変だと思うときってありましたか?
あまりにも感度が高いのでちょっと上げたつもりが爆音になってしまわないか心配で…><
書込番号:19080608
0点

確かに音がとりやすい部類のイヤホンではありますが・・・
BAの高遮音性のイヤホンに比べると当イヤホンは音が逃げやすいので逆にボリューム上げる必要があるかもしれません。
それほど気にしなくてもよいかと。
書込番号:19080830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おぉ^ ^D100使いの方がココに……
@→特に問題ありません。ガンガン使ってあげましょう。
A→ぶっちゃけ気にしない方が(ry
Bは持っていないので分かりませんorz
書込番号:19081114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん、☆パッチ☆さん返信が遅れて申し訳ないです。
確かにカスタムIEMなどのように高遮断ではないのでそこまで気にしなくてもよさそうですね。
おお☆パッチ☆さんもD100をお使いでしたか嬉しいですw(中々使っておられる方がいないので…)
あまり能率は気にしない方が良いかもしれないですね。
書込番号:19085591
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





