IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年2月8日 22:59 |
![]() |
4 | 1 | 2014年1月31日 21:06 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月27日 01:58 |
![]() |
14 | 13 | 2013年10月1日 11:47 |
![]() |
7 | 5 | 2013年6月26日 08:55 |
![]() |
23 | 20 | 2013年5月30日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨年の5月に購入して快適に使っていたのですが、秋口あたりから何だかケーブルの取り回しが難しくなって、冬に入ってからはY字に分離した耳側のケーブルがY字部分で持つと自立してしまうくらいで正しく耳に挿入することもできなくなってしまいました。
手でケーブルを曲げると直径6cmくらいの円ができるんですよ。
ネットで調べると皮脂などでケーブルが硬化するという書込みが多数あり、ゼンハイザージャパンに問い合わせたら、取りあえず送っていただいて確認できれば交換しますということで送付、約5日で新品交換で送っていただきました。
当然ケーブルは今までの硬さが信じられないくらいに柔らかくて快適になりました。手で曲げても曲がるだけ曲がって円は1cmくらいでしょうか?
それに加えて・・・あくまで私の主観で確かなことは分からないのですが、
1,何となく効率が上がっている気がする
同じ体感音量で聴くとボリュームの位置が低くなっている(気がする)
2,Y字よりも耳側の部分が、何だか長くなっている(気がする)
いずれケーブルのしなやかさがなくなっているような印象をお持ちの、比較的初期のロットの方は問い合わせをしてみることをお勧めします。
ちなみに私のイヤフォンのS/Nは革ケースによると4000番台となっています。
またエージングからスタートですが、久しぶりに聴くIE800、やっぱりサイコーですね。
0点

IE800は、当たり外れが大きいと聞きましたが、硬化しないロットもあると聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:17131845
0点

シリアルナンバー5200番台を修理に出し、交換になりました。
寒空の下では頭を動かすと本体が耳から外れる程度にはカチカチ。でも、暖かい室内だとそれほど気にならず・・・。
という状態で、他の方々が「針金のよう」と形容する中にあっては、これが硬化だという確信が持てずにいたのですが、悶々とした気持ちのまま使い続けるのが嫌になり、そのまま送り返されることも覚悟して修理に出したところ、私も1週間ほどで新品になって返ってきました。
改めて新品のケーブルに触れてみると笑っちゃうくらいふにゃふにゃで、修理に出した物はやはり硬化の途上にあったんだなと、ここで初めて確信ができました。
ホントにデザインや音は素晴らしいイヤホンなので、今度こそ末長く使っていけることを願いたいです。
SN何番以前に問題があるのかどうもハッキリしないので、本機購入を検討し、長く使おうと思っている方は、安くてもなるべく中古やオークションでは買わない方がいいでしょうね(;^ー^)
書込番号:17168086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
ついに作ってみました。IE800用延長ケーブル。
といっても普通のリケーブル作成と変わらないのですが…(汗
線材はモガミの2526で材料費はトータルで1000円程度でした。
特徴としてはタッチノイズの大幅な減少でしょうか。
柔らかい被膜ということもありかなり軽減しました。
音的には若干低音の広がりが出た気がしますが気のせいかも知れません。
IE800は交換用の延長ケーブルがとても高いので、自作が可能ということが
わかっただけでも大きな収穫でした。
以上チラシの裏失礼しました。
4点

これジャック側は何ていう部品使用していますか?
差し支えなければメーカー、購入先等教えてもらえませんでしょうか?
見た目小さく本体に重さが加わらなさそうでいい感じです。
書込番号:17136491
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
イヤーチップがどうしてもフィットせず悩んでいたのですが、
shure掛けを試してみたところ、フィット感の良さに感動しました。
ただ他の方のレビュー通り、短すぎて顔が大きい私には常用はできません(泣)
このフィット感を生かしたままないかといろいろ模索していました。
リケーブルさえできればケーブルの延長が出来るのに・・・
次は試しに左右入れ替えてみました。コレは良い装着感。
ただ左右反転なのでもちろんこのままじゃだめ。
ということで作ってみました。左右の極性を変換するだけのプラグ。
コレを挟むとLとRの出力が反転するため左右逆掛けでも正常に使えます。
今のところ装着感の向上のみで特にマイナスは感じません。
試しに作って見たところ思ったより良かったので上げさせてもらいました。
1点

面白いことを思いつかれましたね。
ところでコンプライ200のTSは試されました?
こちらは装着感は抜群ですし、低音が増しかつ引き締まります。
興味を持たれましたら是非試してみてください。
書込番号:16620405
0点

はじめまして。
shureがけの話になるとほぼ出てくる
「顔が大きいので…」なのですが、首の後ろに分岐がくる様にして
スライドする”アレ”で固定すれば済む話なのでは??と毎回思ってしまいます。
別に”顎の下にくる様にする”事に拘る必要は無いと思うのですが…
shureがけについて
この件についてはむしろ、私も常々考えているのですが”上下を反転する手段はないのか?(音場的な意味で)”
というのが至上命題な気がします。開発側がshureがけ前提で作ったのなら完全な気苦労ですけどね(^^;
書込番号:16620724
1点

バックパックを背負ったりする際には、首の後ろにケーブルを回すのはNGになってしまいます。
場合によりけりですかね。
それにしても何でこんなに分岐までのケーブルの長さを短くしたのか、その意図が分からないです。
延長ケーブルが付いているので、音質最優先でそうしたわけでもなさそうですし・・・。
書込番号:16624298
1点

>それにしても何でこんなに分岐までのケーブルの長さを短くしたのか、その意図が分からないです。
本当にそう思いますね。
春のヘッドホン祭りの時に、メーカーの人に言ったら、他からも要望が出ているという話だったのですが、
いっこうに改良版が出る気配がありませんね。
分岐からの部分が、あと5センチ長ければ快適なのですが、・・・
1度落として無くして、2つめは盗まれてで、今月3つめを購入しましたが、改良されていませんでした。
書込番号:16625961
1点

このスレ読んでコンプライ200TS試しました。静かな環境では付属のイヤーピースに比べる若干抜けやこもりもある気もしますが、電車内とかうるさい場所では凄くいいです!外使いの方は是非お試し下さい。シュア掛けしにくいので、合わせてEtymotic Researchのクリップ300円もオススメです。クリップ小さくてコンパクトだし、ジャックの真下につければタッチノイズもある程度抑えられるし、ジャックの重さも感じにくい。
書込番号:16885537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
音の良いイヤホンを探していました、今まではIE80+リ・ケーブル品を
使用していましたが、こちらのクチコミや色んなサイトで評判がいいので
近くのヨドバシで試聴、IE80と違う音にびっくり取り寄せでしたが
1週間と言ってたのが3日で入荷、1週間経ちました。
iPod touch+PHA−1で使用していましたが、音の広がり、各楽器の定位感
などまったくIE80比べると別物です。
おもに女性ボーカルを主体に聞いていますが、もやもやとした音が消え
本当にきれいな声になりました。
もうIE80では聞けなくなってしまいました。
iPod touch+PHA−1もある程度満足なのですが
家で聞くハイレゾ音源も増えて来たので、この際ハイレゾ音源も持ち出そうと
結局、AK120まで買って楽しんでいます。
本当に最高の音です。
今年は買えないですが、来年はSE846買って聴き比べてみようと思います。
1点

私は“IE 60”と“IE 80”を常用しているのですが、“IE 800”にも興味を持っています。
“IE 80”と“IE 800”の違いをもう少し具体的に教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:16556989
1点

はじめまして。
IE800とAK120のコンボすごくいいですよね。
音の解像度や密度が半端なく上がるし、低音はそのままで
高中音が気持ち前に出てきて、IE800の性能すごく引きだしてくれてる気がします。
あとはアンププラスで好きな音の味付けをみたいな。
実はAK120は繊細すぎると思っていたんですが間違っていました。
このセットで毎日天国です^^。
書込番号:16557443
1点

返信、ありがとうございます。
IE80との違いですが聞き比べると
頭の周りにあった音場がすごく広がります
家で使用している、5.1CHのシステム
と同じ位と言っても、いいくらいです。
後は各楽器の定位が広がった音場にきれいに
出ます。
そしてボーカルの声がIE80だと靄って
聞こえるのが、スッキリ透き通ります。
本当に一度試聴して下さい。
AK120との組み合わせ良いですね。
いつもポタアンを持って行くのが大変でしたが
AK120だと苦になりません。
音もIE800の実力を十分発揮出来てると
思います。(反対にAK120の低音の出ない所を
補っているとも言えますが)
IE800だと、リ・ケーブル出来ませんが
下の方のケーブル変えると音変わるんですかね
今度試して見たいと思います。
でもそれなりのケーブル使わないと無理ですかね?
書込番号:16557746
0点

ご報告、ありがとうございます。
“IE 80”も広い音場再生力を持っていると思っているのですが、“IE 800”はそれをさらに上回る広い臨場感が得られるということですね。
これはすごいことですね。
また、“IE 800”は“IE 80”に比べてボーカルが透き通って聞こえるということですね。
“IE 80”は低音域が厚く、低音増強(ベース・チューニング)ダイヤルをデフォルト(最小)に設定にしても、ボーカルに低音部が少し被るきらいがありますので、これは分かるような気がします。
さらに、“IE 800”が“AK120”の音の厚み不足を補ってくれるというのも、“IE 80”の音の延長で想像すると理解できる話です。
是非、機会を見つけて、試聴したいと思います。
書込番号:16558227
0点

>反対にAK120の低音の出ない所を補っているとも言えますが
うーーん。低音域は普通に出ていると思いますよPHA-1と比較すると低音出ていないかもです。
>“IE 800”が“AK120”の音の厚み不足を補ってくれるというのも
えっと、これもいたってナチュラルかも。けっして音の厚み不足はありませんよ。
力強さと奥行きのあるHDP-R10と比べるとそのような不足を感じるかもと思ったり。
あ、スレ違いになって。。すいません、私も個人感想言わせていただきました。
正解は無いと思います。
書込番号:16558906
1点

すみません、言葉不足でした。
AK120を購入する時、HiFIMANのHM-901を
試聴したので901に対して低音が少し出てない
と思いましたので書きました。
書込番号:16558958
0点

皆さんこんばんは^_^
yamato0407と申します。
自分もIE800愛用してます!本当にIE800は凄いですよね!
自分はIE80を約一年間使用していましたがその音場の広さと音の臨場感、包み込まれるような低音には驚愕したものでした。
その後IE800が発表になりましたがシュア掛けじゃないなどの短所があったので試聴を我慢してました。ですが一月の末についつい試聴してしまったんです、、、気づけば予約してました(笑)だって凄いんですもん、、、
運が良くて二月の始めには手に入れることができました。今では音が良すぎて短所なんか気になりません(^O^)
IE80は包み込むような低音ですがIE800は弾むような低音ですね。でも物凄い下まで出てますね!
あとは(滑らかに限界が見えない高音)(艶と臨場感がある中域)などIE80とは別格と言ってもいいですね。
自分は女性ボーカルを良く聴くのですが本当に小ホールで聴いているような感覚を覚えます。アニソンでも最高ですね!!
それと若干中音域が弱いというレビューをよく見ますが最近は(これくらいの距離感がまるで小ホールで聴いているかのような臨場感と絶妙な音の抜けを作っているんだなぁ〜)と思っています。
それに上流にあまり左右されない懐の大きさも良いですね!アンプをかませたのとDAP直刺しでも他のイヤホンほど変化は感じられませんね。ですから自分はA867直刺しで使ってます!!
決定的に違うのは(音の抜けの良さ)ですね!!
正直これ以上の音の抜けを持つカナル型イヤホンは無いのではないでしょうか?
とはいえたまにIE80を聴くと普通に(良い音だなぁ〜)と思います^_^
でもその後にIE800を聴くと(何この音の抜け!!あ〜やっぱり良いわぁ〜)ってついついニンマリしてしまいます(笑)
つまりIE800は自分の中では今のところこれ以上のイヤホンはなく、イヤホンはもうしばらくいいや〜(でもT5pが欲しくなったり、、、)って思わせてくれたイヤホンです!!
次のゼンハイザーのフラッグシップはどんな音なのでしょうね?全然想像できません(^O^)
では自分はこの辺で失礼いたします。
皆様も良きオーディオライフを過ごして下さい(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16560310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yamato0407さん
こんばんは、懐のふかい中庸の音を奏でるT5pもいいと思いますが。
お世話的な話ですが、IE 800をいいDACで出力された音きかれました?
まだでしたら超お勧めです。IE 800がもっともっと好きになるかも^^
DAP直やアンププラスにない音が体感できるはずです。音の塊が奇麗に分解(整理)されて耳に飛び込んできます。IE 800ってこんなに解像度がすごかったんだと再認識できるかも。
数値的な再現率は?ですがヘッドホンのHD700と比べ解像度が同等かそれ以上に感じます。
団子だった音が、うっ少し気分ワルイ(私の場合ですが)、DAC通すと心地よさが半端ないです。長時間聞いても飽きませんし、嫌にならないです。こんな音は今まで経験したことはありません。
ボーカル音量少なめだと低音に埋まるので、ボリューム上げる方にも+DACお勧めです。
音の変化を楽しむアンプだけでは体感できない事なので、まだでしたらぜひ、ぜひ^^
>次のゼンハイザーのフラッグシップはどんな音なのでしょうね?全然想像できません(^O^)
たしかに、そう思います。そのぐらいすごいイヤホンだと思います。
書込番号:16560715
2点

sakuさん。ありがとうございます^_^
自分はDACはあまり詳しくないんです(´Д` )
+アンプにない音が体感できるのは大変興味があります!!
ですのでもしよろしければsakuさんオススメのDACを教えて頂けませんか?
またまた深みにハマりそうです(^O^)
これもIE800が様々な環境で最高の音を奏でる結果だと思います(^O^)
書込番号:16560914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偉そうにいったものの、実はあまり詳しくなかったり。
林檎使いだったせいもあるし。林檎だったら今ならベンチャークラフトさんのアップサンプリング付きのがお勧めできるんだけど。
ポータブル用途でデジタル接続できるソニーさんのは、なんだろ。PHA-2かな。まだきいたことないけど。
すごくお金かけてもいいんだったら、DAPにDACがついた私のもってるやつとか超お勧めなんだけど、どうだろ。
しったかもあれなので、ウオークマンありきでしたら、ウオークマン板で聴いた方がいいアドバイスもらえるかも。
うー絡んだものの。すごく無責任なコメントになってごめんなさい。あ、繋ぐのならデジタル接続出来るのが情報量増えていいですよ。
書込番号:16561703
2点

う、PHA-2林檎機にできるけどウオークマンにデジタル接続出来ない。なんで。
めちゃ、無責任なコメでごめんなさいです。
書込番号:16561723
0点

High resolution supported walkmanに対応するウオークマンならおーけぃ?
ウオークマン難しい、うー睡魔が。おやすみなさい。
書込番号:16561738
0点

saku(*゚▽゚)/さん
>IE 800ってこんなに解像度がすごかったんだと再認識できるかも。
>数値的な再現率は?ですがヘッドホンのHD700と比べ解像度が同等かそれ以上に感じます。
個人的な感想ですが、IE800イヤホンでヘッドフォンでは在りません、HD700の解像度より上にはとても感じられません。
誤解を招くような表現はされない方が良いのでは・・・ヘッドホン・イヤホン板を参考して、T1等を購入している者ですが。
11 Classics についても思います(IE800との比較で、値段以上の音とは想いますが)
HD700は、私にはT1よりとても魅力的なヘッドホンです。(IE800も)個人の体感差だと想いますが・・・
使用機器:PC〜X-DP1-HF〜HD700、T1 HDP-R10〜IE800、CK-100pro、11 Classics
書込番号:16653198
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
イヤホンスパイラルにはまり、最近購入したものだけでもCKW1000ANV、CKS1000、CK90PROMK2、FX700等々まあそこそこの価格帯で音の違いを楽しんでいたのですが買ってしまいましたIE800。他機種と比較するために初聴きはいつもと同じ再生環境(ウォークマンF、MP3、320kbps、イコライザーフラット)です。そして最初に出てきた音にビックリ!イヤホンというよりヘッドホンで聴いているような音の広さ!ダイナミック型とは思えないほどの高音の煌びやかさと解像度!これまでのものとは次元が違います。ハッキリ言ってここまで期待してませんでした。イヤホンでもこんな音出るんですね〜感動です。中価格帯のイヤホンスパイラルも楽しかったのですが、さすがに暫くはイヤホンスパイラルも休止ですね。
2点

高いよwwwお小遣い貯めても買えないのだ。。。
10分の1程度のSONYのイヤホンを使っているけど、芋なんだろうな・・・
書込番号:16295639
1点

ダイナミック型の頂点を入手されてしまったのですね。
私はスパイラルが終わらず、BA型の頂点のSE846を予約し、並行してポタアンスパイラルにハマっています。
良いイヤホンを手に入れて良い上流で聴くと違いが良く分かりますよ〜まだまだ上の音がありますよ〜(悪魔の囁き)
冗談は別として、気が向いたらIE800で良いポタアンを是非試聴してみてください。
でないとIE800がフルに生かせませんよ。
書込番号:16295687
1点

早速のお返事ありがとうございます。
取り敢えず今日は初聴きということでDAP直挿しで他機種との比較をしています。
ポタアンはPHA-1とHP-P1、据置型はHP-A8を所有してますので、近いうちに試してみます。
ちなみにDAPは、
ウォークマンF(MP3・320kbps)とipod touch(AIFF)で比較してみたのですが、
音造りの違いでしょうが、私にはウォークマンの圧縮音源のほうが聴感上良く聴こえました。
同じ音源ならともかく圧縮音源でもやっぱりウォークマンのほうに軍配があがるのでしょうか。
書込番号:16295784
0点

私もiPodよりウォークマンの方がよい音に聞こえます。
しかし、好みの問題もあるでしょうから一概には言えないのかもしれませんが。
IE800はアンプの個性もそのまま綺麗に表現されますのでこれから聴き比べが楽しみですね。
書込番号:16296659
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
好みが大半の意見だと思いますが、実は以下の事でパフォーマンスが低下しているかもです。
当たり前じゃん、という内容がほとんどかもしれませんが、よかったら見て下さい。
■装着の仕方で音質低下かも
レビューでもかかせてもらいましたが、装着は耳にグイグイねじ込むのではなく
ゴムを耳に吸いつかせる感じがいいかも。
(軽くセットするだけで吸い付きます、グイグイねじ込むと逆に隙間が空いたり装着が悪くなるようです)
強力に吸い付いているので多少引っ張っても落ちません。挿入角度も大事です。
耳のくぼみ(のっかり具合?)で測るより、耳穴に合うかどうかで判断した方がいいです。
装着後は、ボディの大半が宙に浮いています。接点はゴム部程度です。
■リッピングDATAが悪いかも
ソースはMP3以上でお願いします。できればWAV(16bit 44.1kHz)以上が望ましいかも。
そのままで聴くと残念な音になります。特に高音がカットされた感じです。意外と確認できる音域なのです。
■お手持ちのヘッドホンやイヤホンに馴れているせいかも
特にBA型に慣れている方で、試聴出来なく高評価の為購入していまい
「うーーん」と思われた方。
「こいつ売っちまおうか?」
とお考えの方。すぐに売った方が価値ありますが、ちょっと待ったです。
できれば最低2週間付きあってください。で、その後お手持ちの機器と聴き比べてください。
この子の個性が発見出来るかも。
基本フラットですが中低音、押し出し感強いので中低音よりのフラット系とも言えます。
「リスニング系のイヤホン」です。(私のリスニング系イヤホン最高峰です)
BA型と比べ一音々の勝負感(モニター的でない為)がありませんが
どんなソースでも本当に楽しく聴かせてくれます。
余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
※気に入らない所があるのでBurn-inで治るかな?てな場合、音は締りますが全体的な音色まではかわりませんので注意です。後、他の方で刺さりのコメントはありますが私のソースでは一度も確認できませんでした。
個体差あるかもしれませんが私のは刺さり無しです。
■接続機器との相性が悪いかも
基本リスニング系なのでどんなDAP(WAVサポートしてる)で直刺しでも全然オーケーです。
気持ちよく鳴らしてくれます。
どんとコイです。
ですがあえてアンププラスなら。
HP-P1かオペアンプを積んでいない変に色付けはしない方アンプ系がいいかもです。
いいDACで吐き出してもらえると更にいいです。
Ipodをお持ちの方はデジタル出力(ドック→USB)で外付けのDAC付きのアンプに繋げると解像度等がグンと上がり
音に余裕が出てきていい感じです。
あと空間的な処理と得意とするSR-71AやPortaTube、低音あたりに個性があるPHA-1
その他IE800の個性とぶつかる機種は必ず要試聴だと思います。
あえて音に色付けするなら(私の好みの範疇ですが)MUSES01のオペアンプが載っているのがお勧めです。
てなことがオーナーとして最近気になり、ウズウズしたりして、投稿させてもらいましたぁ。
最後まで読まれて、えーーって思われた方いっぱいると思いますが。
基本打たれ弱いので反論されたら、ショックで固まります。
また無責任な人でもありますのでスルーの場合も。
専門用語も理解できないダメダメです。
7点

またやってしまった。
>(誤)視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われてた方に。
>(正)視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われた方に。
まだいっぱいあると思います。
書込番号:16190464
0点

いろいろツッコミどころがありますが、それはさておき1点だけ。
IE800はアンプとの相性は問いにくい機種だと思います。
私はSR-71AやPHA-1での音が好きですし、逆にHP-P1の音はあっさりし過ぎてちょっと。
つまり好みの問題だと思います。
アンプまで導入されている方は、そのあたりの味付けを気に入って導入されているはずですので。
書込番号:16190780
2点

とりあえず…さん
そうだと思います。とりあえず…さんのご意見もごもっともだと思います。
私もSR-71AやPHA-1持っていますが、シングルドライバーのBA型のイヤホンで大活躍しています。
そうですね。あまり良くなかったかもしれませんが。
名指しで描いて、オーナーの方には悪いなぁと思っています。
ですが視聴できずに皆さんのコメント読んで購入される方もいると思います。
そんな方に一意見として見て頂いたらと思って描きました。
書込番号:16191004
1点

あ、
「視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われた方に。」
に対してだったら、
大きなお世話な的な話でしたね。すいません、自分で書い時ながら。
ごめんなさいです。今気がつきました。
書込番号:16191033
0点

sakura_w-_-w_様
いえ、責めるつもりは無いんです。
ただポタアンの味付けだけは好みだよね、と思っただけで、入口で間口を狭めない方がよいと思ったまでです。
私もIE800をとても気に入っていますので過敏に反応しすぎました、こちらの方こそすみません。
書込番号:16191050
0点

余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
↑↑↑私はこれが嫌でIE80に戻りました。
◎IE80は長時間聴きまくっても、疲れず眠気に襲われた事が有りません。
◎無圧縮のWAVは当たり前です。然し乍80年代以降のJ-POPの音作り悪さには閉口してます。(過度のエンハンスとコンプレサー)
◎冬の乾燥期にはイヤーチップ外周に軽くワセリンを塗布してます。
書込番号:16191712
1点

>あと空間的な処理と得意とするSR-71AやPortaTube、
PortaTubeじゃ,引用の空間的な音は苦手ですから出て来ないですょ。
書込番号:16191939
3点

かおりん◎さん コメント有難うです。
>余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
>↑↑↑私はこれが嫌でIE80に戻りました。
>◎IE80は長時間聴きまくっても、疲れず眠気に襲われた事が有りません。
なるほどです。かおりん◎さんも、よだれ垂らしながら爆睡されたのですね?
あ、すいません、冗談です。
そうかぁ、、疲れてしまわれたのですね。
そういえば購入直後、聞きたくもないベース辺りの音が強制的に耳に入ってきて
一時イラッとした事があったなぁ。
でもIE80ならもっと低音が出てるイメージだし、違うところで聞き疲れてしまわれたのかなぁ。
私は休みの時は平気で12時間ぐらい聴きますし(作業をしながら)そのうち気持ちがよくなって
寝てるパターンあります。小さくて軽量だし
ちなみに私の場合、ER-4Sで聴くと眠気に襲われた事はありません。理由は不明です。
>無圧縮のWAVは当たり前です。然し乍80年代以降のJ-POPの音作り悪さには閉口してます。(過度のエンハンスとコンプレサー)
まったく同感です^^作り手はよかれとしてやっていると思いますが、たまに聴き手の環境をバカにした調整でムッとする時あります。そういった意味でJ-POPは。。
>冬の乾燥期にはイヤーチップ外周に軽くワセリンを塗布してます。
またまた同感です。ワセリン無い時や、間に合わない時は、、あーー言えない、言えない。
て、嘘です、基本アブラ症かも^^。
書込番号:16191994
0点

どらチャンでさん 回答有難うです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008029000017/
に「空間的な表現に磨きが」、、とかいてあるので、あのような音になったのかなぁと、
読み違えたかな?
私が聞いた感じでは、基本狭まりますよね。オーナーの方ごめんなさいです。
引用は適切じゃなかったも、、
書込番号:16192021
0点

ん?読み返すとどうやら私の読み違えぽいでですね。
引用間違えてました。
書込番号:16192049
0点

主さん。
eイヤのレビュからですか。
ALOのドックケーブルを使ってたら,一層出て来ないですょ。
小生も指摘をしたポタアンを試しましたが,空間的な音の表現力が悪いので,直ぐに手放しちゃいました。(^-^ゞ
書込番号:16192335
2点

ケーブルも大事ですよね。
安い機器つかってた時は気付かないんだけど
ハイエンド機のパフォーマンスを出そうとすると。
使用しないと、、なんて偉そうに書きましたが
ようやく大味程度でわかりだした、この頃です。
書込番号:16192502
1点

>ケーブルも大事ですよね。
高々数センチのケーブルですが,非常に大事ですね。
小生は,ALOのケーブルは薦めないし,白髪見犬のショーとケーブルも二本試しましたが,此方も薦めません。
空間的な音を大事にしたいなら一層。
>安い機器つかってた時は気付かないんだけど ハイエンド機のパフォーマンスを出そうとすると。
使用しないと、、
サウンドステージが低く出て来る様にしないと,佳さが引き立って来ないですょ。
また,敏感に違いが出て来ないので,違いを認識するのが難しい。
>なんて偉そうに書きましたが ようやく大味程度でわかりだした、この頃です。
一度知って覚えてしまうと,今までの空間的な音はエセな音だった!!と気付くでしょう。
で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
書込番号:16192612
2点

>で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
↑わかます。すごく共感できます。
てなことをいっちゃいましたが、、、
あーーここまで書いてですが、実は私3段重ねでVentureCraftさんの V73J2AKやDOCK STAAR. さんのm2-AUGpt2等のケーブルをつかっているんですが、どらチャンでさん的にどう思われますか?
私が知らないだけで(解かったつもりになっていて)IE800の性能を阻害してるのでしょうか?好みの範疇もあるかもしれませんが。(本当は聞くの怖いですが)
書込番号:16192778
0点

持っているソースで合う合わないが分かれると思うので、自分の持っているお気に入りの曲を試聴せずに買った人の中には、少なからず「しまった」と思っている人はいると思いますよ。授業料としてはけっこう高額なので、買おうと考えている人は慎重になるべきでしょうね。
イヤーピースなども、ピンポイントで合わさなければならないとすれば、少しコードを引っかけたり、歩きながら聴いたりするとまともに鳴らないということになります。良質な音源を確保し、アンプやコードにさらなる投資をして、総額が10万円などという具合になったら、値段ほどの価値があると自分を納得させるのも大変になります。
この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう。eイヤホンなどで試聴するにしても、イヤーピースまで全部出してと要求できる人もそんなにいないと思います。なまじネットで評判が上がると、聴かなくてもいいもんだと思って買う人もいるでしょう。でも、レビューを見ると、どんなイヤホンなのか評価する前にどれほど良い環境を整えているか、あるいは整えるべきと主張するものが目立ちます。
私はそういうのを見ると、やっぱりマニアックで万人向きではないと考えてしまいます。とはいえ、私も1日の中ではイヤホンでクラシックを聴いている時間が1番長いですから、もうちょっと具体的にどんな音がどうよく鳴るのか見えてくれば、購入を真剣に考えてみたいともいます。
書込番号:16192909
2点

家電大好きの大阪さん
回答有難うございます。
>この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう
確かにそうだと思います。ほんと聞ける環境がもっと沢山あればと思います。
書込番号:16193019
0点

>実は私3段重ねでVentureCraft さんのV73J2AKやDOCK STAAR.さんのm2-AUGpt2等のケーブルをつかっているんですが、どらチャンでさん的にどう思われ ますか?
見かけ倒しな,単に編んだだけのは,ダメですょ。
自作のモノも。
で,オーグ線を使ったY形ショートケーブルの画像を載せて置きますが,乳白色部分の撚った部分を見て下さい。
画像のオーグ線って,密に撚ってますょね。
因みに,昔購入しましたオーグのアナログケーブルも,密に撚った構造でしたょ。
書込番号:16193241
1点

そうかぁ駄目なのかぁ。
画像有難うございます。
んーーーこの件は、この辺りでハケさせてもらいます。
うーーーmm。
書込番号:16193375
0点

三球便利燐寸さん
大丈夫すよ^^
ただ、コードは難しいなぁ。
>で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
↑このあたりは今の環境でも実感できていたつもりなんだけど。
それが違うとなると、またコード探しの旅がはじまるのかぁ。
嬉しさと、大変さが押し寄せてきて^^。うーーー。
いえ、知らなかった方が、辛いので指摘して頂いてよかったんです。
今回のスレは昨日今日とお仕事が休みだったので
大好きなIE800のスレ立てさせて頂きました。
意図としては、「ガハハ。やっぱりIE800サイコーだぜぃ」、「だから解からない奴には何がなんでも勧めるぜぃ」とか、じゃなくて、
家電大好きの大阪さん
が言われたみたいに
「>この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう」
が不幸になられた方の大半だと思われるし、そしてベストの試聴環境ができずいい出会いができなかった方々に、分析的かつ解説的じゃないのは十分自覚(文章も変だし)しているんですが、今回のが情報の1つになればなぁとスレ立てさせて頂いたのです。
本来は他人様のレビューがどうであれ、自分の耳で最終確認するべきところ、試聴がする場所ほんと少な過ぎると思います。逆に試聴機を置いていただいているお店の方には、高額商品そして現在入手困難のお品だけに、ありがたくホント感謝です。
書込番号:16196051
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





