IE 800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE 800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

IE 800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 4日

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

きっと、多くの人がそう答えるでしょう。
もう、解像度とかそういう議論はおいといてって話をしたくなります。
もー、これはヘッドホンの音ですよ。
って言い切ってしまいたくなるほどの音がします。

まだ、届いたばっかりで(じつは予定日より一日早く来ました。)5時間流してやっとすこし
音が柔らかくなり、高音のとげ(固く突き抜ける刺さりがこのイヤホンのエージング後の素晴らしさをさとっています。)
が丸くなってきた頃です。

音にしゅんがあります。音を感じます。
音を味わえます。
そもそも、音楽を聴くってこう言うことだったよなって
思い出させてくれました。
イヤホンの立体感の出方ではないです。
とてつもなくレンジが広い。

音質の傾向などは他のかたがおっしゃってる通りなので
ちょっと、この感性に響く音を ありのままレビューすることにしました。

お見苦しい書き方でごめんなさい。
とりあえず、ファーストインプレッションということで。

当方環境は、

A867-オーグpt+オーグ各三本-uAMP109G2です。
ちなみに、シリアルナンバーが1500番台でした。
やはり人気なのですね。

書込番号:15578237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/06 06:32(1年以上前)

写真がきたないです。

驚きの小ささをたばこと写してみました。
小さすぎて使いにくいほどです。
こんなに軽くて小さいのにあの音なんて
一体だれがよそうできるのでしょうか?

この低音と中音さらには、キラキラした高音の
全部取りの音質は凄まじいものがあります。
高音のとげがとれ、おなれてくる頃には
疲れ知らずの柔らかい上での迫力のある3Dサウンドが 長時間の快適なリスニングを
届けてくれるでしょう←笑っ

書込番号:15578388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/06 08:25(1年以上前)

カナル型は好きでは無いのですが、それでも試聴はします^^

耳にセットした瞬間外したのがEX1000。
どこが良いのかサッパリ分かりません。
刺さりまくりで、ただガチャガチャ鳴っているだけに聞こえます。

あれを解像度が良いと高評価付ける人たちって、まるでパソコンで言うベンチマークの数字が良いと高評価付けているベンチオタクの姿と被ります。

音楽は聴いてなんぼ、パソコンは使ってなんぼの物だと思うのですが…

IE800はまさに『音楽を聴く為の道具』って感じがレビュー等からひしひしと感じます。

一度試聴してみたいですね。

書込番号:15578618

ナイスクチコミ!3


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/07 01:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。IE80を愛用している身として、とても羨ましいです・・・!

私は外ではポタホン派ですが・・・とはいえ欲しいんですよねぇ・・・無音時の遮音性は高くないと言われながらも
音楽を流すと周りの音が聞こえなくなる!なんてレビューがあるくらいですし、どういうことなんだろうと・・・
一番の謎です。特にIE80は遮音性がそこまであるわけでもないので、特に気になってしまいます。
feel...さんも同じでしょうか?よろしければお願いします。
個人的にはHD700と並ぶ価格なので、あのデザインがとても気に入っており、もし予算が7万だとすればHD700に行ってしまいそうですがw
・・・羨ましいなぁ・・・w


おちゃめな更生年さん
よくEX1000と比較されますよね。IE800って。同じように聞いてすぐに耳から外した経験はあります。K702でした・・・
単体ヘッドホンアンプを買う際、ValveX-SEを選んだのですが、ちょっと予算が余ったため、K70xシリーズを
買おうとした際、DAC性能の悪さからこじんまりとした音を出しやがりまして・・・開放型なのに壁が見えたあの瞬間は忘れられません・・・
DACとして使ったのは現在でも使っているCARAT TOPAZ signature。ORB JADE1 LTDでK702を視聴したところ
壁は薄れ、だいぶ聞きやすくなりました。おちゃめな更生年さんならHD800と格闘したあの「広大な音場」を捜し求めた
時に多分似てるのかな・・・と勝手に想像します。

書込番号:15583481

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/01/07 01:36(1年以上前)

feel...さん今晩は

理屈っぽく書くのが手間でレビュー書いてませんが、仰るようにヘッドホン並のレンジの広さ&空間域ありますね。
EX1000も上記に近いところあって素晴らしい機種だと思いますが、淡々とし過ぎているところがありますので表題の件は私もそう思います。

書込番号:15583562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/07 08:34(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

ははは、確かにそうですね。
ですがあの淡々と真面目くさくでしゃばりもせずに
鳴らす性分ですが、熱いところもあったりして
そこにピタリとはまる楽曲だとかなりいい音のときもあります。
カナル嫌いなんですか?

きっと、IE800は、そんなおちゃめさんの
カナルに対する思いに、次第点をつけてもらえるくらいは絶対いくと…

ぜひ、聞いてみてください。

ragnateさん

こんにちは。
ありがとうございます。
IE80をおもちなのですか。
私は、試聴すらしたことがありません。
試聴しにくい環境に住んでることもありますが
なにより、禅=低音というイメージで
食わず嫌いならぬ、聞かず嫌いしておりまた。
もっと、はやくゼンハイザーの音作りの素晴らしさに
触れていればっと高音フェチの私は思いました。
遮音性に関しては、安心していただいて大丈夫かと。
低い騒音はかなりカットされます。
それよりも、タッチノイズを気にする必要があるかもしれません。
こちらは、かなりひどめです。
シュア掛けは、かなり小顔の人しか無理ですしね。
ちなみに、私は無理でした笑っ

こんな小さくて楽でまるでヘッドホンなIE800。
尚且つある程度の遮音性。
ヘッドホンを外に持ち運ぶのをふゆでもやめました。

丸椅子さん

こんにちは。
EX1000の生真面目で無口だけど
あんがい情深い的なキャラもいいですよね。
それに、こちらの方が綺麗に聞ける楽曲もそこそこありますしね。

ただ、いままで音質とトレードオフだと思われていた
遮音性やハウジングの大きさなど
もう、一世代古くなってしまった感が否めなくなりました。
ソニー信者としてぜひ頑張っていただきたいです。

今回、Ie800がここまでして小ささにこだわり(ケーブルの着座の位置)
わざとシュアがけさせないコードの分岐点の短さ(軽さや安定感のアピール)

などを考えるとソニーに啖呵を切ったのかと思ってしまいました。

まるで宇宙からやって来たのかと思ったくらいの
デザイン、小ささに遮音性です。



書込番号:15584092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/07 08:38(1年以上前)

そして、レポートの追記ですが
エージングでかなりばけてきました。

見渡しはかなりさらによくなり
低音は引き締まり
箱だしは、ガラスの破片のようだった高音が
大分まろやかになってきました。
ピアノの立体感とかもやばいです。

また、先程いい忘れましたがEX1000と比べて
シンバルの音が桁違いにリアルだと思います。
本当に、イヤホンでこのおとはすごい。

書込番号:15584105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 12:40(1年以上前)

raghateさん。

K702ダメでしたかf^_^;

人それぞれですので、自分の感性に合った音が何より大事ですね。

自分は、大昔はヘッドホンはソニー、スピーカーはヤマハ。
パイオニアは今も昔も論外でしょうかw

ソニーの音作りが随分変わってしまった印象で非常に残念。
その当時三流メーカーだったオーテクが今や日本を代表するヘッドホンメーカーになったのは驚きですが、本来の音響メーカーが衰退してしまったのでしょうね。

ソニーで唯一 オーディオらしい音に感じたのがMDR1R。
この音を基本にして熟成していけば、名実共に日本の代表格になると思うのですが、EX1000のような面白みの欠片もないモニター機をベースに、ちょちょいとお手軽に製品化しているようでは、欧州や米国の『音楽を聴かせる』ヘッドホンたちに追い付く事は永遠に無いでしょう(´・ω・`)

書込番号:15589156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 13:04(1年以上前)

Feelさん。

初期の暴れが収まってきているようですね^^

今年使用するオーバーヘッドは開放型、密閉型とも有るのですが、インイヤータイプをどうしようかなと。

手持ちはアルバナエアーとFX3X。

アルバナが装着し難いので、スッと着けれそうなZENのMX985が第一候補。

次いでカナルなのですが、まるでスピーカーから音が鳴っているかのようなヘッドホンを越えてるみたいな評価の有る、音茶楽のSUI。

そしてレビューが挙がるたび物欲を刺激される、このIE800w

でもこれ買ったら、またHD800の時と同じになりそうなので、試聴だけしてみたいf^_^;

書込番号:15589261

ナイスクチコミ!0


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/14 14:04(1年以上前)

エージング50時間〜くらいなのですが
不思議とフラットになってきました。
これ、ほんとにすごいですね。
どんどん音場も広くなるし…
もう少し聞き込んでエージングが150時間ぐらいになったときに
本格的にレビューします。
ここまでの感動と変化のイヤホンは始めてです。

ひろい音場に、全帯域で歪みのない
ピントのあった音で
柔らかいのに、ビシッとした音など
もう、解像度も、クリア感もあのEX1000
を上回るのか?ってくらいにきています。
これ、コスパもかなりいいですね。
また、ポタアンなしでもいいですが
ある意味、なきゃいけないくらいポタアンの
魅力を出しますね。

書込番号:15617415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信57

お気に入りに追加

標準

レビューその2

2013/01/04 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

現在の最強構成

うちのRight Angleたち

ALO SXC22を装着した図

AUGpt2Flexx.シリーズ装着の正面図

先に挙げたレビュー後、構成も余り変えていませんが、音に対する満足度が高いため殆ど物欲が消えたように精神が落ち着いています。(^_^)v
その後色々と試聴はしていますが、この構成を超えるものには巡り会えていません。
音楽のジャンルはオールマイティです。何でも最高の演出で感動的にこなします。

今回レビューをアップデートしようと思ったきっかけは、AK100とMHd-Q7を繋ぐmini-miniケーブルを新たに調達し、更に感動的な音に変わったためです。
それは、eイヤ独占販売のDOCK STAARのAUGpt2Flexx.シリーズです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003090000028/price/

このレビューをどこの製品カテゴリにあげようか迷いましたが、この1ヶ月色々なイヤホンを試聴して悟ったのは、この構成はIE800にして初めて成り立つ最強構成だと改めて感じたため、IE800のカテゴリであげようと思った次第です。
他のイヤホン、ヘッドフォンだとバランスが崩れます。

さて、前置きはそのくらいで。

まず、うちに現在いるRightAngleたちを紹介します。
上から、
@ALO SXC22(銅線銀メッキ22awg)
AALO SXC24(銅線銀メッキ24awg)
BALO Copper22(銅線22awg)
CDOCK STAAR. m2-AUGpt2【Flexx】Right Angle(オーグラインPt7本縒線)
となります。
Right Angleにこだわっている理由は、持ち運びです。
ただでさえ厚みがあるため、ポケットへしまう時に横にして、曲送りのボタンを上に向けたかった為です。
あと、ベルトポーチなど、横向きで収納できるようになって持ち歩きの自由度も格段に上がりました。

特徴は、@はフラットで解像度高め(情報量多い)、Aは同じくフラットでクリア、Bはフラットで暖かめ(刺さりも抑える)ですが、ここに元日からCが加わりました。
元々12月から試聴レベルでは聴いていましたが、売り切れが続いていて、結局入手が元日になってしまいました。
Cの特徴が、私の期待通りの方向なんです、これが。

そもそもAK100の出口は非常にフラットでクリアですので、これにMHd-Q7を加えることで少しシルキーな味付けと中高音のメリハリアップ及び奥行き空間を拡張し、仕上げはIE800のダイナミックレンジに乗せて壮大な音空間を作り上げている感じになります。低音補強もIE800の役割ですね。
これだけ解像度の高い出口にしかもPhoneOutでアナログアンプを噛ませると、どうしても鮮度の劣化やノイズが乗りますね。これをケーブルやイヤホンとの相性で最小化しようとするわけですが、逆にそのデメリットを前向きな味付けと思える音の魅力がMHd-Q7にはあります。
そういう意味で、私的にはかなり絶妙な組み合わせになってますね。

mini-miniの話に戻すと、ALO系の銅線系ケーブルだけを使っている時は、それはそれで満足していましたが、このDOCK STAAR. m2-AUGpt2を聴いてからは、この魅力には抗えませんでした。

先のALO系ケーブルの音に対し、AUGpt2では中音部の見晴らしと高音の伸び・クリア感を良くし、低音の沈み込みと弾力をかなり上げた感じに変化します。
MHd-Q7出口のシルキーな音の傾向はそのままに、低音の弾力と沈み込み度が上がり空間が広がった感じで、もう感動モンです。
今日は外出している間、チャイコフスキーの5番、MISIAのバラード、ハイレゾのFOURPLAY・リーリトナー・上原ひろみ、等々雑食気味に聴きまくって、全てで感動していました!!
先日、ALOのケーブルで、知り合いにMISIAの最新シングル「Back In Love Again」を、この構成で聴かせてあげましたが、トリハダたったと言って感動して涙ぐんでましたよ。
今度オーグラインで聴かせてあげます。

この音はBAでは絶対出ません。(カスタムでもかないません)
まさにダイナミック・シングル一発の醍醐味ですね。
先日、ここのオフ会でTH-900と聞き比べしましたが、本当にIE800と傾向似ていてびっくりしました。
まさにミニヘッドフォンです。


ちょっと心配なのは、このFLEXX.ケーブル、オーグラインの割には柔らかくて良いのですが、断線しやすいんじゃないかと思っています。
最初に届いたケーブルは、結局断線していて交換になっています。

抑えが効かず、長文スミマセンm(__)m

書込番号:15571653

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/09 23:35(1年以上前)

>”理論上ではラインアウトとほとんど変わらない感じになるはず”」と説明してましたよ。
出力インピを無視した発言ですね。

書込番号:15596330

ナイスクチコミ!3


feel...さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 07:11(1年以上前)

おじゃまします。

現在、A867-オーグpt各3本音量可変-μAMP109G2-IE800できいている身として
Koontzさんに起きているその不思議な現象に胸を悩ませています。

私、IE800を聞いたことで
もう、イヤホンスパイラルからは抜けるつもりです。
そのくらいエージング50時間後コイツはたまらないくらいいいです。

もう、AK100いっちゃおうかなーっと。
どうしましょ?
ウォークマンは、一年前にA867の登場で絶句し、はじめて購入を見送り
去年F806をしぶしぶ購入し3日で絶句し
A867VIを購入してまだ、2ヶ月もないのですが…
dockケーブルの扱いにくさ(よく端子を壊します。)もあり
フォンアウトでも本当に音質を沈下させずに
音を出せるなら…と
つのる気持ちです。
さまざまな議論が成されてるなか本当に横から申し訳ありませんが

お聞かせいただけないでしょうか?

んでも、535,westone4やらは、ちゃんとならせるのかな…

★捕捉 ★

ちなみに、私のμAMP109G2なのですが無印の方です。
無印はフラットに近く、+は、ドンシャリだったかと…?

あと、koontzさん。
μAMPのバーンイン後たのしみですね。
この子は、かなり化けて美音になりますよー(*_*)
さらさらと繊細で音場をかなり広げるものになってくれるはずです。

書込番号:15597111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/11 00:02(1年以上前)

feel...さん
こんばんは。

ここ数日、μAMPの鳴らし込みが進み、ますますIE800のポテンシャルを感じています。(^_^)v

鮮度の劣化とか定位の乱れとか、確かに他のイヤホン・ヘッドホンでは感じますが、ことIE800ではそういうのは超越しています。
アナログ経由のデメリットとアンプの色付けメリットをプラマイしても、メリットを感じます。

今日帰ってから、WalkmanのPhoneOutでも確かめてみますね。(^_-)

書込番号:15600643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/11 01:18(1年以上前)

feel...さん

今、WALKMANのラインアウトとフォンアウトを聴き比べましたが、IE800を持ってしても差は歴然でしたね。。
WALKMANのフォンアウトはモコモコで聴こえ、ラインアウトがクリアで音場も広い結果です。
その後、AK100を聴くと、更に音場が広がってクリアになります。

AK100は、直挿しだとクリアで解像度も高く、スゴイ優等生的な音ですので、誰もが良い音と認めると思います。
一方μSharを入れると、確かにクリア感は曇る気がしますが、アンプの持つ特性を感じることが出来、何というか、色気を感じるんですね。
それがクリア感が劣化したと感じるよりも色気の方が心に響く度合いが強いため、音が劣化したと感じないのかも。

オペラ歌手のツルツルした声は声楽的には正しい発声だし一番最適化された音だと思うんですが、何だか物足りないというか、心に響いてこないんですね。
楽器的な声ですね。
一方、ハスキーボイスのジャズシンガーは声楽的には全くなってない発声でしょうが、もの凄く色気を感じ、人間味を感じ、心に響いて来ますね。
人間的な声ですね。

一般的には最適化されたものは、非の打ち所がなく理想型と思われますが、実はバランスが良いものよりバランスの悪い、飛び抜けたところや欠陥があった方が共感して好きになれることありますよね。
蒸留水よりミネラルウォータの方が美味しいというか。
丁度そんな感じですね。AK100にアナログアンプをかませてIE800で聴くというのは。
AK100を聴いているというか、μSharやMHd-Q7の音を聴いているんだと思います。
これがIE800じゃないと、とたんに水道水以下になってしまうんじゃないかと思います。

書込番号:15600940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/11 17:05(1年以上前)

IE800マジックですかね〜
楽しそうですね。
買います!

書込番号:15603033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/11 17:35(1年以上前)

ほにょーさん

本当、IE800は不思議ですよね。

私も、買ったばかりのAK100直挿しととひしやんさん特製8NミニミニでのMHd-Q7経由に、koontzさんのIE800繋げて聴かせていただきましたが、明らかにMHd-Q7経由の方が良かったですし、劣化もまったくと言って良いほどありませんでした。

TH-900でも、かなり良い要素の方が際立つんですが、劣化がまったく感じ無いとはいかないです。

いろいろ買っちゃったんで、夏までは、IE800もHDA-R9も買えませんが、IE800は必ず買います。


ところで、当然HDA-R9とは光で接続ですが、お薦めの光ケーブルありますか?

やっぱりベンチャークラフトでしょうか?


ちなみに、しつこいですが(笑)、直挿しだとやっぱりAK100より高音質化Z1070の方が解像度もメリハリもありますよ。是非ともほにょーさんに聴いて頂きたいです。

書込番号:15603124

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/12 14:02(1年以上前)

ほにょ〜さん

是非、IE800買って下さい。(^_^;)
私だけだと説明しきれません。(^_^;)
自分の感性に素直になっているだけなんですけどね。

キングさん

R9の光ケーブルはコネクタの位置や方向があるので、実物見ないと分からないですね〜
ベンチャークラフトのも何か専用に作られたのがたまたまアナコンダに合っただけですので。(^_^;)

それと、8Nありがとうございます。
夜にじっくり聴かせて頂きます♪

書込番号:15606935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/13 04:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今日の夜静かになってから、色々と試してみました。
で、どうしてもAK100のPhoneOut経由MHd-Q7+IE800の音が、直挿しと比べて劣化しているようには聞こえないんです。。
確かに直挿しとは違う音がします。
MHd-Q7の方が味がある(シルキー)、というのは感じていますが、それ以外にも心に訴えかける何かがあると思っています。
一方直挿しはその逆で澄んでいる(見晴らし)、よりフラット(少しつまらない)、という所でしょうか。

ちなみに、今日試した構成で、結構びっくりしたのが、AK100(光デジタル)〜D12アナコンダ(ラインアウト)〜μAMP109G2+〜IE800、でした。
μAMP109G2+は、IE800で大体一週間鳴らし込みましたが、若干もっさり感が取れず、IE800よりDT1350などのフラット系のヘッドフォンに合う感じでした。
今日はダメもとで上記構成にしましたが、これがスゴイ音を出してくれました。
ランクが一つ上ですね。109G2+のポテンシャルを垣間見た感じです。
ただ、さすがに、これだとポータブルにならないですね。

また、ついでにD12HjとD12アナコンダのAK100光デジタル比較もしてみました。
D12アナコンダはSSM2135というオペアンプに換装しています。
結果、D12Hj(ヒビノ版)の方は、定位も悪いし解像度もかなりもっさり感ありました。。
SSM2135は持っているオペアンプの中では、解像度重視ではないものですが、それでも差は歴然でした。
何か、オペアンプの違いだけでは無い感じです。別モンですね。
なので、D12Hjとの比較では謝った判断をするでしょうね。

とりあえず、明日から、AK100〜IE800直挿しで生活して、その耳でMHd-Q7を聴いてみたいと思います。(いつもの逆パターン)

書込番号:15610313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/14 20:20(1年以上前)

主さんお仲間が,ヘッドホンアンプ板にortofonの内部画像を載せてたみたいで,内部の充電池がTOSHIBAのインパルスだったので,面白そうなので,ortofonのポタアンへ突撃して視ました。

ortofonの視聴機が臼ぺらで平板な傾向と感じたのは電池のせいかと,充電池銘柄を替えての音質改善を試して視たいのでね。
其れと,AK100とのポタアン繋ぎの佳し悪しを視るのも突撃の一つ。

書込番号:15619330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/14 20:26(1年以上前)

どらチャンでさん

感想楽しみです!!

書込番号:15619363

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/16 07:59(1年以上前)

AK100のフォンアウトに,ortofonのMHd-Q7を繋げて視ました。
ハッキリと言えば,酷い出音。
もう,音場は前方へ展開しなく,上下方向にフラフラとして定まりが悪い。
後方音場の左右気持ち外れた感覚も強い出方は,定位が甘かったW4の出方と似た傾向を感じてしまう。

で,上下方向の定まり悪さを,強引に抑え込ませたのが,主さんの組合せたSENNHEISER機ですかね。

書込番号:15625627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/16 20:52(1年以上前)

どら
まだAK-100にアナログアンプ繋いでるの?
そんなの解りきってるのに、いつまでやってるの?
それよりは、違う頭に繋いだ感想のほうがためになるやろ?

書込番号:15628142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/16 22:01(1年以上前)

ほにょーさん

申し訳ありません。

私も、koontzさんも、まだAK100→ミニミニ→MHd-Q7やっています(涙)。

私の場合、AK100→サイさん特製ハイブリッドキンキラ音質ミニミニ→MHd-Q7→MDR-1R8N

というやや刺激的な音質楽しんでいます。

MDR-1R豹変です。

書込番号:15628583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/16 22:06(1年以上前)

>まだAK-100にアナログアンプ繋いでるの?
そんなの解りきってるのに、いつまでやってるの?

ハッキリと言ってやれょ。
言えないのか。
ぽにょ。

書込番号:15628622

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/01/16 22:27(1年以上前)

Koontzさん今晩は
IE800と関係無いレスばかり続いていますので本題の件

Stereo誌のオマケのLXU-OT2
オペアンプ、抵抗、コンデンサと取っ替え引っ替えして元のバランス何処へやら…。
ではありますが、ギャングエラーなくイヤホンにも使えて良い感じです。
パーツ類と雑誌で5000円程なんでポータブルに拘らなければ中々のモノかと。

特に考えて作った構成じゃないですがIE800繋ぐとポータブルアンプよりグッと低域踏み込んでサーっと捌けていくので悪くはないです。
USBバスパワーなんでS/Nは若干劣るかもですが気軽に使えるので申し分無いです。

IE800最初は耳の横で鳴ってる感が少々ありましたが一月程経ってかなり気にならなくなりました。

書込番号:15628776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/16 23:27(1年以上前)

どら
じゃ、ハッキリ言ってやるよ。
大人の会話しろ!

書込番号:15629195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/16 23:38(1年以上前)

どら
もうひとつハッキリ言ってやるよ
お前な、製品ディスッてるんじゃ無くて、人がお楽しみをディスッてるやろ。わざとらしくな。
そんなのアドバイザーじゃなくて、ただのゲス野郎だぜ!
いちいち人のお楽しみにケチ付けてんじゃねーよ!

書込番号:15629262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/16 23:58(1年以上前)

結局,ハッキリと言えずか。

マッチングが悪い組合せから,まともな音が出て来るか。
更に,ortofonのポタアンが足を引っ張り一層悪くして居る。
で,双方崩してからは,此処で挙がった音は出て来ない。
定位が悪いからな。
音に勢いも付かない。

書込番号:15629369

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/17 00:24(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

LXU-OT2良さげですね〜
でも、コンデンサーやら何やらはみ出しまくってますね(^_^;)
私も時間あったら試してみたいのヤマヤマですが、ちょっと時間がありません(^_^;)
とりあえず、Stereo誌買ってみようかな…

どらさん

感想ありがとうございます。
意図するところはわかります。

ほにょ〜さん

私もそんなにヤワじゃないし、常連さん達の性格もよくわかっているので、ほにょ〜さんの時間を無駄に使って頂かなくて良いですよ。
マイペースで行きますので(^_-)

キングさん

AK100フルテンでμShar109G2+、結構頑張り始めました(^_^)v
MHd-Q7のシャキシャキシルキーとは違った分厚い味を出しています。
やはりIE800奥が深いですよ。
裏を返すと、AK100直挿しがちょっとつまらな過ぎなんだと思います。
ここは自分の感性に素直に従いましょう!
決して人に押し付けない前提で。
ぞれより、Z1070かなり気になっていますよ(^_^;)

書込番号:15629494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/17 01:33(1年以上前)

主さん。

WINNIM氏が吐いた,「まず違和感を覚えるのは、‥」〜「‥なかなか イイんじゃないでしょうか。」を,マジに考えて見ると佳いですょ。
違和感と出て来る事態が,WINNIM氏にとっては未知領域なんだから。

で,向こうでもくだりましたが,三極システムでも出せるからね。

書込番号:15629763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

IE800聴き始めレポート

2012/12/04 16:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

本日IE800を入手、まだ数時間程度しか聴いていないですが、簡単にレビューしてみます。

イヤホンはIE8、IE80を愛用していて、BA型は持っていません(試聴レベルなら結構聴いてますが、低音好きな私にはBA型は音が軽く感じてしまい合わないと感じた)。プレーヤーはウォークマンA867直のみ。
また、据え置きはPC-DA200-P1u-TH900 or AHD5000です。
主にこれらとの比較になり、BA型との比較は他の方に任せます。

音の前に、装着や本体形状について。

本体は予想以上に小さく、そして質感は良い感じ。特に、イヤーピースを外すと、ステム(筒)が超短いこともありびっくりするくらい小さく感じます。
しかし、その形状のせいで、付属のシングルシリコンイヤーピースしか装着できません。(SonyハイブリットはギリギリOKですが、外すとき耳に残りました。コンプライ等の筒が固いIE8径イヤピはいけるか?)
ただし、付属シリコンでも既に工夫したIE80を超える遮音性で音質も良く、IE80使いとしては十分満足です。
あと、装着の仕方は、通常スタイルだとタッチノイズが結構あり、しかもケーブルの重さも感じ不快だった(今までIE8/80で耳かけでしたので余計気になる)ので、本体の小ささを生かしてLRそのままに耳かけで使用。タッチノイズ問題をクリア、装着感もかなり良い感じ。その代わり、IE80よりケーブルが10cmくらい短くちょっと不安(笑)
風切音もIE80より減ってくれました。

肝心の音ですが、既に素晴らしいと感じています。
イヤピは付属M、それにSonyのノイズアイソレーションのスポンジを付けています。
それにより遮音性さらにアップ、そして濃い音になりました。

音のバランスは、低音寄りフラットと感じます。
上記イヤピ使用時だと、IE80の高音を持ち上げたようなバランスで、ウォークマンのイコライザで例えると16kHzだけ+2.5段階上げた感じ。
また、TH900より低音は少し多く、高音は減ります。D5000比だと低音を少し減らし高音も少し減らすというかさらさらした嫌味ない鳴り(禅らしい)にしたのが一番近いバランスか?

低音の量に関しては、IE80つまみ1段とさほど変わらず普通に多いです。

音質では、IE80では比較になりません。解像度もかなり上がりクリア、分離と定位はとても向上、TH900からIE800に付け替えてもこもり感や違和感、性能不足を感じないレベル。
そこからIE80に変えると、一気にこもり団子状態に、質の低下を感じます。

音場はIE80と同等かより広く、抜けの良いヘッドホン的な解放感ある鳴り方は継承。
ただし、柔らかい音色で刺激は少なく、低音は今のところ厚く広がるタイプで、さすがにTH900には低域の解像度や振動感、リアル感は敵わない。IE800で聴いた後TH900に変えると高域がきつく痛く感じ、聴きづらく感じるがやはり音のリアルさというか解像度、音場では一段上。

なにが言いたいかっていうと、遮音性も良く音質もTH900には勝てないが迫るレベルというか、付け替えても違和感がないレベルをイヤホンで実現できていて、期待してたけどまさかこんなに良いとは思わなかったということです(笑)。実にエージング後が楽しみです。
7万円でこの音なら、むしろコストパフォーマンスは高いのではとさえ思っています。

ちなみに、A867直とP1uと比べると、音場が広がりボーカルもしっかりと定位し、よりヘッドホン的な鳴り方に。でもA867直でも十分良い音。

以上、IE800ファーストインプレッションでした。

書込番号:15431733

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に19件の返信があります。


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2012/12/07 23:48(1年以上前)

17-55さん今晩は
両者は所持していないので中々断言は難しいので疑問符で記載してしまってます。

ダイナミック型でコレは…と初めて聞いたときに驚いたのはEX1000とIE800だけな気はしてます。

優劣と言われると正直難しいです。
淡々と鳴らすEX1000に対してIE800はそこまで濃厚でないにしろやはりゼンハイザーの音に感じました。
この辺りは音作りの方向性に対する好みの方が重要になってくると思います。

細かい比較は両者所持されている方にお任せしますm(__)m

書込番号:15447508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/08 00:48(1年以上前)

Koontzさん さっそくありがとうございます。 価格差4倍ぐらいあるのにあらためてClarusの実力を感じますね。でも実際使っていて遮音性の問題、耐久性などを考えるとIE800なのかもしれません。実際Clarusのケーブルの表面が破れて内線のビニールがむき出しになってます。正直いつ断線するのか不安な毎日です(汗)。
  
でも音だけでいうとIE800やや優勢程度となるとまた悩みます。何でも手をだせる身分ではないので。 ただIE800は少し刺さると聞いてちょっと不安です。実はClarusはゼンやV-modaのチップで刺さりが耐えらるずオリジナルのに戻したんですよね。一番安心できる音でした。 まあIE800も時間がたってチップもいろいろ試せば大丈夫なのかとは思っていますが。

いますぐ購入できませんが、第一候補として検討したいと思います。ありがとうございます。また新しい言い悪い教えてください。

書込番号:15447757

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/08 02:17(1年以上前)

エージング約40時間、低域が若干締り、響きが乗ってきて、迫力が出てきました。
というか、全体的にキレが出てきて、素晴らしいです。
それにしても、低域出る方なのに、かなり細かい音拾いますね。(ノイズ含む)

音漏れですが、再検証した所、ポートからやっぱり少し漏れてました。
本体:ポート=1:1という感じで、足してIE80と同じくらいかな?

fox0320さん
残念ながらしっかりと聴いたことがなく、比較できません。
ごめんなさい・・・。

丸椅子さん
聴いてしまいましたか(笑)
私は、人柱覚悟で試聴なしで予約した次第です。
禅の音は好きでしたので、迷いはなかったです。結果大満足。
低域の広がり方というか優しさと、高域の金属的ではない鳴り方、まさに禅サウンドですよね。
基本性能も私が聴いたことがあるイヤホンの中では随一で、小型ヘッドホンと呼びたいです(笑)
低域はエージングでより締まってきているので、今後が楽しみです。
据え置きTH900、外出&ちょい聴きIE800で私のスパイラルは終了(予定)です。

17-55さん
大分前に少しだけしかEX1000は聴いたことがないので、詳しく比較できません。
ただ、丸椅子さんのおっしゃる通り、音の傾向はかなり異なるかと思います。
当時IE80と比べてEX1000はタイトで中高域が出ていて、モニター的と感じました。
IE800はどちらかといえばやさしく厚みある音で、正反対な鳴り方かと思います。
ですので、やはり性能以前に好みが大事かと思います。
詳しい比較は、やはり両方お持ちの方に任せます。

書込番号:15447976

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2012/12/08 17:05(1年以上前)

皆様の貴重なご意見,どきどきしながら見させていただいております。

自分自身,EX1000は音質のみを語るのであればかなりのレベルであると感じております。IE800と音質の面で「好みの問題」と形容されるのは,とても喜ばしいことです。

当方,これまでShure535,Westone4,X10,10PROなどを試し,EX1000にたどり着いたのですが,ゼンハイザーは試聴したこともありません(地域柄試聴できる機会が無いので…)。

「ゼンハイザーらしい音」とはいったいどのような傾向で,EX1000とはどのように異なるのか,教えていただけたら幸いです。

何しろ購入するとなると相当の出費になるもので…

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:15450325

ナイスクチコミ!0


fox0320さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 00:27(1年以上前)

koontzさん UD1111さんありがとうございますm(__)m

昨日アマゾンポチりました!!

書込番号:15452575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/09 12:54(1年以上前)

スレ主さん


はじめまして。パッチと申します(^^)


自分も我慢できずに試聴してしまったクチですが……これはヤバイですね!普段イヤホンはマルチBA(westone UM3X)を使ってるんですが、D型の底力を垣間見ました。これは革命と言っても過言では無いかと……( °Д°)



正直、試聴するまではそこまで注目していなかったんですが、今となっては購入してしまおうか非常に迷っている次第であります……。

書込番号:15454763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 09:26(1年以上前)

こんにちは。
自分も先週、ヨドバシ新宿西口で試聴してきました。
本体根元からのリケーブルが不可なので購入候補に入ってませんでしたが、この価格帯にも関わらずダイナミック型ということで、ひょっとしたら最強かも?という気持ちで聴きました。
音質は驚きました。凄まじく良いですね。
聴いた瞬間にIE8/80とは格が違うのがわかりました。
中高域の質感がものすごく上品で滑らかです。
特に高域に関しては、これまで自分が感じていたダイナミック型の限界を余裕で突破しちゃってます。
低音の量感もかなりあるし、音場も広いし繋がりも自然だし…と、音質についてはケチのつけようがないぐらいのレベルです。
これでK3003の約半額というのは安いとすら感じます。

ただ、DAP(WALKMAN X1060)のクリアベース2、ポタアン(VorzAMPduo)のBASSブーストONで聴いてみたら、中音量くらいで低音が割れてしまいました。
IE8/80はウォークマンのクリアベース3で、ポタアンの音量をもっと上げても音割れしたことがないので、この点ではIE8/80のほうが上だと思いました。

店で試聴した個体がたまたまそうだった可能性もありますが、
もしこれが仕様なら、ロックとかクラブ系を低音効かせて大音量で聞く人なんかには向いてません。
自分は割とそういう人なので、購入は見送りました。(そしてHeirAudioの8.Aに特攻しました)

書込番号:15463196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/11 19:04(1年以上前)

エージング約100時間、あれから低域は締り、周波数バランス的にここまで自然な鳴り方(自分の好みといいますか、違和感を感じない音)のヘッドホン・イヤホンは初めてと驚かされます。
特にしっかりとしたアンプ(P-1u)を通すと、音の深みがはっきりと増し、解像度も定位もアップ、より良い音になり、たまらないです。やはり、それと比べてしまうと、ウォークマンA867直結では音場が浮き気味、解像度も落ち、低域も深みが落ちてしまいます。
もちろん、A867のみで聴いていれば、十二分に良い音ですが。アンプでも変化が楽しめそうですね。

17-55さん
ゼンハイザーらしい、というのは広がる低域、聴覚上刺激が少なく聴きやすいバランスなどでしょうか。音楽的というか、カッチリモニターサウンドとは異なる鳴りです。
そのため、クラシック向き、などとも良く言われていますが、鳴り方気に入ればIE800はオールジャンルいけると思います。ただ、音に厚みがあるタイプで、スピード感はあまりありません。

fox0320さん
おめでとうございます!
BA型との比較情報はまだ少ないかと思いますので、ご感想などありましたら、よろしくお願いしますね(笑)

☆パッチ☆さん
はじめまして♪
私はいかんせんBA型は持っていないので比較はできませんが、代わりにTH900はあるので高解像な音は知っているつもりです(笑)
しかしそれにすら迫る解像度、とするとBAとも互角以上のものを持っているのではと妄想しております。
特筆すべきは、低域が分厚いダイナミック型サウンドにも関わらず聴覚上解像感が高いこと。
迫力と自然な鳴り、性能の両立、おまけに小型ボディ、たまらないです。
私は、一聴して感動した、というよりもTH900から切り替えてもあまりに違和感がないこと、この点に耳を疑いました(笑)

ルーラーシップ頑張れさん
ケーブルに関しては、一応安物延長ケーブルかますと音がかなり劣化することが分かりますので、抵抗変化や分岐からの上質なケーブルなどが出てきましたら、少しは変わるかもしれませんよ。
アンプ変えてもしっかり音も変わってくれますし、かなり細かい音やノイズなども拾いやすいので、比較的環境追従性は高いのかもしれません。
そのため、イコライザなどで音域を持ち上げると、普段わからないノイズがはっきりと認識できてしまうのかもしれません。

書込番号:15465171

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/11 20:11(1年以上前)

先ほどIE800でウォークマンA867だとP-1uと比べ落ちると書きましたが、
ウォークマンのダイナミックノーマライザ機能がオンになっており、これをオフにしたところ、
とても解像度は上がり、低域のレンジが増し、大幅に改善されたことを報告します。

各曲の音量の差を無くす機能ではありますが、単純に音量だけ変えてくれる機能ではないので、やはり曲の音を歪めるようです。特に低域の変化は顕著で、鳴らしきれていないかのようなつまりというか、不自然に感じます。
他の機能も、基本的には付属イヤホンに最適化されていることもあり、オフがいいですね。

結果、P-1uの方が良いには良いが、ヘッドホンやBA型とは異なり高感度高能率であるためか、ウォークマンでも十分に駆動でき、その差はかなり縮まりました。
アンプのキャラクターの変化は出してくれるので、色付けは全然できますが、やはり手軽さからウォークマン直結で良さそうかな、と私は思います。

書込番号:15465414

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/14 02:40(1年以上前)

みなさんこんばんは!

今日、オルトフォンの新製品、MHd-Q7を購入しました。
これとIE800との組み合わせはポタ最強です!
ちょっと、かなり衝撃を受けてしまいまして、抑えきれずレビュー書いてしまってます。。
以下参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000442522/ReviewCD=555046/#tab

書込番号:15475779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/12/14 21:06(1年以上前)

こんにちは。
発売日に試聴してからずっと気になっていましたが、ようやく本日ゲット出来ました。
予約はしていなかったんですが、量販店でたまたま在庫1個だけあり、価格交渉の末61,000円で購入です。
フジヤエービックさんのオンラインでも在庫ありになってますし、このタイミングで2次出荷があったんですかね?

まだエージング途中なのでこれから音質変化があるとは思いますが、現状でも本当に素晴らしい音鳴らしてます。
NWA867+SR-71Aの組み合わせで聴いているのですが、皆さんのレビュー通り解像感と抜けの良さが心地よいです。

音質的には文句無しなのですが、ステムの関係でイヤーピースが付属の物以外選びづらいのと、ケーブルが短いのがちょっと残念・・・。
イヤーピースに関しては工夫で何とかなりそうですが、ケーブルの長さはどうしようもないですね。
UD1111さん、koontzさんと同じくタッチノイズ対策でSHURE掛け試しましたが、やはり分岐から先が短くて顎の部分がキツいです。

しかしそれらの不満点が気にならないレベルの音質ですので、総合的に見たら良い買い物が出来たと思います。
手持ちのIE80とSE535ltdにこのIE800でとりあえずイヤホンスパイラルは終了かな〜という感じです。

書込番号:15478603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/15 00:10(1年以上前)

Koontzさん 
MHd-Q7よさそうですね。たしかドイツ製の5万ぐらいするポタアンお勧めされてましたよね。あれを上回るという感じですか? いま2台めのアンプ欲しかったので候補になってきました。
でも本当にデザインが残念ですね。ポケットには厳しいかな 電池の持ちとかどうですか?

書込番号:15479470

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/15 11:33(1年以上前)

DAP初心者さん

MHd-Q7の体感的電池持ちは良いですよ。
まだ電池切れまで試してませんが、カタログ上は18時間持つとのことですし。
ドイツのアンプはVorzAmpDuoの事だと思いますが、比較は難しいですね。
VorzAmpDuoはモリモリ筋肉質でパンチを欲しい時に今でも時々使ってます。
MHd-Q7は、IE800とAK100の組み合わせでは広い音場を形成してくれ、気持ちよさ度合いが増します。
本日、試しにFitEarMH335DWで聴いてみました。強烈な凄みを加える感じになりましたが、若干ホワイトノイズが気になりましたねぇ〜。ちょっとザンネン。
やはりMHd-Q7はダイナミックで鳴らすのが合っている気がします。

書込番号:15481015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/15 18:32(1年以上前)

Koontzさん ありがとうございます。そうするとダイナミックのClarusにはあまり相性はよくないでしょうか?

書込番号:15482741

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/16 02:15(1年以上前)

DAP初心者さん

いや、ダイナミックに合っていると思います。(^_^)v
今日、オフ会で数人の方に聴いていただきましたが、評判良かったですよ♪

書込番号:15484954

ナイスクチコミ!0


えるのさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 20:24(1年以上前)

今日初めて試聴しましたが、正直凄いですね・・・IE800は。
イヤホンの枠を越えてるとすら思う良音質でした。

ちょっと高過ぎて手が届きそうにありませんが(笑)

書込番号:15497198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/19 14:54(1年以上前)

IE-8からの乗り換えです。

もう少し安くなってから購入するつもりでしたが、評判が高いので我慢出来ずにフジヤエービックさんで購入しました。

評判通り、大満足です。

細かい違いは説明出来ませんが、今まで聴き取れなかった音が聴こえます。

書込番号:15500512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2012/12/21 23:33(1年以上前)

箱開け1、2時間程はゴリゴリの酷いドンシャリでしたが5時間程鳴らして試聴機のイメージに近づいてきました。
下手なヘッドホンよか上のレンジ、空間持ってますね。
低域の押しの強いアンプは避けてフラットな拡がりのあるアンプの方が相性良いのかなあとか。

書込番号:15511487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/30 17:22(1年以上前)

皆さんこんばんは。

koontzさんのIE800と私のTH-900を
AK100+MHd-Q7
AK100+D12anaconda
Z1070+GoneMAD music player
等々で二人で聴き比べてみました。

本当に似た傾向の音なんですね。

二人ともおんなじ感想でした。

びっくりです。

イヤホンは、UE900のロジクール版買っておしまいにしようと思っていましたが、
夏のボーナスで(ひょっとしたらそれより前に)IE800買うことにしました(笑)。

koontzさんありがとうございました。

書込番号:15547894

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/30 18:57(1年以上前)

若干補足しますと、TH-900の方が音場に奥行きがあります。
低域がズワーっと広がっている感じです。
でも、若干です。それ以外は本当に似ています。(^_^;)

キングさんのZ1070の方も私には衝撃でしたね。(^_^;)
再生ソフト変えるだけであんなに違うんですね。
元々AK100は平板だと思ってましたが、Z1070があんなに立体感あるとは、見直しましたよ。(^_^;)

でもまだ買わないよ。(^_-)
安売り狙います。(^_^)v

書込番号:15548267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 800
ゼンハイザー

IE 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 4日

IE 800をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング