IE 800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE 800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

IE 800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 4日

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

きっと、多くの人がそう答えるでしょう。
もう、解像度とかそういう議論はおいといてって話をしたくなります。
もー、これはヘッドホンの音ですよ。
って言い切ってしまいたくなるほどの音がします。

まだ、届いたばっかりで(じつは予定日より一日早く来ました。)5時間流してやっとすこし
音が柔らかくなり、高音のとげ(固く突き抜ける刺さりがこのイヤホンのエージング後の素晴らしさをさとっています。)
が丸くなってきた頃です。

音にしゅんがあります。音を感じます。
音を味わえます。
そもそも、音楽を聴くってこう言うことだったよなって
思い出させてくれました。
イヤホンの立体感の出方ではないです。
とてつもなくレンジが広い。

音質の傾向などは他のかたがおっしゃってる通りなので
ちょっと、この感性に響く音を ありのままレビューすることにしました。

お見苦しい書き方でごめんなさい。
とりあえず、ファーストインプレッションということで。

当方環境は、

A867-オーグpt+オーグ各三本-uAMP109G2です。
ちなみに、シリアルナンバーが1500番台でした。
やはり人気なのですね。

書込番号:15578237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/06 06:32(1年以上前)

写真がきたないです。

驚きの小ささをたばこと写してみました。
小さすぎて使いにくいほどです。
こんなに軽くて小さいのにあの音なんて
一体だれがよそうできるのでしょうか?

この低音と中音さらには、キラキラした高音の
全部取りの音質は凄まじいものがあります。
高音のとげがとれ、おなれてくる頃には
疲れ知らずの柔らかい上での迫力のある3Dサウンドが 長時間の快適なリスニングを
届けてくれるでしょう←笑っ

書込番号:15578388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/06 08:25(1年以上前)

カナル型は好きでは無いのですが、それでも試聴はします^^

耳にセットした瞬間外したのがEX1000。
どこが良いのかサッパリ分かりません。
刺さりまくりで、ただガチャガチャ鳴っているだけに聞こえます。

あれを解像度が良いと高評価付ける人たちって、まるでパソコンで言うベンチマークの数字が良いと高評価付けているベンチオタクの姿と被ります。

音楽は聴いてなんぼ、パソコンは使ってなんぼの物だと思うのですが…

IE800はまさに『音楽を聴く為の道具』って感じがレビュー等からひしひしと感じます。

一度試聴してみたいですね。

書込番号:15578618

ナイスクチコミ!3


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/07 01:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。IE80を愛用している身として、とても羨ましいです・・・!

私は外ではポタホン派ですが・・・とはいえ欲しいんですよねぇ・・・無音時の遮音性は高くないと言われながらも
音楽を流すと周りの音が聞こえなくなる!なんてレビューがあるくらいですし、どういうことなんだろうと・・・
一番の謎です。特にIE80は遮音性がそこまであるわけでもないので、特に気になってしまいます。
feel...さんも同じでしょうか?よろしければお願いします。
個人的にはHD700と並ぶ価格なので、あのデザインがとても気に入っており、もし予算が7万だとすればHD700に行ってしまいそうですがw
・・・羨ましいなぁ・・・w


おちゃめな更生年さん
よくEX1000と比較されますよね。IE800って。同じように聞いてすぐに耳から外した経験はあります。K702でした・・・
単体ヘッドホンアンプを買う際、ValveX-SEを選んだのですが、ちょっと予算が余ったため、K70xシリーズを
買おうとした際、DAC性能の悪さからこじんまりとした音を出しやがりまして・・・開放型なのに壁が見えたあの瞬間は忘れられません・・・
DACとして使ったのは現在でも使っているCARAT TOPAZ signature。ORB JADE1 LTDでK702を視聴したところ
壁は薄れ、だいぶ聞きやすくなりました。おちゃめな更生年さんならHD800と格闘したあの「広大な音場」を捜し求めた
時に多分似てるのかな・・・と勝手に想像します。

書込番号:15583481

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/01/07 01:36(1年以上前)

feel...さん今晩は

理屈っぽく書くのが手間でレビュー書いてませんが、仰るようにヘッドホン並のレンジの広さ&空間域ありますね。
EX1000も上記に近いところあって素晴らしい機種だと思いますが、淡々とし過ぎているところがありますので表題の件は私もそう思います。

書込番号:15583562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/07 08:34(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

ははは、確かにそうですね。
ですがあの淡々と真面目くさくでしゃばりもせずに
鳴らす性分ですが、熱いところもあったりして
そこにピタリとはまる楽曲だとかなりいい音のときもあります。
カナル嫌いなんですか?

きっと、IE800は、そんなおちゃめさんの
カナルに対する思いに、次第点をつけてもらえるくらいは絶対いくと…

ぜひ、聞いてみてください。

ragnateさん

こんにちは。
ありがとうございます。
IE80をおもちなのですか。
私は、試聴すらしたことがありません。
試聴しにくい環境に住んでることもありますが
なにより、禅=低音というイメージで
食わず嫌いならぬ、聞かず嫌いしておりまた。
もっと、はやくゼンハイザーの音作りの素晴らしさに
触れていればっと高音フェチの私は思いました。
遮音性に関しては、安心していただいて大丈夫かと。
低い騒音はかなりカットされます。
それよりも、タッチノイズを気にする必要があるかもしれません。
こちらは、かなりひどめです。
シュア掛けは、かなり小顔の人しか無理ですしね。
ちなみに、私は無理でした笑っ

こんな小さくて楽でまるでヘッドホンなIE800。
尚且つある程度の遮音性。
ヘッドホンを外に持ち運ぶのをふゆでもやめました。

丸椅子さん

こんにちは。
EX1000の生真面目で無口だけど
あんがい情深い的なキャラもいいですよね。
それに、こちらの方が綺麗に聞ける楽曲もそこそこありますしね。

ただ、いままで音質とトレードオフだと思われていた
遮音性やハウジングの大きさなど
もう、一世代古くなってしまった感が否めなくなりました。
ソニー信者としてぜひ頑張っていただきたいです。

今回、Ie800がここまでして小ささにこだわり(ケーブルの着座の位置)
わざとシュアがけさせないコードの分岐点の短さ(軽さや安定感のアピール)

などを考えるとソニーに啖呵を切ったのかと思ってしまいました。

まるで宇宙からやって来たのかと思ったくらいの
デザイン、小ささに遮音性です。



書込番号:15584092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/07 08:38(1年以上前)

そして、レポートの追記ですが
エージングでかなりばけてきました。

見渡しはかなりさらによくなり
低音は引き締まり
箱だしは、ガラスの破片のようだった高音が
大分まろやかになってきました。
ピアノの立体感とかもやばいです。

また、先程いい忘れましたがEX1000と比べて
シンバルの音が桁違いにリアルだと思います。
本当に、イヤホンでこのおとはすごい。

書込番号:15584105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 12:40(1年以上前)

raghateさん。

K702ダメでしたかf^_^;

人それぞれですので、自分の感性に合った音が何より大事ですね。

自分は、大昔はヘッドホンはソニー、スピーカーはヤマハ。
パイオニアは今も昔も論外でしょうかw

ソニーの音作りが随分変わってしまった印象で非常に残念。
その当時三流メーカーだったオーテクが今や日本を代表するヘッドホンメーカーになったのは驚きですが、本来の音響メーカーが衰退してしまったのでしょうね。

ソニーで唯一 オーディオらしい音に感じたのがMDR1R。
この音を基本にして熟成していけば、名実共に日本の代表格になると思うのですが、EX1000のような面白みの欠片もないモニター機をベースに、ちょちょいとお手軽に製品化しているようでは、欧州や米国の『音楽を聴かせる』ヘッドホンたちに追い付く事は永遠に無いでしょう(´・ω・`)

書込番号:15589156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 13:04(1年以上前)

Feelさん。

初期の暴れが収まってきているようですね^^

今年使用するオーバーヘッドは開放型、密閉型とも有るのですが、インイヤータイプをどうしようかなと。

手持ちはアルバナエアーとFX3X。

アルバナが装着し難いので、スッと着けれそうなZENのMX985が第一候補。

次いでカナルなのですが、まるでスピーカーから音が鳴っているかのようなヘッドホンを越えてるみたいな評価の有る、音茶楽のSUI。

そしてレビューが挙がるたび物欲を刺激される、このIE800w

でもこれ買ったら、またHD800の時と同じになりそうなので、試聴だけしてみたいf^_^;

書込番号:15589261

ナイスクチコミ!0


スレ主 feel...さん
クチコミ投稿数:139件

2013/01/14 14:04(1年以上前)

エージング50時間〜くらいなのですが
不思議とフラットになってきました。
これ、ほんとにすごいですね。
どんどん音場も広くなるし…
もう少し聞き込んでエージングが150時間ぐらいになったときに
本格的にレビューします。
ここまでの感動と変化のイヤホンは始めてです。

ひろい音場に、全帯域で歪みのない
ピントのあった音で
柔らかいのに、ビシッとした音など
もう、解像度も、クリア感もあのEX1000
を上回るのか?ってくらいにきています。
これ、コスパもかなりいいですね。
また、ポタアンなしでもいいですが
ある意味、なきゃいけないくらいポタアンの
魅力を出しますね。

書込番号:15617415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信57

お気に入りに追加

標準

レビューその2

2013/01/04 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

現在の最強構成

うちのRight Angleたち

ALO SXC22を装着した図

AUGpt2Flexx.シリーズ装着の正面図

先に挙げたレビュー後、構成も余り変えていませんが、音に対する満足度が高いため殆ど物欲が消えたように精神が落ち着いています。(^_^)v
その後色々と試聴はしていますが、この構成を超えるものには巡り会えていません。
音楽のジャンルはオールマイティです。何でも最高の演出で感動的にこなします。

今回レビューをアップデートしようと思ったきっかけは、AK100とMHd-Q7を繋ぐmini-miniケーブルを新たに調達し、更に感動的な音に変わったためです。
それは、eイヤ独占販売のDOCK STAARのAUGpt2Flexx.シリーズです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003090000028/price/

このレビューをどこの製品カテゴリにあげようか迷いましたが、この1ヶ月色々なイヤホンを試聴して悟ったのは、この構成はIE800にして初めて成り立つ最強構成だと改めて感じたため、IE800のカテゴリであげようと思った次第です。
他のイヤホン、ヘッドフォンだとバランスが崩れます。

さて、前置きはそのくらいで。

まず、うちに現在いるRightAngleたちを紹介します。
上から、
@ALO SXC22(銅線銀メッキ22awg)
AALO SXC24(銅線銀メッキ24awg)
BALO Copper22(銅線22awg)
CDOCK STAAR. m2-AUGpt2【Flexx】Right Angle(オーグラインPt7本縒線)
となります。
Right Angleにこだわっている理由は、持ち運びです。
ただでさえ厚みがあるため、ポケットへしまう時に横にして、曲送りのボタンを上に向けたかった為です。
あと、ベルトポーチなど、横向きで収納できるようになって持ち歩きの自由度も格段に上がりました。

特徴は、@はフラットで解像度高め(情報量多い)、Aは同じくフラットでクリア、Bはフラットで暖かめ(刺さりも抑える)ですが、ここに元日からCが加わりました。
元々12月から試聴レベルでは聴いていましたが、売り切れが続いていて、結局入手が元日になってしまいました。
Cの特徴が、私の期待通りの方向なんです、これが。

そもそもAK100の出口は非常にフラットでクリアですので、これにMHd-Q7を加えることで少しシルキーな味付けと中高音のメリハリアップ及び奥行き空間を拡張し、仕上げはIE800のダイナミックレンジに乗せて壮大な音空間を作り上げている感じになります。低音補強もIE800の役割ですね。
これだけ解像度の高い出口にしかもPhoneOutでアナログアンプを噛ませると、どうしても鮮度の劣化やノイズが乗りますね。これをケーブルやイヤホンとの相性で最小化しようとするわけですが、逆にそのデメリットを前向きな味付けと思える音の魅力がMHd-Q7にはあります。
そういう意味で、私的にはかなり絶妙な組み合わせになってますね。

mini-miniの話に戻すと、ALO系の銅線系ケーブルだけを使っている時は、それはそれで満足していましたが、このDOCK STAAR. m2-AUGpt2を聴いてからは、この魅力には抗えませんでした。

先のALO系ケーブルの音に対し、AUGpt2では中音部の見晴らしと高音の伸び・クリア感を良くし、低音の沈み込みと弾力をかなり上げた感じに変化します。
MHd-Q7出口のシルキーな音の傾向はそのままに、低音の弾力と沈み込み度が上がり空間が広がった感じで、もう感動モンです。
今日は外出している間、チャイコフスキーの5番、MISIAのバラード、ハイレゾのFOURPLAY・リーリトナー・上原ひろみ、等々雑食気味に聴きまくって、全てで感動していました!!
先日、ALOのケーブルで、知り合いにMISIAの最新シングル「Back In Love Again」を、この構成で聴かせてあげましたが、トリハダたったと言って感動して涙ぐんでましたよ。
今度オーグラインで聴かせてあげます。

この音はBAでは絶対出ません。(カスタムでもかないません)
まさにダイナミック・シングル一発の醍醐味ですね。
先日、ここのオフ会でTH-900と聞き比べしましたが、本当にIE800と傾向似ていてびっくりしました。
まさにミニヘッドフォンです。


ちょっと心配なのは、このFLEXX.ケーブル、オーグラインの割には柔らかくて良いのですが、断線しやすいんじゃないかと思っています。
最初に届いたケーブルは、結局断線していて交換になっています。

抑えが効かず、長文スミマセンm(__)m

書込番号:15571653

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/05 11:28(1年以上前)

koontz さん位だとAK100直刺しだと物足りないですか?
一般的にはイヤホンなら直刺しでOKとの評価が多いようですが。

あと色々アンプもお持ちだと思いますけどMHd-Q7がベストなのかしら?

色々質問してすみません。

書込番号:15573564

ナイスクチコミ!0


P.T.さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 11:58(1年以上前)

AK100とMHd-Q、よさそうですね。興味があります。
おっしゃるようにアナログ接続でもケーブルで大分変わりますし。

AK100とD12Hjは私のIE800ではちょっともこもこ。
この組み合わせではER-4Sかヘッドホンの方が好みです。
AK100を活用するためMHd-Qを購入というのはあるかも知れません。

ただ、ポータブル用としてMHd-Qは大きすぎはしないかということが心配です。
これで外でも持ち運んで聴かれていらっしゃるのですか?

書込番号:15573697

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/05 13:03(1年以上前)

皆さんこんにちは。

P.T.さん

> AK100とD12Hjは私のIE800ではちょっともこもこ。

これって光デジタル出力でしょうか?
私の場合、D12アナコンダですが、光にするとかなりしゃきしゃきになりますよ。
オペアンプも替えていますが。

あと、私はポータブルしか追求していないので、もちろん持ち歩いています。(^_^;;;
ライトアングルのケーブルにしてから、本当に持ち歩きが楽になりました。
冬場はコートのポケット、夏場は(まだ夏場過ごしていませんが)ベルトポーチに綺麗に入ります。
一時期、AK100〜D12〜SR-71Aの時がありましたが、それよりかなんぼかマシです(笑)


物欲がとまらないさん

直挿しはそれでアリだと思います。
ムリしてアンプ積むことはないと思います。

私の趣味的に、直挿しだと少し奥行きが足りなく綺麗だが薄っぺらいと感じたのと、低音が少しボワついている気がしたので、この辺りを変えてみたいと思って取り組んでいる次第です。
MHd-Q7を間に挟むメリットは、低域に奥行きと弾力ができる、中高域がシルキーで味が出る、という所でしょうか。
一方デメリットは、明らかにホワイトノイズが増えます。これはこの手のアンプの宿命でしょうね。

それ以外で私が試した感想は、

・SR-71Aはかなり良い線ですが、やはりIE800との組み合わせでは低域が出すぎですね。それが高じて中域が引っ込んでしまう感覚になります。
・VorzAMPduoは少し強引な感じがしますね。聴き疲れするというか。パンチが欲しい時はアリですが。
・FireyeHDは素直で綺麗な音場を形成しますが、素直すぎて、これなら直挿しでいいや、って感じです。
・D12Anaconda(デジタル入力)はオペアンプによって性格変えられるのは良いですが、やはり出力不足を感じますね。アンプ駆動に余裕がない音と言いますか。マルチBAの時はそれでも良かったですが、IE800では役不足感強いです。

という感じですか。

MHd-Q7がベストかと聞かれると、私が試聴した感じですと、μシャー109G2がかなり良い線でしたが、やはりIE800と組み合わせると低音が強すぎでしたね。
#何だか、元祖低音フェチと思えないような発言ですが、最近はバランス重視に変わっているかもしれません。でも低音は出ていないとダメですが。。

書込番号:15574023

ナイスクチコミ!0


P.T.さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 13:33(1年以上前)

こんにちは

D12HJへは光接続です。

そうですか、しゃきしゃきになりますか。
今手元にあって、改めて聴いているところです。
私の場合だと、AK100直差しでは、豊潤な低音が出ず、潤いというか、色気が少し足りない。
D12HJに光接続すると、その点は大分解消されますが、何かすっきりせず、もこもこに感じる。D12HJへのアナログ接続より多少よいかな?ぐらいです。
光接続ケーブルはJVCの安物です。

D12HJは、PCとのUSB接続だとなかなかよいと思っていましたので、これはどうしたことなのでしょうね。

書込番号:15574156

ナイスクチコミ!0


P.T.さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 13:39(1年以上前)

koontzさん、
なるほど、とても参考になります。
気に入った音を、いつも持ち運べるのは、最高ですよね(´∀`)

>私はポータブルしか追求していないので、もちろん持ち歩いています。(^_^;;;
>冬場はコートのポケット、夏場は(まだ夏場過ごしていませんが)ベルトポーチに綺麗に入ります。

書込番号:15574179

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/06 19:13(1年以上前)

正面の図

横の図(サイズピッタリ!)

といいながら、、、今日μSharの109G2+をゲットしてしまいました。。(^_^;;;
連休中に持ち物見直し、使ってない機材をかき集めeイヤへ売りに行き、その帰り。。。

何というか、澄み渡った湖を見ているような見晴らしの良さがあります。
ホワイトノイズもありません。
低音は、まだ若干出過ぎのきらいありますが、オーグラインPtのDOCKで聴いたら低音の締まりが大分良く感じ、結局売った軍資金を使ってしまいました。
電池が改良され、50時間持つ、というのも惹かれた理由の一つでもありますが。。

いや〜、ディスクリートのMHd-Q7といい、A級アンプのμAMP109G2+といい、アナログの音にIE800は合いますねぇ〜〜、、、次は真空管か。。。
最近聴いているjajaのソプラノサックスが何とも言えない音を出しています。
http://www.jaja.fm/index.php
こいつはMHd-Q7では少しキンキンし過ぎていた曲のジャンルです。

これから使い分けが難しい状態ですが、ボーカルメインであればMHd-Q7、インストメインであればμSharですね。
それと、下流を選ばないというか、μAMP109G2+の方がIE800から別のイヤホン・ヘッドフォンに替えた時の落差を感じにくいですね。

色気のあるのがMHd-Q7、清楚でプロポーション抜群なのがμAMP109G2+、という感じですか。
どちらか一方なんて選べません。。。(^_^;;;

書込番号:15581496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/07 18:27(1年以上前)

koontzさん
いつも楽しいレビュー有難うございます、お疲れ様です。
(^_^)

質問宜しいでしょうか?
実は今日予算の35000円程度を握りしめ、イーイヤホンへポタアンを探しに行ったのですが…
時間もなく、予算に近いFireye HDとMHd-Q7に標的を絞って試聴をさせて貰ったのですが、何故か、しっくり来なかったんです
MHd-Q7は
高音に"篭り"とはまた違った感じの上品なベールがかかり綺麗で良かったです。
なるほど、IE800に合うのですね!
しかし特に、EX1000にて特にホワイトノイズが目立ったのが購入を踏み止まった理由です。

Fireye HDは
音場は拡がった感覚はしたのですが、高音と中音の間の音が引っ込んだような感じで、凸凹してしまって手が出ませんでした。

上記両方ともAK100+オーグライン+ptのminiminiケーブルにての試聴です。

μAMP109G2+ですが、ホワイトノイズが目立たないとのこと。
とても気になります!
解像度や音場感、高音と低音の質など詳しく聞いてもよろしいでしょうか。

実質出せる予算は55000円程です。その中でポタアンとその組み合わせで気に入ったイヤホンを購入予定でした。

書込番号:15585714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/07 21:04(1年以上前)

此方の主さんも,AK100のフォンアウトからアナログポタアンに繋いで居るのですか。
AK100のフォンアウトとファイヤーアイ エッチディーにて,初めてフォンアウトから繋いで視ましたが,音空間は崩してしまって居る。
で,主さんの組合せにて,確りと,定位が佳く,立体的な音を鳴らしてますかね。(垂直面へ散らさず,浮かさず)

書込番号:15586416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/07 21:39(1年以上前)

どらチャンでさん
AK100フォンアウトとFireye HDは相性が悪かったのですね(^_^;)
別スレにて音場の広いポタアンとして挙げられていたので、気になっていたのです。
今日聞いたあの独特な響きがFireye HDと勘違いをしてしまう所でした。
御忠告有難うございます

書込番号:15586629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/07 22:33(1年以上前)

フォンアウトのアナログ繋ぎはないでしょう。

>今日聞いたあの独特な響きがFireye HDと勘違いをしてしまう所でした。

はかせ、さん,独特の響きとわ。
小生の環境じゃ,余韻は綺麗に水平面前方へ抜けて行きますょ。

で,AK100のアウトから音を出すには,光デジタル出しじゃない。
小生がAK100と組ませる例としては,画像の様な構成ですか。

書込番号:15587009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/07 23:18(1年以上前)

>はかせ、さん,独特の響きとわ。

「独特の響き」ですが、、
独特の響きとしか表現できません。すみません。
沢山のイヤホンや機器を試したわけではないので
耳が肥えていないのです。。その辺勘弁していただきたいです。

変ではないのかもですが中高音あたりにわたって反響音?的な感覚がしました。
試聴機で鳴らし込まれていない所為かも知れませんね。
まぁ、試聴の際の音源の質や使っているイヤホンなど、アイテム的な部分でも感覚的な部分でも私はまだまだである。と、御認識ください。

それと、綺麗に水平面前方へ抜けていく余韻の感覚も感じとったことが無いので認識できません。
音空間感覚の語彙不足と言いますか…

>で,AK100のアウトから音を出すには,光デジタル出 しじゃない。

やはり、そうなのでしょうか?
しかしながら、フォンアウト出しで満足されている方も居られるので、まだまだ可能性を感じております。
それに、AK100を最大音量にするとラインアウトと同じ音が取り出せると聞きましたので…

因みに、画像の物は何という機種でしょうか?

書込番号:15587281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/08 00:20(1年以上前)

はかせ、さん

画像の機種は、MyST1866という8万円もするアンプです。
入力をデジタルに特化したユニークなアンプです。
私も何度か試聴しましたが、なかなか骨太な音を出していましたよ。

音の好みは主観に左右されますので、自分の感性を信じつつ、人の意見を参考にし、そうだなと思うことと違うと思うことを素直に受け入れ自分が感じた事を裏付ける、という受け止め方が良いと思います。
私もどらさんの言っている事を時間を経過してから、なる程と思うことも多いです。

それと、解析的には説明出来ない感動って常にあった方が人生は楽しいですよ!

これは理論的に美味しい料理の筈だ、って押し付けられたフランス料理でも、その人にとってインスタントラーメンが美味しければインスタントラーメンがご馳走なんです。

と、、、本質からずれましたが、マイクロシャー109G2+の感想は後ほど(^_^;)

書込番号:15587622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/08 00:25(1年以上前)

>やはり、そうなのでしょうか?

そうです。

>しかしながら、フォンアウト出しで満足されている方も居られ るので、まだまだ可能性を感じております。

音空間が崩れて居るのに気が付かないのでしょう。

>それに、AK100を最大音量にするとラインアウトと同じ音が取り出せると聞きましたので…

誰が言ったのですかね。
最大にするとラインアウト仕様になるのですかね。
取説眺めても,ラインアウト仕様に切り替わるとは書かれてないですが。
其れとも,小生が見落として居る?

>因みに、画像の物は何という機種でしょうか?

MyST 1866

書込番号:15587644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 00:30(1年以上前)

koontzさん
やはりお高いんですね(^_^;)
有難うございます。

>それと、解析的には説明出来ない感動って常にあった 方が人生は楽しいですよ!

まさにその通りですね!
何だか気分がスッキリしました。有難うございます
いつか分かる日が来るまでのんびりと精進するとしますね。( ´∀`)

μAMP109 G2+レビュー楽しみにしておりますね。

書込番号:15587670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 00:37(1年以上前)

どらチャンでさん
>誰が言ったのですかね。
こちらでしったのですが…
AK100のクチコミ『AK100でラインアウトを可能にしたMod版 「RWAK100」 』
http://s.kakaku.com/bbs/K0000426815/SortID=15514170/

書込番号:15587697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/08 01:25(1年以上前)

糞MODの系譜でしたか。
アレもステッカーチューンって処でしょう。

書込番号:15587852

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/01/08 01:39(1年以上前)

Koontzさん今晩は

正月挟んで2〜3週間IE800聞き込みました。
若干ケーブルが短いのでDAP直で運用もちょいちょいしてました。
IE800の素性が良いからか、ちょっと奥行き物足りないR10のフォンアウトでも不満出ない音です。

アンプはJust Audio AHA-120にしてから、他の手持ち使わなくなって処分しました。
アンプの滑らかさや広大な空間描写がIE800の良さと被って相乗作用しているような…。

mini-miniはL字に拘りなかったので、7n銀、ADL、オーテクfine、crystalケーブル、パラジウム単線、8n-ofc、8n-ofc&PCOCC-Aハイブリと試しましたが、自然な広がりと定位の良さで8n-ofc、パンチの欲しい時はハイブリッド線使ってます。

装着感の良さや自然な拡がりという点ではK3003がIE800に及ばないからか、最近はIE800の方が利用頻度高くなってます。

書込番号:15587886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/08 01:42(1年以上前)

どらさん、こちらでも盛り上がってますね(笑

koontzさんもお疲れ様です(笑

にしてもMyST1866はちょっと高いなぁ。。。
どうしてもそれというなら夏ボでその挑発受けましょう。

それとAK100をフォンアウトで出すならフルテンにして下さい。少なくとも70以上は欲しいですね。低域の解像感とかS/Nとか全然ちがいますから。ポタアンにもよるかもしれませんが聴けば分かりますよ。

それとそれと、他人が良いと言っている音に難癖付けるのはいい加減止めましょうよ。それと関係無さげなツッコミとかも。

どらさんの音が史上最高音質超絶空間だとしても、人によって採点が異なるのは目に見えています。結局は高得点を取る音が支持されてしまうモノですよ。それは何も音の世界だけじゃないでしょう。そんなけったいなもんに腹を立てても仕方がありません。音の玄人を自負するならば、他人の音にも寛容になるべきです。もしくはこういう音もある、とさりげに提示して差し上げるのが音の玄人なんじゃないですかね。

書込番号:15587890

ナイスクチコミ!4


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/08 01:55(1年以上前)

はかせ、さん

ちょっと前に仕事から帰ってきて、まだちょい聴きですが、MHd-Q8とAMP109G2+の比較を。
比較をノーマルにするため、イヤホンはEX800STを使っています。
#他の普通のイヤホンは全て売ってしまってます(^_^;;;

μAMP109G2+は、まだ鳴らし込みが十分ではないので、全体的に分離が余り良くありません。
ただ、ゲインが無段階に調整できますので、AK100のMaxボリュームにも対応できます。

シルキーな気持ちよさ、音の分離、メリハリはMHd-Q7が明らかに良いです。
109G2+は、それに対し、低音の迫力、中高音部分にシルキーさが無い代わりに見晴らしが良い印象です。中高音の音場は少し広いかもしれません。
ボーカルはMHd-Q7の方が近いです。
低域は少し被っている感じで若干うっとうしいです。これは鳴らし込みでどのくらい変わるかがこれからの楽しみです。

109G2+のバスブーストは低音が強調されるというより、低域の音場が広がるというのが正確かもしれません。
但し上げすぎると、、ただでさえ悪い分離が更に悪い印象へ。低音が被ってきます。
バスブーストのメモリは8時〜9時程度が良いようです。
EX800STでは、曲によってMHd-Q7では刺さる曲もありました。
低音は確実に109G2+が出ています。

ここで再びIE800に。
EX800STでは刺さっていた曲が刺さらないです。
で、更に音場が広がっています。
今日聴くと、μAMP109G2+の場合オーグラインPtよりもALO SXC22の方が今のところすっきりしますね。(情報量過多じゃない、というのが正しいかもです)

で、とりあえず今日の所のセッティングまとめ。
AK100:Maxボリューム
MHd-Q7:ゲイン1、ボリューム11時、バスブースト8時
DOCK:ALO SXC22
イヤホン:EX800ST、IE800

続きは後日また!

書込番号:15587919

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/01/08 02:17(1年以上前)

なんか、長文書いているうちに、丸椅子さんやWINさんまで。(^_^;;;

丸椅子さん、電池持ちといいサイズといい、すっかりポタ開き直ってますね(笑)
AHA-120以外ということはVorzも処分?
かくいう私も結構処分しました。

WINさん、まぁまぁ、最近はどらさんのポリシーわかってきたので全く気になりませんよ。むしろ難癖の部分を外して読むと参考になること多く感心しています。常連じゃない方も言葉遣いがわかりにくいので、意図が伝わりきってないですし。

どらさん、その調子で絡んでね!
やっぱ一度飲みに行きたいなぁ〜

書込番号:15587959

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

IE800聴き始めレポート

2012/12/04 16:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

本日IE800を入手、まだ数時間程度しか聴いていないですが、簡単にレビューしてみます。

イヤホンはIE8、IE80を愛用していて、BA型は持っていません(試聴レベルなら結構聴いてますが、低音好きな私にはBA型は音が軽く感じてしまい合わないと感じた)。プレーヤーはウォークマンA867直のみ。
また、据え置きはPC-DA200-P1u-TH900 or AHD5000です。
主にこれらとの比較になり、BA型との比較は他の方に任せます。

音の前に、装着や本体形状について。

本体は予想以上に小さく、そして質感は良い感じ。特に、イヤーピースを外すと、ステム(筒)が超短いこともありびっくりするくらい小さく感じます。
しかし、その形状のせいで、付属のシングルシリコンイヤーピースしか装着できません。(SonyハイブリットはギリギリOKですが、外すとき耳に残りました。コンプライ等の筒が固いIE8径イヤピはいけるか?)
ただし、付属シリコンでも既に工夫したIE80を超える遮音性で音質も良く、IE80使いとしては十分満足です。
あと、装着の仕方は、通常スタイルだとタッチノイズが結構あり、しかもケーブルの重さも感じ不快だった(今までIE8/80で耳かけでしたので余計気になる)ので、本体の小ささを生かしてLRそのままに耳かけで使用。タッチノイズ問題をクリア、装着感もかなり良い感じ。その代わり、IE80よりケーブルが10cmくらい短くちょっと不安(笑)
風切音もIE80より減ってくれました。

肝心の音ですが、既に素晴らしいと感じています。
イヤピは付属M、それにSonyのノイズアイソレーションのスポンジを付けています。
それにより遮音性さらにアップ、そして濃い音になりました。

音のバランスは、低音寄りフラットと感じます。
上記イヤピ使用時だと、IE80の高音を持ち上げたようなバランスで、ウォークマンのイコライザで例えると16kHzだけ+2.5段階上げた感じ。
また、TH900より低音は少し多く、高音は減ります。D5000比だと低音を少し減らし高音も少し減らすというかさらさらした嫌味ない鳴り(禅らしい)にしたのが一番近いバランスか?

低音の量に関しては、IE80つまみ1段とさほど変わらず普通に多いです。

音質では、IE80では比較になりません。解像度もかなり上がりクリア、分離と定位はとても向上、TH900からIE800に付け替えてもこもり感や違和感、性能不足を感じないレベル。
そこからIE80に変えると、一気にこもり団子状態に、質の低下を感じます。

音場はIE80と同等かより広く、抜けの良いヘッドホン的な解放感ある鳴り方は継承。
ただし、柔らかい音色で刺激は少なく、低音は今のところ厚く広がるタイプで、さすがにTH900には低域の解像度や振動感、リアル感は敵わない。IE800で聴いた後TH900に変えると高域がきつく痛く感じ、聴きづらく感じるがやはり音のリアルさというか解像度、音場では一段上。

なにが言いたいかっていうと、遮音性も良く音質もTH900には勝てないが迫るレベルというか、付け替えても違和感がないレベルをイヤホンで実現できていて、期待してたけどまさかこんなに良いとは思わなかったということです(笑)。実にエージング後が楽しみです。
7万円でこの音なら、むしろコストパフォーマンスは高いのではとさえ思っています。

ちなみに、A867直とP1uと比べると、音場が広がりボーカルもしっかりと定位し、よりヘッドホン的な鳴り方に。でもA867直でも十分良い音。

以上、IE800ファーストインプレッションでした。

書込番号:15431733

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/04 18:01(1年以上前)

イヤーピースですが、私は純正にスポンジを付けてますが、これを外すと低域が少し減り、高域(16kHzあたり)も少し減り、相対的に中域、中高域(7kHzあたり)が出て、よりフラットに近づきます。私は、厚みが出て高域出るドンシャリ気味の方が好みなので、スポンジ付けてます。

Sonyハイブリットも装着可能、UEシングルも可能。だが、どちらも純正に比べ音がこもるので、純正がベスト。一応、純正のはIE80付属とかみたいな薄いのではなく肉厚なので、遮音性もそこそこあります。また、IE8/80よりステム先端の汚れカバー(金網みたいな)の密度が落ちており、純正イヤピの金網使用前提の構造のため、耳垢的な意味でも純正推奨です。
イヤピ挿入時、空気が逃げないからか入りにくく、密閉性の高さが感じられます。
遮音性はBAよりは落ちるかと思いますが、持っていないから比較できないです。地上電車は音出せば全然OK、地下鉄もIE80よりは良いと感じましたが、最初なので音質チェック兼ねて音量高めで電車乗ってチェックしたので、参考程度にお願いします。
ただ、IE80は外だと低域が騒音にかき消され迫力が落ちたのに対し、IE800はそれが起きにくく、電車内でも迫力満天で聴けました。

音漏れは、IE80と同等くらいで、爆音でないなら漏れることはないかと。

今、鳴らして6時間くらいですが、音場が広がってきていて、高域もよりなめらかになってきました。音場に関しては、IE80より広くなっているように感じる。
ちなみに、パンチというか迫力ならIE80の方があるかな。これは低域の音質のエージングで印象変わるかも。締まればかなり迫力増しそうです。
でもTH900よりIE800の方がパンチがありますね。

そういえば、IE8/80伝統のプラグ接触問題ですが、金メッキが施され解決しています。
キャリングポーチも仕舞いやすく革仕様に、おしゃれな大人のポーチになっています(笑)

書込番号:15432062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 23:09(1年以上前)

今IE80を使っていますが、IE800のほうが遥かに上のようで、欲しくなってしまいました。但し、買ってしまいましたら、半年前に買ったばかりのIE80がかわいそう...

書込番号:15433734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/05 11:20(1年以上前)

UD1111さんこんにちは。
IE800レビューお疲れ様です。

TH-900との比較で、欲しくなってしまいました。
何せわたしは、、現在TH-900をポータブル使いしていますんで(笑)。


ダブルバスレフポートで音漏れするかと思ったらそうでも無いんですね。

書込番号:15435513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2012/12/05 11:54(1年以上前)

>LRそのままに耳かけで使用

耳掛けにできるのがすごく魅力的です
(見た目だけで判断したためあのコードはそれなりに硬いと思っていた)
良いレビューありがとうございました

書込番号:15435635

ナイスクチコミ!0


Riverssさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 12:35(1年以上前)

>イヤピは付属M、それにSonyのノイズアイソレーションのスポンジを付けています。

もう少し重低音を増やしたいと思っていたので参考にさせて頂きます。

書込番号:15435795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/05 20:07(1年以上前)

エージング15時間くらいですが、最初目立っていた高音の量が大分減ってきました。
今はかなりさらさらしていて、落ち着いた印象。
低域は、質の良い音源だとはっとさせられることもありますが、振動感、重低音の質は良いオーバーヘッドには敵わないかな。こちらはエージングでの変化は、今のところ少ないです。
気付いたのですが、耳かけにした方が音場が広く、開放感が増す気がします。
たぶん装着感での感覚的な部分も影響してるかと思いますが・・・。

cougarkingさん
うーん、そうなんですよね。
音の鳴り方スタイルというか、キャラは結構近いので使い分けは難しいでしょう。
ただ、P1uで鳴らしたIE80とIE800とを比べると、音場はIE800の方が広いので(抜けがIE800はかなりハイレベル)、押し出し感や迫力はIE80かもしれません。
しかしIE800聴くと正直戻れません(笑)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
IE800良いですよー(笑)
ただ、高域が落ち着いてきたせいか、ややウォーム傾向になってきていて、
キレやスッキリ感は全然TH900かなと思います。改めて比べると、やはり解像度もTH900ですね。
IE800や一段落ちます。ただ、アンプをスッキリ高解像系のものを使用すると変わるかもしれません。(ウォークマンA867とP1uしか持ってない(涙))
でも重さや迫力ではIE800で、こちらに慣れるとTH900の音が高域キンキンで軽い音に感じます。
TH900に慣れてからIE800にすると高音というか刺激音がかなり減りウェットに感じ、解像感が少し落ちます。ただ、低域の厚みは圧倒的にIE800。
ダイナミック型小型イヤホンということを考えると相当ハイレベルですが、いかんせん相手が悪い(笑)

はい、傾向が違いますね!(笑)

メリンドさん
耳かけするとかなり装着感良いですよ!IE8/80基準なのであてになりませんが(笑)
音も耳かけの方が抜けが良く好印象です。
ケーブルは、やわらかくて軽い印象で、全然耳かけいけます。

Riverssさん
ノイズアイソレーションのスポンジですが、筒から剥ぎ取るか筒の口径を伸ばすかしないと装着できません。しかし、現行のノイズアイソレーションチップは丈夫になっていて、キレイに剥ぎ取るのは難しいかもしれません。
ちなみに、私は付属MにノイズアイソレーションスポンジLを付けています。
低域は増えますよ。

書込番号:15437442

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/05 20:39(1年以上前)

追記
キングダイヤモンドさん
バスレフポートですが、不思議とあそこからは漏れていなくて、本体の方から漏れてるんです。
良い意味で裏切られました。
でも、あそこを塞ぐと、しっかり低域がお亡くなりに(笑)

書込番号:15437591

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/05 22:02(1年以上前)

UD1111さん
はじめまして、こんばんは!

私も昨日入手しまして、その解像度に感激しました。
ただ、最初は解像度と周波数レンジだけが耳に入ってきて、分離の点では団子状態の印象でした。
ところが一晩鳴らしていたら、見晴らしが見違えるようになり、定位も安定し、分離も納得行くまでになってきました。
今まで、FitEar335DWとmoshi audio Clarusを愛用してまして、これらと使い分けがイメージ出来ています。

それにしても、このサイズでよくこの音出しますよね♪
それだけは驚きです!

因みに、タッチノイズ対策でSHURE掛けもやりましたが、顔が大きいので、キツキツです。(^_^;)
なので、IE80のクリップ使ってます。
きっと、キングダイヤモンドさん、SHURE掛け届かないと思いますよ!(^_^;)

毎日音が変化していて楽しいです♪

書込番号:15438042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/05 23:23(1年以上前)

koontzさん
初めまして♪
いや本当この解像度と抜け、半端ないですよね。
まさかイヤホンで密閉型ヘッドホン最高峰のTH-900と比較ができるレベルとは(笑)
中堅ヘッドホン+アンプで10万くらいかけるよりこちらでプレイヤー直結で6万で済ませた方が利便性も音もコストも良いのでは、と本気で思ってしまいます。もちろん音のバランスが好みに合えばですが。

ケーブルの短さ、分岐点までも短いですし分岐後でも短いから不便ですよね。
私は結構余裕ある感じで耳かけ装着できたので良いですが、たしかに人によってはキツイかもしれません。
普通の装着だと、分岐の重さか、タッチノイズと引っ張られる感があり、音も気持ち開放感が落ちる気がします。

書込番号:15438531

ナイスクチコミ!1


fox0320さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/06 00:38(1年以上前)

こんにちわ(^-^)/

いきなりですが質問です。

自分はよくロックを聴くのですが、ロックを、聴くならIE800よりIE80ですか?

どっちを買うかとても悩んでます。

書込番号:15438898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/06 00:46(1年以上前)

fox0320さん

予算が許すのであれば、IE800しかありません。
格が違いますよ。
音楽のジャンルは関係ないと思います。

書込番号:15438931

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/06 01:28(1年以上前)

fox0320さん

fox0320さんと同意見です。
予算許すのであれば、IE800が良いです。
私はロックもよく聴くのですが、この厚みと解像感は気持ちよく、相性以前に性能差が大きいです。IE800だと、弦を弾く音も聴き取れ、各楽器がしっかり分離し高解像で厚みあるのに抜けが良く爽やか、IE80ではごっちゃになりがちで音もこもり、細かい音は拾えません。IE80では気付かなかった音にIE800だと出会えます。
ただ、IE800もIE80もキレが良く刺激的な音とは対照的で、どちらかというと刺激の少ない落ち着いた音なので、その点だけは注意です。(緩くはない)
この系統の鳴り方が好みならIE800はハマると思いますよ。中低域の厚みは素晴らしいの一言。

書込番号:15439068

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/06 01:31(1年以上前)

訂正
×fox0320さんと同意見です。
○koontzさんと同意見です。

失礼しました><

書込番号:15439075

ナイスクチコミ!1


fox0320さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/07 00:21(1年以上前)

お二方回答ありがとうございますm(_ _)m

最後にひとつ質問なのですが、自分はwestone3というイヤホンを持っているのですが、キャラ的には被らないですかね?

質問ばかりすみません。近くに試聴できる環境がないもので…。

書込番号:15443415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/12/07 07:12(1年以上前)

すみません。割り込みでKoontzさんに質問させてください。お久しぶりです。レビュー待っておりました。Clausとの比較ですがこれだけ価格差があって共存できるのですか? 音場の広さや解像度、伸び、音の分離、全体のバランスなど教えていただけますか? IE800間違いなく良さそうですね Clauseより明らかにいいのであれば検討したいです。   

書込番号:15443992

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/07 17:05(1年以上前)

fox0320さん

W3とは傾向は全く違うと思いますよ♪
IE800はなんだかんだ言ってダイナミックです。
周波数レンジが全く違い、上も下も伸びますし、特に抜けは半端ないですよ。
そのかわり、ボーカルはW3の方が艶を感じると思います。
低音はIE800の方が沈み、深みを感じると思います。


DAP初心者さん

ご無沙汰しています。
Clarusとは甲乙付けがたいですね〜〜
簡単に言うと、横の音場はClarusの勝ち、奥行きはタメ、周波数レンジはIE800の勝ち、抜けはIE800の勝ち、クリア感はClarusの勝ち、装着感など総合的にはIE800が優勢、ってとこですか。
特に、IE800に慣れた耳でClarusを聴くと、少し詰まって聞こえます。低音は深い部分はIE800の方が出ています。
逆に、刺さり的な面で言うと、Clarusと比べてしまうとIE800はまだ若干刺さると感じる曲があります。

これからIE800は鳴らし込みで変わって行くように思えますし、Clarusと違って上流の変化に追従してくれますので、色々なポテンシャルを感じています。

書込番号:15445678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2012/12/07 18:33(1年以上前)

あと、遮音性は意外とあります♪
音楽鳴ってないと外音が普通に聞こえますが、音楽鳴らすと、不思議に地下鉄でもちゃんと遮音してます。

書込番号:15445958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2012/12/07 19:59(1年以上前)

試聴しちゃダメだと言い聞かせてたのに試聴機あったもんだから試聴してきました。
これヤバいですね。
個人的には TH900よりややシルキーなW5000をゼンハイザナイズトしたったで!みたいな

K3003との比較だと音場の拡がりはK3003ほどカッチリさせようとする意図は薄そうに見えながらごく自然
横にも広いけど像はブレてない

K3003は自身のΩが低いからか低域の量感は程よいタイトながらあと一歩締まりが欲しい緩さに対して、IE800はタイトな出ではありませんが不安を感じさせない柔らかい、かといって緩さを感じないこれぞゼンハイザーサウンド
かなり低いとこまで出てます。

高域はK3003よかかなり出てますね。
EX1000より伸びてる?
レンジの広さもEX1000より上?
個人的にはこれ位の刺激がキモチイイ

音の繋がりもハイブリッドよりごく自然

装着感の良さはかなりのモノ

K3003とは良しとするところが別なんで優劣は感じませんが、最高峰なのは間違いないですね。

高々試聴なのに感激して長文失礼しました…

書込番号:15446322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2012/12/07 20:36(1年以上前)

すみません。

1コ下のスレで,1000EXとの比較についてお聞きしていた者です。

こちらの機種,1000EXよりも高音が伸びているとのこと。全体的に考えても,かなりのアドバンテージがあると考えてもよろしいのでしょうか?

どうかお聞かせください!

書込番号:15446478

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2012/12/07 23:48(1年以上前)

17-55さん今晩は
両者は所持していないので中々断言は難しいので疑問符で記載してしまってます。

ダイナミック型でコレは…と初めて聞いたときに驚いたのはEX1000とIE800だけな気はしてます。

優劣と言われると正直難しいです。
淡々と鳴らすEX1000に対してIE800はそこまで濃厚でないにしろやはりゼンハイザーの音に感じました。
この辺りは音作りの方向性に対する好みの方が重要になってくると思います。

細かい比較は両者所持されている方にお任せしますm(__)m

書込番号:15447508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 800
ゼンハイザー

IE 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 4日

IE 800をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング