IE 800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE 800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

IE 800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 4日

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新型が出ますね

2017/10/23 18:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

楕円形のイヤーピースが付属しないのらしいです
本体の音質そのままでコンプライ付属だと
音質の評価が下がりそうじゃない?w
丸いのは代用品あるけど楕円は売ってるの見たことないから残念



書込番号:21301685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

取り寄せたら買えますね

書込番号:21302368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 IE 800の満足度5

2017/10/27 19:06(1年以上前)

新型と聞いて期待めちゃめちゃしましたが…。
そんなに変わってないですよね?リケーブルできないですよね??

書込番号:21311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/10/28 18:58(1年以上前)

改善箇所が少ないと800でも苦戦しそう
イヤーピースくらい入れ替えじゃなく増やしてほしかった
音質の改善は必要のない機種なので
付け心地に苦戦してる人用にウイング付けれるようするとかね
値上げしたかったのかなと思う

書込番号:21314725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

バランス改造したケーブルの皮膜が硬化(TT)

2016/05/22 12:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

スミチューブ タイプCで覆う

オーグラインPtでリケーブル

美しい姿

バランス改造したIE800の残ったケーブルが硬化しっため、スミチューブのタイプCで皮膜としてケーブルを覆い、SHUREがけ専用機として再生。
耳カーブ部分全体とそこから先のリケーブル、ということで、メリハリのあるイヤホンにしています。(無理矢理(笑))

この構成で、音質に影響及ぼす部品を使いましたので、音は普通のIE800では無くなっています。
・千石電商のMMCXメス(バルク品)
 スミチューブの3mmを補強のためMMCXハンダ後に通して使いたかったので、最小コネクタとして採用しました。
 これ、小さく円形なのでハンダ後の仕上げがやりやすいのですが、他のイヤホンでも同様の傾向変化ですが、音がキンキンになります。
 なので、既にキンキン一歩手前の様なKC06Aに使うと、キンキンの閾値を超え、聴いていられなくなります。
 しかし、IE800は少し温い感じなので、相性良く、ボーカルが非常に近付いていて良い変化となっています。
・オヤイデで売っているオーグラインPt撚り線
 オヤイデの通販では入れ食い状態(在庫入荷即売り切れ)ですが、IE800の解像度を上げ、ともするとカマボコ傾向のバランスを整える効果があります。

これにより、IE800がシャキッとして解像度がバリ上がり、ホーカルは近づき、音は原形を留めないほど変化しています。
好みは分かれると思いますが、聴き疲れするIE800の誕生です!(笑)

書込番号:19895924

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/22 21:09(1年以上前)

>koontzさん
のDIYはいつも素晴らしいですね。

書込番号:19897151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 21:35(1年以上前)

シャキッとして解像度がバリ上がり?
聴き疲れするIE800??
…もはやkoontzさんのIE800は留まるところを知らないですね〜
いっぺん聴いてみたいですね(笑)

ところでスミチューブですが、硬化したケーブルを剥がしてつけたということですか?
自分のもいつ硬化するかわからないのでこういう技術は身に付けておきたいんですけどね…
せめて硬化しないように使う度アルコールティッシュでごしごししてます

書込番号:19897238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/22 22:15(1年以上前)

>ざじょさん

樹脂系の手入れにアルコールは大丈夫なんですか!?

私はIE800は持ってませんが、ケーブルはもちろん樹脂系パーツやコーティングされたモノの手入れにはアルコールフリーのプレクサスなどを使うようにしています。

書込番号:19897374

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 23:18(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
最初不安はありましたがeイヤホンで教えてもらった方法なので心配はないはず…とドンキでアルコール入りウエットティッシュを買って使ってきました

半年以上こんな感じでやってますがケーブルは問題なしです(ケースから出したとき、というか冷たいとき?はちょっと硬いですが)
もう改造を施してしまったので(そもそも保証は切れてましたが)硬化させるわけにはいかないということで使う度念入りに拭いてます(笑)

書込番号:19897569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/05/22 23:22(1年以上前)

>レオン02さん
どうも(^_^;;)

>ざじょさん
IE800のケーブルは、皮膜の下に、大量のポリエステル繊維?毛?が詰め込まれていて、その中にリッツ線が緩く撚った状態で通っています。
なので、皮膜を剥がすととんでもない状態になります(笑)
改造でハンダ付けするときも、皮膜を剥がし、毛?をむしって、リッツ線をより分け、ホットとコールドが混ざらないようルーペで一本一本確認してハンダしやすいように撚ります。
一本でもホット・コールド混ざってしまうと、音がかなり変になります。
#これで最初何回か失敗しています。
毛があるとハンダ出来なくなりますので、毛をむしるのがまた大変です。
大体容積の60%位が毛です。
最初はどうしようか考えたこともありますが、皮膜を剥がすと、この毛が手が付けられない状態になると思いましたので断念、皮膜の上に熱収縮チューブを通しました。
チューブを通す意味は、左右の硬化のばらつきを合わせてしまおうというものです(^_^;;)

ただ、通常のIE800の状態ではチューブを通すことは出来ません。
カットした後、MMCXメス端子を付ける前に通して収縮固定するしかないです。
私も今回チューブを通すためだけに、MMCXメスを一旦外し、チューブを通した後もう一度MMCXメスをハンダ付けし直しました。
熱収縮チューブは、大体収縮率50%ですので、ケーブルの片側に何も付いてない状態にしないと、通した後収縮させても浮いてしまいます。
なので、改造前提の処置となります。

IE800を改造するとき、中古でやろうかとeイヤで中古のIE800何体か見ましたが、程度の差こそあれ大体例外なく硬化していましたので、悲しいかな、このケーブルは硬化する運命なんだと思います。

書込番号:19897580

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 23:54(1年以上前)

>koontzさん
なるほど、チューブを通すためだけにコネクタを外すとは…恐れ入ります

確かになんか白いのが詰まってましたね。これがケブラー?とか適当に思ってました(笑)
出てくると厄介とはいえ、コネクタをはんだ付けしようと思ったら結局出さなきゃいけないんですよね?大変な作業なんですね…
かなり硬化が進んだものだと曲げるだけで断線するらしいですからね。恐ろしい(´・ω・`;)

しかし収縮率50%ですか。扱ったことなかったのでもっと縮むのかと思っていました。もう改造依頼したときに一緒に頼めばよかった…

やっぱり普通中古は硬化してますよね。自分のIE800は中古でしたが、なぜか全く硬化が起こっていませんでした。S/Nもかなり古いもので、エージングはされておらず、イヤピはなんか全て白いものが浮いてる…
多分イヤピが合わずに買ってすぐ売られ倉庫の奥に眠っていたのではないかと思います

書込番号:19897663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/05/23 00:39(1年以上前)

>ざじょさん

スミチューブもタイプCというのが収縮後も比較的柔らかい状態を保っていて、Beat Audioとかの耳かけカーブのクセ付けとかで使われています。
タイプAとかは収縮後カッチンコッチンになりますので、皮膜には使わない方が良いでしょう。

私はこのスミチューブ タイプCの直径2mmのものを最初にケーブルに通し収縮、次に3mmのものをハウジングの付け根固定+耳かけカーブクセ付け用として通し収縮、次にMMCXメスをハンダ付けした後に端子周りを3mmで固定し、更にその上から4mmで補強、としています。
2mmのやつがベースにあると3mmも浮かずに収縮します。
3mmがベースにあると4mmが浮かずに、という感じで、層にして使ってます。
直径2mmだと、MMCX端子付いていたらさすがに通りませんよね(笑)

MMCXメスが大きいと、3mmのチューブが通らないので、MMCXメス付ける前に通しておいて、MMCXメスハンダ後に端子付近で収縮、その後4mmのチューブを上から通し収縮、とやると浮かずに固定されます。

今回使ったMMCXメスは、千石電商の2号館2階の店頭で発見したバルク品(通販では売ってません)で、ちょうど3mm通ったので、補強しやすいと思い、使ってます。
通常アマゾンとかで買えるやつは、3mm通らないものばかりです。
が、使うのは2機種目ですが、このコネクタがくせ者で、音質を変えてしまうことがわかりました。
聴き疲れしたら、またいつものコネクタに戻すかもしれません。
少し聴いていたら、曲によってエッジが鼻についてしまうことがあります(^_^;;)


実は、MMCX端子のハンダって、慣れてくるとそんなに難しくないですよ(^_^)v
ホットとコールドしかありませんので、テスターも使いません(笑)
2.5mm4極端子の方がなんぼか気を遣います(^_^;;)
あと、イヤホンケーブルに良く使われているリッツ線はくせ者です。
未経験だとすると、IE800のリッツ線に難儀すると思いますので、もっと優しい機種で練習積んでからが良いと思います。
リッツ線はチューブ内でばらけていることもあり、仕分けが大変なのと、予備ハンダでエナメル皮膜をちゃんと取れるかが勝負で、ハンダ前のお膳立てにエライ時間食います。
OFCや銀線、オーグラインは簡単です。
私が別のスレで紹介したスピーカーケーブルは、ハンダ系楽勝です。
ただ、ケーブルが太すぎると、ハンダ後にケースに入るかとか、そういう心配ありますが(^_^;;)

書込番号:19897754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/23 00:55(1年以上前)

>ざじょさん

eイヤホンでそうしてるなら、たぶん大丈夫なんですね〜
こんど安価なイヤホンで試してみようなか?

ありがとうございました。

書込番号:19897789

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 02:30(1年以上前)

>koontzさん
かなりしっかり補強されてますね〜。ひとまずケーブルの心配はなくなりましたかね?

しかしまあコネクタ一つで音が変わるとは…楽しめるとも言えるし厄介とも言えますね(笑)

慣れれば簡単、ですか。。。とりあえず100均イヤホン引きちぎって練習してみるのがいいですかね(笑)
まずは工具を買わないと話にならないですが;
いずれIE800を弄れるくらいになったら色々書き込み参考にさせていただきます(相当時間かかりそうな気がしますが)

書込番号:19897885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 02:34(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
あ、これはおそらくIE800に限った話だと思うので他ので試すときは気を付けてください
なんかどこかの書き込みでボロボロになったとか書いてあったような…ものは覚えてませんが

書込番号:19897887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/23 11:31(1年以上前)

>ざじょさん

あっぶね〜
後でアルコール系ウェットティッシュ買って来てみようかと思ってました(^_^;)

とりあえず今まで通りプレクサスでいきますw

書込番号:19898323

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 14:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
現状それで問題ないならそれがいいと思いますよ。
壊れたら洒落にならないですからね(笑)

書込番号:19898673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/06/17 16:00(1年以上前)

ケーブルが〜…ぶっとくなっちゃった!(笑)

わざわざスレ建てする程でもないと思ったのでこちらに…
高収縮チューブ4:1(4mm→1mm)を購入し、IE800に使ってみました。
eイヤで改造されたそのままの状態でコネクタごと通せたので適当に加熱。
結構太くなってしまい(収縮後の肉厚は1mm)今まで使っていたケースに入らなくなってしまったのでカッターである程度削ぎ落とそうかと考えたのですが…なんとなくこのまま着けてみるとフィット感が尋常じゃなく良い!
チューブが硬く、少し太くなったためか筐体が押し込まれることなくそれでいて遮音出来ている、つまり隙間はない。
偶然とは言え自分のベストポジションを自然に作り出せる状態になりました。

書込番号:19964059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/07/07 23:43(1年以上前)

>koontzさん

初めまして。
IE800 改造 MMCX化 でこちらに辿り着きました。

突然のお願いでたいへん恐縮ではありますが、
当方所有のIE800を同じようにMMCX化への改造をお願いできますでしょうか?

ケーブルが硬化しているせいではなく、
オリジナルのケーブルは左右の分岐部分までが短いことに不満を感じており、
ケーブルを長く出来ないものかと感じたのがきっかけで、どうせ改造するならMMCX化を、と考えております。

たいへん不躾なお願いであり、さらにこちらでこのような個人的なお願いを差し上げて良いものかとも思いましたが
直接のコンタクト方法も知りえず、素人ゆえにこのような対応となりましたことをごうぞご容赦下さい。

たいへんお手数ではありますが、ご返事を頂けましたら幸いです。

書込番号:20019706

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/07 23:59(1年以上前)

>ニコル1960さん
eイヤホンにお願いするべきです

書込番号:20019761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/07/08 01:04(1年以上前)

>ニコル1960さん

ざじょさんのおっしゃるように、eイヤホンのサービスをご利用戴いた方が良いと思います。
理由の一つは、この掲示板での取引は禁じられていて、管理人さんから注意が入ります。
もう一つは、コンタクトのためにメアドにせよどちらかの個人情報を晒すことになるので、予期せぬトラブルが発生する可能性があるからです。
過去に、カキコミが自由に消せる縁側とかを使って連絡を取り合い、オフ会とかやっていましたが、そうやって顔見知りになって信頼関係を築いてから、改造を頼んだり頼まれたりはしていましたが、あくまでもお互いに人となりを知った上での依頼でした。

あとは、自分でやってみる、ですね。
最初からIE800だとハードル高いですが、リッツ線系の安いイヤホンを数本やってみるとイメージしやすくなります。
改造の指南は、この掲示板で出来ると思います。

書込番号:20019892

ナイスクチコミ!2


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/08 10:48(1年以上前)

>koontzさん
改造指南…してほしいくらいですね(笑)
そういえばeイヤホンの技術者さんから気になることを聞きましたね。
先日MMCXコネクタが接触不良を起こしたようで、修理(というか色々話して結線してもらうことに)を依頼したのですがついでに収縮チューブを被せてもらえるか聞いたところ、可能だが、これでは硬化防止としては弱いと言われました。
ゴムは油分を通してしまうそうで、私が前に上げた太い高収縮チューブ(接着剤が内側に着いてるタイプ)のような、油を通さない物で覆いシャットアウトしなければ硬化は防げないそうです。

そして、技術者さんもIE800を持っており聞くとやはりアルコールティッシュを使っているのだそうです。これが一番間違いないとのことで、結局通したチューブは取ってもらうことにしました。

書込番号:20020497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/07/08 23:55(1年以上前)

>ざじょさん

そうですか…
でも、最悪、硬化が進んで断線しても、根元まで遡ってMMCXコネクタ付けるところまで覚悟してますので、大丈夫です(笑)
むしろそうなったらどの位置にコネクタ付けてやろうかと、楽しみが増える感じですか。
とりあえずは、今の状態で固めた部分を動かすことは余り無いので、今の所はそのまま使ってますが。

やはり、自分でいろいろ出来るようになると、余り悩まなくなりますよ(笑)

書込番号:20022175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/09 08:58(1年以上前)

>koontzさん
そうですよね(笑)
過去にもケーブルを完全になくして端子を着けている画像が上がってますし自力で出来る人は気にしないですよね。

書込番号:20022806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/13 00:42(1年以上前)

そういえば4.4mm5極プラグが新しくバランスの規格として出るそうですけど4極のバランスケーブルに取り付けるって出来るんですかね?

書込番号:20033332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/07/13 01:50(1年以上前)

>ざじょさん

ヘッドホン側であれは、バランスはグランドを使わないで4極で使えば良いはずです。
でも、そう考えると、ポータブルでの実装ではグランドの長さ分無駄に長くなっているともいえますね〜
また、アンバランスの時にはグランド使うとか言ってますが、グランド分離の時はどうするんだろうか??
バランスとアンバランス/グランド分離では回路が異なりますので、プレイヤー側の切替が難しそうですね。

書込番号:20033418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/13 14:16(1年以上前)

>koontzさん

オウフ…回路とかは全く分からないので何ともですが、確かにバランスでも使えるみたいですね。
でもこれだとつまりこれに付け替えたバランスケーブルではアンバランス接続では使えないってことになるんでしょうか?

書込番号:20034486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/20 10:56(1年以上前)

初根元からのMMCX化。補強の仕方が分からず仕上がりが汚く…

未だに見てらっしゃるかわかりませんが…
もし気付いたら見ていただけると嬉しいです。
私も少しずつ自作に手を出しはじめまして、先日CARBO MEZZOを根元からMMCX化、オヤイデの銀コートOFC8芯でバランスケーブルを作りそれで聴いてみると、最早MEZZOの音では無くなり、バランス化IE800に迫るような音になってしまい喜んでいいのか分からない状況になりました。
そこでIE800のポテンシャルをもっともっと引き出すため、ケーブルをどうにかしようと思うのですが(プレイヤーはDP-X1でまだ買い替える余裕がない…)koontzさんの意見としてはどのように変えるのが良いと思いますか?プレイヤーのグレードアップも勿論いずれは視野に入れなくてはならないと思うのでそこも含めて意見していただければと思います。
一応私の考えとしては、芯数を増やせばいいじゃない!という安易な考えでもう一本vermilionを購入して8芯のvermilionを作ろうかと考えています。どのような変化が予想されるか分かりませんが…どうでしょうか?

書込番号:21056883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/21 01:18(1年以上前)

>ざじょさん

Vermilion×2はもったいないです(笑)
それに、一回編み込んだケーブルをほどいても、編みクセが取れないので、8芯編みし直すと、見るも無惨になると思いますよ(^_^;;)
ケーブルって、意外と見た目も大事なんです。(笑)

で、そこまでお金かける必要は無くて、変化を求めるのであれば、4N純銀撚り線の8芯編みが良いかと思います。
http://oyaide.com/catalog/products/4n_jyungin_yorisen.html
これを、10m買って、1.25mで切っていくと、8本出来ます。
8芯編みは、
http://www.kawa-douga.com/img/8s-00.jpg
こんな感じで、編むと出来ます。コツは、緩ーく編むことです。
分岐から先は、4芯編み。
http://www.crestbeads.net/recipe21.html
で、両端にプラグをハンダ付け。
個人的には、ハンダは、MMCX側から付けて、2.5mm4極側で調整、がやりやすいです。
MMCX付けてからテスターあてるときは、若干コツが必要ですが。

ケーブル種でいうと、オヤイデの店頭にしか売っていない、Ag/OCCという銀と銅の混合線(確か、銀3銅4だったかな)も、取り回し含めて良い部類です。

潤工社の銀メッキOFCも音は良いのですが、8芯編みすると、結構固くなり、タッチノイズ対策が必要になります。
http://oyaide.com/catalog/products/ofc0-08.html

オーグラインは止めた方が良いと思います。
散々ケーブル作ってきましたが、、(^_^;;)

あとは、スピーカーケーブルにしてしまうとか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000498025/SortID=19700195/
これは4芯の例ですが、8芯もありますので(笑)
http://oyaide.com/catalog/products/339822awg-4-8.html
これと似た状態にはなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20189854/

取り回しは、最悪の部類ですが、音は感動モンです(^_^;;)
ですが、やはり取り回しの問題で、すぐ挫折します(笑)

この沼は深いですよ〜〜(笑)

書込番号:21058670

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/21 08:20(1年以上前)

>koontzさん
ありがとうございます!
うーむ、癖が取れないですか、それは盲点でしたね…
ヒートガン当てて伸ばせば何とかなるだろうとも思いましたがそう甘くはないということですね(・・;)

変化というよりは更に能力を引き出してあげたいんですよ、お遊びで作ったやつの方が出番多いとか認めたくなくて(笑)
あとやはり私は銅線の音が好きなような気がします。せいぜいハイブリッド。(それでvermilion8芯なんて考えに…)
ちょうど作ったケーブルが潤工社の銀メッキOFC8芯10m分でして、上手く扱えば収縮チューブ被せなくてもタッチノイズをかなり抑えられるのが分かりました(笑)

Ag/OCCですか…そんな線材もあったんですね。傾向はやはりハイブリッドみたいな感じですか?
取り回しがいいならあえて12芯とかにしてみるのも悪くないかも…とか思ったり(笑)
オーグラインダメなんですか?まああまり気にはしていませんでしたが…

スピーカーケーブル…確かに以前のスレを読み返してそれも考えました。能力を更に引き出すという点においてはこれの8芯は最強レベルだろうと思っていますが、いかんせん触れたことがないのでどれ程取り回しが悪いのか想像つきません…悩む(-_-;)

書込番号:21058998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/21 23:28(1年以上前)

>ざじょさん

ヒートガンあててもクセは直らないですね。
それと、Beat Audioのケーブルって、薄いチューブ被せていますので、それを剥がす段階で、根気が続かないとか、間違って中のケーブル傷つけたとか、萎えることが起きる可能性もあります。
分岐の所の処理とか。

あと、オヤイデの4N銀線は、芯数増やすと、銀特有の痩せた音ではなく、野太い音になっていきます。
音全体が、ぼやけずに太くなりますので、なんて言いますか、スゴい圧なんです。
伝導率が良くなり、情報量が圧倒的に増えるという感じですね。
その代わり、銅の暖かみとかは、微塵も感じない体育会系の音ですので、少々聴き疲れするかもしれません。

AG/OCCの12芯はまだ試してませんが、感覚的には、16芯位は行けそうな感じです。
同じく店頭でしか売っていないPureOCCと見た目と細さが似ていますので、銅のみであれば、PureOCCにして16芯もアリだと思います。

スピーカーケーブルの感触は、ヨドバシとかの量販店に行くと、オーディオコーナーの裏手に置いてありますので、取り回しの感触はわかると思いますよ。

書込番号:21060759

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/22 01:15(1年以上前)

>koontzさん
やっぱりダメですか〜、まあ仕方のないことですね(線材を切り売りしてくれたらな〜)

?銀なのに太くなるんですか、音像はぼやけず。
多分IE800はもっと引き出せるんですよ、情報量が増えてもそれを上手く描けるだけのポテンシャルがあるはず。だから情報量が圧倒的に増えるのはありがたいんですが、まさかの筋肉質な感じの音ってことですか…悩むなぁ。

まさかの16芯!?(笑)
320円の2.5プラグではダメでしょうね、はんだ付けしやすいものを買わねば。
でもAg/OCCもPureOCCも良さそうですね〜。結線を予定しているので悩みどころです。

ふむふむ、ありがとうございます。今度休日に行って確かめてみます。ぶっちゃけ16芯のインパクトが強すぎてそっちにだいぶ揺れてますが(笑)

そういえばIE800のリッツ線に巻き付いてるケブラー、あれハサミとかで切れますか?
実はMEZZOは失敗品でして、音は出てますがどう頑張っても巻き付いた繊維を切り取れず、だいぶリッツ線を傷めてしまいました(それであの音ってどういうことなの…)
なのでIE800も同じなら少し対策を考えなくてはならないので…よろしくお願いします。

書込番号:21060940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/22 11:20(1年以上前)

Ag/OCCとPureOCCは数量が限られているような記述がありますね…早めに決断しないとまずいですかね…

書込番号:21061701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/22 14:05(1年以上前)

>ざじょさん

そうですね、AG/OCCもPureOCCも、店覗いたときにあるときとないときありますね。
でも、なくなっても暫くするとまた復活していましたよ。
あと、この二種類であれば、320円のプラグでもハンダ出来ると思います。
私は現在8芯で使ってますが、あと2本ずつ付けられそうな感じですよ(笑)
あとで写真アップしておきますね。

書込番号:21062049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/22 14:29(1年以上前)

あと、ケプラーは、私はニッパで切りました。
中のリッツ線との仕分けも大変ですが(笑)

書込番号:21062087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/22 15:13(1年以上前)

>koontzさん
定期的に仕入れてる感じですかね、なら焦らなくてもいいかな?

うーん、あの小ささで一極4本はちょっと自信ないですね(^^;
しかしカバー通りますかね?結構きついんじゃないか心配なんですが…
あ、写真ありがとうございます。よろしくお願いします。

ニッパーですか…確かにハサミで切れるようなものではなさそうですね。
また買ってこなきゃ(-_-;)

書込番号:21062176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/22 20:37(1年以上前)

改めて聴いてみて、高域はこのままでいいものの中低域の音圧、迫力が物足りない印象です。
ここを補うならどれがいいでしょうか?

書込番号:21062943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 01:42(1年以上前)

2.5mm4極プラグに2本ずつハンダ1

2.5mm4極プラグに2本ずつハンダ2

ノイトリックのL字のケース1

ノイトリックのL字のケース2

>ざじょさん

AG/OCCの8芯を2本ずつ320円の2.5mm4極プラグにハンダした感じです。
まだ両側にだいぶ隙間ありますので、多分16芯で2本ずつハンダするところまでは出来そうな感じでしょ(笑)
ケースに入るか、ですが、320円のプラグケースは、恐らくそのままだと入らないです。
グラインダーで穴を広げる必要があるでしょう。
私の場合は、ノイトリックのL字に入れちゃってますので、コイツであれば、出口のゴムを少し切り取って広げれば、入る感じです。
ご参考まで。

書込番号:21063609

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 01:49(1年以上前)

上から、キンバー8芯、PureOCC8芯、AG/OCC8芯(笑)

オマケで、キンバー8芯とPureOCC8芯、AG/OCC8芯の太さ加減の写真もアップしておきます。
キンバー(スピーカーケーブル)の太さがわかると思います。
キンバーの場合、8芯の時点で、そんなケースにも入りませんでしたので、別のプラグの胴体と、ノイトリックのLの角の部分を組合せ、ホットボンドで固めた後、熱チューブで仕上げた、というシロモノです(^_^;;)

低域の音圧増やすのであれば、オヤイデの4N純銀の8芯で野太く音圧マシマシになります。
ただ、それと同時に、高域の圧も増えますが(笑)

書込番号:21063617

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 01:53(1年以上前)

<訂正>
16芯で2本ずつ
⇒16芯で4本ずつ

書込番号:21063619

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 08:08(1年以上前)

>koontzさん
うむむ、確かに頑張ればいけるのかも…
プラグカバーですが、ストレートで同じようなものはありますか?グラインダー買うのも良いですがどうせ出番が少ないと思うので(笑)

キンバー8芯太すぎワロタ…これ下のを16芯にしてもキンバーの方が太そうですね(笑)
もう入るカバーがないって辺りが太さを物語っている(゜Д゜;)

中低域を伸ばしたいのもあるんですが艶感も損ないたくないんです…IE800に対してとことんわがまま(笑)
Ag/OCCより銀線のみの方がいいでしょうか?
4N純銀撚線も頑張れば12芯はいけそうな雰囲気ですね。

書込番号:21063912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 08:18(1年以上前)

調べてみたらこれはんだ付け部分はどれも一緒だったんですね…あれで頑張るしかなさそうですね(^^;

書込番号:21063928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 10:05(1年以上前)

4N銀撚り線の8芯ハンダ1

4N銀撚り線の8芯ハンダ2

上から、PureOCC、AG/OCC、潤工社銀コートOCC、4N銀撚り線

>ざじょさん

4N銀撚り線の画像も載せておきます。
そうですね、12芯位までは行けそうですが、16芯は、MMCX側がきつそうですね(^_^;;)

ストレートで太めのケーブル入るプラグでは、中村製作所のNP-254ってのがありましたが、今は生産終わっているみたいです。。
中国の通販サイトでしか見つけられませんでした(^_^;;)
http://askmebuy.com/en/item/545652395473.html
これは、ハンダ付けする部分が基盤化されているので、異常にハンダ付けしやすかった覚えがあります。
でも高かった。5千円くらいした記憶が(^_^;;)
だから売れずに生産中止になったんじゃないかな(笑)

アリを検索したら、これは少しハンダ付けしやすそうですが、私は実際に取り寄せていないので、プレーヤとの互換性が不明ですね。。(結構使える使えないがあります)
https://www.aliexpress.com/item/2pcs-Gold-Plated-Straight-4-Pole-3-5mm-1-8-Stereo-TRRS-repair-Headphone-Male-Plug/32727409058.html?

個人的には、ケーブルは、AG/OCCよりも4N銀撚り線がオススメですね。
AG/OCCは、4Nを聴いてしまいますと、温く情報量も不足している感じです。。

書込番号:21064134

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 12:37(1年以上前)

>koontzさん
あ、銀線も太さ変わらないんですね。なら16芯もありかな…?
もうMMCXうっとおしいんで根元付近で結線するつもりです(笑)
それなら16芯でもいけますよね?

ないならグラインダー買うしかないですかね…まあ小さくまとまってくれた方がいいしこれで何とかします。使えるか分からないもの使いたくないし…

やはり純銀線が一番優秀ですか…硬くなりすぎたり艶が薄れることはないでしょうか?
もうこれでいけるなら16芯にチャレンジしたいと思います(`・ω・´)

書込番号:21064437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 14:41(1年以上前)

>ざじょさん

直結 ですか。。(^_^;;)
直結は結構難しいですよ。。
十数本あるリッツ線をまとめて、ハンダが付きやすいようにエナメル剥がして、複数本の撚り線にハンダは、結構難易度あります。
リッツ線は、そのままだと表面にエナメルが塗られているので、線同士を直接接するように撚っても通電しません。
表面のエナメルを剥がす必要がありますが、熱で溶けるので、ハンダで剥がすことが多いですが、ハンダ以外で剥がす場合、化学反応する(笑)薬品が必要になると思います。(詳しくないんで(^_^;;))
ハンダの場合、リッツ線の束をMMCXメスの金属極に付ける方が遙かにやりやすく、直接撚り線ケーブルへのハンダは、個人的には正直どうしたら良いかわかりません(^_^;;)
何か秘策ありますか?(笑)

書込番号:21064752

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 18:12(1年以上前)

>koontzさん
ん、個人的には直結の方が気が楽ですね(笑)
やり方としてはリッツ線の繊維を切ったら、捻れを解きます。
そしたら解いた線を横に並べて平らなところで1000番以上のヤスリをゆっくりかけていきます。(少し長めに取るといいかもです。1cmくらい?)加減を間違えなければ線を切ってしまうこともありません。
裏返して同様にヤスリをかけたら捻って束ね、エナメルを剥がした部分を繋げるケーブルに巻いて両方をクリップ台等で固定、そのままはんだ付けします。
最初の頃練習でこれをよく100円イヤホンでやってました(笑)

むしろ私はMMCXのはんだ付けの方が苦手です(笑)
+側のピンに付けるのが苦手で、予備はんだが少なければ全然付かない、多ければ-側に流れてしまうといった感じで手こずります。
なので自作ケーブルはMMCXの部分がイモはんだになってしまっています(笑)

書込番号:21065266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 18:37(1年以上前)

キンバー8芯にMMCX1

キンバー8芯にMMCX2

>ざじょさん

なるほど。
確かにMMCXの+はやっかいですね。
8芯の場合、+に2本ですので、私はオモテとウラからハンダして、−は1本ずつハンダ、間にホットボンド流す感じで、パターン化出来ていますが、16芯だと4本ですからね(^_^;;)
確かに4本は気を遣いますね。
キンバーにMMCX付けたときは、もう二度とやりたくないと思ったのを思い出しました(笑)

書込番号:21065326

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 19:05(1年以上前)

アンバランスなバランスセット(笑)

ざじょさんに触発されて、久しぶりにキンバーケーブルで聴いてみました。
いやー、ナカナカ良いですね♪音は(笑)
この取り回しの悪さと音の極限感たまらんす(笑)
首が回らんわ耳が痛くなるわで(笑)

イヤホンはB2Mという中華イヤホン、DAPはDP-S1です。
B2Mは今もローテの一部になっているお気に入りの機種で、シルバーとゴールドの二機種持ってます。

書込番号:21065388

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 21:13(1年以上前)

>koontzさん
絶対キンバーケーブルはやりづらいですよね…
さすがにあの細いピンに4本もケーブル付けるのはきついです(-_-;)
多分直結なら長めに披覆を剥いてしまえば割と簡単に出来ると思うんですよね、せいぜいコネクタ使うにしても2pinとかですかね…

書込番号:21065732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 21:20(1年以上前)

>koontzさん
首が回らないわ耳が痛くなるわってそれだけ聞くと良いとこないみたいに聞こえちゃいますね(笑)

私も昨日潤工社銀コートOFCと4N純銀撚線のハイブリッド8芯が出来上がりまして、早速使ってます(笑)
はんだ付けが下手くそだったんでちょっと思った程は変化がなかったのは残念ですが、いい練習にはなったのでよしとしてます(笑)

中華イヤホンですか〜、koontzさんはどこで情報仕入れてますか?
実は私某イヤホン専門店(ほぼ隠れてない?)で働き始めたのでそういった情報も一応持っておきたいんですよね、以外と聞かれるもんで…

書込番号:21065757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/07/23 21:52(1年以上前)

>ざじょさん

ゲゲ、仕事で、ですか(笑)
最近、国内市販品に関心が薄れているので、余り店舗とかイベントに行かなくなりましたが、専門店はアキバ系ですか?
#答えなくて良いです(笑)

中華イヤホンの情報は、何カ所か仕入れる場所があって、
・販売サイト(Penon Audio、Ali)及び、オフィシャルツイッター(NiceHCKとWooEasy)
・輸入仲介業者(発売前サンプルとかも貰っていた時期がありました)
・コミュニティ(2ch、HeadFi)
ですかね。
あとは、自分でコレ!って思ったのを人柱で突撃ですか(笑)

書込番号:21065857

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2017/07/23 22:04(1年以上前)

>koontzさん
国内品に感心が薄れているって逆にすごいですね(笑)
ナニ葉原店ですね(笑)まあ知られても別に困らないですし…(笑)
というか今までの書き込みあれこれを総合すると予想ついちゃいますよね(^^;

結構情報あるんですね、今度調べてみます。
…まあ店舗の商品を把握しきってそれから、ですね(笑)

書込番号:21065896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

高音が上手く抑えられました

2017/06/07 07:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

クチコミ投稿数:32件

かなり気に入って使っているのですが、高音が少しキツイかなと思い、イヤーピースを色々試しました
結果として、市販品や改造などをしても、どうもイマイチでした
そこで、付属のイヤーピースを2段重ねにして試したところ、IE800の音のままで高音が上手く抑えられました
今のところ[楕円のM]の上に[楕円のS]をのせて使用しています
しばらく使ってみて、気に入れば2つのイヤーピースを固定しようと思っています

書込番号:20947767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/20 20:45(1年以上前)

ヘッドホンでしかやったこと無いですが、ギラギラした音が嫌いならフィルターの問題だと思うので
イヤーピースの穴にスポンジはめるとか無理でしょうか

ヘッドホンの場合だとスポンジを外したり厚くして
高音の調整できたから

書込番号:20982796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチノイズ軽減法

2017/04/20 21:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

クチコミ投稿数:41件

耳かけ+背中回しで使っています。耳かけしたケーブルを頬伝いに下ろすと首が締まるのでケーブルをそのまま首の後ろに下ろして使っています。DAPを入れる胸ポケットかズボンの後ろポケットが要りますけど、オススメです。耳の上や首の後ろが若干ムズムズってする感じがありますけど、ガサゴソ聞こえるより圧倒的にマシ、ノイズはゼロに近いと思います。簡単ですので一度試してみてください(^-^) 試したレスいただけると嬉しいです。既出でしたらゴメンなさい。

書込番号:20832832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

2.5にすると

2017/03/12 14:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

簡単に書くとw
3.5のIE800は電子音とか男性ボーカルが得意だと思ってますが

2.5にすると低音の消えぎはのボワ付きが減り、声が近くなります
聞き取り易くなりっます、ただ聞き取りやすいだけで女性ボーカルの声が
しっとりとか綺麗に聞こえるとかは全く無いです、ただ聞き取りやすいだけです
高音もすーーっときえるから、すっと消えるに変わります

女性ボーカルも聞きたくて男性ボーカルも聞きたい特に歌詞に説得力の有るような曲を聞きたい人なら
バランスもありかも
歌詞なんかどうでもいい曲が好きなら極端な例だとPPAPぽいのが好きならw
低音の残像も味なのでw3.5がいいかも

個人的な感想でした

書込番号:20732280

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/12 15:13(1年以上前)

>LRSSさん
話の内容がさっぱりわかりません。
2.5や3.5の数字が何を指しているのか説明してくれないと自分は理解できません。
walkmanのクリアベース機能のことでしょうか?

書込番号:20732427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/12 16:14(1年以上前)

バランスって書いてるし、内容からすると3.5mm 3極(アンバランス)から2.5mm 4極(バランス) にケーブルを変えた感想じゃないの?

書込番号:20732571

ナイスクチコミ!4


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/03/12 17:13(1年以上前)

意味が解かんないってよく言われるwww

書込番号:20732727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/12 17:51(1年以上前)

なるほど、バランスとアンバランスのことでしたか。
自分の知識が浅いため迷惑をかけてしまいました、スレ主さん申し訳ありませんでした。

書込番号:20732830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asticotさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 21:11(1年以上前)

今はバランスでも2.5mm,3.5mm,4.4mmなどたくさん種類があるので数字だけだと誤解も仕方ないですね
私もIE800バランス化しようかな〜

書込番号:20733395

ナイスクチコミ!3


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/03/28 01:11(1年以上前)

保証がなくなるからおすすめは出来ませんw

何処かに引っ掛けて断線しましたって言えばあるいは保証きくかもねw

書込番号:20772777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

呆気ないイヤピ選定。

2017/02/11 06:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

2日前、IE800正規品を購入しました。
イヤーピースについては、スパイラルドットで難なくイケちゃいました。純正の音質と何ら変わらず、「立体音場」と「分離し過ぎてキモい感」はそのままで、落ちず緩まずになりました。(純正は微細な刺激で外れます。たとえ外れなくても座りが悪い。)
「互換性が無い」とか「音質が変化する」とか「純正以外ダメ」とか、さんざんネット上で見てビビっていましたが、呆気なかったです。
耳穴のカタチも十人十色なので私だけかもしれませんが、参考にして下さい。

書込番号:20647751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 16:29(1年以上前)

真横から指すと抜けるので
耳の後ろから耳の穴にピースを入れてから
本体を耳たぶの中に完全に押し込むとうまく装着できました

普通のイヤホンはイヤーピースで支えるけど(シュアがけなら針金
IE800は本体を耳の中に引っ掛けて支える構造なのだと思います(たぶん

知ってたらごめんね 

書込番号:20649148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

2017/02/12 19:19(1年以上前)

意味が分かりません。(「何言ってんのか分かんねーよ」という失礼な意味ではなくて)
私は所有イヤホン全てを耳掛け有り無し問わず、真横から挿しER-4S方式で耳側面と耳たぶを引っ張って耳穴で掴むようにしています。
本体を耳の中に引っ掛けて支える・・・とは、どういうことですか?

書込番号:20652780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/15 11:42(1年以上前)

斜め後ろに沿わす?w

イヤーピースだけで支えるのでわなく
本体の後でも支えると付け心地がいいです
IE800真上から見るとそんな形状してません?

音質が変わらないって書いてあったので装着感の事かなと思い書きました

書込番号:20660126

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

2017/02/15 12:40(1年以上前)

実装着画像ありがとうございます。
そんなの出来るんですね。
(耳皮脂付着が心配ですが)
風呂上がりに試してみます。
「変わらない」は、変わらないので良かったの意味です。ベストポジションに装着しないとIE800の音が出ないので。

書込番号:20660262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kerouさん
クチコミ投稿数:1件 IE 800の満足度5

2017/02/26 09:11(1年以上前)

これLR反対ではないですか?
違ったらすみません。

書込番号:20691574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/27 02:45(1年以上前)

多分だけど合ってる
音楽聴くだけなら右左逆でもw耳に入る方を付けたら良いと思いますw

書込番号:20694430

ナイスクチコミ!0


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/04 17:14(1年以上前)

大体写真の付け方であってるよね?

shuffleくらいならshuffle固定しなくても走っても落ちない・・・
Z4でも持ち上げれるくらいフィットするw

書込番号:20709431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 800
ゼンハイザー

IE 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 4日

IE 800をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング