IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2016年3月22日 00:02 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月8日 19:54 |
![]() |
12 | 3 | 2015年8月26日 05:07 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月30日 06:02 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月6日 00:19 |
![]() |
8 | 2 | 2015年2月23日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
T5p 2ndでの効果に味をしめ、IE800も同じスピーカーケーブルでリケーブルしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854979/SortID=19669910/?lid=myp_notice_comm#19672328
使ったケーブルは、このオヤイデの4芯バージョン。
http://oyaide.com/catalog/products/339822awg-4-8.html
上記スレでA.ワンダさんにこれまた教えてもらったノイトリックのプラグを使った2.5mm4極L字改造を施しました。
http://oyaideshop.blogspot.jp/2016/01/25mm4l.html?m=1
スケール感かなりアップしていて、一聴してうゎお!って圧倒されています。
2.5mm4極の分岐ケーブル使って、左右でSR3(銀線)と今回のケーブルを同時に鳴らして比較してみましたが、違いが結構はっきりわかります。
デメリットは、取り回しですね。
首振るだけでポイントずれたりしますので、家でじっとしているとき専用だったりして(^_^;;)
なんか、気分はスピーカー、って感じで、とても楽しい変化です。
これで、スピーカーケーブルシリーズとして、PM-3、T5p 2nd、IE800に適用しましたが、どれも音質の変化に関しては、かなり満足度高いです。
5点

koontzさんのIE800は新たなステージへ…(笑)
しかしまあ外観から凄いですね!いかにもこだわりを持ってるって雰囲気です
でも取り回しの悪さから家用とは…どこでも気軽に使いたい自分にはちょっと残念です(・・;)
まあケーブルより先にDAPやらポタアン(現在未使用)やら変えられるところはいくらでもあるのですが…
でも一回聴いてみたいですね〜、いったいどんな変化が見られるのか自分で確かめてみたくなります
書込番号:19678541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DAPがさり気なくAK380のCPに見えるような((((;゚Д゚))))
自作や改造出来るのは羨ましい限りです(●´ω`●)
書込番号:19679902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう工夫のスレッド大好きです!
私も自作は無理ですが、スピーカーケーブルのイヤホンケーブル、何処かに頼んで試してみたくなりました。
で、あかがね色のDAP綺麗ですね。
そちらのレビューも楽しみにしてます((((;゚Д゚)))) 。
書込番号:19680044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざじょさん
>レオン02さん
>僕はセイウチさん
こんばんは〜
あかがね色のDAPは予定になかったんですが、余りに凄かったので、ノーマル下取り+買い換えキャンペーン+ありったけの買い取りにて物々交換状態で入手してしまいました。。。
側が違うだけで、何故こんなにも音が違うのか、不思議な感じです。
でも、音以外、重量、傷つきやすさ、変色など、結構気を遣います。
既にキズがそこかしこに。
ノーマルAK380は半年使ったのに下取りではキズなし満額査定だったので、ちょっと凹んだりしています。。
こういった経験から、試聴はオススメしません。
コスパ悪すぎです。。
ちなみに、今日一日スピーカーケーブル仕様のIE800を通勤で持ち出して使いました。
私はIE800はシュア掛けで使っているのですが、今日は寒かったのでコートの前を閉め、そこで固定するようにして、首を左右に余り動かさないように気を付けつつ使いました。
曲が変わる度に、にんまりして聴いていました。
なんか、解像度とか音場とか、分析的な聴き方が出来ないというか、このまま浸っていたい、という感じの音質です。
是非聴いて戴きたい音です。
最近やってませんが、オフ会とかやりたいな、、とか思ったりして。。
ちなみに、オヤイデのスピーカーケーブルは、ネットで販売しているのは8芯の太い方で、4芯はオヤイデサイトでは見つけることが出来ず、店頭のみの販売なのかな、と思っています。
書込番号:19680374
3点

>側が違うだけで、何故こんなにも音が違うのか、不思議な感じです。
知る識があれば不思議でも何でもないですけど
伝導率がね、それだけ、今までのDAPの中身はヤワだってこと
書込番号:19680598
2点

>まりも33号さん
そうみたいですね。
グランド本体に繋げている事以外に差がない様なので、伝導率の差が音質に大きな影響がある、ということなんですね。
書込番号:19680953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイリバーの海外サイトに銅の専用アンプも紹介されてましたね。
まりもさんの説だと、アンプはノーマルのままでも大差ないのかな?
書込番号:19684471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はセイウチさん
それはやってみないと分からないのが正直な所
AK380のCPも試作して大きな変化がなかったらお蔵入りだと思うよ
多分だけど、作った本人もビックリしたかもしれないね
なので専用アンプも用意があるということは少なくとも変化があると思う
AK380のCPは聴いたことはないけど
想像だけでZX100よりは遥かに上だと思うよね
値段は釣り合うかは別問題としてもね
書込番号:19686032
1点

>多分だけど、作った本人もビックリしたかもしれないね
「会社の命令でとりあえず側変えてみたんだけど、なんかスゲーの出来ちゃったぜ」
こんなとこだったりして(笑)
とりあえず、CPのアンプが試聴出来たらT1で聴いてみたいですね。hugoTTと比較とかeイヤホンでイベントやらんかな。
まぁ絶対に買えないんだけど。
>koontzさん
スレ違い、すみませんでした。
書込番号:19687417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんにちは〜
>僕はセイウチさん
いえいえ、好きにやってください(笑)
あれから、取り回しの悪さを解消できるか、という観点で、短いケーブルを作ってみました。(写真下)
長さはちょっと短かすぎたんですが(笑)、音質の変化が思いの外出てしまい、低域膨らみ分離が悪くなったので、期待とは違う結果になってしまいました。
そのため、取り回しの悪い方のケーブルを少しだけ短くし、取り回しと音質のトレードオフを考えたケーブルにしてみました。(写真上)
L字プラグは、A.ワンダさんご紹介のノイトリックのとノーブランドのを付けてみました。
ノーブランドの方は、穴をグラインダーで広げたり、ケースの中に無理矢理ケーブルを詰め込んだりと、仕上げが大変ですが、横幅を取らないL字プラグとしてストレートに近いスペースで挿せます。
一方、ノイトリックの方は、高さがない分ジャックへの負荷は低そうですが、横幅がありますので、DAPによってははみ出してしまい、はみ出すことによる負荷がかかることが心配されます。
新しいケーブルのMMCXは、コネクタの相性第一ということで、オスメスともにケースに入れることは考えずに、IE800側の方も合わせて換装し同じメーカ(Superbat)のものにしました。
大分、外に持ち出しやすくなっています。
書込番号:19688200
3点

T5p 2ndスレでも紹介しましたが、PC-Triple cでのリケーブルです。
最初に作製したスピーカーケーブル(オヤイデ開発102SSC)と同様、素材そのものに(古川電工により)手が入ったコスパの良いものです。
配線の手間削減のため、4色ケーブルにしてしまいましたが、見た目が余り良くないので、次に作るときには黒に統一しようと思っています。
音の方は、102SSCよりもまとまりが良く、透明感があります。
102SSCの方は荒々しくレンジ広がる感じで、こちらも好感持てるのですが、暫くは使い分けてみようと思っています。
書込番号:19716566
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
15年11月20日から16年1月11日まで、
2万円キャッシュバックキャンペーンやってますよ。
http://www.sennheiser.co.jp/campaign/2015/
書込番号:19335370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonか店舗での購入が条件だったと思うので
注意ですね
書込番号:19347107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう1本欲しくなりました。
書込番号:19387617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
eイヤホンのMMCX化改造サービスを使ってリケーブル、バランス仕様へ。
DAPはAK380です。
eイヤホンさんのMMCX化改造サービスは、本体ケーブルを5cm強残して、その先をMMCX化するため、正直リケーブル効果の方は半減するだろうな…と思いつつ、、また、バランス化した後の評判が余り良いものがなく、依頼する前に暫く躊躇したのも事実です。
IE800の保証期限である2年が過ぎたことをきっかけに、思い切って改造しました。
約1ヶ月聴き込んでの簡易レビューです
まず、予想外だったのは、リケーブルの効果が思いの外あり、使わなくなったBEAT AUDIOのSupernovaに換装した時点で、Supernova支配の音質に変化しました。
次に、このSupernovaをAKの2.5mm4極バランスプラグへ自分で換装しました。
最近は2.5mm4極プラグのハンダにも随分慣れてきました。
次に、バランス化の効果ですが、アンバランスからバランスの換装で一番大きな変化は、低域が程よく締まり、全音域の帯域バランスが大きく向上したことでした。
通常、バランス化すると低域の出が良くなるなどの傾向ありますが、真逆の変化です。
これは、もしかしたらAK380特有の変化かもしれませんが、とにかくフラット化の変化で、大変好感が持てます。
#既にAK240などは手放しているため、残念ながら比較は出来ませんが。。
次に、分離、音場、定位ですが、言わずもがな、全てにおいて飛躍的に改善、もはや元のIE800とは何だったか、位まで違うイヤホンへ変わってしまいました。
ちなみに、バランス聴き慣れた耳でアンバランスに戻すと、低域膨らみ音が団子状態に聴こえてしまいます。
聴き始めはONSOケーブル使っていて、なんかイマイチかな?、って思っていましたが、Supernovaにしてからは二皮剥いたようなクリア音質に、大変満足しています。
この状態でヨドバシの馴染みの店員さんに聴いて戴きましたが、うは、これIE800じゃない、別モンじゃん!、すごい、欲しい、って反応。
もう一つの改造効果として、SHURE掛けがものすごくやりやすくなったので、装着感がほぼ完璧になったことですね。
ケーブルクリップ使わずにタッチノイズしなくなりましたし。
現在、気分に合わせてOriolusと使い分けていますが、圧倒的にIE800の出番が増えています。
Oriolusとの比較では、やはり総合的にはOriolusの音質が素晴らしいと思えますが、いわゆるノリの良さや聴き疲れしない点、外での圧倒的な取り回しの良さで、IE800の出番が多くなっています。
デメリットは、メーカ保証効かなくなる点(私の場合は保証期限切れなので関係なし)、修理するときには現品交換なので再度改造が必要になること、中古市場では買い取り価格が相当下がること、になります。
従って、誰にでも薦めるつもりはありませんが、やったらどうなるか、知りたい人向けにスレ立てました。
書込番号:19083229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

koontzさん、こんばんは。お久しぶりです。
IE800バランス化、効果が思ったよりあるようで何よりです。ところでついにAK380いっちゃったんですね。AK380のレビューも是非お願いします。私はとても予算がないこともありますがX3の2ndとFLC8で満足しています。バランス化に手を出そうと思うとDAPから手を出さざるを得ませんものね。これからも改造を含めいろいろなレビューを心待ちにしています。
書込番号:19083751
3点

shigemayoさん
こんばんは。御無沙汰です。
AK380は、AK240はじめとして売れそうなものまとめて売り、キャンペーン適用したら、差額ゼロになったので、この際、、ということで買ってしまいました。
IE800も改造してしまったので、家に残ったのは売れない改造ヘッドホン・イヤホンだらけになってます。
それもこれも、2.5mm4極バランスに大分填まってしまったためで、暫く抜けられない気がします。
改造用のパーツも結構取り揃えちゃっているので、そのうち商売できるかも、とか思っています(苦笑)
ちなみに、DN-2000もMMCX化してしまいましたよ。
今度、ベイヤーのテスラ採用イヤホンAK T8iEというのが出るので、結構気になっています。
AK T5pの例があるので、「失敗作」という可能性もあるのですが。。
最大の問題は価格なんですよね。iriverは感覚的に常識価格より1.5倍以上高いですから。。。
AK380はやはり、別格というのが当てはまりますね。WALKMANからDX100に行ったときと同等の感動があります。
それと、AK380のレビューは、AK240の時と同じ理由(人には勧められない)でレビューしないつもりでしたが、した方が良いですかね(^_^;;
書込番号:19083806
1点

koontzさん
AK380もAK240のようにやっぱり、2.5mmのバランスプラグが不安要素なのでしょうか。あと保証が切れたあとのサポートを受ける際の金額面のこととか。
でもやっぱり、AK240や他のDAPとの違いなどkoontzさんの評価を是非知りたいと思います。
AK T8iEは興味深いですが、イヤホンはひとまずFLC8でとどまり、ヘッドホンの方がスパイラルにはまってます。ベイヤーからもいろいろでてくるみたいですしね。
ご指摘のようにアイリバーの製品または絡んだ製品は割高感がありますね。その点、fiioは割安で助かります。今度のX7も興味深いです。
IE800のクチコミから話がそれてしまってましてすみませんでした。
書込番号:19083915
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
IE800が5月21日から値上げになるようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150420_698621.html
実売は10万は切ると思いますが、今月初め購入してよかったです。そのうちレビューします。
現在 オリジナルイヤチップとコンプライT200、TX200で使用2週間、エージング中すばらしいです。カスタムイヤーチップUM56発注しました。
http://www.tekwind.co.jp/specials/WST/entry_156.php
1点

また値上げするんだ?
今の7万円台でも誰か買う人いるのかなぁと思うくらいだけど、出せる人は出せるんですねぇ、すごいです。
書込番号:18727307
1点

UM56どうですか?
自分もie800を所有していて、UM56を買うか迷ってまして…
なかなかイヤピに23000円は一押しないと…
届いたらレビューなど教えていただけると嬉しいです(*_*) かなり変わるようなら買おうかと
書込番号:18732211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
付け根からのリケーブルではありませんが、U-05に繋ぐために6.3mm->2.5mmケーブルを自作しました。
〜材料〜
・2.5mmステレオジャック
Linkman MJ-070N
邪魔にならないように小さなものを選んだのですが、よく考えるとIE800のジャック側は引っ込んでいるので径の大きなプラグだとはまらないと思われます。
・適当なケーブル(3芯や2芯シールド)
とりあえず協和ハーモネットのKRT-SW AWG28 X 2Cを使ってみました。
・適当なフォーンプラグ
とりあえずオヤイデのP-275TLを使ってみました。
あとは組み立てるだけです。特にピンアサインも特殊ではありませんでした。ケーブルとプラグの重量が増えますのでクリップがあったほうがいいかもしれません。
音はIE800から延長ケーブル付けるよりは、良くなったかもしれません。リモコンケーブルも自作してみようと思いましたがなかなか意欲がわきません(^_^;)
1点

お疲れさまでした。
2.5mmステレオジャックはパネル取り付け用を選ばれたようですが、マルツでしたら、延長ケーブル用のジャックもありますので、そちらにした方がスマートになったのでは、と思いました。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/18992/
ケーブル自作は好きな端子やケーブルが選べて、長さも自由自在、市販品に無いものも作れるのがなによりですね。
書込番号:18540087
1点

ツキサムanパンさん
どうも、好き勝手に投稿しているものです(^_^;)
マルツの該当するパーツを見てみましたが、ジャックの外径が9mmあるようでした。IE800のプラグの接合部の径は5.5mmほどなので、完全に刺さらないと思います。ただ、手持ちのMJ-070Nを少し浮かせた状態でも問題なく鳴っていたのでもしかすると大丈夫かもしれません。
さて、あれからついにリモコンケーブルも自作してみることになりました。
〜材料〜
・2.5mmステレオジャック
Linkman MJ-070N
・リモコン部
ELECOMのMPA-IP353M3BK
あまり音質が良くないと言われるものです。リモコン部だけ分解して利用しました。そもそも秋葉原をうろついていたら、こちらが280円で売っていたので、ケーブルを作るきっかけとなりました。
・適当なケーブル(4芯)
今回はオヤイデのHPC-28-2Uのツイストを使ってみました。この太さだとリモコン内にケーブルを通す事が可能でした。
・適当な3.5mm4極プラグ
今回は千石電商で売っていたL型を使ってみました。
マイク・リモコン共に普通に動作し、音質も明らかに劣化したといった感じではないようでした。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:18547544
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
まだ買って間もないですが、純正イヤーチップが非常に高価なのでを交換してみました。
フォームは話題に上るコンプライのT-200、シリコンは試しにエレコムのEHP-CAP20を買ってみました。
・T-200
遮音性はさすがにフォームだけあって最高です。シュア掛けした場合の遮音性は無音状態でもエアコンなどの音はほとんど聞こえません。ノーマル掛けでは若干聞こえます。音質は若干純正より落ちたかなって感じる程度だと思います。
・EHP-CAP20
IE800のステムより経が小さいので入るか不安でしたが、広げた形で一応入りました。遮音性はノーマル・シュア掛け共に純正と大差ありません。音質も大差ない感じです。
自分が購入した際は、T-200は3セットで2,240円、EHP-CAP20は3セットで680円でした。T-200よりEHP-CAP20の方が脱落はしにくい感じです。どちらにしても経年劣化等もありますのでピンセットや毛抜等脱落時の引きぬきアイテムは携帯しておいたほうが無難です。
3点

T-200でシュア掛けするとかなり脱落しやすいのでノーマル掛け限定が無難のようです。
シュア掛けの深さを調節すると低音の調節も出来そうです。遮音性は写真のとおりした場合が一番だと思います(自分の耳を載せるってなんか恥ずかしいですが・・・。) 写真の状態まで挿すと寝フォンにした場合横を向いても通気口が塞がれないので低音が阻害されません。イヤホンが枕にぶつかったりしないので痛くないと思います。
自分はシュア掛けで前に通しても分岐点から指2本ぐらいの余裕がありますが、人によっては無理かもしれませんね。
書込番号:18437107
3点

色々なサードパーティイヤーピースを試してみました。
・COMPLY T-200(3ペア 2170円)
・ELECOM EHP-CAP20(3ペア 680円)
・ソニーの付属品?(家にあったもの)
・Beats MH-IE-3S(3ペア 1000円)
・NoBland トリプルフランジ(2ペア 370円)
遮音性の高いシュア掛けでの使用を考えると、フォームやトリプルフランジのような引き抜く際の引っ掛かりが多い物は軸ごとすっぽ抜ける危険が多かったです。色々試しましたが、結局全体的なバランスの取れたEHP-CAP20に落ち着きました。
書込番号:18511066
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





