IE 800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE 800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

IE 800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 4日

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

IE800を使う際のDAP、オススメは?

2013/08/02 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

皆様のDAPのオススメをお聞かせください。

先日IE800を購入し、サウンドカード(SE-300PCIE)のヘッドフォン出力で使用しています。
しかし、この状態だとPCの周辺から離れられないので新たにDAPを購入したいと思っています。

そこでIE800を活かせるオススメのDAPを教えていただければ、と思います。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m



書込番号:16429820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/02 21:33(1年以上前)

IE800はDAPを選ばないタイプのイヤホンだと思います。

ただ、より上を目指す場合、中低音域に厚みが出る方が性能を活かせる(良いところを伸ばす)ように思います。

それにはDAPのみの運用ではR10、ポタアンを使うならiPod⇒PHA-1やウォークマン⇒SR-71Aなどが合っていると思います。

私が自分なりに煮詰めた組み合わせは
iPod⇒GoDap-DD Limited(Muses01)⇒SR-71A
の3段です。

書込番号:16429990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/02 23:48(1年以上前)

とりあえず…様

返信ありがとうございますm(_ _)m

HDP-R10はレビュー等見てみると、音に関して評価が高いですね!
ハイレゾ音源は持っていないのですが、心惹かれます。

3段重ね…憧れますが一気に揃えるのは財布的に辛そうです^^;

そしてiPodやWALKMANに関してですが、やはりポタアンがないと物足りない感じになりますか?

書込番号:16430512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 00:09(1年以上前)

どちらかだけ単体でいくならウォークマンの方が圧倒的に高音質です。
恐らくiPodに2万円以上のポタアンを繋がないと単体ウォークマンに勝てないと個人的には思います。

それでも先程紹介しましたSR-71A等、3万円以上のポタアンを繋いだウォークマンは音場がぐんと広がり解像度もワンクラス以上違ってきます。

iPodだとデジタルアウトできますので、外部DAPを介せる点で発展性は上です。

まとまりがなく余計に迷われるかもしれない書き込みですみません。

書込番号:16430573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 00:43(1年以上前)

×外部DAP
○外部DAC

本日2回めの誤字です、申し訳ありません。

書込番号:16430660

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 01:16(1年以上前)

AK100は今だと4万円程だからお買い得かもしれません。

秋以降ですとFiio x3、iBasso DX50なんかも3万円台で買えそうな?
この辺りの機種はラインアウトも備えてますので将来的な拡張性も○

R10はWalkmanやipodとアンプ重ねる程度のサイズに妥協出来るかどうか。
今フジヤエービックのweekendセールに上がっています。

DAPのUIやxアプリやitunesとの連携考えるとWalkmanやipodでも良いと思います。

Ie800自体は小ぶりなドライバーのお陰か非常にレスポンスの良い鳴りなので、DAPは機能性や音質の妥協できる範囲でお好みで選んで頂けたら…と思います。

書込番号:16430721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 01:23(1年以上前)

AK100は低音があまりでないのでIE800の良さがスポイルされるように感じ勧めしませんでした。
(但し改造でバイパスすれば良くなるそうですが・・・)
安価に単体で使うのであればウォークマンの一択だと思いますよ。

書込番号:16430739

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 02:26(1年以上前)

AK100の低域の言われてるのってAK100の出力インピーダンス高いからでBAだと影響受けるって話でダイナミックはあまり関係無いような

R10自体も低域出るタイプではないですが、Ie800自体が結構でるのでバランスは悪くは無いです。

書込番号:16430826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 02:37(1年以上前)

丸椅子さん

確かAK100の試聴は10proかSE535LTDでしたような気がします。
誤った認識で申し訳ないです。

後は個人的な好みの問題ですが、R10やウォークマンに比べAK100は線が細いと感じましたが、もしかしてそれも誤認識でしょうか?

書込番号:16430843

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 03:22(1年以上前)

接続機器や感覚の違いもあるので正誤を明確にする必要は無いかと思いますが、
個人的な感覚で言えば輪郭がカッチリしていないという点では線は細いのかな?と

反面Walkmanなんかは輪郭はくっきりしてますが繊細や厚みはやや劣るような?

モノの優劣というよりかは、スレ主さんの求めるところが何処にあるのかに寄ってくるのかなってところで、どれがベストかってのは私はわかりませんけど。

書込番号:16430876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 03:36(1年以上前)

>モノの優劣というよりかは、スレ主さんの求めるところが何処にあるのかに寄ってくるのかなってところで、どれがベストかってのは私はわかりませんけど。

私も全く同意見です。
で、それを導き出されるための情報として、

>接続機器や感覚の違いもあるので正誤を明確にする必要は無いかと思いますが

感覚の違いは如何ともし難いですが、視聴されていない方に提案する以上、優劣でなくて正誤(事実)だけはハッキリしておく方が良いと思うのですよ。
あくまで私個人の考えですので押し付けるつもりはありません。

いずれにせよ丸椅子さん情報修正ありがとうございます。

書込番号:16430882

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 08:50(1年以上前)

色々はしょってしまったので語弊があるやもしれませんが、
各人自身が認識した正誤(事実)を把握している前提は回答、説明するに当たって必要にはなってくるとは思いますが、

とりあえずさんの正誤(事実)の認識が私にとっての正誤(事実)と合致するとは限らない、という意味でとりあえずさんの認識の是非を私が明確にする必要は無いのかなとが先の返答です。


スレ違い失礼致しました。

書込番号:16431235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/08/03 10:53(1年以上前)

Ak100は、低音はキッチリと出てますよ。
ベースもバスドラもキレガよく、上質の低音です。

私には今のウォークマンなどのほうが、ボわついて締まりが無い低音に感じます。
AK 100とIE800は相性は良いと思います。

書込番号:16431542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/03 16:10(1年以上前)

とりあえず…様

ご返信ありがとうございますm(_ _)m

WALKMAN→SR-71Aは音場が広がり解像度も上がるとのことで、良さそうですね!

ひとまずWALKMANを入手して満足できなければSR-71Aを追加する、というのがいいかもしれませんね。
追加した音を聞きたくて即日注文することになりそうですが(^^;)

書込番号:16432353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/03 18:38(1年以上前)

丸椅子様

ご返信ありがとうございますm(_ _)m

Fiio X3とiBasso DX50はAK100とDACが同じなんですね。
まだ国内では未発売?のようなので、発売まで待つか、悩むところです。

書込番号:16432744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/03 19:20(1年以上前)

ほにょVer2様

AK100がIE800と相性が良いという情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16432900

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/03 20:40(1年以上前)

皆様、色々と教えていただきましてありがとうございますm(_ _)m

追加で質問と申しますか、最初に書いておくべきだったと申し訳なく思うのですが、
現状はSE300PCIEのヘッドフォン出力を使用しております。
その為、出来るならばそれと同等くらいかそれ以上の音質で聞きたいと思っております。

サウンドカードのヘッドフォン出力がどの程度のグレードであるか分かりませんので、
ポータブルデバイスの出力と比較してよいものなのか判断がつきかねるのですが、
AK100やWALKMANプラスSR-71A、HDP-R10がSE300PCIEのヘッドフォン出力と比較してどうなのか、
おそらく〜じゃないか、くらいのお話で十分ですのでよろしければご教示ください。

書込番号:16433146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/03 21:05(1年以上前)

>現状はSE300PCIEのヘッドフォン出力を使用しております。

高級なサウンドカードをお使いですね。
感覚で申し上げることになりますが、

>AK100やWALKMANプラスSR-71A、HDP-R10がSE300PCIEのヘッドフォン出力と比較してどうなのか、

これらの方がかなり上回っていると考えます。
サウンドカードの方が数がはけない為、割高です。
さらにサラウンド機能の分、かなりのコストが割かれています。
恐らく現状環境はiPod単体と同等ではないかと推測します。

脇道に逸れますが、AK100は単体でかなりのポテンシャルがありますが、更に他のポタアンを繋ぐ等の拡張性は無いと考えてください。

音の好みもありますから個人的な意見ですが、上記構成ではWalkman + SR-71A、R10、AK100の順に音質が良いと感じます。
もっとも価格順になってますが。
Walkman + SR-71Aを選択される場合はDockケーブルも別途予算が必要ですからかなり高くつきますよ。

書込番号:16433239

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 21:20(1年以上前)

ONKYOの製品HP見ていただいたら大雑把なパーツや構成は見れます

DACは、PCM1798との事でm903が使っていますね。
これをデュアル構成
ヘッドホンアンプはディスクリートとの事で下手なオペアンプ使っている機種よりは良いかも?

Walkmanやipod直やアナログラインアウト取ってポータブルアンプと考えると相当厳しいかもしれません。
ある程度妥協するところは必要なのかなとは思います。

個人的にはAk100辺りで妥協

ガチで行くなら
Ipodから3段構成、Ak100から2段3段、R10やHM901使って満足いかなきゃ+アンプ位の気持ちでしょうか。

書込番号:16433286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/08/03 21:33(1年以上前)

ある程度価格押さえて相当良いものを、でしたらAk100からデジタルアウトでD12アナコンダに入れてopa換装する、確かほにょ〜さんのされてた構成が良さそうな気はします。
私は聞いた事ないんでわかりませんが。
これでも7万円位するのかな…?

と考えるとAk100単体で妥協は価格も抑えてポータビリティも高いのかなと。

書込番号:16433344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bergpfadさん
クチコミ投稿数:29件

2013/08/03 23:16(1年以上前)

とりあえず…様
丸椅子様

ご返信くださりありがとうございます。

m903もPCM1798を使用しているんですね、ちと驚きました(DAC以外の所で大きな違いが出ているんでしょうね、m903を聞いたことはないですが)。

さて、現状ではAK100が値段、性能他のバランスが良さそうなので第一候補となっています。
その他にオススメくださった構成も、いただきましたアドバイスを基に熟考したいと思います。

もう少しお伺いしたいこともございましたが、変な流れになってしまいましたので解決済みにしたいと思います。

また機会がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16433774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/08/04 00:36(1年以上前)

Bergpfadさん

途中でスレッドを荒らし、申し訳ありませんでした。

>もう少しお伺いしたいこともございましたが、変な流れになってしまいましたので解決済みにしたいと思います。

重ね重ねお詫び申し上げます。

書込番号:16434070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IE800とよく合う曲、アンプは??

2013/07/08 18:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

こんばんは!test00です。triple fi 10とSE215を愛用していましたが、両方リモールドに出していて、今は、ClarusとHA-FX3XとSHE9700をAK120+XD-01+The Internationalと一緒に使っています。実は、IE800を8月に買おうと思います。質問です。IE800に合う曲、アンプを教えて下さい。

書込番号:16344803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/07/08 19:19(1年以上前)

こんばんは。
個人的にはIE800は対応力が高く、曲やポタアンを選ばないと思います。
若干、中低域が強いので、それを良い方向に引き延ばすなら、SR-71Aがよいですよ。
IE800もSR-71Aも空間表現が優れている為、とても気持ち良く鳴らしますよ。

書込番号:16344869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/07/08 19:25(1年以上前)

ボーカルが遠いと感じられるならpicoシリーズ辺りどうでしょうか。
空間の広さと自然さ求められるならAHA120を何処かで一度聞いて頂きたく…。

ゴリゴリ目のアンプだとちょい低音過多になるかも?

書込番号:16344883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

2013/07/08 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
sr-71aですか〜。しっかりした作りだと思います。
音の傾向は中低域寄りですか?
picoも欲しいな〜
実は、ずっと前から欲しいと思っています。
aha-120は、知りませんでした。
aha-120は空間が広いアンプですか...Clarusと合わせたら、すごいことになりそうな感じがします。
solo-dbなどのiPod用外付dacとの相性はどうだと思いますか?

書込番号:16345881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/07/09 09:24(1年以上前)

SR-71Aはフラットなのですが、中低域が厚くなるウォーム系で臨場感抜群です。空間も広めです。
またsoloなどのDACは、空間表現には直接関わらず、解像度とそれに伴うクリアさなどに関係するものですので、アンプとの相性は特に問わないと思います。

書込番号:16346960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/07/09 18:38(1年以上前)

AK120のDACの能力に比べるとdBの性能はどうなんでしょうね?
個人的にはWM8740×2は据え置きで使っていますが腹の座った感やアナログ的な自然さは結構気に入っています。

AHAは特筆すべき何か、と言うよりはナチュラルな音場、帯域、クリアさで輪郭のキツさが無いのが気に入っています。
サイズに難があるのでオススメしにくいのですが重ねる余裕がある方には是非。
Eイヤホンの店員が持っているとかどうととか…。

近々ポタ研も開催されるようなので動向見るのもありかと思います。

書込番号:16348259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

2013/07/12 22:13(1年以上前)

返信有難うございます。
SR-71Aを購入して、AK120と一緒に使おうと思います(ヘッドホンアウトからAloAudioのケーブルで接続します)。

書込番号:16359131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ん、低音は歪むのですか?

2013/07/07 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 s_boltさん
クチコミ投稿数:7件

レビューでこの機種の低音は歪むとの情報ありますが
DAP直以外で聴くと本当に歪むのでしょうか?
自分のはDACとポタアン3種つなげてますがまったくそのような事はないのですが?

画像でBluetoothでとばしているような画像がありますが
Bluetoothってそんなに音質のクオリティ高かったですかね?

今後IE800用に据え置きのアンプの購入予定を考えています。
(相性もあるかも知れませんが)
そのあたりが気になって質問させて頂いています。

書込番号:16342339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/07/07 23:08(1年以上前)

私も同じくDACとポタアン3種で聴いていますが、そのような現象に遭遇したことないですね〜。
よほど大音量でかつバスブーストかけたのでしょうかね?

恐らく特定の環境だけでおこる現象でしょうからきにしなくて良いのではないでしょうか。

書込番号:16342498

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 IE 800の満足度5

2013/07/08 00:10(1年以上前)

フラットめのプレーヤーやアンプで使っていますと何も気になりませんが、低域の力感のある上流だとバランス的に低域過多には感じますが、
歪むってのは小さいドライバーで重低音出そうとすると歪んじゃうんでしょうかね?
あまり私は重低音は重視していないのでわかりませんが。

歪んでようが歪んでまいが、一個の製品の感想なんてのは人次第なんで、
s_boltさんが試聴されてみて問題なければそれで良いかと。

書込番号:16342771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/07/08 08:54(1年以上前)

私の知り合いに低音フェチがいて(私じゃないです(笑))、HDP-R10にVorzAmpDuo繋げてBassBoostオンにして、大音量でIE800聴いたら低音割れたので買わなかった、という人はいましたね〜(^_^;)
同じセッティングでもHD25では割れないらしいです。
私の感覚的には、他の構成で試してみても、極低音域を増幅していくと、通常のダイナミックよりは若干割れやすい気はしますが、通常使用範囲では全く気にすることは無いと思います(^_^)v
そういう意味では須山の335DWの方が割れやすいですよ(笑)

書込番号:16343481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/07/08 10:07(1年以上前)

そりゃドライバー口径のデカいヘッドホンじゃないんですから元々ハイパワーなアンプでバスブーストでしかも大音量じゃ……割れるのも割れるに決まってr(ry

それイヤホンにも耳にも悪いですよ……(′・ω・`)

書込番号:16343629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/08 19:30(1年以上前)

「価格.com」のレビューは、
主観の最も反映されやすい「満足度」が基準となっています。

三星レビューの方は、
「音数が多いと歪む」と感じられているようで、
その相対評価の対象はイヤフォンではなく、
ヘッドフォンの[HD800]と比較されての感想です。

因みに、この方は[IE800]は「低音多い」とも記述されています。

四星レビューの方はおふたりで、
お一人は四星ながらレビュー内容は称賛の方、
もうお一人は「低音寄りの落ち着いた音を好む」とのことで四星のようです。

同じものに接しても個人の感じ方は様々です。
s_boltさんにはご自身の感覚を信じて突き進んで頂きたいです。

個人的には据え置きアンプでも歪みを感じたことはありません。
koontzさん同様、むしろ[335DW]の割れが気になります。

書込番号:16344899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s_boltさん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/08 19:53(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

特にFitAirさんの回答で納得です。

有難うございました。

書込番号:16344966

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/07/09 01:49(1年以上前)

スレ主さん、解決済みの所スミマセン。

FitAirさん

BAは意外と入力耐性は低いというのが私の経験上の結論です。
neutronPlayerのイコライザ設定が色々な自由度があって、4chですが、各chのゲイン対象の周波数が決められ、ゲイン幅と減衰量(立ち上がり)も調整できますので、比較的簡単に、例えば30Hzのゲインを+6dBして、40Hzで0dBにするようなカーブを設定できます。
要は昔のシンセの感覚です。
こうやって超低域指定で周波数を動かしていきながら、狭い範囲のゲインを上下すると、決まって一番先に破綻するのがBA(335DW)でした。
この出音は殆ど振動状態ですので、耳には聞こえないことで、ゲインを上げすぎてしまうことが原因だと思いますが、超低域が破綻すると、そのドライバユニットが受け持っている可聴帯域の音がつぶれてしまいますので、破綻しているのがわかるという流れです。

このテストですと、ほぼ全てのイヤホンは必ず破綻しますが、その耐性が一番弱いのが335DW(BA)、次にIE800、最後に通常径のダイナミック、と、ドライバサイズが関係しているかのような順番で破綻していきました。

ということですので、通常使用で破綻したことはありませんのであしからず(笑)

書込番号:16346355

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/09 04:30(1年以上前)

確かに誤解を招きかねない記述でした。

通常使用で[335DW]が音割れすることはありません。
むしろBA型の中では割れ難い方だと思っています。

でも、koontzさんお知り合いの低音フェチさんのような用途をお考えの向きは、
事前に検証してください。

書込番号:16346493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

IE800とクラシック系再生

2013/06/10 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

小生聴くのは殆どがクラシック系です。室内楽から大編成オケ、オペラまで何でもです。
過去STAXヘッドフォン使用していましたが古いタイプなので更新しようと
思っています。今ゼンハイザーIE800の評価がとても良いので欲しいのですが
クラシック系中心に使用されている方の評価教えて下さい。
気になっているのは過去使用したSTAX以外のヘッドフォンはみな高弦が硬く
廃棄しました。なおポータブルには使用せずデノンのプリメインアンプのヘッドフォン
出力に直差しで使用予定です。

書込番号:16238702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/06/11 00:36(1年以上前)

うーーん。
解説的かつ分析的が苦手なんですが、それならばまった!かもです。
STAXの上位機種の方が幸せになれるかもです。

よくも悪くもIE800はゼンハイザーらしい音です。

こんな小さなハイジングで中低音出てて、音域広くて、解像度高くて、比較的フラットで
ハイエンドヘッドホンに肉薄する、ですごいなぁー。って。
高音の音は出ますけど、私は少し遠い印象です。(自然ともいえます)
好みの問題かも知れませんけど。

シングルドライバーのBA型ですが、ER-4Sの方が気持ちよかったです。(音域狭いですけど)
クラシックの引き出し少なくお呼びじゃなかったかもで。すいませんです。
何か参考になればと思いコメしました。

あーー頭グルグルする。んーー眠いのでお休みなさいです。


書込番号:16238868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/06/11 01:00(1年以上前)

連投ですいません。
あと、IE800はソースやDAPを選ばす、大抵の曲を気持ちよく、ホント気持ち良く聴かせてくれる子なのです。
でも、作者が意図としてる、本当に伝えたい、音からは楽器によってはそれるかもしれません。
なんでも気持ち良く聴かせてくれる、けど、悲しい音も気持ちよく聴かせてしまう機械でもあると。
と感じてます。

書込番号:16238928

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/11 01:01(1年以上前)

早速有難うございます。
実はSTAX最新品は試聴しました。
音質満足なのですが小生コンサートホールへ
通うせいか大音量派なんです。
長時間聴くので耳を覆うヘッドフォンが
鬱陶しいので初めてですがカナルタイプにしようか
と思っているんです。
ブルックナーの8番などIE800で聞いた方いたら
感想教えて下さい。

書込番号:16238929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件

2013/06/11 03:24(1年以上前)

こんばんは
私は普段10proLUNEのA860直挿しでクラシックを通勤のお伴に聴いています。

IE800は正直予算オーバーでまたSTAXの方は無知なのでクラシックファンの立場からコメントさせていただきます。

ブル8はカラヤンVPOを10proで大音量で聴いています。音場が広く解像度も申し分ないのでとても楽しめます。最近ダイナミック型が欲しくなって、IE 80か音茶楽のイヤホンの購入を検討しているところです。

IE 80で色々クラシックを視聴しましたがホールの臨場感が豊かでとても楽しめるイヤホンでしたから上位のIE 800ならさぞかし素晴らしい雰囲気が味わえるのではないかと思います。推測の域を出ませんが、参考になれば幸いに思います。

書込番号:16239084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/06/11 04:06(1年以上前)

私はSTAXは30年以上のモデル(品番不明、丸い耳覆形です)しか持っていませんが、コンデンサ型だけあって、定位と繊細さは素晴らしく、今でも通用すると思います。
コンデンサ型の特徴は現在でも変わらないと思います。
一方IE800は超高音から超低音まで綺麗につながっており(若干中低域が多いです)、迫力と高解像度で聴かせてくれます。

交響曲やピアノ協奏曲、オペラなど比較的大音量なものはIE800が圧倒的な表現力で聴かせますが、一方でバロック等の比較的静かな曲は、STAXが頑張ってくれます。

どちらもクラシックを自然な鳴らし方をしますし、迫力重視ならばIE800、繊細さ重視ならばSTAXで選ばれれば宜しいのではないでしょうか。

これからの季節を考えるとイヤホンかなという気もしますが。

書込番号:16239111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/11 06:00(1年以上前)

ブルックナー交響曲第8番は、
シューリヒト&ウィーン・フィルの有名なセッション録音盤とライブ録音盤の
2種類しか普段[IE800]で聴きませんが、
高弦が硬いという印象はないです。

あと[IE800]で聴いたのは、
ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル
ハイティンク&シュターツカペレ・ドレスデン
ですが、
第1楽章Allegro moderatoも
第3楽章Adagioも
高弦が硬いと感じた記憶はありません。

なので、恐らく「カラヤン・チューニング」で高ピッチの
厚化粧したオーケストラの演奏でも高弦が硬くなることはないと思われます。

イヤフォンとしては、
音場も広くコンサートホールの雰囲気がよく出ています。

問題は、録音の古さや悪さを如実に突きつけられることです。
前世紀の録音はすべて古く感じられます。
(それでも個人的にはシューリヒトが最高ですが)
また、コンデンサ型に比べるとやはり繊細さは敵わないでしょう。

さらに、着けているのを忘れて動いたり、
寝てしまったりするのも[IE800]の困りことです。

書込番号:16239187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/06/11 08:32(1年以上前)

まず、大前提としてIE800の価格でクラッシックならヘッドホンをオススメします 個人差はあれどHD800などで高弦が高く感じることはありませんし、数時間使って苦痛ということもありません で何故、イヤホンのIE800なのか?分かりませんが、あえてイヤホンなら、以前、IE800絶賛の嵐の中でコメントしたけど、バランス重視の目線からIE80の方が良いと思います、特にクラッシックには

書込番号:16239416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/11 10:10(1年以上前)

お勧めありがとうございました。ヘッドフォンを止めようかなと思う理由は単純で夏場耳をすっぽり覆うのが暑苦しく
長時間聴くのが苦痛なんです。それが理由でSTAXのヘッドフォンから日STAXが最初に発売したコンデンサー型イヤフォンを(専用アンプと)乗り換えましたががこれは低音が薄く(初期なので構造上の問題があったと思います)とても比較にはならず放置です。HD800も音は素晴らしいのは試聴で知っていますが上記理由でIE800にしたいと
思っているんですが試聴ができず皆さんにご意見を聞きたいのです。

書込番号:16239632

ナイスクチコミ!0


56565さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 11:01(1年以上前)

やはり、視聴したほうがいいでしょう。
視聴しないでIE800を買ってしまった自分が言うのはなんですが・・
IE80の方が気にいていますが、
せっかく買ってしまった手前、IE800もできるだけ聴くようにはしています。
(耳エージングに期待しています)

ピュアオーディオに凝っていた時期もあり、
ダイナミックな迫力ある音を出すには、
スピーカのコーンが大きいほど良いとのイメージがあるせいか
(小口径ウーハーのエッジレスとかアルミコーンとか色々ありましたが、
結局大口径にはかなわない) どうしてもIE800の振動部の口径の小ささの
イメージがあり、無理して低音を出してるような感覚にとらわれます。
自分だけの問題かもしれませんが。
 IE80にかえるとのびのびした、解放感があり(装着方法はIE80のレビューにあります)
気持ちよく聴けるようなきがします。
あと、しょうなん電車さんが薦めていた、10pro+LUNEもかなりの良い音がしますよ。

書込番号:16239748

ナイスクチコミ!3


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/11 11:08(1年以上前)

お値段がさらに上がってしまいますが、須山補聴器さんのFitEar Parterreとかどうですかね?
http://fitear.jp/music/sp/parterre.html

まさにクラシックなど、コンサートホール前提で作られたような音作り。ただ、ホールに通われていて、
さらにこういう風に謳っていると、微妙な違いにも過敏に反応してしまい不満足の可能性もあるのかなぁ・・・

所謂、期待しすぎて残念みたいな状況もあるかもしれませんが、試聴できそうなら是非どうぞ。

書込番号:16239773

ナイスクチコミ!0


56565さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 11:22(1年以上前)

あと、書くのを忘れましたが、
STAXヘッドフォン使用していたのであれば、
AKG K3003が良いと思いますが。
繊細で綺麗な音で、コンデンサーの様な高音です。
低音はダイナミック型なので、迫力はあります。

ただ、これも聴く曲や好みで
荒っぽい表現や、リアル感が欲しい時は、IE80になります。

書込番号:16239813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/06/11 11:28(1年以上前)

コンサートホールに通われているような方にはBA型はお薦めしません。

カマボコ型の特性のため、特定の音域は凄く雰囲気があっても、全域での空間の広がりがなく閉塞感があります。
私はこれが理由でSE535LTDやheavenYを手放しました。

IE80とIE800についてはどちらもまだ所持していますが、個人的にはIE800の方が音域が広いこと、高音が素直に上まで伸びていることにより、IE800の方が使用頻度が高いです。

ただ、低音(重低音ではありません)重視の曲の場合はIE80の方が包み込まれるような鳴り方をするので好きですね。

書込番号:16239823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/06/11 11:45(1年以上前)

あと、蛇足になりますが、いずれヘッドフォンアンプは導入された方がよいと思います。
私はヤマハのA2000(これまた古いですがA級動作です)に刺して聞くより、ポータブルのSR71Aに刺して聴いたほうが音場感や定位ががアップし、気持よく聴けます。

勿論ご自宅で聴かれなら据え置き機の方がよいでしょうが、こちらは疎くておすすめ機種が出せません、すみません。

書込番号:16239866

ナイスクチコミ!2


Yamatonさん
クチコミ投稿数:20件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/06/11 15:14(1年以上前)

IE800でブルックナー交響曲第8番シモーネ・ヤング ハンブルグフィルのSACDを聴いてみました。
弦は艶やかで金管、打楽器ともにその迫力は申し分ありません。高弦が硬いということもありません。
私は普段HD800でクラシック中心にブルックナーも良く聴いていますが、やはり暑くなってくると、ヘッドホンは鬱陶しく
IE800で聴くことも多いです。IE80も持っていますが解像度で劣ります。
スレ主さんの要望からすればIE800はお勧めです。ブル8も不満なく聴けます。
勿論腰を据えて聴くならHD800ですが。

書込番号:16240392

ナイスクチコミ!0


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/11 21:33(1年以上前)

皆様早々に感想いただき感謝です。
やはりIE800購入しようと思います。
ポタアンはTEACの新しい据え置き型にしようか
(割高ですが)と。
蛇足ですが、70年台−80年前半のクラシック録音
はバラツキ多いですね(最も酷い例はグルダ、アバド、
WPOのモーツアルトPコンのNO.20,21ー低音極薄
高弦キンキンーSPで聴くとき低音アップ、高音ダウン
調整でも駄目)。
所詮ソースが酷いのはコンデンサー型でも駄目ですので
あきらめてます。たまにライブハウスでジャズ、ロックも聞きますが
ドラムスの強打音は快感ですね。これもIE800に期待
しています。

書込番号:16241549

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/11 22:17(1年以上前)

 IE800へ行くなら、確実に試聴を行うべきと思います。価格を考えれば交通費なんてたいしたことないと思いますし。

 私はIE800は試聴のみです
 IE800の良い箇所は良く出てくるので、問題と感じたところの主観を書きます。(試聴が必要と感じる理由です)

1,ケーブルタッチの騒音
 STAXやHD800はケーブルが柔らかい事もあり全く問題ないが、IE800はケーブルが単線ケーブルの様に硬く気になりやすいです。これを気にせず長時間(2時間以上)音楽鑑賞をするのは難しいと感じました。(2時間以上の音楽鑑賞を行う時はお茶やお茶請けを用意したり、本を読みながらが常なので。ケーブルタッチはとっても気になります。)
 私は、基本的にヘッドホンをメインで使っています。初めてカナル形を用いた時、かなり敏感に気になりました。
「ケーブルに触れただけの騒音」
「身じろぎしたら、服の上でこすれるケーブルの騒音」
「特に、服にファスナーが付いていてそこにケーブルが当たるととても五月蠅い」

2,ケーブルが短い
 やっぱりイヤホンタイプなのでケーブル短いので、リビングで使うなら延長ケーブル必須。でもこれに見合う延長ケーブルってあるのかな? あったとしてもコネクタ部分にお金がかかってとっても高そう

3,エージング効果
 問題と言うべきか微妙だけど、ヘッドホンフェスの新品下ろしたてらしい試聴機はとっても音が硬くて聞けたものではなかった。それ以前に店頭試聴機で確認した時はなめらかな音だったのでエージングの差が大きい機種だと感じた。ヘッドホンフェスでの試聴のみだったら正直言って値段を疑った。
 店頭試聴機のエージングが進んだモノで試聴を行わずに購入した場合、初出しの音に、値段に対してあまりの音の堅さに、『怒り』を覚えてしまうかも。

 以上、

書込番号:16241779

ナイスクチコミ!2


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/12 02:25(1年以上前)

>蛇足ですが、70年台−80年前半のクラシック録音はバラツキ多いですね

残念なことに、低音がごっそり抜け落ちたような録音は多いですね。

ソースの酷いものはどうにもなりませんが、
個人的にはコンデンサ型だとまだ気持ちよく聴けます。

STAXのヘッドフォンとSENNHEISER[IE800]、
素敵な使い分けだと思います。

書込番号:16242579

ナイスクチコミ!2


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/15 01:28(1年以上前)

沢山アドバイスいただき有難うございます。
某店で試聴することができました。
20分ほどですが持参したブル8(手持ち沢山あるなかでVPO+カラヤン)と店にあった
IPODでロック系も聴きました。
カラヤン嫌いですがこれだけはVPOに任せVPOが珍しく全開モードなので評価しているので。
結論は一言で「驚き」でした。
さすがにSTAXでもここまでのダイナミック・レンジは無理です。
弦の高音フォルテ、コンバス、金管強奏も大満足です(ドンシャリ皆無、ホール感もイヤフォンとは
思えないほど、歪み感も皆無、高弦の澄み切った音もSTAXにひけをとらない)。
試聴品は販売できないというので、入荷時期は不明なるも予約だけしてきました。早く欲しいです。

書込番号:16253880

ナイスクチコミ!1


Long7さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/22 02:26(1年以上前)

もう、スレ主さんは、注文されたようですね。私は、6/17にIE800を入手しました。
「衝動発注」してから1週間ほどでした。
私の場合、まったく冷やかし気分で店頭で高額機種を中心に試聴を繰り返していたところ、店員氏が「こんなのもありますよ」と棚の奥から出してきたのがIE800だったのです。
IE800のことも知らず、カナル型なんて大したものはないだろうと思っていたのですが‥。他の3万円前後の機種を試聴しても欲しいと思う機種は皆無でした。

私は、ふだんクラシックばかり聴いています(オーケストラ曲から器楽曲から声楽まで)。
オーバーヘッド型は、自宅では、DENON AH-D7000 を ヘッドフォンアンプ audio-technca AT-HA2002 で鳴らしています。
この組み合わせは、STAX のイヤースピーカーに負けていません。少なくともかなり昔使用していた SR-X Mk3 よりは良い音です。
外でのリスニングには、Panasonic RP-HC700 を持出し。音質は上々ながら、かさばるのが難点。
聴くだけではなく、業務用マイクを使って、ボランティアで演奏会のレコーディングもしています。録音モニター用には、SENNHEISER HD280Pro を使っています。あ、ちょっと脱線しましたね。

IE800の素晴らしいところは、すべての音域で位相がピタッと揃っていることです。
そのため、楽器との距離感や空間の広さが正確に再現できます。つまり演奏の実体感が生まれるということですね。
まるで録音現場でモニターしているかのような音像・音場再生です。この点に関しては、他の高額なカナル型はどれもダメダメでした。
おそらく、そのような機種は高音域と中低音域を別々のユニットに受け持たせているからだと思われます。耳の近くの数ミリの差は、かなりの位相差を生みますから。
1枚の振動板で低音から超高音までをも受け持たせ、しかも分割振動を起こさずに位相を揃えるのは、優れた音楽用マイクを数多く開発してきた SENNHEISER だからこそ実現できたのではないかな。

素直な音調で好きだった(しかし装着感は悪い) B&O A8 を久しぶりに取り出して比較してみました。
IE800と比べると、素直だと思っていたA8がフォルティシモで歪みが乗っているように聴こえる始末。IE800が自然に聴こえるのは、歪み感の無さにも一因があるようです。

なお、私の手元に届いたIE800は、最初、高音域がきついということはまったくありませんでした。
使っているうちに変化してきたのは位相感の向上です。最初は、ややピントが甘い感じでしたが、徐々にフォーカスが合ってきた感じがします。
耳の中に押し込むタイプは、生理的に嫌いだったのですが、音質・装着感ともに違和感をほとんど感じないおかげで、初めて愛用できるカナル型となりました。

書込番号:16281101

ナイスクチコミ!1


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/22 21:53(1年以上前)

仰る通りと思います。
1枚で全域ピストン・モーションが理想の振動板でしょう。
3WAYSPのツイーター振動板は概ね25mmから20mmで
IE800の振動板は7mmということですから高域は楽に出ると
思いますし(可動質量が極めて小さい=>過渡特性も良い)、
低域は耳道のわずか1立法cm以下の空気を振動させればいいのでこれも楽勝。
ただ耳道が小さいがための共振で7KHZ付近のピーク
になりドまた低域もこもりドンシャリになるのでしょう。
IE800はこの点を工夫により両方見事に解消したと感じました。

書込番号:16284076

ナイスクチコミ!1


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/23 21:00(1年以上前)

>カラヤン嫌いですがこれだけはVPOに任せVPOが珍しく全開モードなので

こんどキュッヒルさんと会ったときに伝えてみます。
どんな顔をするか楽しみです♪

書込番号:16288067

ナイスクチコミ!0


スレ主 monk2516さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/23 21:21(1年以上前)

コンマスのキュッヒルさんの奥さん日本人ですね。是非伝えて下さい。
ブル8はヴァント+BPOが評価高いですが小生には考え過ぎというか
気張り過ぎというか気に入りません。ヴァントは昔N響で生聴きましたが
当時も頭で考え尽くしてという指揮でした。
一方評価の低いカラヤンブル8ですが、おそらく細かい指示はせず
(例の超レガートもなく)VPOに任せたと思います。
終楽章コーダの序々に盛り上がって速度がアップするのも極く自然で
おそらくVPO全員の感覚が一致してのことでしょう。
その辺の雰囲気もIE800で再確認できました。

書込番号:16288173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

IE800 VS STAXのSRS-002では?

2013/05/17 01:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

クチコミ投稿数:84件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

当方が両方とも視聴できる環境にありませんので、両方ともお聞きになった経験がある方に、その違いをお尋ねできれば幸いです。

個人的にはドンシャリ傾向の音が大好きで、重低音から超高音域までしっかり聞くことが出来ないと満足できないタイプです。

しかし、最近は重低音がそれほど出なくても音場感が広大であり、さらに自然な高解像度であれば満足できるようにも感じております。

以前どこかで視聴したSTAXシリーズの音には低音が足りない感じはしましたが、異次元の高解像度の音に驚愕した経験があり、いつかは所有して楽しみたいとは思っていた矢先、ポータブルでも使えるSRS-002の音質が気になっておりました。

しかしIE-800のすさまじい好反響ぶりにも驚いており、いったいどれぐらいSRS-002の広大な音場や自然な高解像度に肉薄する音質であるのかを皆様にお尋ねしてから購入を決めたいと思っております。

なお、当方はかなりの大音量派でもあり、もちろん聞くときには周りの環境は気にしながらですが、音量を上げたときにしっかりと付いてきてくれるのか、簡単に音割れしてしまう場合には購入することが出来ません。

以前ヘッドフォンでの選定の際には、MOMENTUMとATH-ESW11LTDでずいぶん迷ったのですが、音量を上げるとすぐ低音が音割れしてしまうMOMENTUMは除外しました。

ですので、上記の音場感や自然な高解像度の音質面での比較と、音量をかなり上げても低音が音割れしにくいのはどちらなのかなどをお聞きできれば幸いです。

使い回しの点はSRS-002が圧倒的に不利である事は良く分かっておりますので、とにかくまずは音質の点でどの様な違いがあるのかをはっきり知りたいのです。

皆様のご意見お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:16141556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 09:21(1年以上前)

おはようございます。

SRS002は旧タイプの方ですが持っています。
SRS002は、中高音にかけてポータブルのサイズ、ヴァイオリンなど弦楽器をこれほど上手くならせるのも少ないと思います。ヒラリーハーンの演奏などかなりの物ですね。
ですが、外で使う点で、遮音性が無いこと、音漏れすること、電池の消耗がかなり早い事
ケーブルが細い上に長いので神経を使います。
低音を重視されるととの事ですが、miniケーブルや、電池で低域を増やせますが、ダイナミックの様な低域は出ないです。

歩きながらや、人の多い電車内などでは断線の危険もあります。

それでも使いたくなる音は出るので自分は外でも使っていますが(苦笑)

書込番号:16142197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 14:31(1年以上前)

関西にお住まいでしたら、大阪でポータブルオーディオフェスティバルというのをやるのですが、そこで両方の機種を視聴できるのですが、関西の方ですか?

それと、希望する音はIE800の方がSRS002よりも合うと思います。

書込番号:16142949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2013/05/17 16:44(1年以上前)

>鷲羽&KOSMOS様

ご意見ありがとうございます。

やっぱり使い勝手が多少悪くてもはまってしまうとSRS-002からは逃れられない魅力がありそうですね。

もしIE800をお持ちであってもそのようになる可能性がありそうでしょうか。

AmazonのSRS-002のレビュワーさんのご意見でも両方持っている方でしたが、IE800よりもSRS-002を選択する機会が全然多いということで、非常に悩んでおります。

ちなみに現在海外に住んでいるので日本の環境が非常にうらやましいです。

ご意見本当にありがとうございます。

書込番号:16143283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 20:14(1年以上前)

すみません IE800まだ持ってないです。買うのは間違いないと思いますが(苦笑)

所有者で比較された方がいると良いのですが、いない場合はイベントにいける事になりましたので、視聴のレビューでよろしかったらSTAXのSRS002新旧とIE800を比較してきますが、どうされますか?

書込番号:16143920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2013/05/17 20:57(1年以上前)

>鷲羽&KOSMOS様

レビュー頂けますとすごくありがたいです。


大音量で聞いても音割れしないで追随してくるのか、

音場感や繊細さなどでいつまでも聞きたくなるのはどちらになりそうなのか、

低音が薄くてもSRS-002に軍配が上がるのか、あるいはIE800の方が

総合的に満足度が高く、長期間使っていたくなるのかなどの観点で、ぜひお願いできましたら幸いです。


なにせ高額なので、かなり慎重にならざるを得ませんので、、、

それでは楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:16144103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/17 22:18(1年以上前)

こんばんは、

若輩者ながらレビューさせていただきます。

あ、大事な点が、普段は何を聴かれますか?
ジャンルだけでも良いのでそのほうがイメージが掴みやすいかと思います。
それと聴かれる機材はiPodですか?

書込番号:16144518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2013/05/17 23:31(1年以上前)

主にゲーム音楽のサントラや映画音楽のサントラやJPOPになります。ですからその中身はロックやクラシックやテクノなど多彩な内容に渡っています。

全ジャンルでしっかりと表現してくれるのは当然IE800であるのは予想できるのですが、ある程度低音を犠牲にしても、それを上回る満足感がSRS-002にあるのでしたら当然そちらを購入します。

機材は主にSONYのウォークマンのNW-A867直差しか、iBASSOのPelicanPB2でバランス接続から改造したヘッドフォンもし
くはイヤフォンを通しています。

一度バランス接続を味わってしまうと、その空気感や定位の明確さに後戻りが難しくなるんですよね。


それでも評価としてはそちらのお持ちの機材の範囲で感じた内容で全く問題ありませんので、

お手数ですがどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

大音量にしても音割れしないでしっかり鳴らしてくれるのかもポイントです。

楽しみにお待ちしておりますね。

書込番号:16144862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/27 13:02(1年以上前)

お待たせしました。

IE800 SRS 002 両方視聴してきました。

環境は SONYポータブルCDプレイヤー二つで視聴しました。
IE800 イヤホンよりヘッドホンのなり方に近いと感じますね。低域や中域に重心を置いてしっかり安心感のある音と言いますか、同じゼンハイザーのHD800を目指して作ったとメーカーは言いますが、自分は650や700に近いと感じました。
注意点はイヤーチップをフィットするものにしないと音や臨場感がかなり損なわれます。
(これは聴く曲や環境でかなり意見が変わると思います)

SRS002は旧型と比べると雑味が減り、中低域も少し出るようになっています。旧型は
よく言えば柔らかい。悪く言えばもやっとした音に聴こえます。
ケーブルの接続部分も横から前になった事で使いやすくなり、充電電池でも使えるモード切り替えが付きました。
ただ、プレイヤーと接続するときにウォークマンのイヤホン端子では無く、ラインアウトから接続してください。
イヤホン端子から繋ぐと音が濁って高域の伸びや、中低域が歪みます。

総合的に見て、どちらも単品で完成度が高く
どちらもオススメできる機種だと思います。

大音量での再生はIE800は低域がで出るのである程度の音量で満足できますが、SRS002はその聞きやすい音が原因で音量をあげ過ぎてしまうので大音量再生は気をつけたほうが良いです。

比べて思った事はどちらも入ってくる音を正確に出す。 それがゼンハイザーの音になりSTAXの音になる。申し訳ありませんが、自分では甲乙付けがたく、両方買う事になるとおもいます(苦笑)
はじめは使いやすいIE800が良いと思いますが、IE800ではSRS002の繊細な中高音はで無いです。

あまりレビューした事無いので上手く書けませんが、質問して頂ければ他にもお答えします。(^O^)/

書込番号:16183045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2013/05/27 23:26(1年以上前)

すごく分かりやすい表現でご説明頂き、本当にありがとうございます。

お陰で踏ん切りが付きました!

最初にSRS-002を購入して、低音の満足感がどうしても欲しくなってきたら、

IE800も検討することとします。

どちらもこれから長年付き合って行ける相棒になりそうなので、楽しみにしています。

どうもありがとうございました!

書込番号:16185323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エティモのhf5と比べて…

2013/04/11 02:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

クチコミ投稿数:25件

凄く抽象的な質問で申し訳ないのですが
現在エティモのhf5をウォークマンに直で使用しています!
わかる方がいたら教えてほしいのですが…
エティモのhf5にくらべ音の解像度や透明感はどうでしょうか?
また、このイヤホンを使うとしてポータブルでオススメのイヤホンアンプ等ありましたら教えてください!

書込番号:16002497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 IE 800の満足度4 再出発!! 

2013/04/11 09:05(1年以上前)

まだエージングが済んでない状態での確認です。

一言で解像度というと高音についてはIE800がやや上程度ですが、IE800の解像度の高さは全域に対してのものですので、質感はかなり違います。
透明感は同等程度でしょうか。
hf5はBA型ですから、これらの点だけ捉えると優秀ですが、量感、存在感その他の大部分がD型でハイエンドのIE800とは大きな隔たりがあります。
聴いていて楽しい、という音作りがIE800の絶対的な魅力ですね。

またアンプの件ですが、NW-A860直挿しとipod+PHA-1とで聴き比べてみました。
(PHA-1はやや重心が低音寄りのフラットな特性です。)

しかし、他のイヤホン、例えばIE80だと低音が引き締まり…とか変化が如実なのですが、IE800はアンプによる影響が極端に少ないイヤホンに思いました。
つまりNW-A860でも十分綺麗な音が再生されるのです。(勿論違いが無いわけではないですが。)

高価なイヤホン程、上流に影響されるものだと思っていたのですが、不思議です。
IE800は恐らく原音の粗をある程度整えてくれるの懐の深さがあるのでしょうね。

なので、アンプについては現時点では忘れてDAP直挿しで十分楽しんでから改めて検討された方がよいですよ。

書込番号:16003016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/04/11 10:19(1年以上前)

私も初心者ですが、聞き比べした感想を伝えますね。
hft5は持っていなくてER-4Sとの比較なんです。
圧倒的に違うのが音域の広さかなぁと思います。他の方がおっしゃっているように
ヘッドホンの音に近いのです。ER-4Sは頭の中心で音が鳴っているような印象です。
IE800は分析的でありつつ音の厚みが増すような感じ。
あ、遅れましたが私の環境です。

イヤホン ER-4S
DAP ipod touch 第四世代
音源 WAV
ジャンル  ポップ クラッシック
アンプ SR-71A(電池はPOWERREX 9.6V)
Dockケーブル DOCK STAAR. DS-AUGpt2

実は先日ER-4Sのチューニングパーツ?(ボタアン等)の購入にいったのですがついでにIE800聞いてびっくりです。
前評判等観ていて、ER-4S一途だった私は聞くまではどちらかというとアンチIE800で。
「どうせドンシャリ派生の親分みたいな、、、」とか思っていたのですが。

音に艶があるってこのこと?、、、、聴かせる音とはこれ?。。どんなジャンルでも(ジャズ、クラッシック、ロック、アニソン等)。あうように聞こえました。

あと音漏れはhft5より弱冠劣るかもしれません通勤や通学等気にならない実用的な範囲だと思います。

現地で聴いた気になるイヤホンヘッドホンは以下の通りで勝手に順位をつけますね。
基準は聴かせる(私的に感動する)です。初心者表現ですいません。

IE800>UE900>T5p>IE80>ER-4Sです。

T5pの順位はボタアンのせいだと思います。
SR-71AのGEINはLOWで聴きました。

カテゴリー違いのイヤホンとヘッドホン、ドライバー、価格帯も違うので比較するのはどうかと思いますが。とりあえず付けてしまいました。

お勧めのアンプは一つしかもっていないのでわかりません。でも気になるのが柔らかい音がでそうな、、PortaTube。

今日お休みなのでまた視聴してきます。

あ、実はここまで描いてなんですが実機(IE800)はもっていないです。先日予約しました。
色々描きましたがER-4Sもお気に入りなのでこの2本大事にしていきたいと思います。

書込番号:16003194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/04/11 10:38(1年以上前)

あ、すいません。
>解像度や透明感ですよね。

IE800はいっぱい音が聞こえてきて(いい言意味で)よく理解していないところもあるのですがモニター的ではないですね。各音はしっかり出ていてボワついていません。
楽器の種類や単音を拾う目的があるならばhf5がいいかもです。

IE800は解像度が高く低音も出ているスピーカーを、耳元で聞いている感じに聴こえました。

書込番号:16003246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2013/04/11 11:01(1年以上前)

またまたすいません
前々回のコメント
>IE800は分析的でありつつ音の厚みが増すような感じ。
は間違いで

IE800は解像度がありつつ音の厚みが増すような感じ。

です。

書込番号:16003304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/04/14 22:23(1年以上前)

>とりあえずさん
ありがとうございます!
今日珍しく仕事が早く終わったのでヨドバシで聞いてきました!!
期待を裏切らないイヤホンですね!
低音をあげても綺麗な高音は潰れず綺麗なまま
それもhf5と同等かそれ以上の艶で聞かせてくれることにビックリw
(*°∀°)=3
アンプはとりあえず忘れて買うことにします!
あとはお財布と相談で…(><)

書込番号:16017042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/14 22:35(1年以上前)

>sakura_w-_-w_さん
ありがとうございます!
今日ヨドバシできいてきました!!
僕もドンシャリ親分みたいに思っていたんですが
良い意味で裏切られました(*°∀°)=3
これはもうイヤホンではなくヘッドホンの域ですね!
値下がりは期待できそうにないので
あとは財布と相談して交渉して買います!

書込番号:16017112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 800
ゼンハイザー

IE 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 4日

IE 800をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング