IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 24 | 2013年4月3日 22:53 |
![]() |
11 | 8 | 2013年4月3日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月2日 22:56 |
![]() |
0 | 19 | 2013年2月28日 22:14 |
![]() |
15 | 9 | 2013年2月26日 20:37 |
![]() |
0 | 9 | 2013年2月12日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日、IE800をeイヤホン大阪で視聴(iphone5直差し)したところ、西野カナの曲だけが
サ行・タ行が異常に刺さって聴いていられる状態ではありませんでした。
その他のJ-POPやロック等については全く刺さらないのに何故か西野カナの曲だけが・・・
過去2回視聴(ヨドバシ梅田・ビックロ新宿)した際には非常に好みの音だったので、
昨日は予約しようと思い行ったにもかからわらず、思わず予約をためらわせるほどの刺さり具合
でした。
他のイヤホンも多数視聴しました(K3003・IQ・SE535LTD・Westone4R・CK100-PRO・CKM1000等)が
これ程刺さることはありませんでした。
また、今まで使ったイヤホン(IE8・SE530・CK90PRO・Atomic Floyd SuperDarts・ heaven s FI-BA-SB等)でも全くと言っていいほど刺さるという経験がなかったにもかかわらず、今回の視聴で初めて聴くことが出来ないほど刺さる経験をしてしまい、予約しようと思っていた気持ちが萎えて
しまいました。
ご所有されている方・視聴された方に質問させてください。
このイヤホンはこれ程刺さるのでしょうか?
単にエイジングが不足しているためなのか?iphone直が良くないのか?
ご存知の方ご教授いただけませんでしょうか?
このままでは予約に踏み切る勇気が湧いてきません。
しかし西野カナ以外の曲は非常に好みの音なので迷ってしまっております。
よろしくお願いいたします。
0点

このイヤホンで西野カナを聴かないってのが一番の解決法かと。
西野カナさんは同郷なので応援したいのですが、正直私は聴くに耐えないレベルなので聴かないものでw。
万能型ってのは正直無いと思うので、楽曲に合わせてイヤホン変えるってのが一番だと思います。
書込番号:15876037
13点

西野カナを聞かないのではっきりは分かりませんが、割りと高域は出ている方かと思います。
ただ、ご利用、試聴された機種に比べて極端に刺さる機種とは思わないので楽曲が原因の可能性もあるかと思います。
IE800自身は気に入られて当該アーティストのみ不快な面が有るならイヤホンの使い分けというのも一つの手かとは思います。
書込番号:15876320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手裏剣は税関でとめられるさん、丸椅子さん
早速のご返信ありがとうございました。
やっぱり良い歳して『西野カナ』を聴いちゃうのが駄目でしたかね・・・
結構好きなのですが・・・
使い分けも、外にイヤホンを2本以上持って出るのも大変ですし、
曲毎に付け替えるのも大変なので・・・室内での使用なら出来るのですが・・・
外での使用がメインなので・・・難しいですね・・・
この機種はコンプライも使えないし・・・
どうすれば刺さらなくなるのか・・・困りました・・・
書込番号:15876486
2点

IE800の高域から超高域の周波数特性は、素晴らしくフラットに伸びています。
西野カナの録音された音の中高域は、かなり耳障りだと思います。
つまり耳障りな音が、IE800の高域特性が包み隠さず表現するのが原因だと思います。
因みに、西野カナのNHK紅白歌合戦での音は耳障りでは有りませんでした。
NHKの録音技術の優秀さを物語ってる証です。
書込番号:15876520
7点

楽曲と機種の相性があるんですね。
すなわち、
たとえば、楽曲Aは、一般的に刺さると言われるイヤホン甲で刺さり、一般的に刺さらないと言われる乙で刺さらないのに、
それが楽曲Bになると逆に甲で刺さらず乙は刺さる…のようになることがある。
つまり、その機種の周波数特性と楽曲との相性が、あまりよろしく無かったんでしょうね。
これはまあ「しょうがない」としか言いようが無いが、一応策がまるで無いわけでもなく、
ポータブルヘッドホンアンプを使うとその周波数特性が変わるので改善する「場合」があります。
あとiPodなのかWalkmanなのかなどの再生機本体でもやはり周波数特性が少し変わることで刺さり具合には変化は出ます。
スレ主さんの場合、楽曲と再生機とイヤホンの3つの組み合わせがちょうど最悪相性のに当たったんでしょうね。
ポタアン策は、これとて必ず改善する訳ではないが、軽減する可能性はあります。
まあポタアンを買う金があるぐらいなら、その曲を聞く時にはその楽曲に合う別のイヤホンを用意した方が、ポタアン作戦よりも確実です。
究極的には別イヤホン作戦が一番確実であります。(ミもフタも無い言い方ではありますが)
書込番号:15876603
4点

かおりん@さん、air89765さん
ご返信ありがとうございます。
楽曲とIE800の相性が悪いんでは根本的に解決することは難しそうですね・・・
再生機を変える・ポタアン導入等々検討してみます・・・
しばらくの間、仕事が非常に忙しくなり休日が全く無く、再生機やポタアンについてゆっくり調べる余裕もない日々を送らざるを得なくなります。
大変厚かましいお願いですが、IE800に合う再生機やポタアンをご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それでもダメな場合は、やはりIE800では西野カナは聴かないことにするしかありませんね・・・
哀しいですが・・・
書込番号:15876820
1点

お気持ちお察しいたします。
というのも、私も西野カナさんの楽曲を聴くからです。
j-popは雑食なのでいろいろ聴きますが彼女の楽曲は刺さりやすい方です。
IE800では聴いた事ないのですが、私はiPhone>HP-P1>10proに音源WAVという環境で聴いており、フラットなHP-P1とやや低音よりの10proをもってしてもギリギリ許せるくらいです...。
どこかが高音寄りになってしまうともう破綻ですね。
もちろん個人差もあると思います。
据え置きDACなどでも彼女の楽曲を聴きますが、そのときはガマンして聴いてます(笑)。
というわけで、スレ主様もガマン.....だとアドバイスにならないのでPHA-1なんていかがでしょう?
高音はキンキンしないと聞きますし、なによりSONYが彼女を起用してますから(^_^)
もちろん試聴前提ですが。
書込番号:15877462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IE800に合う再生機やポタアンをご教授頂けませんでしょうか?
この場合、IE800に合う再生機やポタアン、じゃなくて、西野カナさんの曲に合う再生機とイヤホン機種の組み合わせ…を探すしか無いんですね。
西野カナさん以外の曲ではIE800を今素晴らしく感じるのだから、IE800と今の再生機が合わないのではないですよ。
もしIE800と今の再生機の相性が本当に悪いなら、どんな音楽ソースを聞いてもおかしく聞こえますから。
たとえばインピーダンス8ΩのXBA-40を16Ω以上〜対応のヘッドホンアンプに繋いだら恐ろしくくぐもったおかしな音になった…といった具合に。
IE800は合っている、ただ、「西野カナさんの曲とIE800+今の再生機」の相性が悪い。
私は西野カナさんのことはわかりませんが特定アーティストの曲に合うか合わないかのテーマは結構拘ったことがあります。
でその試行錯誤の結果一番有効とわかったのは、まずその人の曲に合うイヤホンヘッドホン機種の発見です。
ポタアンや再生機変更で解決する確率は→30〜50%ぐらい。
イヤホン本体をその人の曲に合うのを見つければ→100%です。
イヤホン(IE800)主体で西野カナさんの曲に合うようになるよう調整するより、西野カナさんの曲主体で合うイヤホンを探す方がずっと早くて確実です。
IE800で調整を図ると成功したとしてもかなりの試行錯誤・紆余曲折を経てからの成功となる可能性が高いです。
色々なイヤホンを西野カナで試聴しまくり最適を探すが一番近道です。
書込番号:15877826
2点

ものすごく、大雑把な解決法その1。itunesのプリセットイコライザーで調整してみる。「Bass Booster」「Deep」「Pop」「Treble Reducer」辺りが、刺さりを抑えます。プリセットで設定しておくと、iPhoneにはその設定で同期されます、iPhone側の「設定」で「Flat」にすると解除されます。
その2、もし、刺さった時にイコライザー、自動音量調整を使用していたなら、それらを全てオフにして再度試聴する。
その3、刺さりが許容できる音量で音楽を楽しむ。
以上、西野カナ「Always」をiPod touch→ATH-M50で視聴しながらレポート。M50はよく刺さるヘッドホンですが、「Always」は他の楽曲に比べると刺さりが少ないので参考にならないかも知れませんが、一応報告です。
書込番号:15878240
0点

>IE800に合う再生機やポタアンをご教授頂けませんでしょうか?
↑↑↑無難な回答としては、SONYのPHA-1ですね!
iPhone5への直挿しは、IE800のパフォーマンス(性能・能力)を全く引き出せないと思います。
iPhone5の欠点である、音の拡がりと奥行きのなさをPHA-1はかなり改善してくれます。
PHA-1は、巷でSONYがWALKMANユーザーを見捨てて、アップルにひれ伏した証の名機だと噂されてます!
イコライザーやエンハンサーに頼ると、アリ地獄にハマるので要注意です。
書込番号:15878381
1点

iphone5だったら、EQu等のイコライザアプリを使ってみれば。
DENONの無料アプリもあります。
2〜5kHzを下げればよくなると思います。
JPOP系は昔からドンシャリ系の録音が多いです
そのほうが、インパクトがあるし、若い人向けにいいんでしょう。
昔だったらドンシャリ録音のほうが
ラジカセでは良く聴こえることはありましたが。
書込番号:15878477
1点

>PHA-1は、巷でSONYがWALKMANユーザーを見捨てて、アップルにひれ伏した証の名機だと噂されてます!
PHA-1の特にデジタル入力は解像度が高くポータブルらしからぬレベルの音を出しており良いですよね。
HP-P1のがPHA-1より音場に関しては広いが、PHA-1でもiPod系直挿しの平面的な音に比べ広くなり、蛋白な直挿しに比べ深みも出ますからね。
確かにいいポタアンです。
書込番号:15879494
0点

ゆきち7117さん
ご返信ありがとうございます。
私もJ-POPはなんでも聴く雑食派なので、
西野カナさんだけを聴くなら、別のイヤホンと言う手も考えるのですが、
それだと他の曲では気に入っているIE800を使えなくなってしまいますし、外にイヤホンを2本持って出て楽曲毎に付け替えるのも現実的には難しく、悩んでおります。
PHA−1ですか!
来月、時間が出来たら試聴しに行ってみます。
価格comのレビューでも結構評判良いみたいですね。
自分で聞いて見て判断してみたいとおもいます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15880656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air89765さん
ご返信ありがとうございます。
確かに「西野カナさんの曲とIE800+今の再生機」の相性が悪い のであって、
IE800+今の再生機が悪いわけではないですね。
ポタアンや再生機変更で解決する確率は→30〜50%ぐらい。ですか・・・
それでも、西野カナさんの曲だけを聴くわけではありませんので、J-POPからクラシックまで
幅広く聴く雑食派なので、西野カナさん専用イヤホンを探すのは難しいですね・・・
30〜50%だとしてもポタアンや再生機の変更で紆余曲折する道を選ぶしかないでしょうか・・・
複数の方からポタアンPHA-1が良いのでは?とお勧めして頂いているので、
一度視聴してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15880859
1点

えうなきもの さん
アドバイスありがとうございます。
itunesのプリセットイコライザーで調整してみる。
次回視聴時にチャレンジしてみます。
これで解決できれば一番良いのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:15880867
1点

かおりん◎さん
アドバイスありがとうございました。
ポタアンPHA-1ですね!
次回視聴してみて良ければIE800とセットで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15880873
1点

私もeイヤホン秋葉原で視聴しました。
PHA-1やIE 800も視聴できるので、iphone5+PHA-1+IE 800で視聴してみましょう。
もちろん、デジタル接続で^^
わたしも視聴しました。iphone5++IE 800よりもiphone5+PHA-1のほうが音質の向上が
分かりやすかったです。三点セットならさらに向上しますよ。
書込番号:15880880
3点

56565さん
アドバイスありがとうございました。
イコライザアプリですか!?
ちょっと思いつきませんでした。
次回視聴時に試してみたいと思います。
視聴できるのは来月くらいになってしまいますが、またご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:15880882
1点

無限手さん
アドバイスありがとうございます。
iphone5+PHA-1+IE800は良かったですか!
是非視聴してみます。
来月視聴してみてまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:15880897
1点

お邪魔します。私もeイヤさんに試聴機が出た辺りから当機が気になってました。(予約しようとしたのですが、入荷にかなり時間がかかるらしく、T5Pにしてしまいました)
のと、PHA-1の話が出ていたのでお邪魔しました。
私も西野カナたまに聴きます。
話がそれましたが、私は100pro.10proluneで
e17とPHA-1で聴いてますが、西野カナや
山下久美子(古いが…)いっぱいキスしよう
等はe17だと スとシがメチャメチャ刺さり
ます。PHA-1だと深みとクリアー感があるのに刺さりはありません。ちなみにケーブルは
ベンチャークラフトの7N横出しかフルーテックのADLID-30PAってのです。ロスレスです。
書込番号:15882596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごはん出来た?さん
返信ありがとうございます。
やはり西野カナさんは刺さりやすいんですね・・・
PHA-1だと深みとクリアー感があるのに刺さりはありません。これに期待したいと思います。
ケーブルも大事だと思いますので、色々試してみて自分の納得行く音を目指したいと思います。
ありがとうございました。希望が少し湧いてきました。
書込番号:15884723
1点

スレ主様、おそばせではありますが
当方も、浜崎あゆみのここ一年の楽曲でのみ
同じように、生まれて初めての恐ろしいほどの刺さりを感じています。
これは、きっとミキサーの仕業ですね。
立体感を出すため、また声のリアルさを強調するため
このようになっているんだと思います。
IE800は、高音域がとても素晴らしいため
でているのだと思います。
最近のミキサーは、こんな仕事をするんでしょうね。
あゆちゃんの声も明らかに実際よりキンキンになってますし
他のイヤホンで聴くと、あらがでないため
とても歌が透き通って綺麗な声に聞こえます。
また、アンプを通しても改善は難しいかと思います。
書込番号:15885444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくおそばせながら...
iPhoneとPHA-1を組み合わせると、電話しづらくなりますので、もし不便だと思われるようでしたら、
UBiOという有料アプリ(\450)をお勧めしておきます。イコライザーは難しくなく、
正方形の中にある点を動かすことによって音を変えます。興味本位で入れたアプリですが、
標準のものよりも高音は優しめに聴こえます。あと、Bill EvansのWalts for Debbyという曲が
あります。名曲なのですが、ホワイトノイズが多く聴きづらい...そんな場合でも
イコライザーを左下まで思い切ってずらしたら、ホワイトノイズをあまり感じませんでした。
書込番号:15915120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 ご無沙汰いたしており申し訳ございませんでした。
数々のアドバイスありがとうございました。
再びeイヤホン大阪日本橋店で試聴したところ、今度は何故か???刺さらなかったのです?!?
原因は不明です。
試聴は前回同様iphone5直挿しと、イコライザアプリ「Super Loud」「EQu」、ポタアンPHA-1接続
とアドバイス頂いた色々な方法で試しました。
結果、どの方法でも刺さりませんでした。
前回刺さったのが不思議なくらい快適に聴くことが出来、また中古ですが状態の良いie800があったのでその場で購入してしまいました。
早速ie800ライフを楽しんでおります。
試聴した中では、ポタアンPHA-1をつないだ時により一層ie800は本領を発揮することが実感できました。
今後はDAPをグレードUP、ポタアン導入等々検討していこうと考えております。
本当に色々アドバイス頂きありがとうございました。
原因不明ですが、一応解決いたしましたので終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15974705
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

BAやEX1000のようなフラット系と比べるとボーカルは遠いですよ♪
書込番号:15940110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答有難うございます。
高音(出るのに少し時間が掛かりました)、特に低音は良いのでボーカルが篭り気味に感じられたもので今までのここのお声と違うのかなと思いメーカーに出そうかと考えていました。
イヤホンの特性なのでしょうから安心しました。
書込番号:15940134
0点

自分も試聴程度ですがスレ主さんと同じ印象を受けました。
IE800の特徴はずば抜けた解像感とイヤホンとは思えないほどの音場の広さだと思います。
音場が広いとボーカルが遠く感じる場合もありますが、それはそれでオーケストラなんか聴くと素晴らしいです。
確かにボーカルの近さならIE80の方がいいと感じるかもしれませんね。
書込番号:15940224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
自分は今年IE80からIE800に買い替えました。
確かにIE80のほうがボーカルが近く感じますね。IE800は低音寄りのフラットだと自分は感じています。
自分も買い替えた時はボーカルが遠く感じて「不良品?」と思いましたが、普段IE80で聴く音量プラス2位で丁度良くなりました。
ちなみにウォークマンA867直刺しの場合はIE80が音量8でIE800が10です(^O^)
しかしIE800は凄いですね!
はじめは「IE80とそこまで変わらないな〜」と思っていましたが150時間くらい鳴らしてIE80でIE800と同じ環境で聴くと「なんだこりゃ!?」ってなりました 笑
自分は正直、次のゼンハイザーのフラグシップの音が想像出来ません^_^「これ以上の音ってあるの!?」って思ってます(^O^)それ位素晴らしいですね!
書込番号:15940236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な感想としましてはMonster Miles tribuneよりわずかに遠く、FX700と同じかややマシ程度のイメージです。
下手なヘッドホンより広い音場、ゼンハイザーにしては歯切れの良い低音で割りと相性選び難い方ではあるかな、と。
ボーカルメインの楽曲なんかは他と使い分けている感じです。
書込番号:15940264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
音量を上げると、良い感じになります。少し大きめで聞きたいと思います。
楽曲によってはすごく良い表情を出します。
不良品でないみたいで、安心しました。
書込番号:15940303
1点

使い始めて3ヶ月がたちました。
このイヤホンの特徴はおっしゃるとおりボーカルが遠いことだと思います。
しかし、おそらく人間の耳は人間の帯域の声を聞き取るほうへ脳みそで補正をかける力があるので、しばらく使っていると遠いはずのボーカルが聞き取れるようになります。
解像度を落とさないまま遠くなるというところがまた心憎い。遠くても慣れるにつれてはっきり聞き取れるようになるのです。他の帯域は自然とボーカルに対して相対的にメリハリがつきます。
その結果、IE800に慣れた耳で他のボーカルを聞くと耳元で怒鳴られているように感じます。「よくわからないが一度慣れるとほかのイヤホンに戻れない」という意見があるのはそのせいだと思います。
この人間の耳と脳みその補正能力を利用して逆手にとる発想こそがこのイヤホンのユニークなアプローチと言えるでしょう。これはまた表現力に強みがあるダイナミック型の特性を生かすアプローチなので、それが6万円に値するかは個人の価値観の問題ではありますが、一聴の価値はあります。試聴だけでは耳が慣れません。耳が慣れるまで1ヶ月くらいは使わないと良さはわからないと思います。
イヤホンの世界は文学的な表現が多いので、こんな私の感想もひとつの参考にしていただければと思います。
書込番号:15971079
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
連続質問しつれいします。
IE 800を注文して待っているところです。
そこで、ポータブルのヘッドホンアンプをさがしています。
iPod touch 第5世代はデジタル出力ができるという事でそれを利用したアンプをさがしています。ウォークマンはデジタル出力はできないみたいです。
デジタル出力とはIPODで変換されずヘッドホンアンプで音が変換されるのでしょうか?
今のところ SONY PHA-1を候補にあげています。
音を求めるならIPODも変えたほうがいいでしょうか?
0点

デジタル出力は外部のアンプを使うだけでなく、デジタル/アナログの変換(DAC)もipodの外で行うもので、
ipodの中のDACよりも、それ専用に良いDACチップとバッテリー積んでますので音が良くなる可能性が大きいと。
最新のipodはlightningの出力〜旧dockの変換コネクター内部に省電力用のWolfsonのDAC積んでますので変換コネクター+アンプだけでも十分良いとか?
ユーザーじゃないので分かりませんけど。
IE800は割りとDAP直でも良い音しますんでとりあえず楽しんでみられてから改善の方向性を考えられても良いかと。
書込番号:15835785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル出力とはIPODで変換されずヘッドホンアンプで音が変換されるのでしょうか?
そうです。デジタル→アナログへの変換を外部でやり、このD/A変換の質が音質に影響するからiPod内蔵DACより良いDACで変換して音が良くなる仕組みです。
とりあえずiPodはそのままでお使いになってみてはいかがでしょう。
デジタル出力のがアナログ出力に比べれば再生機側の影響度は小さくなります。
書込番号:15835793
0点

>とりあえずiPodはそのままでお使いになってみてはいかがでしょう。
>デジタル出力のがアナログ出力に比べれば再生機側の影響度は小さくなります。
すいません、何か意味が二重に取れる言い方をしてしまいました。
再生機は今のiPodそのままでPHA-1を導入し、そのデジタル出力をお試しになってはいかがでしょう?
デジタル出力してPHA-1に繋ぐ場合、アナログ出力してアナログ入力のみのポタアンに繋ぐより、再生機側(iPod)の音質影響度は、デジタル出力の方が小さくなります
…という意味です。
書込番号:15835822
0点

おはようございます。
touch 第5世代だとコネクタが違うので変換コネクタを買う必要があります。
そこだけご注意を。もしくはベンチャークラフトのケーブル(コレも変換コネクタかましてあります)買うかです。
http://item.rakuten.co.jp/japanshop/c/0000000115/
書込番号:15836854
0点

持って無いやつとデジタルが分からない奴の話じゃどうしようもないね ipod touchは初代からデジタル出しができますよ これは再生ではない ただのデータ出し この質で言えば、3<4≒5な感じですね アナログ出力もできます これはアナログ信号ですから音として捉える事になります このポタアンではどちらでも接続できますが、どちらが良いと感じるかは個人の好みですね このイヤホンだとポタアン無しでもイイと思います
書込番号:15837459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました^^
PHA-1の購入を考えてみることにします。
やはりIPODはデジタル出力ができるところが良いですね。
書込番号:15840708
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
皆様こんにちは!yamato0417と申します。まだオーディオ歴一年の素人です。本日IE800用に「PortaTube」を導入いたしました。「IE800を生かす!」その音に一目惚れしてしまいました。そこで初めてのポタアンでありしかも真空管ということで、オーディオにお詳しい先輩の皆様方にお知恵をお借りしたく存じ書き込みさせていただきました。自分で調べたところによると(衝撃に弱い)、(凄い発熱する)などという心配なワードが多々ヒットしましたがそれ以上は出てきませんでした。「ポータブル出来ないほど衝撃に弱いのでしょうか?」「ポータブルの際に熱を逃がす良い方法はないでしょうか?」そのほかに注意点があればどうぞよろしくお願いいたします。この構成は自分にとってベストマッチな構成で「この音が外でも聴けたら!」と思っています。
どうか先輩方の豊富な経験からのお知恵をお貸しください!!どうぞよろしくお願いいたします。
0点

真空管のポータブルアンプは持ってないので詳しくは利用者の方にお任せしますが、衝撃自体はよっぽど落としたりしない限りはノイズはしても簡単には割れたりしないようですけど。
私もDAPが発熱するのでテント生地のケースに入れて1時間以上使ってますと結構熱持ちます。
割りとそのまま鞄突っ込んでる方がケース入れるより熱籠らなかったりしてたりしますが、そんなガサツなのを推奨するのもどうかな…と思いますので、
100均なんかでも売っているようなメッシュ生地のPC周辺機器用のケースなんかは割りと良さげです。
聞き込まれたらIE800の真空管でのレビュー教えて下さいm(__)m
書込番号:15813646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Portatube購入おめでとうございます。既に手元にありませんが、The Continentalを使用していました。
ズボンのポケットに入れて使うと、30〜1時間でカイロ代わりになるくらいには熱くなります。
さすがに服が燃えることはありませんが、あまりお勧めしません。夏でも普通に使えていたので
まずは大丈夫かと思いますが。。。Portatubeの方が若干発熱量が大きいの聞きます。
衝撃はオペアンプ型のポタアンと比べると、もちろん衝撃には弱いです。画像のようなものを
小型にした真空管が入っており、ガラスですので、ヒビが入れば真空が保てなくなり。。。
あとは、爪で叩くと金属音のような音が鳴りますが、これはマイクロフォニック現象と言って、
故障ではありませんので心配はありません。
通気と衝撃の2点に気を付ければ大丈夫かと思います。強いて言えば電源の切り忘れくらいですかね。
書込番号:15815028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
portatubeは数年使ってました ストレートな感じの音を出すアンプですね 耐久性に不安は感じませんでした もちろん、衝撃注意ですね 既にコメントされてますが、冬はカイロとしても重宝してました ケースは使わないほうが良いと思います 夏はちょっとツライですよ 私は夏にはμシャーのアンプを使ってました なんとなく音の傾向が似てると思ったので このアルミケースはゴツくて放熱もイイしね
書込番号:15815309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます(^O^)
丸椅子さん。PC関連のポーチは良さそうですね!今日はアディダスのテント生地?の小さいショルダーバックにいれました!まだ少ししか聴いていませんが、PortaTubeはヤバイですよ!今まで解像度とクリアさを求めてきたのが馬鹿らしく思えてきました^_^
なんかこう「聴かせるアンプ!」ですね!特にダイナミック型のイヤホンとは相性抜群だと思います!ボーカルがなんかこう・・・もう言葉にできません 笑
詳しくはIE800のレビューに書いてあるのでよかったらみてみて下さい(≧∇≦)
ragnateさん。とても詳しく教えて頂きありがとうございます!こういう構造なんですね!素晴らしいポタアンなので大切にしたいと思います!
サカナハクションさん。耐久性は大丈夫でしたか!^_^確かに夏は大きさもあって持ち歩くのはちょっとしんどそうです 笑
皆さんありがとうございます!
もう一つ質問なのですが皆さんが仰られている「発熱」ですが、今日はアディダスのテント生地?のショルダーバックに入れて聴きました!行き電車1時間。帰り歩き1時間、電車1時間なのですが触って「あったかいかな?」くらいしか発熱しませんでした。地下鉄で「少しあったかいな」といった感じです。
それとragnateさんが仰っていて調べたら出てきた「マイクロフォニック現象」は爪でつついても出ず、スイッチのオンとオフの時にキーンという高い音が聞こえるくらいです。これらはこういう仕様なのでしょうか?それとも当たり個体に当たったのでしょうか?どうぞよろしくお願いします(^O^)
書込番号:15817454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い個体の真空管に当たったみたいですね。一定の精巧性がとりにくい真空管は、個体差が大きいです。
GoVibeがどこまで仕様にしているか不明ですが、何にせよマイクロフォニックが起きにくいのは良いことですね。
発熱はそれなりに大きいと聞いていたのですが、そうでもないんですね。筺体が大きく放熱が上手いんだと思います。
Portatubeを持っていないので、音を語ることはできませんが、真空管は特有の勢いや残響感が良いと聞きますね。
私がThe Continentalを持っていたとき、ESW9と組み合わせたときは木と真空管の相性が良いのか非常に好みでした。
書込番号:15817904
0点

こんばんは、最近お寒いですね 冬だと発熱はそんなもんではないでしょうか? ご指摘のとうり真空管は個体差が大きいですからね まず、1管ずつ検査はしてないでしょう 私のはごく初期型でしたが... 当然、IE800 発売以前でしたから感想は共感できません すいません、m(__)m
書込番号:15818071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ragnateさん。素早いお返事ありがとうございます!
実は父の知り合いにオーディオに詳しい人がいるのですが(余り会えませんがさっき電話で話しました)、その人いわく「自分のPortaTubeは1時間くらい使うとめちゃくちゃ熱くなるし、マイクロフォニック現象は物凄いし、ギャングエラーは凄いしでポタは無理!」とのことでした。
ギャングエラーとはポタアンのボリュームが小さい時に「左右の音量に差がある」「いきなり音量が変わる」などの解釈でいいのでしょうか?
あまりに自分のPortaTubeと違いすぎるので少々戸惑っております(自分はまだ一度もギャングエラーはありません)。
店員さん曰く自分の買ったのは(本当は入ることのなかったロット)らしいです。(もう生産終了で入荷するとは思っていなかった)と言っておりました。ロットで何か仕様が変わったのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします(^O^)
書込番号:15818128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん。自分はもっと「熱いっ!」くらいをイメージしてました 笑
でも確かに夏は辛そうです^_^
皆さん仰られているように真空管は個体差が大きいらしいですね!自分に神様が恵んでくれた物と思って大切にします!
それとぜひぜひI試聴する機会がありましたらIE800と組み合わせてみて下さい!人の好みはありますが、この組み合わせはIE800の良さを殺さずに少し優しい音にしてくれます!でもクリアさや解像度やキレは落ちないとおもいます!残響感や女性ボーカルはもう悶絶もんです(≧∇≦)目を閉じると目の前で歌ってくれているような感じです!直刺しでは少々聴き疲れしますが、この組み合わせは「何時間でも聴いていたい!!!」と思わせてくれます!
ぜひぜひ聴いてみてください!
書込番号:15818199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボリュームが小さい時に「左右の音量に差がある」「いきなり音量が変わる」などの解釈でいいのでしょうか?
前者のみですね。特に真空管ではちょっと回しただけで簡単に音量が取れちゃいますので、ギャングエラーとの
戦いになることもありますね。7時が音量0だとしたら、8時でも十分だったりしますんで…
お使いのウォークマンでしたら、可変Dockでその辺りは簡単にギャングエラーを回避できるでしょう。
気づかないうちにビット落ちすることがあると嫌なので、私は可変は苦手ですが…ところでウォークマンの−0dBって
どこなんですかね?やっぱり音量MAXなんでしょうか…iPodの方がDock出力は優秀と聞くのですが、
もしかしたら単純にビット落ちが原因なだけなんでしょうかね?
書込番号:15818488
0点

ragnateさん。eイヤ*ンのお兄さん曰く「可変dockでビット落ちや音質劣化はありませんよ。逆にアンプのおいしいところが使えるので音質向上につながります!」だそうです。
自分は全てWAVで入れていますが直刺しとアンプを通してビット落ちしたという感覚はありませんでした。確かにipodはdockが大変優秀らしいですね!でも手軽さを重視したときの直刺しはちょっと頂けませんね 笑
ipodタッチも持っていましたが直刺しの音は・・・
でもipodはいろいろなアンプが使えるのがいいですね!
ragnateさんの最強の組み合わせはどんな組み合わせでしょうか?
書込番号:15820558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビット落ちはないんですね。さすがソニー、やりおる。。。
直刺しの素晴らしさはウォークマンの特徴ですね。出力自体は大きくないものの、
大抵のイヤホンは綺麗に鳴らしてくれると思いますし、iPod+2万クラスのポタアンで
ようやくウォークマンを越えると言われることもありますから恐ろしいものです。。。
私の聴いたことがある中で、最強だと思ったのは、今日eイヤホンで視聴した
IE800に現在使っているiPod Classic + 7N Dock to USB + Go-Dap X Redです。
実は、最初は拍子抜けしたんです。IE800に。低音は多くボワつくし値段分の情報量もない。
音の抜けは素晴らしかったのですが、どうもおかしいなと思ったら、SONYの延長ケーブルが
くっついてるじゃありませんか!防犯用に仕方がなく延長させているようです。
頼んで延長ケーブルを外してもらったのですが、息を飲みました。あれはすごい。
音場は遥かに自然に聞こえるし、低音のボワつきもなく、情報量も非常に増え、
高音は煌びやか。音の抜けはそのままだったのは二つのダクトのようなものが
悪い状況下でも生きるみたいですね。むちゃくちゃ欲しい。。。あんなイヤホン初めてでした。
書込番号:15820964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800試聴なさりましたか!本当にIE800はすごいですよね!その他のハイエンドイヤホンは自分にとって一長一短ある中で欠点が見当たらなかったのはIE800だけでした。
それにIE800はアンプの効果に素直に反応してくれますね!余り濃い味付けのアンプはせっかくのIE800のバランスを崩してしまうと思いました。
GoDap X Redはなかなか良さそうですね!七月あたりにipodクラシックと一緒に買っちゃおうかな 笑
PortaTubeと音の傾向が似ているポータブルし易いポタアンはありませんかね?来るべき夏に備えてもう一つくらい購入を考えています(さすがに夏は真空管はキツそうですので・・・PortaTubeは重さも結構ありますし)最初はALOoudioのRX MK2もなかなかいいなと思ったんですが。
書込番号:15821671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濃い味付けのアンプと相性はどうでしょうねぇ。所謂、低音ゴリゴリアンプとかだと相性は悪い気がします。Burrutaとか。
>七月あたりにipodクラシックと一緒に買っちゃおうかな 笑
これが難しいところなんですよねぇ・・・大体5万くらいになりますから、AK100は比較対象になりますし、
7N Dock to USBを含めれば、7万近くなりますからね・・・あくまで個人的にですが、COLORFUL POCKET HIFI C4 COLORFLY
がめちゃくちゃデザイン良いのと、音質はよく分からないですが凄く惹かれるものがあります・・・・!ドイツやりおる!
ポタアンで色々音変えて遊びたいです。というのならiPodは最適ですね。
>PortaTubeと音の傾向が似ているポータブルし易いポタアンはありませんかね?
真空管は、真空管でないと似ないというか、Portatubeと似ていたとしてもどうかなぁ・・・
聴いたことはないですが、ALO AudioのThe Nationalとかどうでしょう?The Continentalの音に近く設定したソリッドステート型です。
Portatubeではないですが、真空管に似た音で手頃ならこれかな?あまり売れないのか分かりませんが、
eイヤホンのシークレットセールによく登場しますね。一番安くて19,800円を新品で見ました。
書込番号:15823064
0点

ragnateさん。
COLORFUL POCKET HIFI C4 COLORFLY はめちゃくちゃかっこいいですね!これで音質がいいときたら・・・欲しくなってしまいました 笑
COLORFUL POCKET HIFI C4 COLORFLYといい、IE800といいドイツの製品には何かこうぐっとくるものがありますね!
さすがにPortaTubeに迫るポータブルしやすいポタアンは見当たりませんか。人生そう簡単にいかないもんです ^_^
ALO AudioのThe Nationalはまだ試聴した事がないので今度してきます!
ALO AudioのポタアンはIE800と相性がいいものが多いようにおもいます!
その他にも評価が高いSR71Aも興味があります。
書込番号:15825459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドイツは個人的にめちゃくちゃ好きです。学生の頃、インターシップでドイツの長身(190cmくらい)の人と
会い(彼もインターンシップで来ていた)より好きになりました。東方Projectまで知っていたので、なかなかの日本マニアっぽいw
靴もMobusのドイツ国旗がデザインされたものを愛用中です。
SA-71Aは評判良いですよね。角型電池2本駆動でしたっけ?ドライブ力が凄そうです・・・自分はPHA-1を聞いて、
この値段でここまで凄いのなら、もうアンプだけを高級にしていっても、iPod内臓のDACが足を引っ張る限り
満足できないかもしれない・・・と思ったので、Go-Dap Xに行きました。この流れならPHA-1のような気もしますが・・・w
この時は7N Dock to USBがお値段据え置きでくっついてくるキャンペーンやっていたので、それに乗っかりました。
※下記に紹介するのは、聴いたことがないのであくまで参考程度でお願いします・・・
The Nationalの他に、Rx-Amp mk2も最近は中古でお手頃な価格ですし、MicrosharのμAMP109G2も
どうでしょう?A級アンプを使っているみたいなので、真空管のようにドライブ力はかなりあるかと思います。
ただ、IN、OUT端子の距離が近く、お使いのDock to Miniと干渉するかもしれません・・・縦幅はOrtfonのMHd-Q7と
同じくらいかも?結構大きく見えますし。ですが、価格帯としてはかなり落ちてきているので手に入れやすそうです。
薄いのが良いなら、VORZUGE VorzAMPduoやFirestone Audio Fireye HDでしょうか。
書込番号:15826579
0点

返信ありがとうございます!
ragnateさんはドイツが物凄くお好きなようですね!自分もドイツは大好きです!歴史的にみても自動車メーカーでみてもドイツのものづくりの力は凄いですね^_^
それにドイツのものには性能以前の「心に訴えかけるもの」があります。
RXAmp-MK2は試聴している中で「これはなかなか!」と思ったアンプの一つです。ちょっと購入を躊躇したのは電源とゲインのスイッチがプラスチック?で出来ていて「折れないかな?」と心配になったからです 笑
でもボリュームもポータブルで使いやすそうですし、中古で2万円ちょっとで買えるとなると魅力的です!
SR71Aは角電池二本で駆動しますが、その電池は「iPower」というリチウムポリマー電池がいいらしいのですが電池一つ約2500円×2、専用充電器(専用じゃないと危ないらしいです)約5000円、SR71A約45000円と全部で5万円以上かかってしまうんですよね 汗
しかし直刺しにはもう戻れませんね 笑
IE80なら直刺しでも十分いけるんですが^_^
書込番号:15826800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それにドイツのものには性能以前の「心に訴えかけるもの」があります。
同感です。製品自体に何か説得力や訴えかけるものがひしひしと伝わってきますから、
大胆なマーケティングを行わなくても口コミでどんどん広まっていきそうな勢いすらあります。
>ちょっと購入を躊躇したのは電源とゲインのスイッチがプラスチック?で出来ていて「折れないかな?」と心配になったからです 笑
これに関しては、Go-Dap Xも切り替えのトグルスイッチはプラスチックで、電源を入れると光ります。綺麗なのですが、
確かに耐久性に関しては、疲労による劣化の心配はありますね・・・電源スイッチ部分ではないので、そんなにいじる部分では
ありませんが。バスブーストのON,OFF時にも切り替えをしますが、私は使わないのでとりあえず大丈夫・・・かな?
>「iPower」というリチウムポリマー電池がいいらしいのですが
リチウムポリマーですね。よく耳にするリチウムイオン電池とは、種別としては一緒です。
正式名称:リチウムイオンポリマー二次電池
アメリカなどではよく使用されています。何故日本であまり聞かないのかというと、扱いが難しいので、(言うほどでもないですが)
そういった事故の問題に厳しい日本ではあまり使われません。最近はどうなんでしょうね?ちなみに
Go-Dap Xはリチウムポリマーですね。リチウムイオンと比べ、メモリー効果は少なく、エネルギー密度が高いみたいです。
同じ大きさでもリチウムポリマーの方が長時間駆動が可能みたいですが、Wikipediaだと逆でよく分からない・・・w
問題は、過充電による爆発の可能性と、過放電による使用不可に陥る事態があるということです。
Cowon S9というDAPで、夏に車のシガレットから充電していたら、助手席のシートが焦げて
DAPの液晶ガラスはバキバキ・・・下記にURL貼っておきますね。私も以前使っていたDAPでした。今は母親行きw
http://www24.atwiki.jp/cowons9/pages/13.html
こういった理由から、専用の充電器でないとダメなんですよ。という結果になります。
なかなか恐怖心を煽るリチウムポリマー電池ですが、実はiPod,iPhoneにも使われているので・・・ね。
書込番号:15827171
0点

>実はiPod,iPhoneにも使われているので・・・ね
・・・こんな近くにあるとはΣ(゚д゚lll)今この文章を打っているのはiPhone4Sです 汗
たしかに知り合いで「専用の充電器を使わずに充電したら爆発した」と言っておりました。
>Cowon S9というDAPで、夏に車のシガレットから充電していたら、助手席のシートが焦げて DAPの液晶ガラスはバキバキ・・・
これは恐ろしいですね 汗
でも大事に至らなくて何よりです!
たしかに中華DAPと言われるものには意外と使われているのですよね。
それにしてもさすが安全国家日本ですね。「面倒な物には手を出さない!」・・・これでは技術の進歩が妨げられるしユーザーにとってもマイナスですね 汗
これでは最近何故かAndroidなどに迷走しているSONYのウォークマンみたいですね(この場合は逆ですが・・・)笑
書込番号:15827313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのお返事ありがとうございました(^O^)特にragnateさんはとても親身なって頂き感謝しております!
また何かあったらよろしくお願いします^_^
書込番号:15831154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
こんばんわ^^
自分はいままで買ったイヤホンとして
SONYの MDR-XB90EX と XBA-40
の二つを買いましたがXB90EXのほうが安くて聞きやすい音でした。
そこでより究極をもとめて 最初 Ultimate Earsの UE900 を考えていました。
しかしこのイヤホンのクチコミを読んでこれが気になり始めました。
また自分にはBA型よりダイナミック型のほうがあっていると思い欲しくなりました。
地元は静岡なのですが視聴できるとしたら近いところで東京です。
高い交通費を払ってでも、視聴したほうがよろしいでしょうか?
視聴出来るところで静岡から最も近い場所を知ってる方がいましたら教えてください。
1点

東京在住なのでお店の情報は分かりませんが、
個人的には、ある程度以上のヘッドホン・イヤホンは音質より音の好みで選ぶもの、と感じています。
それ故、もし試聴ができないのであれば、いきなり高価なIE800に行く前にまずSENNHEISERの音が好みなのかを確認することをお薦めします。
例えばCX300-2やCX985などを買ってみるとか。
なぜこんなことを言うのかというと、私はSENNHEISERのヘッドホン・イヤホンは好きで何本も所有しているのですが、SONYの物は1本も持ってません。
アキバなどで一通り試聴はしてみるのですが、どうもSONYの音は好みに合わないんです。
ちなみにPCはVAIOを3代続けて買うくらいにはSONYは好きなんですけどね。
IE800は私も試聴して良いイヤホンだと感じましたが、可能性としてスレ主さんの耳がSONY好きでEX1000などの方が向いてた!って事もあると思うので一応。
書込番号:15816811
3点

こんにちは(^O^)
自分は最近IE80からIE800に買い替えました!
IE800は自分にとってはベストなイヤホンです。ですがIE800は今までのゼンハイザーの音とは少し違いますので試聴することをオススメします!自分は最初は聴き疲れしてしまいました。まあIE800は好みが合えば最高のイヤホンですね!スレ主さんがベストなイヤホンと出会えることを願っております(^^)
書込番号:15816834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後悔しない覚悟あるとか、イヤホンの本体価格に対しての交通費が高すぎるとかであれば試聴を薦めるのは難しいですが、
とりあえず試聴出来る機会がありそうならする事をオススメします。
何を善しとするかは十人十色ですから、レビューと自分の感想が合わない事もありますので、
書込番号:15817100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

究極の音っていうのがあるように思いたいけど、そういうのは妄想でしかないのではないかと最近思うのです。
書込番号:15817417
4点

IE800は、自分の好みからすると、少しキレが良すぎる部分が合いませんでした。
また個人的に最大の不満点は、本体から分岐までのケーブルの短さ。
イヤホンは外での使用が基本&シュア掛け必須の自分には何気に致命的でした。
(リケーブル出来れば、まだ救いはあったんですけどね・・・)
最初は勢いで飛びついてしまいましたが、今では売却を検討しています
・・・まあ、これも一つの意見ということで。
ダイナミック型最高峰の音質であることは間違いないと思いますが、
安くもないので、試聴は必須と思います。
書込番号:15817681
0点

非カナル(インナーイヤー)とか、方式が違うんで安くても大分違う音が出ますよ〜
回り道万歳
書込番号:15818545
0点

すこし補足します。
日本のものを聴くには日本のメーカーのもののほうが合うことが多いです。アメリカのものならアメリカの、ドイツのものならドイツのという傾向があるように思います。
例えばソニーは欧米向けと国内向けの音のチューニングが違います。
レコードなどは、アメリカ、ヨーロッパ、日本で微妙に音が違います。
これは国によって好まれる音が違うから、意識的にあるいは無意識にそうなってしまいます。
老舗ブランドは一般的にブランドの音を持っていて、その音と姿勢にファンがついています。
また、若者が聴く音楽にチューニングされたものと、中高齢者層が聴く音楽にチューニングされたものは同じメーカーでも音は違ってきます。年齢によって聞こえる音域も違いますし、好みも変わってきます。
一般的には中高齢者用はよりマニアックで、経験もあり、お金もあるのでハイエンドになってしまうのですが、それが自分の聴く音楽や好みと合うかは難しいところです。むしろ合わなくて、ヘッドホンアンプや、ケーブルなどでなんとかつじつまをあわせようとするのがオチです。
ハイエンドやフラッグモデルは存在しますが、それが自分の趣向や聴く音楽にとってよい選択かどうかは、自分の耳で確かめるしかないと思います。
書込番号:15818554
5点

つけ心地という点で1つ
IE800は独特の形のイヤピなのでつけ心地が悪いと他社の物でも代用できない可能性大です。
あと他の方も書いているように分岐点にコネクタがあって重いわりにシュア掛け出来ず自分はポロポロ落ちてしまいます。時間がたったり動くとずれてきてしまい残念な感じになってしまいました。
家で聴く分には何とかいけますが通勤を想定してましたので…
正直音は非常に気に入りましたし買う気満々でしたが自分の使用環境とフィット感から実用的といえずやむを得ずあきらめました。
実際着けてみて救われた一人です。是非ご試聴を。
書込番号:15819273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のコメント大変ためになりました。
視聴には遠いですがチャンスがあれば視聴したいと思います。
最終的には自分に合うかどうか、 ですよね^^
書込番号:15821570
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
散歩のときにIE800を使うことがあるのですが、若干タッチノイズが気になることや冬場は耳が寒いことなどもあり、何かポータブル用でいいヘッドホンはないかと考えています。
再生環境はWalkmanA867の直挿し、主に聞くのは平原綾香や宇多田ヒカルなどです。
同じゼンハイザーなら傾向も似ているかなと思い、アンペリアを試聴してみたのですが、IE800と比べると空間が狭く感じられるとともに、鳴り方に色気が感じられなかったため、購入を見合わせました。
そこでお尋ねなのですが、IE800をお持ちの皆さんは、ポータブル用のヘッドホンは何をお使いでしょうか。また、IE800と比べるとどのような音の違いまたは類似性があるものでしょうか。
なお、お持ちのもの以外でも、IE800と雰囲気が似ているポータブル用ヘッドホンをご存じであれば、教えていただけると大変助かりますので、あわせてよろしくお願いいたします。
0点

とらんすくらいばーさん
こんにちは。
私も同じことで悩みましたが、ここ1か月の試行錯誤の結果ですが、残念ながらポータブルでは満足するヘッドフォンは無いというのが結論です。(^_^;;;
ポータブルの枠を外すと、TH900が非常に傾向は似ていますが、大きさや価格、ケーブル長で、とてもポータブルとは言えないと思います。
#キングダイヤモンドさんはそれでも”ポータブル”していますが。。。
私の結論は、AK100(光デジタル)〜HHA-6SMKII〜AH-D600(8Nリケーブル)が、唯一IE800を超えたと感じられた組み合わせになります。
#ちょっと揃えるのに苦労しますが。。。
それほどIE800はポテンシャル高いイヤホンです。
あと、次点では、moshi audio Clarusが良い線行ってます。(^_^)v
書込番号:15750286
0点

koontzさん
過日は、moshi audio ClarusがMJSOFT鵜の木店で試聴ができる旨の情報提供ありがとうございました。おかげさまで、こちらはすでに入手させていただきました(ちなみにイヤピースはM-AUDIO時代の10pro付属のMサイズを使っています)。
また、「残念ながらポータブルでは満足するヘッドフォンは無いというのが結論です」とのことで、確かに同じレベルの性能を求めてしまうと難しいのかもしれませんね。
ちょっと説明不足だったかもしれませんが、あくまで主な用途は散歩用ですので、同レベルの性能ということではなく「雰囲気が似ているポータブル用ヘッドホン」がないかなと思って、質問をさせていただいた次第です。
何かお心当たりの機種などありましたら、ぜひ、よろしくお願いいたします。
ちなみに予算は5万円前後で考えていますが、これはという機種があればもう少し予算の枠を広げる方向で考えています。
書込番号:15750475
0点

私も探しましたが、あまりいいのはありませんでした。ポタアン+ヘッドホンなら、いくらでも候補があるのですけれどもね。
せっかくIE800という素晴らしいイヤホンがあるのですから、これを活用するのが一番だと思いますよ。
IE800のタッチノイズは、延長コードの接続部にクリップをとりつけ、これを服の首のところにつけると、激減します。
私は、100円ショップで売っている延長コードについていたクリップをとりはずし、IE800につけてます。
更に電車に乗るときは、IE800の上にノイズキャンセリングヘッドホンをかぶせることがあります。これは強力で、車内アナウンスが聞こえず、乗り過ごしてしまうことがあります。
書込番号:15751254
0点

インイヤーで散歩は危険すぎませんかね、歩道か歩行者専用道ならともかく。
私は散歩中はiGRADO使ってます、とにかく外音が良く聞こえるので安心です。
音は相当クセあるし、高級機でもないですけど、聴いてて楽しい音ですので。
とにかく電車内とかならともかく屋外では開放型が一番安全だと思います、
事故って痛い目にあいたくないですので。
まあ、それでも車が突っ込んできたら一緒なんですけどね、車に引っ掛けられて、現在療養中です(涙)。
書込番号:15751478
0点

P.T.さん
私も探しましたが、あまりいいのはありませんでしたとのことで、雰囲気が似たようなというレベルであっても、なかなか難しいということになるのでしょうか。
また、ポタアン+ヘッドホンなら、いくらでも候補があるとのことですが、できるだけ気楽に出かけたいものですから、DAP直挿しでいけるものがいいなと思っています。
手裏剣は税関でとめられるさん
散歩中はiGRADO使ってますとのことで、珍しい機種をお使いなんですね。
iGRADOは試聴したことはないのですが、音的にはRS系統なのでしょうかSR系統なのでしょうか。もし、PS系統だったりするのであれば、ちょっと気になったりしてしまいます。
書込番号:15751871
0点

>とらんすくらいばーさん
iGRADOはSR60のドライバなのでまんまSR系ですね。
しかもSR60よりは音が落ちるってのが定説ですので、所詮は低価格品のレベルなんですが、なにより、作りが本当に安っぽいのです、民芸品レベルではなく、100円ショップのヘッドホン?と思わんばかりの作りです(笑)。
書込番号:15752149
0点

koontzさんに書き込みして頂きましたが、
TH-900です。
直挿しで鳴っちゃいますよ。
書込番号:15752525
0点

IE800を先日Walkman A867に繋いで鳴らしたら意外にエッジの聞いたカリカリした音で驚きました。
アンプの追従性能が高いのか私のアンプは柔らかい音だったのですが…。
ヘッドホンに関しては中々Walkmanで鳴らしてカッチリ鳴る物は少ないのかなあとは思います。
下手すると価格が上のヘッドホンでもIE800程の拡がりはでないやもしれません。
ES10とかはまだポータブル用なんで多少マトモな音はするかと思います。
今すぐ購入の予定が無いようでしたらONKYOさんからポータブル用のヘッドホンが春になるか夏になるかは分かりませんが販売されますので待たれるのもアリかと。
巷に言われるONKYOサウンドであればWalkmanにIE800の音に近い雰囲気がでるやもしれません。
書込番号:15753620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手裏剣は税関でとめられるさん
「民芸品レベルではなく、100円ショップのヘッドホン」とのくだりには、思わず笑ってしまいました。GRADOは民芸品だけではなく、100円ショップ用品も製造していたんですね。それでも私はSR325isを愛用し続けますが・・・。
キングダイヤモンドさん
TH-900って直挿しでも鳴るんですか!?ちょっとびっくりです。ただ、散歩のお供に3mのケーブルは私にはきつそうです。
丸椅子さん
今すぐ購入の予定が無いようであれば、ONKYOさんのポータブル用のヘッドホンを待つのもありではないかとのご提案ありがとうございます。皆さんのご意見も、「近い雰囲気」というレベルであっても難しいとのことですので、しばらくはペンディングにして、ONKYOさんの製品が出た頃にまた考えてみようと思います。
ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。
今回は、「そうした製品は現状では見あたらない」との率直なご回答をくださったkoontzさん、P.T.さん、「ONKYOさんの製品を待ってみるのもよいのでは」とのご提案をくださった丸椅子さんを、グッドアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15755657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





