IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2013年2月4日 23:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年2月4日 21:20 |
![]() |
14 | 20 | 2013年1月24日 15:28 |
![]() |
7 | 4 | 2013年1月24日 09:04 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年1月5日 14:10 |
![]() |
7 | 14 | 2013年1月5日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
現在、主にIE80と10proを、NW-A866に直挿しで楽しんでいます。
(ロック、ダンス系が多いこともあり、IE80の音の方がより好みです。)
今でも十分満足はしていますが、次のステップとして予算上限7万円で、
1.IE800を購入
2.ipod + PHA-1を購入
のいずれが良いか迷っています。
なお、通勤時の使用がメインで嵩張らない方が良いのと、現状音楽をxアプリで管理している為、1.の方に傾いてはいますが、下流より上流の改善の方が根本的な気もします。
皆様のオススメはどちらでしょうか。また第3の選択肢があるようでしたらそれも伺いたいです。
0点

明確に効果が感じられるのは1ですね。
NW-A866のデジタルアンプは結構品質が高いですよ。
書込番号:15714747
0点

>下流より上流の改善の方が根本的な気もします。
その通りなんですが、あまりにもしょぼい上流でもないならば下流だけを変えても相応の効果があります。
K701とかのデカイ低能率ヘッドホンをWalkmanに挿してますと言うなら上中流をどうにかしましょうという話になるのでしょうが…イヤホンですから。
かさばると言うのは気にする場合PHA-1は結構な邪魔であるのは事実です。
それに比べイヤホンだけを変えるのは結構スマート&着実な音質向上策と言えます。
書込番号:15715145
0点

>その通りなんですが、あまりにもしょぼい上流でもないならば 下流だけを変えても相応の効果があります。
主さんの現行使いなら,下流因りも上流ですね。
最近のソニー機もアップル機同様に,音の出方が薄っぺらで平板な傾向。
此れじゃ,下流を奢っても,頭打ちするのも早いでしょう。
書込番号:15715164
2点

「2」の構成に,USBドックケーブルはADLかベンチャークラフト製を奢れば,低音に重味と立体的な張りが出て来ますょ。
ダンス系の低音の立体的な押し出し感を出したいなら,classic辺りの方がiPodの中でも出て来ます。
書込番号:15715248
1点

今使っている他のイヤホンも底上げするなら2かとは思いますが、
嵩張る、タグ付け大変、デジタル接続だと5時間しか持たない、とマイナス要素もかなりデカイのは否めないですね。
IE800をWalkmanではまだ鳴らしてませんが、極端にパフォーマンスが悪くなるとは考え難いですね。
また晩にでも試してみます。
私は持ってないので知りませんがzシリーズのWalkmanのほうがAシリーズよか力感あってバランスも良いそうですが、単体運用ならそちらも調べてみる価値あるかも?
書込番号:15715309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800の人気ぶりは知ってますが、私はIE80のほうがバランスがとれていて良いと思います ですから、2)となるのですが、試聴してIE800の個性が気に入ったのならそれもありだと思います
3)はヘッドホンですね やはり、大きなドライバーメリットはなかなかイヤホンでは味わえません
書込番号:15715349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「嵩張るのが嫌」と言う条件があって、アンプは有り得ないと思いますが…。
A866 : 77g
iPod + PHA-1 : 220g+(12.5〜140g)
A866が3〜4台持てるほど重量、毎日持って歩きますか?
屋外なんてどうせロクな音聞けないんだから、身軽な方がいいと思いますよ。
書込番号:15715414
2点

今晩は。
>通勤時の使用がメインで嵩張らない方が良いのと・・・
この考え方ですとアンプ増はどうなんでしょうね、いっそWalkmanのZシリーズで単体運用とかはどうです?
一度WalkmanのZの掲示板を観てみたらどうでしょうか?
書込番号:15717400
0点

頭内残像率を小さくしたかったら,主さん候補のアンプアシストをした方が佳いですょ。
幾ら,SENNHEISERの上位機種を宛がっても,上流が貧弱なら,貧弱な範囲でしか出て来ないですから。
主さん使用機,新しいDMPも頭内残像率は高くて,立体的な空間描写は乏しいですから。
頭内残像率が高いと,心地好いと感じる出方はし難い。
書込番号:15718263
0点

今回がクチコミに初投稿だったのですが、たった1日で超有名な方々はじめ、こんなにたくさんご回答いただき、恐縮であるとともに驚いています。
さて、皆様のアドバイスはどれも的を射ているように感じました。が、迷ってもいられないので自分なりに結論を出しました。
1.のIE800購入でいきたいと思います。
丸椅子様の
>嵩張る、タグ付け大変、デジタル接続だと5時間しか持たない、とマイナス要素もかなりデカイ
kjrtr様の
>A866が3〜4台持てるほど重量、毎日持って歩きますか?
が特に共感できたこと及び、(個人的要因として)衝動買いしがちなので3万円程ならまだしも、7万円貯めるのは結構難しかったりするので、単価が高い方を買っておくのが得策と思ったからです。
またお金が貯まったら(他のイヤホンに手を出すのを我慢し)ポタアン、ipodの順に買い足していくつもりです。
最後になりましたが、ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:15718273
0点

久々にWalkman探してみたら完全に放電しきってました…。
IE800買って2か月程なりますが、初めて組み合わせてみました。
悪くないですね。
モンスターの低音モデルようにボワボワして他の帯域にかかったり、マルチBA機種の様に音の繋がりが滑らかでないとかの目立った粗は感じられません。
ドライバー自体がかなり小さいのでWalkmanの出力でもレスポンスに不足が無いのかな?と
書込番号:15718813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
こんばんは。
今の音楽聞く環境はwalkman A867、F807のIE80直刺しです。今でも十分に楽しんでいるのですが、IE80の上を行くIE800はどんな感じなのか気になってます。(笑)値段も倍ですので…ちょっとためらってます。素人ではIE800はもったないですか?今使っているIE80で十分でしょうか?詳しい方、walkmanで直刺しで聞いたことある方よろしくお願いいたします。
書込番号:15661044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piece-chocoboさん
こんばんは。
私もA867を所有しており、IE800は基本的にA867直刺しで使っています。
ほかの再生環境としてはclassic+HP-P1などもありますが、こちらの方は低音がボワつきますので、私としてはA867直刺しの方が好みです(classic+HP-P1はck100proとは相性がいいんですが・・・)。
また、IE8やIE80は、CX95などの延長線上にある音かと思いますが、IE800は全く次元が異なりますので、購入して損はないと思います。
そう簡単に値下がりするものでもないと思いますので、思い立ったら吉日ということで、この音質を1日でも早く体験されることをお勧めします。
ただし、タッチノイズと分岐後のケーブルの短さについては、覚悟が必要ですので、その点だけはあらかじめご承知置きください。
書込番号:15661243
1点

とらんすくらいばーさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
音の次元が違うんですね!ますます欲しくなります。(笑)IE80と違ってケーブルが違うのですね。ポタアンお持ちなんですね。僕はまだ、持ってないです。walkmanと相性のイイポタアンよく分からなくて、それに見てたら高いですよね。CK-100PROお持ちなんですね。100PROは高音の伸びと抜けいいですよね。僕は女性ボーカル聞くときに聞いてます。
書込番号:15664940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piece-chocoboさん こんにちは!
自分は通学でIE80をウォークマンA867直刺しで聴いています。
IE80は去年の四月下旬にヨドバシで購入しました^_^
IE80の余りの良さにすっかりゼンハイザーファンになってしまい、IE800が出るのを心待ちにしておりました。
値段が値段なので試聴を我慢しておりましたが・・・先日ヨドバシでついつい試聴してしまいました。
・・・なんですか。これは。
最初の感想がそれでした。
簡潔に申しますと、「これはイヤホンじゃないっ!!!」
いやー驚きました(≧∇≦)
1番目立ったのは、「音の輪郭がくっきりハッキリしている」ということでした!
そして何処までも伸びてゆく高音とぐっと沈み込む低音。
臨場感や音場の広さや抜けの良さは特筆ものです!
解像度と音の輪郭にいたってはIE80とは次元が違うと思いました。
自分はIE80の「ヘッドホン的な鳴り」というものが好きなのですが、音の輪郭のシャープさと電車通学なので遮音性がとても残念に感じていました。
しかしIE800はそんな自分のわがままを99%満たしてくれるイヤホンでした(^O^)
なぜ99%かと申しますと「リケーブルできない」「ケーブルが若干短い」「タッチノイズが目立つ」「イヤホンから分岐までが短い」ということです。
でもこの音はそんな欠点を見据えても「このイヤホンは素晴らしいっ!」と思わせてくれます(≧∇≦)
結論を申し上げますと購入てきるなら購入したほうがいいです!
人生の価値観が変わりますよ(≧∇≦)
自分はその場でなけなしの貯金を叩いて予約してしまいました 笑
二月の頭に入荷するという情報がありますので今からとてもワクワクしております。
これで自分のイヤホンスパイラルは終了です。
piece-chocoboさん が素敵なオーディオライフをおくれる事を願っております。長々と駄文を失礼いたしました。
書込番号:15671653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamato0407さん
こんばんは、分かりやすい説明ありがとうございます!そうなんですか!次元が違うんですね!欲しくなります。先ほどeイヤホンでIE800を視聴出来たので視聴してきました。聞いて途端なんだこれは!?ってなりました!IE80からさらなる進化してるIE800は凄すぎです!なにもかもグレードアップしてますね!ただ、ケーブルがIE80より短いですね。僕はなんなくシュアー掛け出来たのでタッチノイズとかの心配は要りませんね。買うか、迷ってます。金銭的に余裕ないので…汗
書込番号:15678647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piece-chocoboさんこんばんは!購入を悩んでいるということなので自分がIE800を購入するまでの流れを簡単にお教えいたします。1つの例として見てください。自分は実は高校生です。「高校生がIE800なんて買うなよ」とおっしゃる方がいらっしゃるかもしれませんが、自分は(趣味は自己満足)と(趣味は極めてこそ意味がある)と思っているので年齢は関係ないと思っております。
実は年末は貯金とお年玉で3万円くらいのイヤホンとアンプを購入しようと思っておりました。しかしヨドバシで色々なイヤホンを試聴したのですが「高解像度」「重低音」などと謳っているイヤホンは「自分には合わないな」と思いました。自分がイヤホンを購入する際に重視するポイントは(音の輪郭のシャープさ)(低音が気持ち良いかどうか)(音の抜けの良さ)(音場と臨場感)です。高解像度のモデルは一長一短あり、刺さるのがとても気になりました。結局めぼしいものは見つからずがっくりして「耳がおかしいのかな?」と思い自分のIE80に繋いだ瞬間に「これだっ!!!」と思いました。ただIE80は(音の輪郭のシャープさが少し足りない)(ほかのBA型のハイエンド機に比べて若干団子状に聞こえること)(ほかのハイエンド機に比べて高音が伸びきっていない)というところが欠点に感じていたので「じゃあ、IE800は自分にベストマッチではないか?」と思い、後日ヨドバシで試聴してそのまま予約してしまいました。そのほかに年末にウォークマンAシリーズを16Gから64Gに新調しましたので、お年玉と貯金をつぎ込んでしまいました。それでも後悔はありません。趣味は(自己満足)と(極めてこそ意味がある)と思っておりますので^;^
piece-chocoboさんは購入を悩んでいらっしゃるということですが悩んでいる時がまた楽しいんですよね^。^限定品ではないのでゆっくり考えるのもいいのではないでしょうか?もし購入したならIE800の異次元のサウンドクオリティーを思う存分楽しんでください!
ちなみにIE80はイヤーピースで音がかなり変わりますよね。自分はビクターとソニーの使ってます。色々と試してみて下さい。
長々と駄文失礼しました。piece-chocoboさんがより良いミュージックライフを満喫できることを心より願っております。失礼いたします。
書込番号:15679935
0点

こんばんは。
yamato0407さん 高校生でIE800を買うなんて凄いですね。自分は高校生の頃は携帯の機種変が精一杯でした。(笑)今計算してて、ちょっと足らないかな?でも、出来るだけ早く欲しいので頑張ってみます。ご丁寧な返信ありがとうございます。yamato0407さんも素敵なミュージックライフをお送りください。
書込番号:15680799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の土曜にIE800届きました。返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15717942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
こんにちは。koontzさんに刺激をうけて
AK100の購入を検討してはみたものの
やはり、自分には、walkmanのような手軽な感じないいのかともっておるのですが…
VORZUGE VorzAMP っていうアンプが気になってきました。
これ、どうなんでしょうか?
μAMP109G2より、薄いみたいですし、音場が独特などキニナッテまいりました。
あとは、iQubeも試してみたいです。
みなさま、μAMPからのステップアップないしは
使い分けとしてどちらがすぐれているとおまいますか?
また、IE800との愛称も気になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15640116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VorzAmp duoとIE800で少しだけ使ってました。
Vorzはサイズは相当小さいのでWalkmanとの組み合わせならポケットサイズです。
音の傾向はやや低域の押しが強いので人によっては過多な傾向かもしれませんが、膨らんだりしないインパクトのある傾向なんで中毒性はあるやもしれません。
拡がりは横方向には狭い目で前へ前へな感はありますのでIE800の自然な拡がりと合わすと違和感はあるかもしれません。
これもまたこの方向が病みつきになる可能性もあるにはありますが。
μ109とIE800を合わせて聞いてないので断言出来ませんが方向性は違うかと。
書込番号:15640923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
こんにちは。いつも、ありがとうございます!
ちなみに、丸椅子さんのおすすめはありますでしょうか??
万能なタイプもほしいし…癖のあるやつの方が使い分けできそうだし…とか
わがままばかりですが
真空管アンプ?ってのも気になりますね、今からググってみます。
Bispaってのも、人気みたいですね★
書込番号:15641871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

feel...さん
IE800自体がしっかりしたキャラクター持っているんで色合いの薄いアンプが良さそうには思います。
KoontzさんがMhd-q7気に入られているのはその辺もあるのかな、と。
私の使っているAHAも色付けは薄いですが滑らかに伸びて拡がる音はこのアンプでしかいまのところ出せていないです。
同じA級のMicroshar 109G2は相性良い機種かと思われますのでコレを越えるもの、となると難しいですね。
まだ聞いてないので分かりませんが、BAB1-XAってのが気になってます。
書込番号:15642163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、色の薄いのがよいですか…
VorzAmp duoは、そう、あのデザインと小ささもかなりメリットですよね。
今は、バックのポットにいれてますが
いれにくいわ、dockケーブルがやられるはで
どうにかしたいってのがあります。
また、 BAB1-XAいま調べてまいりました。
すごい気になりますね。
駆動時間は、びっくりするくらいながいし
なにより、ルールやぶりのしくみみたいで
かなりきになります。
んでも、正直、素人目線からいうと、
アナログをデジタルにそしてアナログにって
音が歪むんじゃないかなんて思ってしまいます。
書込番号:15642491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
こんばんは。
キングダイヤモンドさんが、下記のスレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002655/SortID=15610785/#tab
要は、WALKMAN Z1000シリーズのアプリを変えるととんでもなく音が良くなるらしいです。
私も一度聴かせていただきましたが、確かにAK100の平べったい音より、ワクワクする音を奏でていましたよ。
IE800との相性も良かったです。
この組み合わせではアンプは要らないと思います。
それと、
>アナログをデジタルにそしてアナログにって
>音が歪むんじゃないかなんて思ってしまいます。
確かに元の音からは変化するでしょうね。
でも所詮人間の耳はそんなに正確ではなく、感じ方に依存する部分も大きいと思いますので、聴いてみてナンボかな〜っていつも思ってますよ。
私もこのアンプ聴いてみたいです。
iQubeV3は光デジタルインがありますので、AK100と組み合わせるともの凄く濃くなります。
VorzAMPduoが濃厚味噌ラーメンだとすると、iQubeV3は濃厚とんこつラーメンて感じですか。(^_^;;;???
かっちり濃厚とドロドロ濃厚の差というか。(謎)
私はA867時代は、最終的にはSR-71Aを使っていました。
これは味のあるアンプです。
最初にSE535で聴いたのですが、トリハダが立ちました。
解像度と音場と低域、どれをとっても音楽を楽しく聴かせる魅力があるアンプでした。
類似アンプは存在しない独特の存在感ですね。
今久しぶりに聴いてみましたが、なかなか!
あくまでも比較論ですが、109G2+は一番音場は広いですね。でも滑らかすぎて少しまとわりつき感があります。
その点、SR-71Aは分離を感じ、見通しも良く低音も弾んで聞こえます。
VorzAMPduoは音場はそんなに広いわけではありませんが、その押し出しはピカ一です。
曲によって、BASSブーストONにすると、ライブハウス感覚になります。ド迫力の重低音が地を這います。109G2+のBASSブーストとは全く違う効果になります。
MHd-Q7は一番しゃっきりクッキリしますね。メリハリ命、って感じです。
ここまで来ると、好みですね。。
私はWALKMANにはSR-71Aが一番好きです!
IE800でも。
AK100だとやはりMHd-Q7しか合いませんね。。
書込番号:15643747
0点

Koontzさん
すごすぎます、すごすぎます。
ポタアンが四代も並ぶと圧巻ですね。
SR-71Aとは、Saiさんが、超イチオシしてたアンプでしたね。
これ、比べると109G2より小さめなんですね。
Koontzさんが、そこまでいうなら 笑っ
これは、SR-71Aにしよかな??
でも、電池とか大変ですよね?
個人輸入もはじめてですし…
頑張ってみるしかなさそうですね…
にしても、アンプって、こうしてみるとなんな
凄い圧巻です。
書込番号:15644887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
とりあえず、eイヤでよく中古販売されていますので、チャンスがあれば、それで試聴されたら良いと思いますよ。
これは完全に好みの世界ですから。
それと、SR-71Aはホワイトノイズあります。IE800では気がつきにくいですが。
電池はiPowerが良いとされていますが、色々なことを言う人います。
それこそ、ダイソーの150円電池でもちゃんと50時間近く連続で動いてくれますし、交流電源使っているより神経は使わなくて良いと思いますよ。(^_^)v
書込番号:15644988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Koontzさん。
試聴か…してみたいですね。
当方、名護やなものであまり恵まれてはいないのですが
噂だとか名古屋でもオフ会があるそうで参加させてもらいたいです。
Volsampは、あの小ささが一番いいんですけどね。
また、先ほどの返信になりますが
Kousskさんの、理屈ではなく感性のレビューが私は大好きです。
音に関してもですが、人生だってそうだと想います。
なかなか上手くはことは運ばないですが
そういった生き方をしていきたいものですよね。
たとえも、とても感性に溢れてて。
これからもよろしくお願いいたします。
みそらーめんVSトンコツラーメン
しかも、濃厚。わかりにくくて、わかりやすい。
書込番号:15645195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
キングさんが比較的名古屋のお近くにいらっしゃいます。
私もたまに出張オフ会(仕事で出張時に近くの方とオフ会してくる)とかやってますので、機会あれば是非!
丸椅子さんは大阪ですね♪
書込番号:15645418
1点

まだまだ名古屋は恵まれた地域だと思いますよ。大須へ行けばオーディオショップは多いですし。
名駅あたりはあまりうろつきませんが、イヤホンの誌聴機はそれなりに多いと聞きます。
かなり迷われているのなら思い切って大阪まで行くのもありです。近鉄のアーバンライナーで金券ショップで片道3600円です。
在来線ですと調べてみたら2700円ですね。株主優待券というのも1500円でありましたがこれは良く分かりません。
行くのなら、行きだけはアーバンライナーをお勧めします。在来線はかなり疲れます・・・疲れて音を聴いてもよく分からないことが多いです。
ですが、この場合はオフ会への参加がお勧めですね。私は岐阜なので、名古屋までなら交通費も対して多くかかりませんので。
オーディオに詳しい方と話す機会が少ないので、やるのなら是非参加したい・・・今は諸事情でちょっと厳しいですが。
書込番号:15646560
1点

BAB1のAD〉DAは説明だけでは正直分からない(ポータブルでその作業してそんなバッテリーもつのか?)ので一度聞いてみたい機種です。
今年中には流通乗るかと思いますが、picoのpico power、MicrosharのAriaは何とか聞きたくてウズウズしています。
Koontzさんの例えを裏読みするとVorzがUltrasoneの押し出しにするとSR-71AはGRADO的なアメリカンなパンチ効きながらスカーンと拡がる機種でしょうか?(GRADOはそこまで前方押し感じませんが)
住まいは大阪の隣県ですが、私用で週1梅田と仕事で大阪市周辺回ってます。
オフ会には参加する機会が無いですが、試聴が難しい機種聞きに行きたいって願望はありますね。
書込番号:15646591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SR-71Aは分離感が良く癖もなく、パワーもそこそこあります。いろいろなイヤホーン、ヘッドフォンに適応できる幅広い良い音質を持っています。ただし中に入る電池で微妙に音が変わります。この製品はポタアンにおける一時代を作り上げた名器であるといえます。それにもう少しパワーとスケール感が欲しければ、個人輸入になりますが、HeadRoom のPortable Micro Ampをおすすめします。価格も約4万円ほどでインピーダンスの高いヘッドフォンでも楽々と鳴らせる力を持っています。これも世界的に言って名器の仲間入りをしてもよい製品です。あともう少し予算があればPORTA TUBE+を薦めます。この製品はHeadRoom よりもっとパワーがあり、ホームアンプ並みの実力を備えています。しかも真空管アンプですので、音のキレと力強さと滑らかさを持っており、スルーレート値の高さからくる音像の正確さもあります。ポタアンとしては現在最高の実力を持っていると考えます。
書込番号:15656466
1点

feel...さん
SR-71Aが聴きたいのでしたら、お持ちしますよ。
名古屋駅近隣なら。
書込番号:15659248
1点

feel...さん
あと、koontzさんお薦めの、AK100+MHd-Q7も持ってますよ。
ミニミニケーブルは、koontzさんに、
サイさん特製
PCOCC-Aと8Nのハイブリッド
ひしやんさん特製
オーグ+Ptと8Nのハイブリッド
を聴いて頂くんで、
ひしやんさん特製の8Nのミニミニしか無いですが、koontzさんほどの気持ち良さを目指さ無ければ、8Nは充分高音質だと思います。
それと、koontzさんに取り上げて頂いた、高音質化Z1070も。
書込番号:15659384
1点

皆さま、折角ご返信いただいたのに遅くなりまして本当に申し訳ありませんです。
個人的なメンタルで……と言い訳させていただきます 笑っ
よろしくお願いいたします。
ってか、キングさん!!
といきたいところですが、順番にいきます。
Koontzさん。
はい、早速キングさんが反応してくれました。
丸椅子さんともお話ししてみたいです。
大阪のオフ会にお邪魔させてもらおうかな??
大阪に友達がおりますし♪
ragnateさん
こんにちは。アイコン見ると同じくらいの年の方ですかね?当方は22歳です。
岐阜ですかー。でも岐阜ってこの間いきましたが名駅からあんなに直ぐなんですね。
電車の恐ろしさを知りました 笑っ
大須のムラセ電器??でしたっけ?
噂で聞きましたがヘッドホンが多いのと
すこし一人でははいりにくそうですよね??
ってか、同年代(正しくは全年代)のイヤホンを語れる友達が
いないので、ぜひ、諸事情が住んだらオフ会に一緒にさんかさせてください。
大佐かも案外おとくにいけるのですね。
行くときは新幹線で金券が一番お得と思ってました。
丸椅子さん
オフ会に参加されたことないんですか??
なんか、以外です。
独学で豊富な知識…素晴らしいですね。
また、私も、Microsher Aliaは、気になります。
あの109Gの美音にさらに磨きがかかってるのでしょうかね??
オーディオ親父さん
こんにちは。はじめまして。
レスありがとうございます!
SR71A人気者ですね、やはり。
Ponta tubeは、真空管アンプですよね??
熱を持ちそうなのと、イヤホンでは勿体ないかとか
真空管アンプなら据え置きかな?とか
いろいろなやんでましたが
独特の音を鳴らすとのウワサですので聞いてみたいですね。
キングさん
ぜひ、よろしくお願いいたします。
私は、名駅まで20分のところですのて、ぜひぜひ★★
私から、お聞かせ出来るのはIE800くらいしかございませんが……
KoontzさんのAK100の構成も、SR-71Aも、
高音質化Z1000(いろんなスレで話題ですね、キングさん)も全てお持ちなんて…★★★
どうぞ、よろしくお願いいたします!
書込番号:15662562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大須のところはノムラ無線・・・ですかね。確か。似たような名前が多いので、そういわれるとそんな気も・・・w
私は同じく22歳です。今年23ですね。
ノムラ無線さんは、若干店員さんが見張りのように見えて若干入りづらいのかもしれませんね。
ですが心配ありません。IE800を見せれば目の色を変えるでしょう。しかしながらあそこに置いてあるポタアンでは・・・
PHA-1くらいしかない・・・かな・・・どちらかと言えばスピーカー類の方がメインなので仕方ないですね。
ちなみに真空管は、定位も甘く全体的な基本性能はソリッドステート型(オペアンプ)ポタアンと比べてしまうと
厳しい部分があります。残響感や色艶の音色勝負で、それに嵌ってくれればというところでしょうか。
IE800ともなれば、D型ですし空間表現は凄そうですし、敢えて真空管を選ぶのはちょっともったいない気もしますが、
視聴できる機会があれば是非視聴してみてください。IE800にはあまりお勧めしませんが、音を知るだけならタダですのでw
書込番号:15662650
1点

ragnateさん
ははは笑っ、失礼しました。
そうそう、ノムラ無線でした。
ってか、タメですよ★なんか、嬉しいですね。
自分の周りにはこんな素敵な趣味(?笑っ)
の仲間は一人もいません。
真空管は、定位置があまいですか……
実は、先日その理由でwestone4Rを手放したばかりです。
ですが、聞いてみたいですね。
EX1000,535LTD(BAは、なしかな?)
あたりのスッピンサウンドなら、味が綺麗に乗りますかね??
なにしろ、初めの候補にあったvolzなんかも
この辺にはかなりよいそうで…
ただ、私はIE800がかなり気に入ったものでと。
それにしても、IE800は、凄いですよマジで。
10万でもいいか知れませんね、安いにこしたことはないですが。
書込番号:15662748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
是非とも、hishiyanさんの縁側にお越しください。
私、koontzさん、サイさんなんかが、参加しています。
縁側なら、連絡先をお伝え出来ますので。
書込番号:15662881
1点

真空管アンプの定位が甘いなどと言わない方がよいと思います。真空管アンプの中にもいろいろあると思いますが、きちんと設計されたものであれば、定位は特に電源回路の善し悪しなどにも影響されるので、一概には真空管でもソリッドステートでも一律には言えないものなのです。ちなみに私のオーディオ歴は45年です。
書込番号:15663862
1点

オーディオ親父さん
The ContinentalとValveX-SEを使用しておりますが、どちらも同価格帯のアンプと比べると定位感が悪いように
聞こえました。特にポタアンのThe Continentalは、DACがiPodなので、情報量が不足しがちで、残響感や音色部分の方が
印象に残りやすいという印象を持っています。これは単純に追い込み不足なのですが・・・
ValveX-SEはDacMagicと使っておりまして、ようやく真空管の本領が見えたような気がします。
ただ、同価格帯でよく比較されるJADE casaと比べると、定位感などは
やはり厳しいところがあるのではないかなぁという感想です。
しかし、それを伝えず「真空管は定位が悪い」という文章になっていたことに対しては申し訳ありませんでした。
書込番号:15664171
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
UE900を購入しようと考えていましたが、IE800の存在を忘れていました 解像度だとか音の生々しさだとか立体感だとか質の良い重低音は出るかだとか キレや躍動感だとか暖かみだとか定位など 分離・分解能だとか元気な音だとか口の動きまで描写してるだとか 両方お持ちの方が要らしたら比較の感想を頂きたいです ポタアンも新調しようと思いまして気になっている機種は SR-71 MHD-Q7です ちなみにRayやPICOやdoubl mini3系統の キレと厚みと鮮やかさがあってクッキリシャッキリした音は大好きです
0点

UE900をPCからDAC直(RMEのbabyface)又はAK100に直挿しで使っていました。以前もっていた10proに近い音で、それより音場は若干狭く感じましたがレンジは広く、同じくもっていた535LTDにも近い音でしたが、それ以上に洗練された音でした。UE900で満足をしていました。
ところがIE800を購入して、衝撃を受けました。まずその再現される空間の大きさはイヤホンの域を超えて、ヘッドホンのようです。エージングが100時間以上終わった頃、バランスはやや低音よりですが、そのどっしりとした低音の再現性にも驚きました。高音はとても綺麗な音色で、刺さりませんが煌びやかです。中音はボーカルが良く前に出て、女性のボーカルなどとてもリアルです。
>解像度だとか音の生々しさだとか立体感だとか質の良い重低音は出るかだとかキレや躍動感だとか暖かみだとか定位など
ハイすべての項目で、UE900を上回っていると感じました。(UE900は手放してしまいました。)とにかくIE800は、私にとって今までのイヤホンの概念を変えてしまうほど衝撃的な物です。やっとイヤホンスパイラルから抜け出せそうです。
書込番号:15658065
4点

shigemayoさんこんにちは。
IE800相当お気に入りなんですね!
IE800とUE900は、ダイナミック型とBA型の特徴が良い形で出ているイヤホンですよね。
可能なら、両方欲しいです(笑)。
IE800はリケーブル出来ませんので、UE900の8Nリケーブルも面白いかな、と思ったり、IE800だけで良いのかな、と思ったりです。
書込番号:15658326
1点

UE900をヤフオクで業者さんから落札した、翌日に、ここでIE800のことを知り、
秋葉原のヨドバシで視聴をしたら、その日のうちにIE800を購入していました。
それほどすばらしいです。
UE900もノーマルの状態で、TripleFi 10より上だと思いますが、Ultimate Ears特有のリケーブルが必要なものだという感じです。
現在品薄のようですが、2月の頭に量販店に入荷するようです。
書込番号:15660152
1点

皆さんどうもです IE800にします
今度試聴しににいくことにします
shigemayoさん、ue900を
完全に上回っているのですね
アンプの件は返信が来そうにないので
別で質問することにします
書込番号:15663087
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日IE800を試聴してし、よせば良いのにじっくり聴いたら、惚れてしまった愚か者です
今までイヤホンはいつかのためにとケチっていたので資金は十分にあり、その面ではあまり困ることは無いのですが、
今までイヤホンをケチりすぎたあまり、ポタアン等も購入する価値がなかったため、IE800を即買いなんてしたならば、
折角のこの機械を直刺しで聴かなければならない、という現実にぶち当たり困っております。
ここの皆様は、皆一律に納得の行く周辺環境をお持ちのようなのでお聞きします
やはり、これを機にポタアン買った方が良いのでしょうか
もし、買うべきならば、オススメや、コレだけは、と言った製品を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15572285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よせば良いのにじっくり聴いたら、惚れてしまった
>イヤホンはいつかのためにとケチっていたので資金は十分
とりあえずこれ買ってポタアンなどは機会があればそれを使って試聴出なければ自分求める条件を理解した後ここなどでまた質問してみることを勧めます。
書込番号:15572356
2点

お使いのDAPや、聴く音楽ジャンル、好みの音質を書き込むと皆さんアドバイスしやすいですね。
書込番号:15572642
1点

>とりあえずこれを買ってポタアンなどは機会があれば試聴
直刺しは…というのは流石に考えすぎでしたか。物欲に従いポチってしまおうと思います。
>アドバイスしやすい
環境は、
ウォークマンAシリーズ
よく聞く音楽は、
ロックを中心に
求める音質は、
ギターの音の繊細さが出る感じ…でしょうか
高音域の綺麗さと柔らかさを基本は求めます
IE800はそこは文句なしなので良いのですが、
願わくば、低音を、もう少しだけ欲しい
と言った感じです
書込番号:15573242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800、いいですね!
レビュー見ると、音聴いて衝動買いした人が多いようですが、私もそうでした。
イヤホン特有のせせこましい音ではなく、空間も響きもゆったりして、心地よく聴けます。
IE800、確かに上流をよくすればよくする程いい音がします。ポテンシャリティが高いイヤホン/ヘッドホンの特徴ですね。上流を変えると、「え、こんなに凄いイヤホンだったのか〜」という感じ。
据え置きのヘッドホンアンプではP1-uとの組み合わせはいいですよ〜。
でも、もしiPodやiPhoneを持っていらっしゃるのなら、直差しでも意外に楽しく聴けますよ。「ゼンハイザーもイヤホンはiPodも意識して作りこんでいるのではないかしらん?」と思いました。
逆にいいイヤホンがなければ、いい音聴くのは絶対に不可能です。
それに、中途半端にお金を分散して安めのイヤホンとポタアンを買うと、必ず後悔してそれまでの投資が無駄になります(散々経験済みです。もう何台ポタアンやヘッドホンアンプを粗大ごみにしてきたことか・・・)。
やはり揃えるのはまずはイヤホンからだと思いますよ。IE800試聴して気に入ったのなら、もういくしかないんじゃないですか。
次のステップでポタアンを買い足されることでよいのではないでしょうか。iPodに安いポタアンを組み合わせても、音が団子になって劣化するだけですので、ポタアンはある程度定評あるものから選ばれる方がよいと思います。
私はSonyのポタアン・PHA-1を持っていますが、これはよいです!デジタル出力できるので、iPodのしょぼいDACを通さずに済みます。iPodからデジタル出力できるポタアンはソニーのほか、フォステクスとあと1社から出ています
iPodとPHA-1の組み合わせは、私にとってはAK100で光出力−iBasso D12Hjに優ります。
ただ、かさばって取り回しが悪いのが難点で、家中モバイル用になっています。
もしポタアンなしで済ますためのベストのDAPを探されているのなら、私も同じです。普段外出するときはAK100を使っていますが、iBassoのHDP-R10や近々登場するHM901に興味があります。
また、もしwalkman等お持ちであれば、私は持ってないので、それで聴いた感想聞かせてくださいね。
ぜひ情報交換しましょう!
書込番号:15573318
0点

上のスレに
>環境は、
>ウォークマンAシリーズ
とありましたね。
ぜひウォークマンAシリーズで聴いた感想を教えて下さいね。
書込番号:15573355
0点

>次のステップでポタアン…
皆様がそう仰るなら、初めは直挿しでガンガン聴いて行こうと思います!
考え方変えれば、直刺しで楽しみ、次はポタアンで楽しみ、と一粒で二度美味しい、ができてお得ですもんね!
>SONYのポタアン…
参考にさせていただきます!
蛇足
SONY、これ出したなら、ウォークマンもデジタル出力を出来るようにして欲しいです。
>ぜひ情報交換しましょう
ポタアン買った暁にはぜひ!こちらこそ、お願いします!
書込番号:15574315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
年明け早々に購入しようか…相当迷っております。
ただ、ここの口コミを含めて
あまりレビューがすくないのも決めかねてる理由です。
当方の、環境は
NW-A867.オーグpt×三本音量可変dock.uAMP109G2です。
所有しているイヤホンは
EX1000,EX600.SE535LTD.westone4R.ck100.e-Q7です。
おとてきに、どんなイメージが近いでしょうか?
遮音性もよさそうとのことなので本当にまよってしまっています。
ゼンハイザーの音っていうのもきになりますし
また、いってんうかがいたいのですが
EX1000と比べて音の濃さというか音線の太さ?は
どうでしょうか?
本当に、買いたくないけど買いたいです。
値段がちょっと高めなので本当にまよってしまっています。
だれか、たすけてください 笑っ
書込番号:15526439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴された方が良いと思います。
少なくとも、今お持ちの機種とは傾向が全く違います。
フラットがお好みであればオススメしません。
#所有されているのがフラットもしくは高音寄りばかりですよね(^_^;)
もし、今お持ちの機種にないものを求めるのであればかなりオススメです。
私もfeel...さんお持ちの機種を殆ど所有していた事ありますが、これだけ上から下まで抜けが良く聞こえる帯域が広いのに、ノリの良いイヤホンは初めてですよ(^_^)v
書込番号:15527110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん使用のアンプ、EX1000、CK100は試聴だけなのと、まだそれほど聞きこんではいないのであまり語れませんが…。
帯域の広さはEX1000と並ぶ素晴らしいモノを感じます。
高域はかなり伸びてますが意外と細いと言うか大人しいというか。
重低域まで確り出ていますが、やや低域・中低域盛ってるかなぁとは思います。
ただ、ぼわついたりボーカル被ったりしないので不快感は0
ゼンハイザーらしさと言うか、私のゼンハイザーのイメージは高域は伸びるけど大人しい、低域は量感あるけど下品な盛り方じゃなくバランス崩さないってとこです。
Koontzさん仰る様に、利用されているモノとは傾向違うかと思いますので不安があるなら試聴する機会があるまで我慢された方が良い気もします。
書込番号:15528751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

feel...さん
>所有しているイヤホンは
>EX1000,EX600.SE535LTD.westone4R.ck100.e-Q7です。
>おとてきに、どんなイメージが近いでしょうか?
お持ちの機種とは若干異なりますが、EX1000、SE530、westone3、ck100pro、e-Q7で聞き比べてみました。再生環境はiPodクラッシック→オーグライン→HP-P1です。
イメージとしては、「ck100proからBA臭さを消すとともに、落ち着いた音にした」といった感じが近いのでは思います。
>値段がちょっと高めなので本当にまよってしまっています。
これだけ高価格帯の機種を色々とお持ちなのであれば、「ちょっと」高い程度は許容範囲なのではないでしょうか。若干、無責任な言い方になってしまうかもしれませんが、所詮は趣味のものですので、欲しいと思ったときが買い時なのではと思います。
>だれか、たすけてください 笑っ
お近くでは試聴する環境に恵まれていないとのことのようですが、少なくともSRH1840をポタアンで鳴らそうとするよりは、チャレンジに伴うリスクは小さいと思います。
書込番号:15529627
1点

koontzさん
早速のレスありがとうございます!
実は、お察しの通り、イヤホンスパイラルにはまったのは
ここまで、フラットなのかーっていうのと
高音フェチになったならなんです。
ただ、質のいい低音をもっと聴けるイヤホン(音の雰囲気作りに大切だと思う成分です )で
なおかつ、クリアさや解像度をある程度もとて初めはIE80を検討したのですがってところからの流れなのです。
それにしても、折角、きのきいたアドバイスを
していだだいたのに
逆に、購入願望ガウマレマシタ 笑っ
にしても、koontzさんは絶賛されていますよね。
ノリのいいかー★
書込番号:15530280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Koontzさん、顔のアイコンが…
すみませんでした。
また、535も、サエクにリケーブルする位
高音フェチです…笑っ
丸椅子さん
おひさしぶりです。
やはり、聞いてて心地よい感じなのですね。
今もってるイヤホンはゆったりしたいときは
正直うっとうしいときがあります。
だからといって、weston4Rにすると
仕事するきがなくなります 笑っ
期待が勝るか…不安がまさるか…です。
とらんすくらいばーさん
はじめまして、レスありがとうございます。
近い環境で比べてきいてくださり、ありがとうございます。
100proマイルドバージョンですか…
それなら、最高かもしれませんね。
100proは、いいイヤホンですけど
耳障りな感じがしたので見送りましたが
あの解像度にあの低音とかはなかなかでした。
そのマイルドバージョンとなれば買いです!
また、『ちょっと』は、そんな意味ではないです笑っ
一線が50000円なのでそれを越すと正直
本来なら問題外の対象外なんですよー笑っ
また、モンスターのもひとつ欲しいですし…笑っ
ヘッドホンは、スエオキアンプのおいてあるリビングでしか聞けなく
どうしてもヘヤに待ってくとやはりポタアンになりますのでね…
やはり、SRHは、やめときます。
書込番号:15530350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
実は、私は低音フェチからの流れです(笑)
紆余曲折して、AK100+VorzAmpDuo(もしくはD12アナコンダ)+FitEarMH335DWで、音も装着もある程度最終形かな、という所まで来ましたが、やはり沈む低音へのあこがれが捨てきれず、ダイナミックで良いものを物色していて、IE800に行き着いています。
で、IE800が今の一番のお気に入りとなっています。
IE800に慣れた耳でEX1000を聴くと、ダイナミックの後でマルチBAを聴くような差を感じます。
要は、中高音の張り・解像度はEX1000がダントツです。
でもそれが、若干の聴き疲れも引き起こしそうな主張のため、瞬間スゴイと思いますが、少し聴いていると余り好きではない傾向と感じます。これは好みが大きいですが。
一方、中音部はそこそこですが、高音が限りなく伸びていく感と抜け、低音の重さ・弾み方はIE800の方が上です。
すーっと伸びやかな高音を感じ、またノリの良い沈んで弾む低音も感じ、素直にもっと聴いていたい、と感じます。
もの凄いスケールの大きなドンシャリとでも言いますか。
でもボーカルも前に出てきます。ここがすごいところ。
今はMHd-Q7のアシストを得て、更に臨場感に拍車をかけていますが。
故に、フラット好きであれば、IE800は合わないと申し上げた次第ですが、新たな境地として、決してフラットではありませんが、聴いていてこの上なく楽しいイヤホンも良いですよ!、って申し上げておきます!(^_^)v
書込番号:15530402
2点

低音フェチですか。
そんなのは、とっくに察してました 笑っ
たしか、jade to goもってた方ですよね?
そこに、Aroケーブル、IE80なおかつイコライザーでベースをあげてた 笑っ
そんなかたでも魅せられるIE800の低音とはどんなものかと…笑っ
んでも、強烈というよりは深いものなんでしょうかね??
自分は、低音はあまり好きではなかったので
ボーカルの艶や高音(でも、でしゃばりすぎるのは苦手)を求めいろいろ物色していたところで久々にEX1000をとりだすと…
やっぱり、音に味がなくて軽くて、人工的なBAの音に嫌気がさしてきてしまったんですよ。
聞き始めは凄く綺麗でクリアで抜群の解像度に魅せられるんですが
すぐに、うっとうしくなり、頭は疲れて
イヤホンを外してしまいます。
EX1000は、もってるイヤホンのなかで
もともと音量が小さめなのに、さらに音量を下げてたのしんでいます。
それでも充分 味のある音が楽しめ
音が、深いというか自然だし なにより
聞いててココチガよいのです。
IE800は、それをさらに加速させて感じなのですね?
なら、最高です。早速eイヤの次回入荷分の予約をいれようと思います。
んでも、お金がー笑っ
早く来ないかな?年明け早々には来るといいなぁと。
ってか、便乗して質問させていただきますが
AK100って、そんなにいいですか?
操作性とかがネックになっててなかなか手がでませんでした。
先月、期待していた今はなき次期Aシリーズ(物理ボタンの復活)が闇に消え
仕方なしにF807を買い、絶望して3日でオークションに出し
Ak100を横目で見ながらA867VIを買ってしまいました………
ちょっとこちらの方も後悔しています。
書込番号:15530747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジですか?試聴ナシで?
でも後悔はしないと思いますが。。
低音フェチご存知でしたか(^_^;)
でも最近は闇雲な低音はダメになってます。
AK100とのコンビは絶妙です。
A867より見晴らしが上がりますしフラットです。
操作性や安定性はある程度諦めが必要ですが…
書込番号:15531041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Koontzさん
俗に言う、ヘッドホンのような音といったら
IE800とEX1000では、どちらでしょうか?
また、AK100は、様子見します。
どうも、walkmanだと、dockケーブルが安定せず
なんのも、何度も端子を壊しているので
何とかしたいものです。
書込番号:15533439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
モニター系でなければ、断然IE800でしょう。(^_^)v
μシャーにもIE800合うと思いますよ♪
DOCKケーブルは宿命でしょう。
見るからに壊れやすそうなので。
私は一度も壊したことありませんが。。
OnlyOnelineさんのですよね?
書込番号:15534100
0点

私は低音フェチじゃないですけど、IE800の低域はかなり凄いですね。
私のreferenceのMiles tributeより深いところまで出て、低域・中低域は同様に盛ってるにも関わらずそれなりにキレもあるんですよ。
アンプが邪魔な時はDAP(R10)単体で運用してますが、DAP直で浮わつかない、腰の座った音だせるのはIE800が一番ですね。
ビシッと像を出すタイプではないですが、音場の広がりや、自然な定位感についてはK3003より好きかもしれません。
書込番号:15534239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
こんばんは。
てか、いつの間にIE800ゲットされたんですか?
確か縁側で今年は打ち止めと仰ってた記憶が…(^_^;)
書込番号:15534329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Koontzさんお早うございます。
試聴したのが運の尽きでした…。
年明けに使ってないポータブルアンプ、ヘッドホン処分して損失の穴埋めを、、
でもイヤホン自体はカスタム行く気が無いので手元の3本で卒業出来そうな気はしてます(次モデルまでの2、3年だけ…?)
書込番号:15535014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Koontzさん、丸椅子さん
本当にごめんなさい。。
また、ベストアンサーをミスってしまい
解決済にしてしまいました。。。
折角、親身になっていただいたのに申し訳ありません。
ちなみに、eイヤで予約していたのですが
待ちきれず(-_-;)キャンセルになるので
アマゾンで購入し3日発送の5日到着するそうです、私のIE800は★
あー、もー、koontzさんは新たにレビューしてるし
丸椅子さんは、衝動買いをされたみたいですし
かなりたのしみにしています。
40000クラスのものとは、フラットだとか解像度とかそんなんではなくて
定位置感とか音場がかなりちがうそうですね??
自分の環境ではたしてならしきれるか…
Koontzさん、ちなみに私のdockケーブルはですね
ヤフオクの方にオーダーさせていただいておりますが
dock端子の部分は、オヤイデのものですべて共通ですよね?
dock端子の部分がよくこわれるんです。
ピンが折れるのかな??
扱いに気を付けます。
書込番号:15572281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





