IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
実際に視聴された方々に質問です。
当方,MDR-EX1000を使用していますが,IE800の音質は,これを超えるものなのでしょうか?
EX-1000は,遮音性等の問題を除き,その解像感,透明で突き抜けるような高音,果てしない音場の広さ等,音質に関しては随一のものだと考えております。
もしIE800が,明らかにそれを超えているようなら,思いきって購入してもいいかなと感じております。
しかし,「微妙…」ということであれば,さすがに価格のこともあってパスしようかと思います。
皆様はどのようにお考えでしょうか?
2012/11/29 16:17 [15408313]
3点

17-55さん、はじめまして^^
私、EX1000とIE80を所持しております。
一つ上のスレを拝見させていただき評判良かったのでついついIE800買ってしまいました。
まだ聴いて間もないので参考までに・・・
FlatでIE800→IE80→EX1000のループで各曲聴いてみましたが私的にはもうIE80とEX1000には戻れないかもしれません^^;
それぐらい素晴らしい出来ですねIE800。
Flatで聴いてここまで来たか〜!!みたいな感じです・・・イコライザーいるの?って(笑
上も下もEX1000より出てますし解像度やクリア感も↑ですね。
曲によっては声が軽い気もしますが各楽器の輪郭が個々ではっきり出ててます。
鳴らしこんでどう変わるかが楽しみです^^
あと、音場の広さに関してはEX1000でしょうね。
でも実際に聴いてみたらゼンハイザーが出したこの価格帯に納得してしまいました(笑
書込番号:15447820
0点

Gz_Loco さん,早速のご返信ありがとうございました。
低音,高音ともEX1000より出ているんですね。特に高音に関しては信じられないですね。もう戻れないほどの絶対的な音質差であれば,「買っちゃおうかな…」という気持ちが高まってきます。
音場はEX1000の方が広いとのこと。元々EX1000の音場は半端なく広いですから,ここがIE800の弱点とはならないと考えます。
EX1000最大の弱点である遮音性という点でのメリットと,音質向上。今からオーダーしても次の入荷待ちのようですが,もしかしたらポチッといってしまうかもしれません。値段が値段だけに恐ろしい気もしますが・・・。
どなたか,もう一押し背中を押していただけるようなレビューをお聞かせいただけたら幸いです。
書込番号:15450263
1点

17-55さん初めまして。
EX1000を半年以上使ってますが先日EX800を視聴しました。
正直ここまで凄いと思ってませんでした。
個人的な感想ではEX1000とSE535の良いところを合わせたような感じがしました。
SE535は音の解像度が高く低音もシッカリ出ますが遮音性の高さから耳の中で籠るので僕は駄目でした。
またEX1000はどこまでも広がる音場の広さとクリアーな音が良いですが遮音性の悪さと低音が少し弱いところがネックでした。
でもIE800はこの2つの欠点をある程度クリアーしたイヤホンと個人的に思ってます。
高音の解像度もかなり高く、低音もシッカリ押し上げ遮音性も悪くなく、音場も広いこのサイズでこんなに素晴らしいイヤホンを作るのか!!と視聴して感動しました。
ただ主様が質問してるEX1000を超えるかと言えば「YES」と答えれません。
EX1000の良さは先ほど書いたイヤホンと思えない音場の広さと原音を忠実に再現してくれる音の良さにあります。
僕がEX1000を購入した点は音を忠実に鳴らしてくれるところにあります。
特にEX1000が良かったのはドラムの金物(シンバルなど)の音です。
SE535やIE800は少し加工(金属的な音)が強く感じたんですがEX1000は綺麗な金物の音を鳴らしてくれます。
これは昔バンドをしていた自分だけのこだわりかもしれませんが(笑)
あとSONYのA856を使ってるのでSONY同士の愛称もあってよりいい音を出してると思っております。
すこしEX1000の話になりましたがIE800がEX1000に負けるかといえばそれは「NO」です。
IE800は上記でも書いたようにEX1000には無い素晴らしい点も多々あります。
音はフラット気味でイコラザーに設定がなくても素晴らしい音を出してくれ、その中にゼンハイザーらしい遊びのある素晴らしい音も出してくれます。
EX1000は低音が少し弱いのでウォークマンイライザー設定で低音を上げないと好みの音にならないのですがIE800はイコライザーの設定はフラットでいけるので低音と高音のバランスはこちらの方が好みでした。
長くつたない文章になりましたが参考になれば幸いです。
実際購入しても損はしないイヤホンだと思ってます。
僕も値段が4万円台ならボーナスで購入してると思いますので値段でギリギリセーブ出来てる状態です(笑)
書込番号:15465252
5点

鉛のアトムさん,貴重なご意見をありがとうございます。
圧倒的な音質差がなければなかなか手を出すことができない価格帯ですので,迷っているところです。
私自身は,ゼンハイザーの商品を試したことがないのですが,みなさんのスレの中に,「ゼンハイザーの音」という表現が出てきますよね。やや低音よりで,ゆったりとした音,聞き疲れしない高音,スピード感や切れはそれほどではないといったことが共通点としてあげられているようです。
とすると,EX1000と聞き比べたとき,中音(特にボーカル)や高音よりの音がすきな私にはあまり合わないのかなとも感じるようになってきました。
高音好きと行っても,SE535や10proのような近々する高音ではなく,やはりex1000の伸びがよく,解像感もあるのに聞き疲れしない音が好きです。
また,特に女性ボーカルのささやきをリアルに感じたいという思いも,ex1000が好きな理由の一つです。
以上のような判断で間違いないものでしょうかね?
書込番号:15487085
2点

17-55さん
僕の主観になりますがIE800、EX1000、SE535、10pro辺りのイヤホンだと中音と高音の音はEX1000がずば抜けていると思ってます。
>EX1000の伸びがよく,解像感もあるのに聞き疲れしない音
分かります。僕もこの音で購入を決めたぐらいですので!!
100PROのようにかなり高音が抜けるイヤホンもありますが開放的に頭の天辺までスコーンと綺麗に抜ける高音と中音をだすのはEX1000の強みですね。
IE800ですが
>低音よりで,ゆったりとした音,聞き疲れしない高音,スピード感や切れはそれほどではない
僕も聞いてそのように感じました。
IE800も音は綺麗に抜けますがEX1000と比べると物足りなく感じます。
高音の音は丸く柔らかいので楽器の音を聞くならIE800の方が聞きやすいかもしれません。
特にドラムとベースの絡みはかなり気持ち良かったです。
ただし、シンバルの音が強すぎるのが個人的にはマイナス点でした・・・
アコースティク系やジャズなんかはIE800の方が良さそうに思いました。
EX1000はスタジオモニターように作られていますのでリアルな感じを求めるならこちらの方が良いと思います。
個人的な見解として
・とことん開放的で抜ける高音と中音でリアルな音を聞きたい。
・良くも悪くも下手な味付けをせずに忠実な音源を聞きたい。
・ヘッドホン並みの音場の広さを味わいたい。
これならEX1000
・抜けは抑え目で柔らかく心地よい音を聞きたい。
・解像度が高く解放感と遮音性もある程度欲しい。
・刺激がすくなくバランスの良い柔らかい音を聞きたい。
これならIE800
上記のように思ってます。
僕自身もEX1000で十分に満足出来ているのですがIE800はEX1000にない柔らかさと暖かい楽器の音を聞かせてくれますのでこれも良いなと思ってす。
これ以上IE800の音を聞くと物欲が抑えれなくなりスパイラルにはまりそうなので止めています(笑)
先ほども書きましたが音の伸びや解放感ではEX1000に勝てるイヤホンは無いと思いますのでこちらは重視するならEX1000が良いと思いますよ。
書込番号:15493804
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





