IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2014年2月18日 22:05 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月14日 18:06 |
![]() |
42 | 13 | 2017年1月12日 22:30 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月8日 22:59 |
![]() |
14 | 3 | 2014年1月13日 22:34 |
![]() |
18 | 23 | 2014年1月21日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
現在、iPhone5SにゼンハイザーのMomentumとAmperiorを近挿しで楽しんでいるのですが、これから暖かくなってくる季節に向けて、手軽なポータブル環境にもう少し投資しようと思っています。そこで皆様に質問なのですが、今の環境にプラスして、最も音質面での向上が得られるのはどちらでしょうか?iPhoneをAK100MkIIにするか、ヘッドホンをIE800にするかで悩んでいます。因みにIE800は試聴したことがあり、高音〜低音のバランスやキレの良さはMomentumとAmperiorの中間のような音色だなと感じました。Momentumは優しい絹のような音の広がりが、Amperiorは明瞭で元気なキレの良さが気に入っており、気分によって使い分けています。この二つと比較した際に、周囲の雑音が大きかったせいか、IE800は試聴の際にあまり大きな変化を感じられませんでした。もしも大きな音質差がないようでしたら、AK100MkIIかなと思うのですが、よかったら皆様のご意見をお聞かせください^_^
書込番号:17204820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Momentumとamperior活かすならmk2
夏場でも沢山使いたいならIE800(要外皮硬化対策)
どちらを重視するか次第みたいな感じで
書込番号:17204852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信、ありがとうございます。確かに、夏場使うなら断然イヤホンのIE800ですね^ ^音質的にはプレイヤー変えた方が効果は大きいでしょうか?
書込番号:17204881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiphoneじゃなくXPERIAユーザーなんで大きな事は言えませんが、
電話とそれなりの専用プレーヤーの差は深く聞かずとも分かるかと、です。
量販店にmicroSDに曲入れて行って聞き比べて頂いたら良いかと思います。
勿論、1台で済ますユーザービリティ重視されるならこの限りではありませんが。
書込番号:17204924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
同程度の予算ということで、F887とIE80のセットという手もあるかなと…DAPとイヤホンに予算を振り分けるという選択です。一つの案として挙げさせていただきました。
書込番号:17204937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸椅子さん
以前、AK120は試聴したことがありましたが、別格の音だったのでプレイヤーの重要性はひしひしと感じています^^; AK100MkIIでもやはり大きく違いますよね。
>しょうなん電車さん
なるほど、両方変えるのもありかもですね。。
しかし自分の性格上、IE80買うと後でIE800欲しくなりそうです笑
書込番号:17205026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はIE80を買って、あまりIE800が欲しくなってないユーザーです。
IE800はケーブル問題とかアップルリモコンが無いとかが大きな理由ですがw
IE80にIE8i用リモコン付きケーブルを付けて使うと大変便利なだけで無く、ケーブル自体もIE80用より柔軟な皮膜で取り回しと使い勝手が良いです。
いまはbeats studio wireless・AKG K845BT・SENNHEISER Amperiorなどのポータブルヘッドホンをメインに使っていますが、夏場はIE80+IE8i用リモコン付きケーブルとBOSE MIE2iが活躍しています。
(ちなみにMOMENTUM・MOMENTUM On-Earなども持ってます。)
何をメインに聴くかにもよりますが、ロック・ポップス・テクノなどをメインに聴くならIE80は良いイヤホンですよ♪
書込番号:17205148
0点

私はポタ専のSENNHEISER好きで、momentum、momentum on-ear、IE800、IE80を所持しています。
で、IE800ですが、イヤーピースがきっちり合わないと本領が発揮できない上、ステム長が短い関係で他社のイヤーピースがコンプライぐらいしか使えないというところが難点です。
で、私は純正のイヤーピースの内側にコンプライを埋め込むという荒業で使用しています。
で、お好みの問題ですが、NW-ZX1はダメですか?
個人的には予算内では現状お持ちのmomentumかamperiorの組み合わせが一番合っているように思うのです。
これがお好みに合わないようならば、AK100MK2よりは上記を踏まえてIE800に行かれた方が丸椅子さんが記述されている通り、夏場での快適性が違います。
なお、皮膜硬化対策については私のIE800レビューを参照頂ければ幸いです。
書込番号:17205184
2点

>EXILIMひろまさん
IE80とは味付けが結構違うみたいですね!実はIE80は以前使っていたのですが、ボーカルがやや低音に偏るのが気になって手放してしまいました^^; 逆にクラシックとかはスケール感が大きく、気持ち良く聴けた記憶があります。ゼンハイザーのポタホンの音はかなり好きなのでこれを活かそうかな。。^ ^
>とりあえず…さん
おお、MomentumとIE800両方お持ちですか^ ^ゼンのポータブルも充実してきましたよね。ソニーのZX1との事ですが、個人的には音のバランスがAK100MkIIの方が好みに合っているようでした。とりあえず…さんとしてはプレイヤーよりはIE800派でしょうか?試聴の際にフィット感は気になっていましたが、あまり細かく聴き比べができなかったので、大まかな印象しか持っていませんでした。momentumと比べてやはりイイですか?ケーブルについてのレビューも参考にさせて頂きます^ ^
書込番号:17205319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さんとしてはプレイヤーよりはIE800派でしょうか?
夏場にヘッドホンで気にならないならばDAPから行きます。
現状お持ちのヘッドホンではiPhoneでは力不足で勿体ないですから。
ただ、私は暑さに弱いのでイヤホンしか使えないので・・それならばIE800からしか行き様がないのです。
>momentumと比べてやはりイイですか
きちんとイヤーピースさえ合っていれば、IE800の方がmomentumより解像度、空間表現、ダイナミックレンジがかなり上です。
後、折衷案ですが、とりあえずAK10を購入してからそこで再度考えるというのも有りかと思います。
このポタアンならかなり小さい割に確実な性能アップが見込めますし、意外と安いですから。
(新機種の人気機種ですから、気に入らなくても比較的高く引き取って貰えます)
書込番号:17205395
2点

>とりあえず…さん
お返事遅れました。確かに夏場はヘッドホンはキツいですね。利便性を取るならIE800でしょうか。現状でもMomentumから音質UPが図れるのならIE800にしようかなと思います。度々アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:17209003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
付属のイヤーチップがどれも耳穴に合わず、
代替できるものを探して試行錯誤を重ねていましたが、
ようやく満足できるものが出来ましたので、
参考に情報共有いたします。
AKG K3003のイヤーチップを純正のものの軸部に被せただけですが、
私の場合、耳にフィットして顎を動かしたくらいでは外れず、
音色も純正よりもクリアーに感じられます。
作り方ですが、
1.純正のイヤーチップを一組犠牲にして、フランジ部分をハサミで切り取り、
軸だけにする。
この時、金網の所で切り、金網は残すようにします。
2.K3003のイヤーチップをこの軸にはめ込むのですが、
そのままでは僅かにきつくてはめ込めませんので、
シャープペンシルの先などを差し込み、広げ癖をつけておきます。
3.純正の軸をK3003のイヤーチップに目一杯はめ込んで完成です。
K3003のイヤーチップの単品は、楽天で売っているようです。
なお、私個人はこのイヤーチップに満足していますが、
他の人にも気に入って頂けるかどうかまでは保証しません。
まずは、お店でK3003を試聴させてもらって、イヤーチップが
フィットするかどうかを確認してからの方が良いと思います。
その際、K3003の音色が気に入ってしまい、思わず散財することになっても、
当方は責任を負いません。
私は、IE800の音色の方が気に入っていますけれどもね。
2点

白シリコンイヤーチップのIE800も格好良さそうですね!
私も純正のイヤーチップが自分の耳にフイットしなくて苦労しました。
L以外のイヤーチップは少しでも身体を動かすとズレてしまい、Lでも1時間の通勤中に2〜3回は押し込みなおさないとジャストな位置をキープ出来ない状態でした。
私の場合は逆に他の市販品イヤーチップ(TDKフィットウイングSサイズ)から切り取ったシリコンの筒の部分をIE800のイヤーチップの筒の部分に被せたところ自分の耳にフイットするようになりました。
書込番号:17190797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
国内正規品、購入3ヶ月と持たずケーブルが通常使用不可能なほどカチカチに硬化。当方の過失による本体の破損もありゼンハイザーに修理出したところ「保証期間内でも故意の破損があるので修理費は45000円」とのことでした
書込番号:17126254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過失の内容はよく分かりませんが、やはり高いですね〜。
書込番号:17126287
0点

修理に内容は分かりませんが、買い替えできるぐらい。
部品代以外に工賃が高額そう。
書込番号:17126980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教訓としては…
ケーブル硬化が始まったら他の部分が故障する前に早めに修理に出すということですね。
書込番号:17127023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どういう「故意の破損」があると「修理費が45,000円」になるのですか?
書込番号:17127322
2点

マジですか?
私もどういう「故意の破損」があると「修理費が45,000円」になるのですか?
を聴いてみたい。
書込番号:17128288
2点

まさにそのとおりですね。ケーブル硬化した時点で大人しくそのまま修理に出しとけばよかったな…とかなり後悔。
みなさんも硬化してしまったら変な色気出さずにそのまま修理に出してくださいね……硬化だけなら無償修理(交換)してくれるみたいですから。
書込番号:17128853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまどき簡単に硬化する様な素材を使うことに疑問を感じます。
書込番号:17131673
1点

先の方も質問されていますが,硬化後どのようなことがあり「故意による破損も有り」になったのか教えて頂けませんか?知っておきたいです。
書込番号:17134423
4点

こんな感じです
どうせ使用出来ないくらい硬化したんだから自力でケーブル交換しようとして失敗してドライバーから音が出なくなりました
もちろん修理に出す前にはめ直しましたが
今は2個目のIE800を大事に使ってます
書込番号:17134890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ〜
コレは補償利かなくなっても無理ないですね。
ケーブル硬化しちゃうこと自体は問題ですけど、どんな製品でもバラした時点で自己責任です。
高い授業料になっちゃいましたね。
書込番号:17134936
6点

ごめん,おれも事情を聞くと「そりゃ請求されても仕方ないのでは?」と思った^^;
でも,教えてくれてありがとうございました^^。
書込番号:17136214
7点

嫌なこと思い出させてしまってごめんなさい。
画像まで添えてもらって、ありがとうございました。
書込番号:17138431
6点

初めまして、ずっと前の事すみません。分解した時、ドライバーは簡単に取る事が出来ましたか。また何で音が鳴らなくなったのか、分解する時の注意点等、教えて頂きたいです。お願いします。>炎のよっしーさん
書込番号:20563748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨年の5月に購入して快適に使っていたのですが、秋口あたりから何だかケーブルの取り回しが難しくなって、冬に入ってからはY字に分離した耳側のケーブルがY字部分で持つと自立してしまうくらいで正しく耳に挿入することもできなくなってしまいました。
手でケーブルを曲げると直径6cmくらいの円ができるんですよ。
ネットで調べると皮脂などでケーブルが硬化するという書込みが多数あり、ゼンハイザージャパンに問い合わせたら、取りあえず送っていただいて確認できれば交換しますということで送付、約5日で新品交換で送っていただきました。
当然ケーブルは今までの硬さが信じられないくらいに柔らかくて快適になりました。手で曲げても曲がるだけ曲がって円は1cmくらいでしょうか?
それに加えて・・・あくまで私の主観で確かなことは分からないのですが、
1,何となく効率が上がっている気がする
同じ体感音量で聴くとボリュームの位置が低くなっている(気がする)
2,Y字よりも耳側の部分が、何だか長くなっている(気がする)
いずれケーブルのしなやかさがなくなっているような印象をお持ちの、比較的初期のロットの方は問い合わせをしてみることをお勧めします。
ちなみに私のイヤフォンのS/Nは革ケースによると4000番台となっています。
またエージングからスタートですが、久しぶりに聴くIE800、やっぱりサイコーですね。
0点

IE800は、当たり外れが大きいと聞きましたが、硬化しないロットもあると聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:17131845
0点

シリアルナンバー5200番台を修理に出し、交換になりました。
寒空の下では頭を動かすと本体が耳から外れる程度にはカチカチ。でも、暖かい室内だとそれほど気にならず・・・。
という状態で、他の方々が「針金のよう」と形容する中にあっては、これが硬化だという確信が持てずにいたのですが、悶々とした気持ちのまま使い続けるのが嫌になり、そのまま送り返されることも覚悟して修理に出したところ、私も1週間ほどで新品になって返ってきました。
改めて新品のケーブルに触れてみると笑っちゃうくらいふにゃふにゃで、修理に出した物はやはり硬化の途上にあったんだなと、ここで初めて確信ができました。
ホントにデザインや音は素晴らしいイヤホンなので、今度こそ末長く使っていけることを願いたいです。
SN何番以前に問題があるのかどうもハッキリしないので、本機購入を検討し、長く使おうと思っている方は、安くてもなるべく中古やオークションでは買わない方がいいでしょうね(;^ー^)
書込番号:17168086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
6万円前後のiPhoneとかと同じと考えれば気が楽になりますよ。
皆さん外で普通に使っていますし。
どこにでも持ち歩けるのがイヤフォンの強みですし、どこでも
コンサートホールのS席になると思えば、使えば使うほど、
購入した価値が高くなると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17065910
12点

読んでなるほど! と思いました。
そしたらすでにナイスが3つ付いていました^^
ありがとうございます。
書込番号:17067655
1点

イヤホンは外に持ち出してなんぼの物。
家で聴くにしてはお粗末過ぎる。
書込番号:17069726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日、ウォークマンF887を購入したのでイヤホンかポタホンを買おうと思っています。
イヤホンだったらIE80かIE800、ポタアンだとMDR-1RMK2を候補にあげています。
予算ギリギリなので一つしか買うつもりはありません...
田舎に住んでいるので試聴することも難しいです(T_T)
本当はIE800が欲しいと思うんですが値段が値段なのでなかなか手が出しにくいです。
ヘッドホンの方がコスパは良いと聞いているので6万のIE800と2万でもヘッドホンであるMDR-1RMK2との総合的な音質差はどのくらいあるものなのか教えていただきたいです!
ぜひお願いしますm(_ _)m
0点

個人的には下手なポータブルヘッドホン買うよりはIE800の方が良いかなあと思う面は多々ありますが、
試聴難しいのであれば1R mk2の方がお安いですから、リスク回避する面ではそちらをオススメします。
一応IE800の方が低音のレスポンスや、全体の透明感はあります。
音場感は直接比較してませんので優劣は分かりませんが、IE800でも十分広い感はあります。
書込番号:17030282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬なので耳がすっぽり収まり暖かい「MDR-1RMK2」が良いと思います。
外で付けてもデザイン的にいけてますし。
こんな製品もございますが、さすがにヒョウ柄とかありえません。
好みの問題でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/yasuize/zk-earw-0183-01/?s-id=review_PC_il_item_01
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17030747
1点

いつどこで使われるかによると思うのですが、ヘッドホンは真夏の外出時にはとても使えません。
音質面では個人的には、IE800の方が全域の音の厚みがあり、かつ聴いていて楽しいと思える音作りで、価格差を考慮してもこちらを選びます。
実際私の場合、昨年一年間で一番使用頻度が高かったモデルです。
但し、皮膜硬化が起こりますので手入れは大切です。
詳しくは私のレビューを参照ください。
書込番号:17030868
0点

ウォークマンなら、IE800かな。
ウォークマンにポタアンなをかつけても糞な音しかでないですよ?
書込番号:17031457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン、ヘッドホンと別けてコスパを考えるより単純に自分の好きな音、用途をじっくり考えて結論を出せば間違いないかと思いますよ。
レビューをご覧になって、また用途を考えて出番が多くなる方、好みの音っぽい方を選ぶことをおすすめします。
ちなみに簡単ですが
IE800は高域から低域まで明瞭かつ力強い音を出してくれます。音場の広さはイヤホン一かと。勿論ぬけもよく開放感あります。
難点としては遮音性が低く人によっては電車内の使用が厳しいことも。またイヤピ合わせも難しいほうです。とりあえず…さんの話しのようにケーブルが硬くなる症状もあります。
Mk2はやや低域よりのフラット傾向で万能型で聴きやすい音です。ただ人によっては音が丸く感じすっきりしないかも。明瞭感はIE800の方が上です。
遮音性はIE800より良く、つけ心地はヘッドホンとしては最高レベル。服のアクセントなんかにもできます。
書込番号:17031741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「IE800」はすばらしい音質です。イヤホンのカテゴリでは最高峰でしょう。
イヤホンなので、ヘアスタイルを気にされる場合にも有利です。
なお、ヘッドフォンとイヤホンを比較するのはあまり意味が無いのですが、
音質的に「MDR-1RMK2」がひどく音質的に劣るということはありません。
好みの音質かどうかが最も選択の際に重要な要素と想定されます。
試聴ができないとのことですので、「IE800」が好みの音質かどうかが、
気にかかります。好みにあえば最高なのですが。
試聴できないのが痛いですね。
書込番号:17031775
1点

皆さん多くの意見やアドバイスありがとうございます!
やっぱりIE800は良いイヤホンみたいですね(*_*;
IE800のケーブル硬化問題は製造過程で問題があったということ、そしてその問題は改善されているといった書き込みをどこかで見たんですが詳しく知っている方はいらっしゃいませんか?IE800を買うとすると一番気になる部分です...
好みの音を書き忘れていたんですがJ-POPやロック、テクノ系をよく聞くのでノリ重視です!
ノリという点でもやはりIE800が強いですか・・・?
IE80と1RMK2の比較も教えていただきたいです。
何度も同じようなことを聞いて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:17031978
0点

低音のレスポンスで言えばIE800のが良いと思います。
硬化の要因は皮脂との事で、乾燥肌っぽい私はまだ症例は出てません。
とりあえずはイヤホン、ヘッドホンの括りを決めるところから始められては如何ですか?
書込番号:17031992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおしゃさんはじめまして(^-^)/
普段IE800+PHA-2を使っていて、耳あて代わりに冬用にと思い、MDR-1MK2を中心に何度か試聴しに行きました。
MDR-1MR2はデザインや特に着け心地は最高でした。ただIE800に慣れた耳だと音質面でどうしても籠った感じしてしまい、臨場感もイマイチで購入にはいたらず。
ついでに色々試聴しましたが、ポータブルならIE800がいいと思いますよ!ノリがいいタイプではないと思いますが、使っていて不満もありません。
IE80もIE800購入の際に試聴しましたが、パッと聴いてもIE800の方が全然上に感じました。
遮音性などはイヤピをコンプライのTx-200に変えれば電車とかでも普通に使えますし。
1年使ってますが、ケーブル硬化は多少しますね。毎回ちゃんとケースなどに入れて使えば、それほど神経質にならなくても大丈夫な気はしますが…。毎日のように使ってますが断線してません。
IE800はイヤホンにしてはとても高価なものですが、他機種で新製品がでても欲しい物が少なくなり、逆にコスパが良い製品かもしれない。(個人的に)
書込番号:17034413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋の中で身動きせずに使うのには最高な
IE800でしたが、通勤中のタッチノイズが嫌で 手放しました、
クラッシック等を聴くには良いですが、
テクノ、打ち込み等で楽しく聴くなら微妙かも?
書込番号:17034847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使うとタッチノイズは大きめですね。
分岐の下に小さめのクリップ使うとあまり気にならなくなります。
書込番号:17035089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐じゃなくてコネクタの下だった。
クリップ無しだとコネクタの重さも少し気になるかも。
書込番号:17035108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1Rを使用3ヶ月程度(今はもう所持していません),IE800は今日買ったばかりなので使用1日ということを前提で意見します。
俺個人的にはMDR-1Rはハイからローまでバランス良く鳴らしてくれるヘッドホンです。
IE800は低音が強いと言われてやたら批判されていたMDR-1Rよりもさらに強い低音に感じます。高音が埋もれているようにさえ感じているところですが,まだ使用1日なのでとりあえずの感想程度で読んでもらえればと思います。
何となくではありますが,MDR-1Rに音が近い&音量も十分に取れるMDR-EX800STが適当な選択では?と思いました。
※俺はMDR-EX800STは室内使用です。外で使用されるなら遮音性は良くないらしいので留意下さい。ちなみにIE800もMDR-1Rも室内での使用の感想です。MDR-1RMK2は所持していません。
書込番号:17038323
0点

こんにちは
フェイスブックでゼンハイザージャパン株式会社さんのコメントで
変色や硬化については、品質改良を行っており、改善されています。
と言ってましたよ。
ただシリアルナンバーで何番以降が改善されてるのかを質問中です。
私のは先月12月に購入した12000番台ですが。
書込番号:17040309
4点

返信遅くなって申し訳ないです!
皆さんIE800についての情報ありがとうございます!
丸椅子さんの言うように、とりあえずヘッドホンかイヤホンを決めるべきだと思ったのでイヤホンに絞ることにしました。(もうほとんどIE800購入を予定している状態です笑)
jumpman23さんの情報は凄い気になっていたので助かりますm(_ _)m
シリアルナンバーについては私も気になるので一応ゼンハイザージャパンさんに確認してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17040401
0点

こんにちは、横から急にすいません、少し気になったので質問が―
ヘッドホンかイヤホン
どちらかに絞る際の決め手って何でしたか?やはり持ち運びやすさですか?
書込番号:17040879
0点

メリンドさんこんにちは!
候補をイヤホンに絞った理由として一番はやっぱり持ち運びやすさですね。
後、夏になると暑くてつけていられないという意見もいただいたので参考にしました!
家では一応K701とHP-A3の組み合わせを長い間使い続けていて満足しています。それでよく考えた結果、ヘッドホン購入は今回見送ることにしましたm(_ _)m
書込番号:17040960
0点

jumpman23さん情報提供ありがとうございます。
これで確り改善されたらIE800もより汎用性の
高いイヤホンになりそうですね。
値段が値段ですから長い期間付き合いたいですよね。
書込番号:17041317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あおしゃさん
小生もIE800購入を検討しています。
やはりケーブルの硬化や変色を気にしており、ゼンハイザージャパンさんに確認されるとのこと
改良されたシリアル番号はわかりましたでしょうか?
もし解りましたらお教えください。
書込番号:17073150
0点

CatSomaさん返信遅くなってすみません!
「弊社でケーブル硬化についてドイツの本社に報告し、ドイツ本社でも硬化を確認し、改善したと報告を受けております。しかしながらロットナンバーにつきましては硬化したある1つのIE 800のロット番号を基準として、近い番号でも硬化しない物は硬化しないし、遠い番号でも硬化する物は硬化する。と言った感じのため、一概にこの番号からこの番号までが硬化します、と言い切る事が出来かねております。」
と返信をいただきました。
私はもう気にせずに来月あたり買おうと思います笑
書込番号:17084030
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





