IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2013年5月30日 19:48 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年6月2日 10:14 |
![]() |
14 | 13 | 2013年6月20日 04:27 |
![]() |
7 | 9 | 2013年5月27日 23:26 |
![]() |
5 | 0 | 2013年5月11日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月11日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
好みが大半の意見だと思いますが、実は以下の事でパフォーマンスが低下しているかもです。
当たり前じゃん、という内容がほとんどかもしれませんが、よかったら見て下さい。
■装着の仕方で音質低下かも
レビューでもかかせてもらいましたが、装着は耳にグイグイねじ込むのではなく
ゴムを耳に吸いつかせる感じがいいかも。
(軽くセットするだけで吸い付きます、グイグイねじ込むと逆に隙間が空いたり装着が悪くなるようです)
強力に吸い付いているので多少引っ張っても落ちません。挿入角度も大事です。
耳のくぼみ(のっかり具合?)で測るより、耳穴に合うかどうかで判断した方がいいです。
装着後は、ボディの大半が宙に浮いています。接点はゴム部程度です。
■リッピングDATAが悪いかも
ソースはMP3以上でお願いします。できればWAV(16bit 44.1kHz)以上が望ましいかも。
そのままで聴くと残念な音になります。特に高音がカットされた感じです。意外と確認できる音域なのです。
■お手持ちのヘッドホンやイヤホンに馴れているせいかも
特にBA型に慣れている方で、試聴出来なく高評価の為購入していまい
「うーーん」と思われた方。
「こいつ売っちまおうか?」
とお考えの方。すぐに売った方が価値ありますが、ちょっと待ったです。
できれば最低2週間付きあってください。で、その後お手持ちの機器と聴き比べてください。
この子の個性が発見出来るかも。
基本フラットですが中低音、押し出し感強いので中低音よりのフラット系とも言えます。
「リスニング系のイヤホン」です。(私のリスニング系イヤホン最高峰です)
BA型と比べ一音々の勝負感(モニター的でない為)がありませんが
どんなソースでも本当に楽しく聴かせてくれます。
余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
※気に入らない所があるのでBurn-inで治るかな?てな場合、音は締りますが全体的な音色まではかわりませんので注意です。後、他の方で刺さりのコメントはありますが私のソースでは一度も確認できませんでした。
個体差あるかもしれませんが私のは刺さり無しです。
■接続機器との相性が悪いかも
基本リスニング系なのでどんなDAP(WAVサポートしてる)で直刺しでも全然オーケーです。
気持ちよく鳴らしてくれます。
どんとコイです。
ですがあえてアンププラスなら。
HP-P1かオペアンプを積んでいない変に色付けはしない方アンプ系がいいかもです。
いいDACで吐き出してもらえると更にいいです。
Ipodをお持ちの方はデジタル出力(ドック→USB)で外付けのDAC付きのアンプに繋げると解像度等がグンと上がり
音に余裕が出てきていい感じです。
あと空間的な処理と得意とするSR-71AやPortaTube、低音あたりに個性があるPHA-1
その他IE800の個性とぶつかる機種は必ず要試聴だと思います。
あえて音に色付けするなら(私の好みの範疇ですが)MUSES01のオペアンプが載っているのがお勧めです。
てなことがオーナーとして最近気になり、ウズウズしたりして、投稿させてもらいましたぁ。
最後まで読まれて、えーーって思われた方いっぱいると思いますが。
基本打たれ弱いので反論されたら、ショックで固まります。
また無責任な人でもありますのでスルーの場合も。
専門用語も理解できないダメダメです。
7点

またやってしまった。
>(誤)視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われてた方に。
>(正)視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われた方に。
まだいっぱいあると思います。
書込番号:16190464
0点

いろいろツッコミどころがありますが、それはさておき1点だけ。
IE800はアンプとの相性は問いにくい機種だと思います。
私はSR-71AやPHA-1での音が好きですし、逆にHP-P1の音はあっさりし過ぎてちょっと。
つまり好みの問題だと思います。
アンプまで導入されている方は、そのあたりの味付けを気に入って導入されているはずですので。
書込番号:16190780
2点

とりあえず…さん
そうだと思います。とりあえず…さんのご意見もごもっともだと思います。
私もSR-71AやPHA-1持っていますが、シングルドライバーのBA型のイヤホンで大活躍しています。
そうですね。あまり良くなかったかもしれませんが。
名指しで描いて、オーナーの方には悪いなぁと思っています。
ですが視聴できずに皆さんのコメント読んで購入される方もいると思います。
そんな方に一意見として見て頂いたらと思って描きました。
書込番号:16191004
1点

あ、
「視聴や購入して、おや?駄目じゃん。思われた方に。」
に対してだったら、
大きなお世話な的な話でしたね。すいません、自分で書い時ながら。
ごめんなさいです。今気がつきました。
書込番号:16191033
0点

sakura_w-_-w_様
いえ、責めるつもりは無いんです。
ただポタアンの味付けだけは好みだよね、と思っただけで、入口で間口を狭めない方がよいと思ったまでです。
私もIE800をとても気に入っていますので過敏に反応しすぎました、こちらの方こそすみません。
書込番号:16191050
0点

余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
↑↑↑私はこれが嫌でIE80に戻りました。
◎IE80は長時間聴きまくっても、疲れず眠気に襲われた事が有りません。
◎無圧縮のWAVは当たり前です。然し乍80年代以降のJ-POPの音作り悪さには閉口してます。(過度のエンハンスとコンプレサー)
◎冬の乾燥期にはイヤーチップ外周に軽くワセリンを塗布してます。
書込番号:16191712
1点

>あと空間的な処理と得意とするSR-71AやPortaTube、
PortaTubeじゃ,引用の空間的な音は苦手ですから出て来ないですょ。
書込番号:16191939
3点

かおりん◎さん コメント有難うです。
>余りにも聴き心地がいいので、大き目の音量でも私はよだれ垂らしながら爆睡できたりします^^。
>↑↑↑私はこれが嫌でIE80に戻りました。
>◎IE80は長時間聴きまくっても、疲れず眠気に襲われた事が有りません。
なるほどです。かおりん◎さんも、よだれ垂らしながら爆睡されたのですね?
あ、すいません、冗談です。
そうかぁ、、疲れてしまわれたのですね。
そういえば購入直後、聞きたくもないベース辺りの音が強制的に耳に入ってきて
一時イラッとした事があったなぁ。
でもIE80ならもっと低音が出てるイメージだし、違うところで聞き疲れてしまわれたのかなぁ。
私は休みの時は平気で12時間ぐらい聴きますし(作業をしながら)そのうち気持ちがよくなって
寝てるパターンあります。小さくて軽量だし
ちなみに私の場合、ER-4Sで聴くと眠気に襲われた事はありません。理由は不明です。
>無圧縮のWAVは当たり前です。然し乍80年代以降のJ-POPの音作り悪さには閉口してます。(過度のエンハンスとコンプレサー)
まったく同感です^^作り手はよかれとしてやっていると思いますが、たまに聴き手の環境をバカにした調整でムッとする時あります。そういった意味でJ-POPは。。
>冬の乾燥期にはイヤーチップ外周に軽くワセリンを塗布してます。
またまた同感です。ワセリン無い時や、間に合わない時は、、あーー言えない、言えない。
て、嘘です、基本アブラ症かも^^。
書込番号:16191994
0点

どらチャンでさん 回答有難うです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008029000017/
に「空間的な表現に磨きが」、、とかいてあるので、あのような音になったのかなぁと、
読み違えたかな?
私が聞いた感じでは、基本狭まりますよね。オーナーの方ごめんなさいです。
引用は適切じゃなかったも、、
書込番号:16192021
0点

ん?読み返すとどうやら私の読み違えぽいでですね。
引用間違えてました。
書込番号:16192049
0点

主さん。
eイヤのレビュからですか。
ALOのドックケーブルを使ってたら,一層出て来ないですょ。
小生も指摘をしたポタアンを試しましたが,空間的な音の表現力が悪いので,直ぐに手放しちゃいました。(^-^ゞ
書込番号:16192335
2点

ケーブルも大事ですよね。
安い機器つかってた時は気付かないんだけど
ハイエンド機のパフォーマンスを出そうとすると。
使用しないと、、なんて偉そうに書きましたが
ようやく大味程度でわかりだした、この頃です。
書込番号:16192502
1点

>ケーブルも大事ですよね。
高々数センチのケーブルですが,非常に大事ですね。
小生は,ALOのケーブルは薦めないし,白髪見犬のショーとケーブルも二本試しましたが,此方も薦めません。
空間的な音を大事にしたいなら一層。
>安い機器つかってた時は気付かないんだけど ハイエンド機のパフォーマンスを出そうとすると。
使用しないと、、
サウンドステージが低く出て来る様にしないと,佳さが引き立って来ないですょ。
また,敏感に違いが出て来ないので,違いを認識するのが難しい。
>なんて偉そうに書きましたが ようやく大味程度でわかりだした、この頃です。
一度知って覚えてしまうと,今までの空間的な音はエセな音だった!!と気付くでしょう。
で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
書込番号:16192612
2点

>で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
↑わかます。すごく共感できます。
てなことをいっちゃいましたが、、、
あーーここまで書いてですが、実は私3段重ねでVentureCraftさんの V73J2AKやDOCK STAAR. さんのm2-AUGpt2等のケーブルをつかっているんですが、どらチャンでさん的にどう思われますか?
私が知らないだけで(解かったつもりになっていて)IE800の性能を阻害してるのでしょうか?好みの範疇もあるかもしれませんが。(本当は聞くの怖いですが)
書込番号:16192778
0点

持っているソースで合う合わないが分かれると思うので、自分の持っているお気に入りの曲を試聴せずに買った人の中には、少なからず「しまった」と思っている人はいると思いますよ。授業料としてはけっこう高額なので、買おうと考えている人は慎重になるべきでしょうね。
イヤーピースなども、ピンポイントで合わさなければならないとすれば、少しコードを引っかけたり、歩きながら聴いたりするとまともに鳴らないということになります。良質な音源を確保し、アンプやコードにさらなる投資をして、総額が10万円などという具合になったら、値段ほどの価値があると自分を納得させるのも大変になります。
この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう。eイヤホンなどで試聴するにしても、イヤーピースまで全部出してと要求できる人もそんなにいないと思います。なまじネットで評判が上がると、聴かなくてもいいもんだと思って買う人もいるでしょう。でも、レビューを見ると、どんなイヤホンなのか評価する前にどれほど良い環境を整えているか、あるいは整えるべきと主張するものが目立ちます。
私はそういうのを見ると、やっぱりマニアックで万人向きではないと考えてしまいます。とはいえ、私も1日の中ではイヤホンでクラシックを聴いている時間が1番長いですから、もうちょっと具体的にどんな音がどうよく鳴るのか見えてくれば、購入を真剣に考えてみたいともいます。
書込番号:16192909
2点

家電大好きの大阪さん
回答有難うございます。
>この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう
確かにそうだと思います。ほんと聞ける環境がもっと沢山あればと思います。
書込番号:16193019
0点

>実は私3段重ねでVentureCraft さんのV73J2AKやDOCK STAAR.さんのm2-AUGpt2等のケーブルをつかっているんですが、どらチャンでさん的にどう思われ ますか?
見かけ倒しな,単に編んだだけのは,ダメですょ。
自作のモノも。
で,オーグ線を使ったY形ショートケーブルの画像を載せて置きますが,乳白色部分の撚った部分を見て下さい。
画像のオーグ線って,密に撚ってますょね。
因みに,昔購入しましたオーグのアナログケーブルも,密に撚った構造でしたょ。
書込番号:16193241
1点

そうかぁ駄目なのかぁ。
画像有難うございます。
んーーーこの件は、この辺りでハケさせてもらいます。
うーーーmm。
書込番号:16193375
0点

三球便利燐寸さん
大丈夫すよ^^
ただ、コードは難しいなぁ。
>で,当機もコンスタントにサウンドステージが低く出て来る様に鳴ると,余韻の拡がりも水平方向へ綺麗に拡がって行き,余韻が他の音に茶々を入れないでしょう。
↑このあたりは今の環境でも実感できていたつもりなんだけど。
それが違うとなると、またコード探しの旅がはじまるのかぁ。
嬉しさと、大変さが押し寄せてきて^^。うーーー。
いえ、知らなかった方が、辛いので指摘して頂いてよかったんです。
今回のスレは昨日今日とお仕事が休みだったので
大好きなIE800のスレ立てさせて頂きました。
意図としては、「ガハハ。やっぱりIE800サイコーだぜぃ」、「だから解からない奴には何がなんでも勧めるぜぃ」とか、じゃなくて、
家電大好きの大阪さん
が言われたみたいに
「>この商品が難しいのは、家電量販店での試聴ができないことでしょう」
が不幸になられた方の大半だと思われるし、そしてベストの試聴環境ができずいい出会いができなかった方々に、分析的かつ解説的じゃないのは十分自覚(文章も変だし)しているんですが、今回のが情報の1つになればなぁとスレ立てさせて頂いたのです。
本来は他人様のレビューがどうであれ、自分の耳で最終確認するべきところ、試聴がする場所ほんと少な過ぎると思います。逆に試聴機を置いていただいているお店の方には、高額商品そして現在入手困難のお品だけに、ありがたくホント感謝です。
書込番号:16196051
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
今まで安価なイヤホンを使っていまして
初めての高価なイヤホン購入となります。
iPhoneに直挿しか
iPhone→PHA-1→IE800
にて使用しようと思っているのですが、
ノイズがあるのか気になり質問しました。
購入された方や視聴された方
ノイズについて教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16174854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はiPodTouch4G>PHA-1>IE800ですが、全くホワイトノイズはありません。
書込番号:16175334
0点

「ジー」か「サー」って感じのノイズなら私も聞こえましたね。試聴したほかの4万円台のイヤホン(ファイナル、ソニー、モンスター、テクニカ)のどれからも聞こえなかったノイズが、ゼンハイザーのIE80とIE800からだけ聞こえてきました。可能性としては二つ考えられますね。
もし試聴されたのが大阪日本橋のeイヤホンであった場合は、接続の状況によって何かしらのノイズが入ってしまっているかも知れません。まあ、客が指摘してすぐに改善されると思うので、可能性としては低いと思います。もう一つのケースは、持参したソースにノイズが入っていて、それがストレートに増幅されてしまっている場合。イヤホンには意図的にノイズを抑える仕組みになっているものもあるようですから、安いイヤホンでもノイズが聞こえない場合があると思います。
私も気にはなったけど厳密に確認してませんから確証はないですが、クラシックなら昔のアナログ録音だと、SACDでもノイズが入ってます。というかむしろノイズの占める割合が普通のCD(最近のデジタル録音)より大きいです。持って行ったソースが最近のデジタル音源でそんなことはないという場合でも、歯を食いしばってボリュームをどんどん上げていき、ノイズが本当にないか確認してみるのもいいかも知れませんね。あると思って注意深く聴くと、僅かに入ってることがあります。
ノイズが「ジー」や「サー」じゃなくて「ブー」の場合は、プレイヤーやポータブルアンプに問題があるかも知れませんね。いずれにしても、性能のよいものというのはデリケートなことがあり、万人向けではないことが多いです。高性能であるが故に、クリアーな音源が必要とか、この製品のポテンシャルを発揮するためにはさらに投資が必要とかは、よくあることなんでしょうね。
音っていうのは、味や色みたいに個人の好みがあり、誰もが納得する音なんて存在しない筈なんですが、買った人が合わなかったというレビューはまだないですよね。これもゼンハイザーのブランド力のなせる技でしょうか? ケーブルが確か交換できなかったと思いますが、もし交換できたらケーブルが悪いとかそういう話も出てくると私なんかは思いますけどね。
この疑問については、私にもノイズは聞こえたので、それがなんだったのか解明されるか楽しみです。解明されたらeイヤホンにいって確認とかできますし、今はないけどゆくゆくは買いたいと私も思うかも知れませんからね。ゼンハイザーがこの製品に自信を持っているなら、たぶんずっと作り続けます。5年とか、ちょっとしたら10年とか。最高のものは、10年経っても最高でしょう。それが3年くらいで陳腐化してしまうなら、ブランドとして成り立ちませんからね。
書込番号:16175410
0点

ノイズに関してはそもそもイヤホンのせいではありません。
デジタル接続のPHA-1ならハード由来のノイズはあまり考えられませんね。あるとしたらソフト側の問題でしょう。
書込番号:16176237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず…様
回答ありがとうございます。
iPhoneもApple製品なので多分大丈夫そうですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:16176988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電大好きの大阪様
近くにイヤホンの取扱のお店がない田舎なため、まだ視聴できていませんでしたがお陰様で色々わかりました。
また大阪行った時にでも視聴してきます。
ありがとうございました。
書込番号:16176996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシー様
イヤホンの場合はタッチノイズでしたか…
もう少し調べるべきでした…
ありがとうございました。
書込番号:16177002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ipodclassic→PHA-1→IE800で満足しています。
ノイズは感じないですね。
SONYのウォークマンa867だとちょっと感じます。
タッチノイズはシェア掛けできれば気になりません。分岐が短いので私はクリップで対応していますが(((^^;)
書込番号:16185952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュン333様
回答ありがとうございます!
今までの回答含めiPod classicでもノイズ感じないのであればiPhoneでも大丈夫そうですね。
分岐が短い点は残念ですよね…
書込番号:16206080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
もう発売から半年ぐらいたちそうなのに、こんなに品薄なのって、
わざとメーカが供給量を絞ってると考えたほうがいいのでしょうか?
(品薄状態により、商品のプレミアム感を出す。買う人が多いように見せる。
6万円以上の価格にもかかわらず、安いように感じさせる。)
それとも、本当に需要が多くて、生産量が追いついていないか?
どちらでしょうか?
0点

こんばんは、
ゼンハイザーのメーカーに近い方に聞いた事がありますが、ドライバー部分の調整が大変で生産が追いついて無いようですね
世界的にも売れて居る様ですしイヤホン界の記録に残る名機となるでしょうね。d(^_^o)
書込番号:16164718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年2月初旬にeイヤさん(大阪)に予約し、その時点で約100件予約待ちでした。
実際に手元に届いたのは4月中旬でした。
ということはこの規模の専門店に入荷されるのが約40個/月ってことで、価格を考えると本当に順調に売れていて生産が追いついていないのはないでしょうか。
書込番号:16164871
0点

生産の一部工程がハンドメイドで時間がかかるとヘッドホン祭でブースの方に聞きました。
生産体制も増強したものの、まだまだ追いつかず、届けるのに時間がかかるとも。
職人さんの人数もききましたが、その数に少ないのではと思ったものの、スキルが必要との事で、一気に増やす事も出来ないとの事でした。
あの小ささであれほどの良い音(個人的の感想)であれば、メーカーとして小細工する必要はないと思います。これ以上の良い音となるとカスタムイヤーモニターとかになるので、むしろ安い方ではと思います。
#予約した身としては早く届けて欲しいところですね。
書込番号:16164895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大量生産できるようなモノでは無いので供給がおっつかないってのはあるとは思います。
私は昨年に購入しましたが、入荷直後の予約キャンセル分をゲットしたので待ち無しでした。
フジヤなんかでもちらほら在庫あるとき見かけますので入荷のチェック(eイヤのblogとか)マメにしてると早く手に入るかもしれません。
書込番号:16165077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品薄商法は昔から健在ですね、某B社のプラモデルは最たるものですがw。
そのうち在庫も潤沢になって価格下落ってパターンでしょうか?
どちらにしても品薄商法は嫌いですね私は。
もちろん本当に生産できないってことも有るのですが、それでも需給を読めない企業って判断されかねないですし、欲しい人にちゃんと届くのがメーカの責任だと思いますけどね(SONYは除きますがw)。
書込番号:16165239
1点

フジヤではコンスタントに入荷していますし、
それほど品薄という印象はないです。
ただ、どうしてもeイヤに注文が集中してしまうので、
専門店で買いたいという人はかなり待つことになると思います。
生産面でもIE800はOEM生産には出さず、
ドイツで製造されていますし、職人技が必要な工程もあるみたいなので、
短期間に大量供給は難しいと思います。
書込番号:16165364
3点

ゼンほどの会社が品薄商法のようなハングリーマーケティングを行うとは思えないけどな。
単に生産が追い付かないと考えた方がまっとうじゃないの。
クレーマーが、悪意で品薄商法だと決めつけるのはいかがなものかと。
嗜好性の高い商品には「旬」 があるから、絶好の商機をわざわざ手放す品薄商法は、
リスクのありすぎな効率の悪い商売じゃね。
>それでも需給を読めない企業って判断されかねないですし
いやいやトヨタでさえマーケティング読めずに半年待ちの車種もあるから、それは酷というものでしょ(藁
書込番号:16165411
3点

今日、5/23にyodobashi.comに入るみたいですよ。
書込番号:16166145
1点

IE800もHD800と同じくドイツ製で職人(マイスター)による手作業を経て製造されています。
私のIE800のシリアルナンバーは2000番位ですから絶対的な生産量が需要に追い付いていないものと思われます。
中国製のIE80とは事情が全く違いますね。
私はドイツ製でマイスターの手になるIE800の素晴らしい音からすれば、ゼンハイザーの価格設定は良心的だとさえ思えます。
事情を知らない品薄商法との批判は全くの的外れです。
書込番号:16168416
4点

昨晩、ヨドバシドットコムで注文しました。現状10pro、XBA3、X5、などを使い回しています。
みなさんの高評価を信じて試聴はしていません、というか田舎では試聴できません(^◇^;)
ヨドバシは店舗在庫もほぼどのお店でも持っているようです。69800円の10%還元なので、現金でお安くと言う方は遠慮するのかな?
早く聴いてみたいです(^^ゞ
書込番号:16170017
1点

今日も首都圏ヨドバシ数店舗とドットコムで在庫○になってましたが数時間〜1日で全部無くなりましたね(;^o^)
凄まじい。。。
書込番号:16258163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして Smir hs Maile と申します。
今日の朝アマゾンで見たら14点在庫有りだったのに、さっき見たらもう売り切れてましたよ。
品薄商法をやっている訳でも無いだろうし、生産が追いついてないのも事実なんでしょう。
しかし…ここまで捌けるのが早いのは流石に「異常」だと感じます。
邪推と言われればそれまでですが、複数の転売屋が買い占めて品薄状態をキープしているのでは…?
書込番号:16272919
0点

こんばんは
eイヤホンで今週末入荷予定となってますね。
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11555941034.html
書込番号:16274028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
当方が両方とも視聴できる環境にありませんので、両方ともお聞きになった経験がある方に、その違いをお尋ねできれば幸いです。
個人的にはドンシャリ傾向の音が大好きで、重低音から超高音域までしっかり聞くことが出来ないと満足できないタイプです。
しかし、最近は重低音がそれほど出なくても音場感が広大であり、さらに自然な高解像度であれば満足できるようにも感じております。
以前どこかで視聴したSTAXシリーズの音には低音が足りない感じはしましたが、異次元の高解像度の音に驚愕した経験があり、いつかは所有して楽しみたいとは思っていた矢先、ポータブルでも使えるSRS-002の音質が気になっておりました。
しかしIE-800のすさまじい好反響ぶりにも驚いており、いったいどれぐらいSRS-002の広大な音場や自然な高解像度に肉薄する音質であるのかを皆様にお尋ねしてから購入を決めたいと思っております。
なお、当方はかなりの大音量派でもあり、もちろん聞くときには周りの環境は気にしながらですが、音量を上げたときにしっかりと付いてきてくれるのか、簡単に音割れしてしまう場合には購入することが出来ません。
以前ヘッドフォンでの選定の際には、MOMENTUMとATH-ESW11LTDでずいぶん迷ったのですが、音量を上げるとすぐ低音が音割れしてしまうMOMENTUMは除外しました。
ですので、上記の音場感や自然な高解像度の音質面での比較と、音量をかなり上げても低音が音割れしにくいのはどちらなのかなどをお聞きできれば幸いです。
使い回しの点はSRS-002が圧倒的に不利である事は良く分かっておりますので、とにかくまずは音質の点でどの様な違いがあるのかをはっきり知りたいのです。
皆様のご意見お待ちしておりますm(_ _)m
0点

おはようございます。
SRS002は旧タイプの方ですが持っています。
SRS002は、中高音にかけてポータブルのサイズ、ヴァイオリンなど弦楽器をこれほど上手くならせるのも少ないと思います。ヒラリーハーンの演奏などかなりの物ですね。
ですが、外で使う点で、遮音性が無いこと、音漏れすること、電池の消耗がかなり早い事
ケーブルが細い上に長いので神経を使います。
低音を重視されるととの事ですが、miniケーブルや、電池で低域を増やせますが、ダイナミックの様な低域は出ないです。
歩きながらや、人の多い電車内などでは断線の危険もあります。
それでも使いたくなる音は出るので自分は外でも使っていますが(苦笑)
書込番号:16142197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西にお住まいでしたら、大阪でポータブルオーディオフェスティバルというのをやるのですが、そこで両方の機種を視聴できるのですが、関西の方ですか?
それと、希望する音はIE800の方がSRS002よりも合うと思います。
書込番号:16142949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷲羽&KOSMOS様
ご意見ありがとうございます。
やっぱり使い勝手が多少悪くてもはまってしまうとSRS-002からは逃れられない魅力がありそうですね。
もしIE800をお持ちであってもそのようになる可能性がありそうでしょうか。
AmazonのSRS-002のレビュワーさんのご意見でも両方持っている方でしたが、IE800よりもSRS-002を選択する機会が全然多いということで、非常に悩んでおります。
ちなみに現在海外に住んでいるので日本の環境が非常にうらやましいです。
ご意見本当にありがとうございます。
書込番号:16143283
0点

すみません IE800まだ持ってないです。買うのは間違いないと思いますが(苦笑)
所有者で比較された方がいると良いのですが、いない場合はイベントにいける事になりましたので、視聴のレビューでよろしかったらSTAXのSRS002新旧とIE800を比較してきますが、どうされますか?
書込番号:16143920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷲羽&KOSMOS様
レビュー頂けますとすごくありがたいです。
大音量で聞いても音割れしないで追随してくるのか、
音場感や繊細さなどでいつまでも聞きたくなるのはどちらになりそうなのか、
低音が薄くてもSRS-002に軍配が上がるのか、あるいはIE800の方が
総合的に満足度が高く、長期間使っていたくなるのかなどの観点で、ぜひお願いできましたら幸いです。
なにせ高額なので、かなり慎重にならざるを得ませんので、、、
それでは楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:16144103
0点

こんばんは、
若輩者ながらレビューさせていただきます。
あ、大事な点が、普段は何を聴かれますか?
ジャンルだけでも良いのでそのほうがイメージが掴みやすいかと思います。
それと聴かれる機材はiPodですか?
書込番号:16144518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主にゲーム音楽のサントラや映画音楽のサントラやJPOPになります。ですからその中身はロックやクラシックやテクノなど多彩な内容に渡っています。
全ジャンルでしっかりと表現してくれるのは当然IE800であるのは予想できるのですが、ある程度低音を犠牲にしても、それを上回る満足感がSRS-002にあるのでしたら当然そちらを購入します。
機材は主にSONYのウォークマンのNW-A867直差しか、iBASSOのPelicanPB2でバランス接続から改造したヘッドフォンもし
くはイヤフォンを通しています。
一度バランス接続を味わってしまうと、その空気感や定位の明確さに後戻りが難しくなるんですよね。
それでも評価としてはそちらのお持ちの機材の範囲で感じた内容で全く問題ありませんので、
お手数ですがどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
大音量にしても音割れしないでしっかり鳴らしてくれるのかもポイントです。
楽しみにお待ちしておりますね。
書込番号:16144862
0点

お待たせしました。
IE800 SRS 002 両方視聴してきました。
環境は SONYポータブルCDプレイヤー二つで視聴しました。
IE800 イヤホンよりヘッドホンのなり方に近いと感じますね。低域や中域に重心を置いてしっかり安心感のある音と言いますか、同じゼンハイザーのHD800を目指して作ったとメーカーは言いますが、自分は650や700に近いと感じました。
注意点はイヤーチップをフィットするものにしないと音や臨場感がかなり損なわれます。
(これは聴く曲や環境でかなり意見が変わると思います)
SRS002は旧型と比べると雑味が減り、中低域も少し出るようになっています。旧型は
よく言えば柔らかい。悪く言えばもやっとした音に聴こえます。
ケーブルの接続部分も横から前になった事で使いやすくなり、充電電池でも使えるモード切り替えが付きました。
ただ、プレイヤーと接続するときにウォークマンのイヤホン端子では無く、ラインアウトから接続してください。
イヤホン端子から繋ぐと音が濁って高域の伸びや、中低域が歪みます。
総合的に見て、どちらも単品で完成度が高く
どちらもオススメできる機種だと思います。
大音量での再生はIE800は低域がで出るのである程度の音量で満足できますが、SRS002はその聞きやすい音が原因で音量をあげ過ぎてしまうので大音量再生は気をつけたほうが良いです。
比べて思った事はどちらも入ってくる音を正確に出す。 それがゼンハイザーの音になりSTAXの音になる。申し訳ありませんが、自分では甲乙付けがたく、両方買う事になるとおもいます(苦笑)
はじめは使いやすいIE800が良いと思いますが、IE800ではSRS002の繊細な中高音はで無いです。
あまりレビューした事無いので上手く書けませんが、質問して頂ければ他にもお答えします。(^O^)/
書込番号:16183045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごく分かりやすい表現でご説明頂き、本当にありがとうございます。
お陰で踏ん切りが付きました!
最初にSRS-002を購入して、低音の満足感がどうしても欲しくなってきたら、
IE800も検討することとします。
どちらもこれから長年付き合って行ける相棒になりそうなので、楽しみにしています。
どうもありがとうございました!
書込番号:16185323
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
2週間待って、やっと入荷の電話そして我が家に到着。
早速、取り出して聴きました。
未だ、高音はシャリつきはありますが、立体感などどれをとっても素晴らしい。
当方のオーディオ歴はかなり古いですが、ポータブルイヤホンでこの音質が聴けるとは思いませんでした。
Sony、オーテク、UE、Westone、Etymotic、ウルトラゾーン、須山やIE8、IE80など聴いて来ましたが、
それぞれの良さは有りますが、それらの利点を持ち合わしたイヤホンだと思いました。
個人的な好みはあると思いますが、聴いている時が至福の時間です。
久々に本当に買って良かったと思えた逸品です。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





