IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年2月8日 05:26 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月24日 22:27 |
![]() |
5 | 11 | 2013年2月4日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月3日 01:43 |
![]() |
3 | 37 | 2013年2月8日 13:18 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年2月4日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
初めまして(^-^)/
いつも楽しく拝見させて頂いております。この分野は超初心者です(..)
秋頃ひょんな事からイヤホンでも買ってみるか!となり皆様のクチコミなどを拝見させていただき、ゼンハイザーのIE80を目当てにeイヤホンに行きました。せっかく行ったので店舗にあるイヤホンを4時間かけてすべて試聴したところ、気に入ったのがウエストンのW4Rでした(((^_^;)そしてお買い上げ↑↑その後弾丸のイヤーピースを買いに再びeイヤへ。IE800!冷やかし半分で聞いてみたところ、コレ次元が違うわ!!!悩んだあげくeイヤで1月末に予約してしまいました(((^_^;)現在はipodclassic→ベンチャークラフト7N横だしケーブル→PHA-1→W4Rかa867→W4Rで聴いているんですが、IE800は
より楽しめますかね?jpop、R&B、レゲエとかよく聴くんですが。愛称悪いかな?ドラチャンさんやairさんに全然ダメとか言われそうだけど(笑)とりあえず楽しみだなぁ♪♪♪秋葉原のeイヤで20番目位とか言われたけど全然連絡こないし(>.<)
書込番号:15732806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
先週の土曜IE800届きました。再生環境はwalkman Z-1070直刺しで「キングダイアモンドさんの高音質Z-1070」を参考にさせてもらいました。エージングはまだまだですが、素晴らしい音色を奏でてくれます。中高音の伸びと抜け素晴らしいですね!ほんとにダイナミック型なの?と思います。小さいイヤホンなのにどこから重低音出てるんだろうと思います。もう他のイヤホンでは聞けないですね(笑)少々お値段高いですがいい買い物しました。もう一台Z-1070ほしいです(笑)
書込番号:15717922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名前間違えてました。申し訳ありません。キングダイヤモンド様です。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:15717982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん50時間くらいで、音がまた一段と広がりを見せてきますので、IE 800ライフを楽しんでください。
書込番号:15719447
0点

piece-chocoboさん
IE800届いたんですね!
おめでとうございます。
私も凄く欲しいんです。
少し鳴らし込んでの、高音質化Z1070直挿し感想、是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15720351
0点

すれ主さん、高音質Z-1070でIE800良さそうですね。
キングさんwalkman使いの方に高音質Z-1070好評ですね。
書込番号:15721262
0点

こんばんは
ディーヴイディーさん 返信ありがとうございます。そうなんですか、頑張って聴き込みます。楽しみです。
キングさん 返信ありがとうございます。ありがとうございます。かなりイイですよね、僕もなけなしの貯金を使ってしまいました(笑)はい、わかりました。僕みたいな初心者の意見でよければ (笑)キングさんみたいな上級者方には上手く説明出来るかわかりませんが(汗)
物欲がとまらないさん 返信ありがとうございます。はい、キングさんのおかげです♪
書込番号:15722106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ちょっと鳴らし込んだと思うのでご報告します。素人の意見なのでご了承下さい。はじめの頃より音場が広くなった感じがします。低音よりの澄んだ音色がしますね、BA型と遜色ない中高音を出してくれます。とても聴きやすいです。伸びと抜けがいいです。簡単な感想ですみません。
書込番号:15934073
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
現在、主にIE80と10proを、NW-A866に直挿しで楽しんでいます。
(ロック、ダンス系が多いこともあり、IE80の音の方がより好みです。)
今でも十分満足はしていますが、次のステップとして予算上限7万円で、
1.IE800を購入
2.ipod + PHA-1を購入
のいずれが良いか迷っています。
なお、通勤時の使用がメインで嵩張らない方が良いのと、現状音楽をxアプリで管理している為、1.の方に傾いてはいますが、下流より上流の改善の方が根本的な気もします。
皆様のオススメはどちらでしょうか。また第3の選択肢があるようでしたらそれも伺いたいです。
0点

明確に効果が感じられるのは1ですね。
NW-A866のデジタルアンプは結構品質が高いですよ。
書込番号:15714747
0点

>下流より上流の改善の方が根本的な気もします。
その通りなんですが、あまりにもしょぼい上流でもないならば下流だけを変えても相応の効果があります。
K701とかのデカイ低能率ヘッドホンをWalkmanに挿してますと言うなら上中流をどうにかしましょうという話になるのでしょうが…イヤホンですから。
かさばると言うのは気にする場合PHA-1は結構な邪魔であるのは事実です。
それに比べイヤホンだけを変えるのは結構スマート&着実な音質向上策と言えます。
書込番号:15715145
0点

>その通りなんですが、あまりにもしょぼい上流でもないならば 下流だけを変えても相応の効果があります。
主さんの現行使いなら,下流因りも上流ですね。
最近のソニー機もアップル機同様に,音の出方が薄っぺらで平板な傾向。
此れじゃ,下流を奢っても,頭打ちするのも早いでしょう。
書込番号:15715164
2点

「2」の構成に,USBドックケーブルはADLかベンチャークラフト製を奢れば,低音に重味と立体的な張りが出て来ますょ。
ダンス系の低音の立体的な押し出し感を出したいなら,classic辺りの方がiPodの中でも出て来ます。
書込番号:15715248
1点

今使っている他のイヤホンも底上げするなら2かとは思いますが、
嵩張る、タグ付け大変、デジタル接続だと5時間しか持たない、とマイナス要素もかなりデカイのは否めないですね。
IE800をWalkmanではまだ鳴らしてませんが、極端にパフォーマンスが悪くなるとは考え難いですね。
また晩にでも試してみます。
私は持ってないので知りませんがzシリーズのWalkmanのほうがAシリーズよか力感あってバランスも良いそうですが、単体運用ならそちらも調べてみる価値あるかも?
書込番号:15715309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800の人気ぶりは知ってますが、私はIE80のほうがバランスがとれていて良いと思います ですから、2)となるのですが、試聴してIE800の個性が気に入ったのならそれもありだと思います
3)はヘッドホンですね やはり、大きなドライバーメリットはなかなかイヤホンでは味わえません
書込番号:15715349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「嵩張るのが嫌」と言う条件があって、アンプは有り得ないと思いますが…。
A866 : 77g
iPod + PHA-1 : 220g+(12.5〜140g)
A866が3〜4台持てるほど重量、毎日持って歩きますか?
屋外なんてどうせロクな音聞けないんだから、身軽な方がいいと思いますよ。
書込番号:15715414
2点

今晩は。
>通勤時の使用がメインで嵩張らない方が良いのと・・・
この考え方ですとアンプ増はどうなんでしょうね、いっそWalkmanのZシリーズで単体運用とかはどうです?
一度WalkmanのZの掲示板を観てみたらどうでしょうか?
書込番号:15717400
0点

頭内残像率を小さくしたかったら,主さん候補のアンプアシストをした方が佳いですょ。
幾ら,SENNHEISERの上位機種を宛がっても,上流が貧弱なら,貧弱な範囲でしか出て来ないですから。
主さん使用機,新しいDMPも頭内残像率は高くて,立体的な空間描写は乏しいですから。
頭内残像率が高いと,心地好いと感じる出方はし難い。
書込番号:15718263
0点

今回がクチコミに初投稿だったのですが、たった1日で超有名な方々はじめ、こんなにたくさんご回答いただき、恐縮であるとともに驚いています。
さて、皆様のアドバイスはどれも的を射ているように感じました。が、迷ってもいられないので自分なりに結論を出しました。
1.のIE800購入でいきたいと思います。
丸椅子様の
>嵩張る、タグ付け大変、デジタル接続だと5時間しか持たない、とマイナス要素もかなりデカイ
kjrtr様の
>A866が3〜4台持てるほど重量、毎日持って歩きますか?
が特に共感できたこと及び、(個人的要因として)衝動買いしがちなので3万円程ならまだしも、7万円貯めるのは結構難しかったりするので、単価が高い方を買っておくのが得策と思ったからです。
またお金が貯まったら(他のイヤホンに手を出すのを我慢し)ポタアン、ipodの順に買い足していくつもりです。
最後になりましたが、ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:15718273
0点

久々にWalkman探してみたら完全に放電しきってました…。
IE800買って2か月程なりますが、初めて組み合わせてみました。
悪くないですね。
モンスターの低音モデルようにボワボワして他の帯域にかかったり、マルチBA機種の様に音の繋がりが滑らかでないとかの目立った粗は感じられません。
ドライバー自体がかなり小さいのでWalkmanの出力でもレスポンスに不足が無いのかな?と
書込番号:15718813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
品薄で量販店等で探している方も多いと思いますが、予約をしないと入手は難しそうです。
12月の中旬に購入後も量販店に行った際には、気にして見て来ましたが、年が明けてからは1度も見かけませんでした。
1/23にポケットにケースごと入れていて、落として失くしてしまい、ヨドバシで1/27に注文したところ、今日入荷の連絡が有りました。(あの音を聞いてしまうと、他のイヤホンには戻れません。)
ビックカメラでも先月末に聞いたところ、予約が9件くらい入っていて、少しずつは入荷しているが、予約している人が優先になるので、店頭に並べられる分が無いと言っていました。
(1/10迄に予約した人の分は、さばけているようです。)
購入されたい方は、店舗での予約をお勧めします。
1点

はじめまして
アマゾンでいいなら在庫あるみたいですよ。
横に(入荷予定有り)とか書いてますが。
最速で翌日配達とかになってますからあるのでは。現時点で10個ですね。
書込番号:15708944
1点

おっと…今見たらもう残り6個になってますね。
私もいずれは購入するつもりですが、ケーブルあと10cmでいいから長くならないかなーとか
淡い希望を抱いて50kくらいまで下がるのを待つ予定です。
その頃にはケーブル、改善されてるといいなぁ(遠い目
書込番号:15709270
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
みなさんこんばんは。
IE800で3つめのレビューです。
最近はIE800ばかりですが、既に私にとってはイヤホンではカスタム含めて敵無し状態ですね。
本当は、家にいる時にリファレンスとして聴くヘッドフォンを欲しいと思っているのですが、IE800のおかげで手頃な値段でこれだ!って思えるのが無い状態です。
で、最近はアンプの方に気が行ってしまってます。
先日jajaというスムースJazzのバンドのライブへ行ってきました。
昔は自分でもバンドやってましたので、どういう音が出るかは想像していましたが、久々、それもイヤホンに凝るようになってからは初めてのライブでしたので、最初はPAを通した倍音調整された音への違和感を多々感じ、正直がっかりしていました。
低域はベースギターの音しか殆ど聞こえず、アコースティックピアノは軽い音へ調整され、リードのソプラノサックスは倍音が殆ど殺された音の出し方でした。
が、聴き進むにつれ、徐々に音楽に没頭できるようになり、最後はノリノリ状態で終わることが出来ました。
音場も最初は団子状態でしたが、徐々に各パートの場所(視覚的に見えてますので当たり前ですが)を意識して聴けるようになり、段々すっきりと構成を感じられるようになりました。
ベースの音圧は、ハラを揺さぶる感じですので、これはイヤホン・ヘッドフォンでは出せない臨場感ですね。すごく楽しかったです。
何を言いたいかと言いますと、この過程は、明らかに私の頭の中で脳内補正がかかり、出音に身体が合わせた結果だということです。
また、ライブに行く前に、CDをリッピングしてAK100でずっと聴いていましたが、ライブで結果的に新鮮に楽しく聴けたのは、いつもと違う音空間、アドリブ、空気感で聴けたからだと思っています。
要は、人間っていつも同じ音色だと飽きるんですね。
AK100やR10で、最初は直挿しで十分だと思っていた人たちが、アンプを繋げ始めるのもこういう脳の飽きが原因だと思っています。
完璧な音場(が存在したとして)だと思っても、それを長いこと聴いていると飽きる、つまらなくなるんです。それで別の組み合わせを確かめて、新たな発見を感じたくなるんだと思っています。
その人それぞれで、その時のシチュエーションで「良い」と感じる部分が違いますので、当然正解はありません。
「自分はこう感じた」だけです。
脳内補正に依存している部分も多いはずなので、ブラシボーは当然あります。
皆さんにも、このスレをそういう風に受け止めていただけると幸いです。
さて、長くなりましたが、今回のスレでは、新たに、
・キングさんから送っていただいたケーブル3種(ひしやんさん、サイさん作)
・HeadRoomのPortableMicroAmp(PMA)・・・30%引きセールで思わずポチ
・LeckertonのUHA-6SMkII・・・あと一週間ほどで到着予定
を入手しましたので、IE800にとって、AK100の光出力やフォンアウトはナンボのもんじゃい、という感想をボチボチマイペースでアップしていきたいなぁ〜と思っています。
とにかく、色々言う方はいらっしゃいますが、ことIE800では私はフォンアウトの「劣化」を感じることが出来ません、逆に「劣化」という言葉とは違う新しい刺激として、上述したライブの様にとても楽しく、多分脳内補正して聴けている感じです。
この楽しみを否定したら勿体ない、とうことで、このスレをご参考にして、皆さんも独自の楽しみを開拓していただければと思います。
本日の収穫:
(1)mini-miniケーブル:キングダイヤモンドさんに送っていただいたケーブルのうち、8N-OFCとオーグラインPtのハイブリッドケーブル(hishiyanさん作)が、AK100(フォン)〜MHd-Q7の音を更に瑞々しくしてくれます。(写真@)
ちなみに、ボリュームを色々試しましたが、AK100のボリューム60、MHd-Q7は11時位が一番良いスポットでした。
(2)AK100(光)〜PMA:今日外出時に持参しました。外出時のクロスフィードONは面白いです。脳内補正しやすくしてくれます。それと、低域の音場の広がりは独特ですね。最初はモコモコでどうしようかと思いましたが、段々好きになってきそうです。(写真A、B)
(3)AK100(光)〜PMA(ラインアウト)〜MHd-Q7:(1)より確実にインパクトは少ないです。これを重ねて持ち出そうという気には全くなりませんね。。。(写真C)
PMAってラインアウトしょぼいかもしれません。。
ということで、今日一番脳内補正に刺激をくれたのは、@の8N、オーグPtハイブリッドケーブルでした!!
いやぁ、これ結構良いですよ!
確実に脳にはPMAの光接続より鮮度が高いとアピールしています。
ただ、PMAはまだ鳴らしが足らないので、少なくとももう一週間は外へ持ち出そうと思っています。
尚、LeckertonのUHA-6SMkIIはオペアンプも替えられるとのこと。
下記スレでのD12との違いもレポートしたいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000426815/ReviewCD=546431/#tab
ではまた!
1点

Koontzさん。
え〜〜早すぎる(苦笑)
もうUHA-6SMkIIポッチってるとは、多分私と同時期に注文してますね。
ただ私はAK100も持ってないので普通にiModなどで使います。
書込番号:15680486
0点

koontzさん
益々、IE800が欲しくなりました(笑)。
やっぱり、オーグ+Ptと8Nのハイブリッドミニミニが気に入られましたか!
予想通りです(笑)。
ひしやんさんに相談してL字での作成依頼ですね!
私は、ひしやんさんにneutronZ1070→SR-71A用に、オーグ+Ptと8Nの可変DOCK作って頂き、凄くお気に入りです!
書込番号:15680549
0点

PMA…ゴクリ
少々色付けの濃い機種の様ですが?筐体デカイだけあって電源周りしっかりしているんでしょうか…?
DACチップも何処の使ってるんだろう?
と、興味深々です。
書込番号:15681025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
どうせダメだろうと試してませんでしたが、PMAのDACって24/192も再生しますね。
外なので判定不能ですが、ハイレゾネイティブかダウンコンバートなのか知りたいですね。
書込番号:15681688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
headroomのPMAのサイトのレビューだと、2496再生ってありますよね。
たぶん、2496はネイティブじゃないかと思います。
普通は、ダウンコンバートの機能って付けるもんなんでしょうか?
DACチップは何なんでしょうね?
取説みたいなのはありませんでしたか?凄く無い感じがしますが(笑)。
聴いた感じは、24192ネイティブみたいですか?
2496にダウンコンバートだと、私にはまず分からない自身があります(笑)。
書込番号:15681907
0点

物欲さん
早くてスミマセン(笑)
酔っ払った勢いで物欲さんから伺ってほぼ即ポチでした(^_^;)
オペアンプも自分で換装出来たのに627にアップグレードしてしまったし。。
カードの引き落としくる前に色々売らなきゃ(^_^;)
丸椅子さん
PMAって中身の情報少ないので、今度開腹してみますね♪
キングさん
よくわからないのですが、DACはPCMを食うので、その前段に入れるものによって対応サンプリングレートが決まるという認識です。
なので、、、正直何が起きているのかわかりません(笑)
今日ハイレゾがネイティブかどうかは聴きたいと思います。
アナコンダは明確に192は再生しませんしね。
書込番号:15683323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK100側のopticalが96/24にしか対応していないとかそういうことですかね?
PMAでダウンサンプリングするって考え難いので。
開腹図期待してます(笑)
書込番号:15683415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細は不明ですが192/24対応ですって。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201301/28/32385.html
書込番号:15683565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
丸椅子さん
たしかエラストマさんにお聞きして、教えて頂いた気がするんですが、完全に忘れてしまいました(涙)。
エラストマさん、申し訳ありませんが、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにkoontzさんのmicroSDにも入れた、頂き物のモーツァルトの24192は(shigemayoさんありがとうございます)、R10→光→PMAで再生出来ていました
やっぱり、24192ネイティブの可能性が強いかと思います。
書込番号:15683671
0点

丸椅子さん
そのレコーダー、S-Master付きなんですね!
但し、WAVのみ、FLACは 非対応だそうですよね。
うーん、何だかなぁ。惜しいなぁ。
書込番号:15683687
0点

koontzさん
ネットの改造例がありますが、
なんと、PMAのラインアウトは、フォンアウトと一緒でアンプを通った音だそうです。
ちゃんとラインアウトに改造した例が画像付きでありましたよ。
書込番号:15683823
1点


皆さんこんばんは。
今日も帰宅は1時です。。。
キングさん
マジですか!
それってインチキ丸出しじゃないですか!
確かに取説には、ラインアウトとは書いてなくて、「Pre-Amp Output」と書いてありますが。。。。
どうりでしょぼいはずだ。。。。
ちなみに、取説ついていました(^_^;;;
しかも比較的まともなのが。
スペックが書いてある部分の写真を添付しておきます。
それによると、DACは24/96までとなっていますね。
オペアンプだかDACチップもご丁寧に載ってます。
DACはBBのPCM1793ですね。
ところで、帰ってから24/192をじっくり再生して聴いていますが、やはりハイレゾの音です。
もしや、ということで、そのままD12Anacondaに光ケーブルを繋ぎ直してみましたが、やはり再生出来ません。
オカルトだぁ〜?
ちょっとサポートへ問い合わせてみますね。
ところで、、PMAって、クラシックに合ってますね!
クロスフィードが良い塩梅に音場を広げてくれていて、ホールで聴いている気分にさせてくれます。
時間あれば、この組み合わせでヘッドフォン試聴したいな。。
書込番号:15685710
0点

koontzさん
PCOCC-Aと8Nのハイブリッドの方は、如何ですか?
ひしやんさんがkoontzさんの分の
オーグ+Ptと8NのハイブリッドミニミニをL字プラグで、製作準備した方が良いか、とのことでした。
書込番号:15687468
0点

さて、3日間、AK100(光)〜PMAを使いましたが、、どうしてもモコモコが払拭できる兆しがありません。
ちなみに、PMAはクラシックは特筆です。
でもそれ以外はかなり見晴らしの悪い環境になってしまっています。
光入力の質が悪いのではないかとも思ってしまいます。
光も仕様上は96なのに192も再生してしまいますし、何だか手抜きの予感。。。
で、PMAを鳴らし込んでいるうちに、気分転換も兼ねて写真の構成にしました。
AK100(光)〜D12Anaconda(SSM2135)(ラインアウト)〜VorzAmpDuo〜中村トランス〜IE800
まぁ、、いわゆる四段構成です。
これで暫くシャキっとした音楽が聴けると思っています。
トランスも入れています。。
まぁ、、PMAを持ち歩いた時点で、サイズへの抵抗が全くなくなり、この四段でもも歩けそうです。
音の感想はまた別途(^_^;;;
キングさん
ひしやんさんにはメールしました。
お気遣いありがとうございます!
書込番号:15695059
0点

Koontzさん今日は
多段運用覚醒されましたね。
PMAモコモコしてますか(笑)
各種レビューで重厚さは見かけますがノリの良さは見ないので何となく予想できます。
トランスは私は一月で処分してしまいました。
間に挟むmini-miniケーブルの選定が悩ましいのと、スッキリシャッキリするんですが何か色々そぎおとされちゃった感がオーディオ的ではないな、と。
グイグイ、スッキリな方向だとkoontzさんの構成だと凄そうですね。
書込番号:15695787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PMA購入おめでとうございます。
数少ない同志を歓迎します!
デカイですが、思ったより軽くないですか??
私はPMAをDACとした3段は使わないので、LineOutは気にしてませんでした・・・
当初は、iHP120のために購入しましたが、初めて聞いたときは衝撃が走りましたね(遠い目
24/96は試してません。
iHPが出力できないので、考えたことも無かったです(汗
MacBookで試してみます。
クロスフィードは、SM4とPMAが絶妙のバランスでチューニングされていると思いました。
私はPMAをイヤホンで使わないので、大変参考になりますm(__)m
書込番号:15698201
0点

エラストマさんこんばんは。
こないだのmicroSDに入っているモーチァルトとajaは24192ですので、R10経由だと試したり出来ませんか?
書込番号:15698329
0点

た、試してみます(汗
LineOutメインになってるので・・・
書込番号:15698435
0点

皆さんこんばんは。
エストラマさん
よろしくです!
確かにμShar109G2+の方が重い感じしますね。
測ってないのでわかりませんが。。(^_^;;;
さて、今日はPMAはお留守番でしたが、帰ってPCからUSB-DACとして聴いてみましたが、光より良い感じですよ。光は手を抜いているのではと思ってしまいます。。。
それにしてもクラシック、しかもオケ系やらせたらすごいんです、ですね〜
もうちっと遊んでやろうかと思っています。
今日は、
AK100(光)〜D12(ラインアウト)〜VorzDuo〜トランス〜IE800
でしたが、雑踏の中ではこのVorzの押し出しは良いですね〜〜〜
殆どをBass BoostをONで聴いていましたので、低音マヒ状態でした。
静かなところで改めて聴き直すと、低音痛い(笑)
で、明日の構成を組み直しました。
Vorzの替わりにSR-71Aです。
改めて聴くと、こいつの音場やっぱり広いですね〜〜
音楽聴いているという感じになりますね。
これで週末ヘッドフォン試聴に行こう!
LeckertonのUHA-6SMkIIは、USPS使って送っているみたいで、28日にオースティンで30日にシカゴで記録が更新されません。。。
雰囲気的には到着は週末辺りかな、、みたいな淡い期待をしています。
ではまた!
書込番号:15699538
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
こんばんは。
今の音楽聞く環境はwalkman A867、F807のIE80直刺しです。今でも十分に楽しんでいるのですが、IE80の上を行くIE800はどんな感じなのか気になってます。(笑)値段も倍ですので…ちょっとためらってます。素人ではIE800はもったないですか?今使っているIE80で十分でしょうか?詳しい方、walkmanで直刺しで聞いたことある方よろしくお願いいたします。
書込番号:15661044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piece-chocoboさん
こんばんは。
私もA867を所有しており、IE800は基本的にA867直刺しで使っています。
ほかの再生環境としてはclassic+HP-P1などもありますが、こちらの方は低音がボワつきますので、私としてはA867直刺しの方が好みです(classic+HP-P1はck100proとは相性がいいんですが・・・)。
また、IE8やIE80は、CX95などの延長線上にある音かと思いますが、IE800は全く次元が異なりますので、購入して損はないと思います。
そう簡単に値下がりするものでもないと思いますので、思い立ったら吉日ということで、この音質を1日でも早く体験されることをお勧めします。
ただし、タッチノイズと分岐後のケーブルの短さについては、覚悟が必要ですので、その点だけはあらかじめご承知置きください。
書込番号:15661243
1点

とらんすくらいばーさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
音の次元が違うんですね!ますます欲しくなります。(笑)IE80と違ってケーブルが違うのですね。ポタアンお持ちなんですね。僕はまだ、持ってないです。walkmanと相性のイイポタアンよく分からなくて、それに見てたら高いですよね。CK-100PROお持ちなんですね。100PROは高音の伸びと抜けいいですよね。僕は女性ボーカル聞くときに聞いてます。
書込番号:15664940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piece-chocoboさん こんにちは!
自分は通学でIE80をウォークマンA867直刺しで聴いています。
IE80は去年の四月下旬にヨドバシで購入しました^_^
IE80の余りの良さにすっかりゼンハイザーファンになってしまい、IE800が出るのを心待ちにしておりました。
値段が値段なので試聴を我慢しておりましたが・・・先日ヨドバシでついつい試聴してしまいました。
・・・なんですか。これは。
最初の感想がそれでした。
簡潔に申しますと、「これはイヤホンじゃないっ!!!」
いやー驚きました(≧∇≦)
1番目立ったのは、「音の輪郭がくっきりハッキリしている」ということでした!
そして何処までも伸びてゆく高音とぐっと沈み込む低音。
臨場感や音場の広さや抜けの良さは特筆ものです!
解像度と音の輪郭にいたってはIE80とは次元が違うと思いました。
自分はIE80の「ヘッドホン的な鳴り」というものが好きなのですが、音の輪郭のシャープさと電車通学なので遮音性がとても残念に感じていました。
しかしIE800はそんな自分のわがままを99%満たしてくれるイヤホンでした(^O^)
なぜ99%かと申しますと「リケーブルできない」「ケーブルが若干短い」「タッチノイズが目立つ」「イヤホンから分岐までが短い」ということです。
でもこの音はそんな欠点を見据えても「このイヤホンは素晴らしいっ!」と思わせてくれます(≧∇≦)
結論を申し上げますと購入てきるなら購入したほうがいいです!
人生の価値観が変わりますよ(≧∇≦)
自分はその場でなけなしの貯金を叩いて予約してしまいました 笑
二月の頭に入荷するという情報がありますので今からとてもワクワクしております。
これで自分のイヤホンスパイラルは終了です。
piece-chocoboさん が素敵なオーディオライフをおくれる事を願っております。長々と駄文を失礼いたしました。
書込番号:15671653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamato0407さん
こんばんは、分かりやすい説明ありがとうございます!そうなんですか!次元が違うんですね!欲しくなります。先ほどeイヤホンでIE800を視聴出来たので視聴してきました。聞いて途端なんだこれは!?ってなりました!IE80からさらなる進化してるIE800は凄すぎです!なにもかもグレードアップしてますね!ただ、ケーブルがIE80より短いですね。僕はなんなくシュアー掛け出来たのでタッチノイズとかの心配は要りませんね。買うか、迷ってます。金銭的に余裕ないので…汗
書込番号:15678647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

piece-chocoboさんこんばんは!購入を悩んでいるということなので自分がIE800を購入するまでの流れを簡単にお教えいたします。1つの例として見てください。自分は実は高校生です。「高校生がIE800なんて買うなよ」とおっしゃる方がいらっしゃるかもしれませんが、自分は(趣味は自己満足)と(趣味は極めてこそ意味がある)と思っているので年齢は関係ないと思っております。
実は年末は貯金とお年玉で3万円くらいのイヤホンとアンプを購入しようと思っておりました。しかしヨドバシで色々なイヤホンを試聴したのですが「高解像度」「重低音」などと謳っているイヤホンは「自分には合わないな」と思いました。自分がイヤホンを購入する際に重視するポイントは(音の輪郭のシャープさ)(低音が気持ち良いかどうか)(音の抜けの良さ)(音場と臨場感)です。高解像度のモデルは一長一短あり、刺さるのがとても気になりました。結局めぼしいものは見つからずがっくりして「耳がおかしいのかな?」と思い自分のIE80に繋いだ瞬間に「これだっ!!!」と思いました。ただIE80は(音の輪郭のシャープさが少し足りない)(ほかのBA型のハイエンド機に比べて若干団子状に聞こえること)(ほかのハイエンド機に比べて高音が伸びきっていない)というところが欠点に感じていたので「じゃあ、IE800は自分にベストマッチではないか?」と思い、後日ヨドバシで試聴してそのまま予約してしまいました。そのほかに年末にウォークマンAシリーズを16Gから64Gに新調しましたので、お年玉と貯金をつぎ込んでしまいました。それでも後悔はありません。趣味は(自己満足)と(極めてこそ意味がある)と思っておりますので^;^
piece-chocoboさんは購入を悩んでいらっしゃるということですが悩んでいる時がまた楽しいんですよね^。^限定品ではないのでゆっくり考えるのもいいのではないでしょうか?もし購入したならIE800の異次元のサウンドクオリティーを思う存分楽しんでください!
ちなみにIE80はイヤーピースで音がかなり変わりますよね。自分はビクターとソニーの使ってます。色々と試してみて下さい。
長々と駄文失礼しました。piece-chocoboさんがより良いミュージックライフを満喫できることを心より願っております。失礼いたします。
書込番号:15679935
0点

こんばんは。
yamato0407さん 高校生でIE800を買うなんて凄いですね。自分は高校生の頃は携帯の機種変が精一杯でした。(笑)今計算してて、ちょっと足らないかな?でも、出来るだけ早く欲しいので頑張ってみます。ご丁寧な返信ありがとうございます。yamato0407さんも素敵なミュージックライフをお送りください。
書込番号:15680799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の土曜にIE800届きました。返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15717942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





