IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年1月24日 09:04 |
![]() |
14 | 20 | 2013年1月24日 15:28 |
![]() |
4 | 1 | 2013年1月14日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年1月7日 00:19 |
![]() |
12 | 9 | 2013年1月14日 14:04 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年1月5日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
UE900を購入しようと考えていましたが、IE800の存在を忘れていました 解像度だとか音の生々しさだとか立体感だとか質の良い重低音は出るかだとか キレや躍動感だとか暖かみだとか定位など 分離・分解能だとか元気な音だとか口の動きまで描写してるだとか 両方お持ちの方が要らしたら比較の感想を頂きたいです ポタアンも新調しようと思いまして気になっている機種は SR-71 MHD-Q7です ちなみにRayやPICOやdoubl mini3系統の キレと厚みと鮮やかさがあってクッキリシャッキリした音は大好きです
0点

UE900をPCからDAC直(RMEのbabyface)又はAK100に直挿しで使っていました。以前もっていた10proに近い音で、それより音場は若干狭く感じましたがレンジは広く、同じくもっていた535LTDにも近い音でしたが、それ以上に洗練された音でした。UE900で満足をしていました。
ところがIE800を購入して、衝撃を受けました。まずその再現される空間の大きさはイヤホンの域を超えて、ヘッドホンのようです。エージングが100時間以上終わった頃、バランスはやや低音よりですが、そのどっしりとした低音の再現性にも驚きました。高音はとても綺麗な音色で、刺さりませんが煌びやかです。中音はボーカルが良く前に出て、女性のボーカルなどとてもリアルです。
>解像度だとか音の生々しさだとか立体感だとか質の良い重低音は出るかだとかキレや躍動感だとか暖かみだとか定位など
ハイすべての項目で、UE900を上回っていると感じました。(UE900は手放してしまいました。)とにかくIE800は、私にとって今までのイヤホンの概念を変えてしまうほど衝撃的な物です。やっとイヤホンスパイラルから抜け出せそうです。
書込番号:15658065
4点

shigemayoさんこんにちは。
IE800相当お気に入りなんですね!
IE800とUE900は、ダイナミック型とBA型の特徴が良い形で出ているイヤホンですよね。
可能なら、両方欲しいです(笑)。
IE800はリケーブル出来ませんので、UE900の8Nリケーブルも面白いかな、と思ったり、IE800だけで良いのかな、と思ったりです。
書込番号:15658326
1点

UE900をヤフオクで業者さんから落札した、翌日に、ここでIE800のことを知り、
秋葉原のヨドバシで視聴をしたら、その日のうちにIE800を購入していました。
それほどすばらしいです。
UE900もノーマルの状態で、TripleFi 10より上だと思いますが、Ultimate Ears特有のリケーブルが必要なものだという感じです。
現在品薄のようですが、2月の頭に量販店に入荷するようです。
書込番号:15660152
1点

皆さんどうもです IE800にします
今度試聴しににいくことにします
shigemayoさん、ue900を
完全に上回っているのですね
アンプの件は返信が来そうにないので
別で質問することにします
書込番号:15663087
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
こんにちは。koontzさんに刺激をうけて
AK100の購入を検討してはみたものの
やはり、自分には、walkmanのような手軽な感じないいのかともっておるのですが…
VORZUGE VorzAMP っていうアンプが気になってきました。
これ、どうなんでしょうか?
μAMP109G2より、薄いみたいですし、音場が独特などキニナッテまいりました。
あとは、iQubeも試してみたいです。
みなさま、μAMPからのステップアップないしは
使い分けとしてどちらがすぐれているとおまいますか?
また、IE800との愛称も気になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15640116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VorzAmp duoとIE800で少しだけ使ってました。
Vorzはサイズは相当小さいのでWalkmanとの組み合わせならポケットサイズです。
音の傾向はやや低域の押しが強いので人によっては過多な傾向かもしれませんが、膨らんだりしないインパクトのある傾向なんで中毒性はあるやもしれません。
拡がりは横方向には狭い目で前へ前へな感はありますのでIE800の自然な拡がりと合わすと違和感はあるかもしれません。
これもまたこの方向が病みつきになる可能性もあるにはありますが。
μ109とIE800を合わせて聞いてないので断言出来ませんが方向性は違うかと。
書込番号:15640923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
こんにちは。いつも、ありがとうございます!
ちなみに、丸椅子さんのおすすめはありますでしょうか??
万能なタイプもほしいし…癖のあるやつの方が使い分けできそうだし…とか
わがままばかりですが
真空管アンプ?ってのも気になりますね、今からググってみます。
Bispaってのも、人気みたいですね★
書込番号:15641871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

feel...さん
IE800自体がしっかりしたキャラクター持っているんで色合いの薄いアンプが良さそうには思います。
KoontzさんがMhd-q7気に入られているのはその辺もあるのかな、と。
私の使っているAHAも色付けは薄いですが滑らかに伸びて拡がる音はこのアンプでしかいまのところ出せていないです。
同じA級のMicroshar 109G2は相性良い機種かと思われますのでコレを越えるもの、となると難しいですね。
まだ聞いてないので分かりませんが、BAB1-XAってのが気になってます。
書込番号:15642163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、色の薄いのがよいですか…
VorzAmp duoは、そう、あのデザインと小ささもかなりメリットですよね。
今は、バックのポットにいれてますが
いれにくいわ、dockケーブルがやられるはで
どうにかしたいってのがあります。
また、 BAB1-XAいま調べてまいりました。
すごい気になりますね。
駆動時間は、びっくりするくらいながいし
なにより、ルールやぶりのしくみみたいで
かなりきになります。
んでも、正直、素人目線からいうと、
アナログをデジタルにそしてアナログにって
音が歪むんじゃないかなんて思ってしまいます。
書込番号:15642491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
こんばんは。
キングダイヤモンドさんが、下記のスレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002655/SortID=15610785/#tab
要は、WALKMAN Z1000シリーズのアプリを変えるととんでもなく音が良くなるらしいです。
私も一度聴かせていただきましたが、確かにAK100の平べったい音より、ワクワクする音を奏でていましたよ。
IE800との相性も良かったです。
この組み合わせではアンプは要らないと思います。
それと、
>アナログをデジタルにそしてアナログにって
>音が歪むんじゃないかなんて思ってしまいます。
確かに元の音からは変化するでしょうね。
でも所詮人間の耳はそんなに正確ではなく、感じ方に依存する部分も大きいと思いますので、聴いてみてナンボかな〜っていつも思ってますよ。
私もこのアンプ聴いてみたいです。
iQubeV3は光デジタルインがありますので、AK100と組み合わせるともの凄く濃くなります。
VorzAMPduoが濃厚味噌ラーメンだとすると、iQubeV3は濃厚とんこつラーメンて感じですか。(^_^;;;???
かっちり濃厚とドロドロ濃厚の差というか。(謎)
私はA867時代は、最終的にはSR-71Aを使っていました。
これは味のあるアンプです。
最初にSE535で聴いたのですが、トリハダが立ちました。
解像度と音場と低域、どれをとっても音楽を楽しく聴かせる魅力があるアンプでした。
類似アンプは存在しない独特の存在感ですね。
今久しぶりに聴いてみましたが、なかなか!
あくまでも比較論ですが、109G2+は一番音場は広いですね。でも滑らかすぎて少しまとわりつき感があります。
その点、SR-71Aは分離を感じ、見通しも良く低音も弾んで聞こえます。
VorzAMPduoは音場はそんなに広いわけではありませんが、その押し出しはピカ一です。
曲によって、BASSブーストONにすると、ライブハウス感覚になります。ド迫力の重低音が地を這います。109G2+のBASSブーストとは全く違う効果になります。
MHd-Q7は一番しゃっきりクッキリしますね。メリハリ命、って感じです。
ここまで来ると、好みですね。。
私はWALKMANにはSR-71Aが一番好きです!
IE800でも。
AK100だとやはりMHd-Q7しか合いませんね。。
書込番号:15643747
0点

Koontzさん
すごすぎます、すごすぎます。
ポタアンが四代も並ぶと圧巻ですね。
SR-71Aとは、Saiさんが、超イチオシしてたアンプでしたね。
これ、比べると109G2より小さめなんですね。
Koontzさんが、そこまでいうなら 笑っ
これは、SR-71Aにしよかな??
でも、電池とか大変ですよね?
個人輸入もはじめてですし…
頑張ってみるしかなさそうですね…
にしても、アンプって、こうしてみるとなんな
凄い圧巻です。
書込番号:15644887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
とりあえず、eイヤでよく中古販売されていますので、チャンスがあれば、それで試聴されたら良いと思いますよ。
これは完全に好みの世界ですから。
それと、SR-71Aはホワイトノイズあります。IE800では気がつきにくいですが。
電池はiPowerが良いとされていますが、色々なことを言う人います。
それこそ、ダイソーの150円電池でもちゃんと50時間近く連続で動いてくれますし、交流電源使っているより神経は使わなくて良いと思いますよ。(^_^)v
書込番号:15644988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Koontzさん。
試聴か…してみたいですね。
当方、名護やなものであまり恵まれてはいないのですが
噂だとか名古屋でもオフ会があるそうで参加させてもらいたいです。
Volsampは、あの小ささが一番いいんですけどね。
また、先ほどの返信になりますが
Kousskさんの、理屈ではなく感性のレビューが私は大好きです。
音に関してもですが、人生だってそうだと想います。
なかなか上手くはことは運ばないですが
そういった生き方をしていきたいものですよね。
たとえも、とても感性に溢れてて。
これからもよろしくお願いいたします。
みそらーめんVSトンコツラーメン
しかも、濃厚。わかりにくくて、わかりやすい。
書込番号:15645195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
キングさんが比較的名古屋のお近くにいらっしゃいます。
私もたまに出張オフ会(仕事で出張時に近くの方とオフ会してくる)とかやってますので、機会あれば是非!
丸椅子さんは大阪ですね♪
書込番号:15645418
1点

まだまだ名古屋は恵まれた地域だと思いますよ。大須へ行けばオーディオショップは多いですし。
名駅あたりはあまりうろつきませんが、イヤホンの誌聴機はそれなりに多いと聞きます。
かなり迷われているのなら思い切って大阪まで行くのもありです。近鉄のアーバンライナーで金券ショップで片道3600円です。
在来線ですと調べてみたら2700円ですね。株主優待券というのも1500円でありましたがこれは良く分かりません。
行くのなら、行きだけはアーバンライナーをお勧めします。在来線はかなり疲れます・・・疲れて音を聴いてもよく分からないことが多いです。
ですが、この場合はオフ会への参加がお勧めですね。私は岐阜なので、名古屋までなら交通費も対して多くかかりませんので。
オーディオに詳しい方と話す機会が少ないので、やるのなら是非参加したい・・・今は諸事情でちょっと厳しいですが。
書込番号:15646560
1点

BAB1のAD〉DAは説明だけでは正直分からない(ポータブルでその作業してそんなバッテリーもつのか?)ので一度聞いてみたい機種です。
今年中には流通乗るかと思いますが、picoのpico power、MicrosharのAriaは何とか聞きたくてウズウズしています。
Koontzさんの例えを裏読みするとVorzがUltrasoneの押し出しにするとSR-71AはGRADO的なアメリカンなパンチ効きながらスカーンと拡がる機種でしょうか?(GRADOはそこまで前方押し感じませんが)
住まいは大阪の隣県ですが、私用で週1梅田と仕事で大阪市周辺回ってます。
オフ会には参加する機会が無いですが、試聴が難しい機種聞きに行きたいって願望はありますね。
書込番号:15646591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SR-71Aは分離感が良く癖もなく、パワーもそこそこあります。いろいろなイヤホーン、ヘッドフォンに適応できる幅広い良い音質を持っています。ただし中に入る電池で微妙に音が変わります。この製品はポタアンにおける一時代を作り上げた名器であるといえます。それにもう少しパワーとスケール感が欲しければ、個人輸入になりますが、HeadRoom のPortable Micro Ampをおすすめします。価格も約4万円ほどでインピーダンスの高いヘッドフォンでも楽々と鳴らせる力を持っています。これも世界的に言って名器の仲間入りをしてもよい製品です。あともう少し予算があればPORTA TUBE+を薦めます。この製品はHeadRoom よりもっとパワーがあり、ホームアンプ並みの実力を備えています。しかも真空管アンプですので、音のキレと力強さと滑らかさを持っており、スルーレート値の高さからくる音像の正確さもあります。ポタアンとしては現在最高の実力を持っていると考えます。
書込番号:15656466
1点

feel...さん
SR-71Aが聴きたいのでしたら、お持ちしますよ。
名古屋駅近隣なら。
書込番号:15659248
1点

feel...さん
あと、koontzさんお薦めの、AK100+MHd-Q7も持ってますよ。
ミニミニケーブルは、koontzさんに、
サイさん特製
PCOCC-Aと8Nのハイブリッド
ひしやんさん特製
オーグ+Ptと8Nのハイブリッド
を聴いて頂くんで、
ひしやんさん特製の8Nのミニミニしか無いですが、koontzさんほどの気持ち良さを目指さ無ければ、8Nは充分高音質だと思います。
それと、koontzさんに取り上げて頂いた、高音質化Z1070も。
書込番号:15659384
1点

皆さま、折角ご返信いただいたのに遅くなりまして本当に申し訳ありませんです。
個人的なメンタルで……と言い訳させていただきます 笑っ
よろしくお願いいたします。
ってか、キングさん!!
といきたいところですが、順番にいきます。
Koontzさん。
はい、早速キングさんが反応してくれました。
丸椅子さんともお話ししてみたいです。
大阪のオフ会にお邪魔させてもらおうかな??
大阪に友達がおりますし♪
ragnateさん
こんにちは。アイコン見ると同じくらいの年の方ですかね?当方は22歳です。
岐阜ですかー。でも岐阜ってこの間いきましたが名駅からあんなに直ぐなんですね。
電車の恐ろしさを知りました 笑っ
大須のムラセ電器??でしたっけ?
噂で聞きましたがヘッドホンが多いのと
すこし一人でははいりにくそうですよね??
ってか、同年代(正しくは全年代)のイヤホンを語れる友達が
いないので、ぜひ、諸事情が住んだらオフ会に一緒にさんかさせてください。
大佐かも案外おとくにいけるのですね。
行くときは新幹線で金券が一番お得と思ってました。
丸椅子さん
オフ会に参加されたことないんですか??
なんか、以外です。
独学で豊富な知識…素晴らしいですね。
また、私も、Microsher Aliaは、気になります。
あの109Gの美音にさらに磨きがかかってるのでしょうかね??
オーディオ親父さん
こんにちは。はじめまして。
レスありがとうございます!
SR71A人気者ですね、やはり。
Ponta tubeは、真空管アンプですよね??
熱を持ちそうなのと、イヤホンでは勿体ないかとか
真空管アンプなら据え置きかな?とか
いろいろなやんでましたが
独特の音を鳴らすとのウワサですので聞いてみたいですね。
キングさん
ぜひ、よろしくお願いいたします。
私は、名駅まで20分のところですのて、ぜひぜひ★★
私から、お聞かせ出来るのはIE800くらいしかございませんが……
KoontzさんのAK100の構成も、SR-71Aも、
高音質化Z1000(いろんなスレで話題ですね、キングさん)も全てお持ちなんて…★★★
どうぞ、よろしくお願いいたします!
書込番号:15662562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大須のところはノムラ無線・・・ですかね。確か。似たような名前が多いので、そういわれるとそんな気も・・・w
私は同じく22歳です。今年23ですね。
ノムラ無線さんは、若干店員さんが見張りのように見えて若干入りづらいのかもしれませんね。
ですが心配ありません。IE800を見せれば目の色を変えるでしょう。しかしながらあそこに置いてあるポタアンでは・・・
PHA-1くらいしかない・・・かな・・・どちらかと言えばスピーカー類の方がメインなので仕方ないですね。
ちなみに真空管は、定位も甘く全体的な基本性能はソリッドステート型(オペアンプ)ポタアンと比べてしまうと
厳しい部分があります。残響感や色艶の音色勝負で、それに嵌ってくれればというところでしょうか。
IE800ともなれば、D型ですし空間表現は凄そうですし、敢えて真空管を選ぶのはちょっともったいない気もしますが、
視聴できる機会があれば是非視聴してみてください。IE800にはあまりお勧めしませんが、音を知るだけならタダですのでw
書込番号:15662650
1点

ragnateさん
ははは笑っ、失礼しました。
そうそう、ノムラ無線でした。
ってか、タメですよ★なんか、嬉しいですね。
自分の周りにはこんな素敵な趣味(?笑っ)
の仲間は一人もいません。
真空管は、定位置があまいですか……
実は、先日その理由でwestone4Rを手放したばかりです。
ですが、聞いてみたいですね。
EX1000,535LTD(BAは、なしかな?)
あたりのスッピンサウンドなら、味が綺麗に乗りますかね??
なにしろ、初めの候補にあったvolzなんかも
この辺にはかなりよいそうで…
ただ、私はIE800がかなり気に入ったものでと。
それにしても、IE800は、凄いですよマジで。
10万でもいいか知れませんね、安いにこしたことはないですが。
書込番号:15662748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

feel...さん
是非とも、hishiyanさんの縁側にお越しください。
私、koontzさん、サイさんなんかが、参加しています。
縁側なら、連絡先をお伝え出来ますので。
書込番号:15662881
1点

真空管アンプの定位が甘いなどと言わない方がよいと思います。真空管アンプの中にもいろいろあると思いますが、きちんと設計されたものであれば、定位は特に電源回路の善し悪しなどにも影響されるので、一概には真空管でもソリッドステートでも一律には言えないものなのです。ちなみに私のオーディオ歴は45年です。
書込番号:15663862
1点

オーディオ親父さん
The ContinentalとValveX-SEを使用しておりますが、どちらも同価格帯のアンプと比べると定位感が悪いように
聞こえました。特にポタアンのThe Continentalは、DACがiPodなので、情報量が不足しがちで、残響感や音色部分の方が
印象に残りやすいという印象を持っています。これは単純に追い込み不足なのですが・・・
ValveX-SEはDacMagicと使っておりまして、ようやく真空管の本領が見えたような気がします。
ただ、同価格帯でよく比較されるJADE casaと比べると、定位感などは
やはり厳しいところがあるのではないかなぁという感想です。
しかし、それを伝えず「真空管は定位が悪い」という文章になっていたことに対しては申し訳ありませんでした。
書込番号:15664171
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
本題に入る前に、このイヤホンほんとにいいですね。久々に買ってよかったとつくづく思います。皆さんのレビューのとおり、解像度・空間表現・肝心の音質そのもの、どれをとってもすばらしいですね。
このイヤホン、エージングで音質がかなり変化しますね。最初は高音がきつく感じましたが、しばらくするとそれが収まり、今度は低音が多く感じます。それが落ち着くのに(低音過多が収まるのに)100時間近くエージングにかかりました。それに伴う形で高音が少し出てくる感じです。エージングが完了するには少なくとも100時間以上はかかります。でもそれが済んでしまうと、すばらしいバランスです。
店頭で試聴した方から低音過多だと感想を聞いたことがありますが、きっとエージングがまだ十分に進んでないのではと思います。
長時間の(100時間以上の)エージングは必要かと思います。
2点

shigemayoさん
ご購入おめでとう御座います!
個人的な見解として、下記の3項目により音質改善が図られる思います。
(1)イヤホンの振動部分がエージングにより音が良くなる。(エージングCDを100時間再生すると80%程度完了)
(2)毎回少し聴いているうちに良い音になる。(アンプやイヤホンのウォーミングアップ効果)
(3)自分の耳が再生音の癖に慣れて良い音に聴こえる。
書込番号:15620025
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
IE800はだいぶ低音が強いのでどうにかならんか試行錯誤した結果、icon mobileを真ん中にかませることで低音を硬質にしてブーミー感を抑えることに成功しました。
IE800はアンプの特性やケーブルの線材や太さを敏感にキレイに拾ってくれてすごいポテンシャルですね。
なんかこのイヤホンは底なしな感じがしてザワザワします。
書込番号:15583205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてしまいまして、失礼しました。
ipod(5.5g) iconmobile Rxmk3 IE800の順に繋げております。ケーブルはすべてALO SXC18の純銅ケーブルにしてます。
書込番号:15583276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
きっと、多くの人がそう答えるでしょう。
もう、解像度とかそういう議論はおいといてって話をしたくなります。
もー、これはヘッドホンの音ですよ。
って言い切ってしまいたくなるほどの音がします。
まだ、届いたばっかりで(じつは予定日より一日早く来ました。)5時間流してやっとすこし
音が柔らかくなり、高音のとげ(固く突き抜ける刺さりがこのイヤホンのエージング後の素晴らしさをさとっています。)
が丸くなってきた頃です。
音にしゅんがあります。音を感じます。
音を味わえます。
そもそも、音楽を聴くってこう言うことだったよなって
思い出させてくれました。
イヤホンの立体感の出方ではないです。
とてつもなくレンジが広い。
音質の傾向などは他のかたがおっしゃってる通りなので
ちょっと、この感性に響く音を ありのままレビューすることにしました。
お見苦しい書き方でごめんなさい。
とりあえず、ファーストインプレッションということで。
当方環境は、
A867-オーグpt+オーグ各三本-uAMP109G2です。
ちなみに、シリアルナンバーが1500番台でした。
やはり人気なのですね。
書込番号:15578237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

驚きの小ささをたばこと写してみました。
小さすぎて使いにくいほどです。
こんなに軽くて小さいのにあの音なんて
一体だれがよそうできるのでしょうか?
この低音と中音さらには、キラキラした高音の
全部取りの音質は凄まじいものがあります。
高音のとげがとれ、おなれてくる頃には
疲れ知らずの柔らかい上での迫力のある3Dサウンドが 長時間の快適なリスニングを
届けてくれるでしょう←笑っ
書込番号:15578388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カナル型は好きでは無いのですが、それでも試聴はします^^
耳にセットした瞬間外したのがEX1000。
どこが良いのかサッパリ分かりません。
刺さりまくりで、ただガチャガチャ鳴っているだけに聞こえます。
あれを解像度が良いと高評価付ける人たちって、まるでパソコンで言うベンチマークの数字が良いと高評価付けているベンチオタクの姿と被ります。
音楽は聴いてなんぼ、パソコンは使ってなんぼの物だと思うのですが…
IE800はまさに『音楽を聴く為の道具』って感じがレビュー等からひしひしと感じます。
一度試聴してみたいですね。
書込番号:15578618
3点

ご購入おめでとうございます。IE80を愛用している身として、とても羨ましいです・・・!
私は外ではポタホン派ですが・・・とはいえ欲しいんですよねぇ・・・無音時の遮音性は高くないと言われながらも
音楽を流すと周りの音が聞こえなくなる!なんてレビューがあるくらいですし、どういうことなんだろうと・・・
一番の謎です。特にIE80は遮音性がそこまであるわけでもないので、特に気になってしまいます。
feel...さんも同じでしょうか?よろしければお願いします。
個人的にはHD700と並ぶ価格なので、あのデザインがとても気に入っており、もし予算が7万だとすればHD700に行ってしまいそうですがw
・・・羨ましいなぁ・・・w
おちゃめな更生年さん
よくEX1000と比較されますよね。IE800って。同じように聞いてすぐに耳から外した経験はあります。K702でした・・・
単体ヘッドホンアンプを買う際、ValveX-SEを選んだのですが、ちょっと予算が余ったため、K70xシリーズを
買おうとした際、DAC性能の悪さからこじんまりとした音を出しやがりまして・・・開放型なのに壁が見えたあの瞬間は忘れられません・・・
DACとして使ったのは現在でも使っているCARAT TOPAZ signature。ORB JADE1 LTDでK702を視聴したところ
壁は薄れ、だいぶ聞きやすくなりました。おちゃめな更生年さんならHD800と格闘したあの「広大な音場」を捜し求めた
時に多分似てるのかな・・・と勝手に想像します。
書込番号:15583481
0点

feel...さん今晩は
理屈っぽく書くのが手間でレビュー書いてませんが、仰るようにヘッドホン並のレンジの広さ&空間域ありますね。
EX1000も上記に近いところあって素晴らしい機種だと思いますが、淡々とし過ぎているところがありますので表題の件は私もそう思います。
書込番号:15583562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おちゃめな更生年さん
ははは、確かにそうですね。
ですがあの淡々と真面目くさくでしゃばりもせずに
鳴らす性分ですが、熱いところもあったりして
そこにピタリとはまる楽曲だとかなりいい音のときもあります。
カナル嫌いなんですか?
きっと、IE800は、そんなおちゃめさんの
カナルに対する思いに、次第点をつけてもらえるくらいは絶対いくと…
ぜひ、聞いてみてください。
ragnateさん
こんにちは。
ありがとうございます。
IE80をおもちなのですか。
私は、試聴すらしたことがありません。
試聴しにくい環境に住んでることもありますが
なにより、禅=低音というイメージで
食わず嫌いならぬ、聞かず嫌いしておりまた。
もっと、はやくゼンハイザーの音作りの素晴らしさに
触れていればっと高音フェチの私は思いました。
遮音性に関しては、安心していただいて大丈夫かと。
低い騒音はかなりカットされます。
それよりも、タッチノイズを気にする必要があるかもしれません。
こちらは、かなりひどめです。
シュア掛けは、かなり小顔の人しか無理ですしね。
ちなみに、私は無理でした笑っ
こんな小さくて楽でまるでヘッドホンなIE800。
尚且つある程度の遮音性。
ヘッドホンを外に持ち運ぶのをふゆでもやめました。
丸椅子さん
こんにちは。
EX1000の生真面目で無口だけど
あんがい情深い的なキャラもいいですよね。
それに、こちらの方が綺麗に聞ける楽曲もそこそこありますしね。
ただ、いままで音質とトレードオフだと思われていた
遮音性やハウジングの大きさなど
もう、一世代古くなってしまった感が否めなくなりました。
ソニー信者としてぜひ頑張っていただきたいです。
今回、Ie800がここまでして小ささにこだわり(ケーブルの着座の位置)
わざとシュアがけさせないコードの分岐点の短さ(軽さや安定感のアピール)
などを考えるとソニーに啖呵を切ったのかと思ってしまいました。
まるで宇宙からやって来たのかと思ったくらいの
デザイン、小ささに遮音性です。
書込番号:15584092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして、レポートの追記ですが
エージングでかなりばけてきました。
見渡しはかなりさらによくなり
低音は引き締まり
箱だしは、ガラスの破片のようだった高音が
大分まろやかになってきました。
ピアノの立体感とかもやばいです。
また、先程いい忘れましたがEX1000と比べて
シンバルの音が桁違いにリアルだと思います。
本当に、イヤホンでこのおとはすごい。
書込番号:15584105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raghateさん。
K702ダメでしたかf^_^;
人それぞれですので、自分の感性に合った音が何より大事ですね。
自分は、大昔はヘッドホンはソニー、スピーカーはヤマハ。
パイオニアは今も昔も論外でしょうかw
ソニーの音作りが随分変わってしまった印象で非常に残念。
その当時三流メーカーだったオーテクが今や日本を代表するヘッドホンメーカーになったのは驚きですが、本来の音響メーカーが衰退してしまったのでしょうね。
ソニーで唯一 オーディオらしい音に感じたのがMDR1R。
この音を基本にして熟成していけば、名実共に日本の代表格になると思うのですが、EX1000のような面白みの欠片もないモニター機をベースに、ちょちょいとお手軽に製品化しているようでは、欧州や米国の『音楽を聴かせる』ヘッドホンたちに追い付く事は永遠に無いでしょう(´・ω・`)
書込番号:15589156
0点

Feelさん。
初期の暴れが収まってきているようですね^^
今年使用するオーバーヘッドは開放型、密閉型とも有るのですが、インイヤータイプをどうしようかなと。
手持ちはアルバナエアーとFX3X。
アルバナが装着し難いので、スッと着けれそうなZENのMX985が第一候補。
次いでカナルなのですが、まるでスピーカーから音が鳴っているかのようなヘッドホンを越えてるみたいな評価の有る、音茶楽のSUI。
そしてレビューが挙がるたび物欲を刺激される、このIE800w
でもこれ買ったら、またHD800の時と同じになりそうなので、試聴だけしてみたいf^_^;
書込番号:15589261
0点

エージング50時間〜くらいなのですが
不思議とフラットになってきました。
これ、ほんとにすごいですね。
どんどん音場も広くなるし…
もう少し聞き込んでエージングが150時間ぐらいになったときに
本格的にレビューします。
ここまでの感動と変化のイヤホンは始めてです。
ひろい音場に、全帯域で歪みのない
ピントのあった音で
柔らかいのに、ビシッとした音など
もう、解像度も、クリア感もあのEX1000
を上回るのか?ってくらいにきています。
これ、コスパもかなりいいですね。
また、ポタアンなしでもいいですが
ある意味、なきゃいけないくらいポタアンの
魅力を出しますね。
書込番号:15617415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
昨日IE800を試聴してし、よせば良いのにじっくり聴いたら、惚れてしまった愚か者です
今までイヤホンはいつかのためにとケチっていたので資金は十分にあり、その面ではあまり困ることは無いのですが、
今までイヤホンをケチりすぎたあまり、ポタアン等も購入する価値がなかったため、IE800を即買いなんてしたならば、
折角のこの機械を直刺しで聴かなければならない、という現実にぶち当たり困っております。
ここの皆様は、皆一律に納得の行く周辺環境をお持ちのようなのでお聞きします
やはり、これを機にポタアン買った方が良いのでしょうか
もし、買うべきならば、オススメや、コレだけは、と言った製品を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15572285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よせば良いのにじっくり聴いたら、惚れてしまった
>イヤホンはいつかのためにとケチっていたので資金は十分
とりあえずこれ買ってポタアンなどは機会があればそれを使って試聴出なければ自分求める条件を理解した後ここなどでまた質問してみることを勧めます。
書込番号:15572356
2点

お使いのDAPや、聴く音楽ジャンル、好みの音質を書き込むと皆さんアドバイスしやすいですね。
書込番号:15572642
1点

>とりあえずこれを買ってポタアンなどは機会があれば試聴
直刺しは…というのは流石に考えすぎでしたか。物欲に従いポチってしまおうと思います。
>アドバイスしやすい
環境は、
ウォークマンAシリーズ
よく聞く音楽は、
ロックを中心に
求める音質は、
ギターの音の繊細さが出る感じ…でしょうか
高音域の綺麗さと柔らかさを基本は求めます
IE800はそこは文句なしなので良いのですが、
願わくば、低音を、もう少しだけ欲しい
と言った感じです
書込番号:15573242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE800、いいですね!
レビュー見ると、音聴いて衝動買いした人が多いようですが、私もそうでした。
イヤホン特有のせせこましい音ではなく、空間も響きもゆったりして、心地よく聴けます。
IE800、確かに上流をよくすればよくする程いい音がします。ポテンシャリティが高いイヤホン/ヘッドホンの特徴ですね。上流を変えると、「え、こんなに凄いイヤホンだったのか〜」という感じ。
据え置きのヘッドホンアンプではP1-uとの組み合わせはいいですよ〜。
でも、もしiPodやiPhoneを持っていらっしゃるのなら、直差しでも意外に楽しく聴けますよ。「ゼンハイザーもイヤホンはiPodも意識して作りこんでいるのではないかしらん?」と思いました。
逆にいいイヤホンがなければ、いい音聴くのは絶対に不可能です。
それに、中途半端にお金を分散して安めのイヤホンとポタアンを買うと、必ず後悔してそれまでの投資が無駄になります(散々経験済みです。もう何台ポタアンやヘッドホンアンプを粗大ごみにしてきたことか・・・)。
やはり揃えるのはまずはイヤホンからだと思いますよ。IE800試聴して気に入ったのなら、もういくしかないんじゃないですか。
次のステップでポタアンを買い足されることでよいのではないでしょうか。iPodに安いポタアンを組み合わせても、音が団子になって劣化するだけですので、ポタアンはある程度定評あるものから選ばれる方がよいと思います。
私はSonyのポタアン・PHA-1を持っていますが、これはよいです!デジタル出力できるので、iPodのしょぼいDACを通さずに済みます。iPodからデジタル出力できるポタアンはソニーのほか、フォステクスとあと1社から出ています
iPodとPHA-1の組み合わせは、私にとってはAK100で光出力−iBasso D12Hjに優ります。
ただ、かさばって取り回しが悪いのが難点で、家中モバイル用になっています。
もしポタアンなしで済ますためのベストのDAPを探されているのなら、私も同じです。普段外出するときはAK100を使っていますが、iBassoのHDP-R10や近々登場するHM901に興味があります。
また、もしwalkman等お持ちであれば、私は持ってないので、それで聴いた感想聞かせてくださいね。
ぜひ情報交換しましょう!
書込番号:15573318
0点

上のスレに
>環境は、
>ウォークマンAシリーズ
とありましたね。
ぜひウォークマンAシリーズで聴いた感想を教えて下さいね。
書込番号:15573355
0点

>次のステップでポタアン…
皆様がそう仰るなら、初めは直挿しでガンガン聴いて行こうと思います!
考え方変えれば、直刺しで楽しみ、次はポタアンで楽しみ、と一粒で二度美味しい、ができてお得ですもんね!
>SONYのポタアン…
参考にさせていただきます!
蛇足
SONY、これ出したなら、ウォークマンもデジタル出力を出来るようにして欲しいです。
>ぜひ情報交換しましょう
ポタアン買った暁にはぜひ!こちらこそ、お願いします!
書込番号:15574315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





