IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 47 | 2017年7月23日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月14日 16:13 |
![]() |
4 | 7 | 2016年7月24日 00:02 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年4月5日 00:29 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月3日 20:54 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年3月30日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
バランス改造したIE800の残ったケーブルが硬化しっため、スミチューブのタイプCで皮膜としてケーブルを覆い、SHUREがけ専用機として再生。
耳カーブ部分全体とそこから先のリケーブル、ということで、メリハリのあるイヤホンにしています。(無理矢理(笑))
この構成で、音質に影響及ぼす部品を使いましたので、音は普通のIE800では無くなっています。
・千石電商のMMCXメス(バルク品)
スミチューブの3mmを補強のためMMCXハンダ後に通して使いたかったので、最小コネクタとして採用しました。
これ、小さく円形なのでハンダ後の仕上げがやりやすいのですが、他のイヤホンでも同様の傾向変化ですが、音がキンキンになります。
なので、既にキンキン一歩手前の様なKC06Aに使うと、キンキンの閾値を超え、聴いていられなくなります。
しかし、IE800は少し温い感じなので、相性良く、ボーカルが非常に近付いていて良い変化となっています。
・オヤイデで売っているオーグラインPt撚り線
オヤイデの通販では入れ食い状態(在庫入荷即売り切れ)ですが、IE800の解像度を上げ、ともするとカマボコ傾向のバランスを整える効果があります。
これにより、IE800がシャキッとして解像度がバリ上がり、ホーカルは近づき、音は原形を留めないほど変化しています。
好みは分かれると思いますが、聴き疲れするIE800の誕生です!(笑)
9点

>koontzさん
のDIYはいつも素晴らしいですね。
書込番号:19897151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャキッとして解像度がバリ上がり?
聴き疲れするIE800??
…もはやkoontzさんのIE800は留まるところを知らないですね〜
いっぺん聴いてみたいですね(笑)
ところでスミチューブですが、硬化したケーブルを剥がしてつけたということですか?
自分のもいつ硬化するかわからないのでこういう技術は身に付けておきたいんですけどね…
せめて硬化しないように使う度アルコールティッシュでごしごししてます
書込番号:19897238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
樹脂系の手入れにアルコールは大丈夫なんですか!?
私はIE800は持ってませんが、ケーブルはもちろん樹脂系パーツやコーティングされたモノの手入れにはアルコールフリーのプレクサスなどを使うようにしています。
書込番号:19897374
1点

>EXILIMひろまさん
最初不安はありましたがeイヤホンで教えてもらった方法なので心配はないはず…とドンキでアルコール入りウエットティッシュを買って使ってきました
半年以上こんな感じでやってますがケーブルは問題なしです(ケースから出したとき、というか冷たいとき?はちょっと硬いですが)
もう改造を施してしまったので(そもそも保証は切れてましたが)硬化させるわけにはいかないということで使う度念入りに拭いてます(笑)
書込番号:19897569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン02さん
どうも(^_^;;)
>ざじょさん
IE800のケーブルは、皮膜の下に、大量のポリエステル繊維?毛?が詰め込まれていて、その中にリッツ線が緩く撚った状態で通っています。
なので、皮膜を剥がすととんでもない状態になります(笑)
改造でハンダ付けするときも、皮膜を剥がし、毛?をむしって、リッツ線をより分け、ホットとコールドが混ざらないようルーペで一本一本確認してハンダしやすいように撚ります。
一本でもホット・コールド混ざってしまうと、音がかなり変になります。
#これで最初何回か失敗しています。
毛があるとハンダ出来なくなりますので、毛をむしるのがまた大変です。
大体容積の60%位が毛です。
最初はどうしようか考えたこともありますが、皮膜を剥がすと、この毛が手が付けられない状態になると思いましたので断念、皮膜の上に熱収縮チューブを通しました。
チューブを通す意味は、左右の硬化のばらつきを合わせてしまおうというものです(^_^;;)
ただ、通常のIE800の状態ではチューブを通すことは出来ません。
カットした後、MMCXメス端子を付ける前に通して収縮固定するしかないです。
私も今回チューブを通すためだけに、MMCXメスを一旦外し、チューブを通した後もう一度MMCXメスをハンダ付けし直しました。
熱収縮チューブは、大体収縮率50%ですので、ケーブルの片側に何も付いてない状態にしないと、通した後収縮させても浮いてしまいます。
なので、改造前提の処置となります。
IE800を改造するとき、中古でやろうかとeイヤで中古のIE800何体か見ましたが、程度の差こそあれ大体例外なく硬化していましたので、悲しいかな、このケーブルは硬化する運命なんだと思います。
書込番号:19897580
1点

>koontzさん
なるほど、チューブを通すためだけにコネクタを外すとは…恐れ入ります
確かになんか白いのが詰まってましたね。これがケブラー?とか適当に思ってました(笑)
出てくると厄介とはいえ、コネクタをはんだ付けしようと思ったら結局出さなきゃいけないんですよね?大変な作業なんですね…
かなり硬化が進んだものだと曲げるだけで断線するらしいですからね。恐ろしい(´・ω・`;)
しかし収縮率50%ですか。扱ったことなかったのでもっと縮むのかと思っていました。もう改造依頼したときに一緒に頼めばよかった…
やっぱり普通中古は硬化してますよね。自分のIE800は中古でしたが、なぜか全く硬化が起こっていませんでした。S/Nもかなり古いもので、エージングはされておらず、イヤピはなんか全て白いものが浮いてる…
多分イヤピが合わずに買ってすぐ売られ倉庫の奥に眠っていたのではないかと思います
書込番号:19897663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
スミチューブもタイプCというのが収縮後も比較的柔らかい状態を保っていて、Beat Audioとかの耳かけカーブのクセ付けとかで使われています。
タイプAとかは収縮後カッチンコッチンになりますので、皮膜には使わない方が良いでしょう。
私はこのスミチューブ タイプCの直径2mmのものを最初にケーブルに通し収縮、次に3mmのものをハウジングの付け根固定+耳かけカーブクセ付け用として通し収縮、次にMMCXメスをハンダ付けした後に端子周りを3mmで固定し、更にその上から4mmで補強、としています。
2mmのやつがベースにあると3mmも浮かずに収縮します。
3mmがベースにあると4mmが浮かずに、という感じで、層にして使ってます。
直径2mmだと、MMCX端子付いていたらさすがに通りませんよね(笑)
MMCXメスが大きいと、3mmのチューブが通らないので、MMCXメス付ける前に通しておいて、MMCXメスハンダ後に端子付近で収縮、その後4mmのチューブを上から通し収縮、とやると浮かずに固定されます。
今回使ったMMCXメスは、千石電商の2号館2階の店頭で発見したバルク品(通販では売ってません)で、ちょうど3mm通ったので、補強しやすいと思い、使ってます。
通常アマゾンとかで買えるやつは、3mm通らないものばかりです。
が、使うのは2機種目ですが、このコネクタがくせ者で、音質を変えてしまうことがわかりました。
聴き疲れしたら、またいつものコネクタに戻すかもしれません。
少し聴いていたら、曲によってエッジが鼻についてしまうことがあります(^_^;;)
実は、MMCX端子のハンダって、慣れてくるとそんなに難しくないですよ(^_^)v
ホットとコールドしかありませんので、テスターも使いません(笑)
2.5mm4極端子の方がなんぼか気を遣います(^_^;;)
あと、イヤホンケーブルに良く使われているリッツ線はくせ者です。
未経験だとすると、IE800のリッツ線に難儀すると思いますので、もっと優しい機種で練習積んでからが良いと思います。
リッツ線はチューブ内でばらけていることもあり、仕分けが大変なのと、予備ハンダでエナメル皮膜をちゃんと取れるかが勝負で、ハンダ前のお膳立てにエライ時間食います。
OFCや銀線、オーグラインは簡単です。
私が別のスレで紹介したスピーカーケーブルは、ハンダ系楽勝です。
ただ、ケーブルが太すぎると、ハンダ後にケースに入るかとか、そういう心配ありますが(^_^;;)
書込番号:19897754
1点

>ざじょさん
eイヤホンでそうしてるなら、たぶん大丈夫なんですね〜
こんど安価なイヤホンで試してみようなか?
ありがとうございました。
書込番号:19897789
1点

>koontzさん
かなりしっかり補強されてますね〜。ひとまずケーブルの心配はなくなりましたかね?
しかしまあコネクタ一つで音が変わるとは…楽しめるとも言えるし厄介とも言えますね(笑)
慣れれば簡単、ですか。。。とりあえず100均イヤホン引きちぎって練習してみるのがいいですかね(笑)
まずは工具を買わないと話にならないですが;
いずれIE800を弄れるくらいになったら色々書き込み参考にさせていただきます(相当時間かかりそうな気がしますが)
書込番号:19897885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXILIMひろまさん
あ、これはおそらくIE800に限った話だと思うので他ので試すときは気を付けてください
なんかどこかの書き込みでボロボロになったとか書いてあったような…ものは覚えてませんが
書込番号:19897887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
あっぶね〜
後でアルコール系ウェットティッシュ買って来てみようかと思ってました(^_^;)
とりあえず今まで通りプレクサスでいきますw
書込番号:19898323
0点

>EXILIMひろまさん
現状それで問題ないならそれがいいと思いますよ。
壊れたら洒落にならないですからね(笑)
書込番号:19898673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざスレ建てする程でもないと思ったのでこちらに…
高収縮チューブ4:1(4mm→1mm)を購入し、IE800に使ってみました。
eイヤで改造されたそのままの状態でコネクタごと通せたので適当に加熱。
結構太くなってしまい(収縮後の肉厚は1mm)今まで使っていたケースに入らなくなってしまったのでカッターである程度削ぎ落とそうかと考えたのですが…なんとなくこのまま着けてみるとフィット感が尋常じゃなく良い!
チューブが硬く、少し太くなったためか筐体が押し込まれることなくそれでいて遮音出来ている、つまり隙間はない。
偶然とは言え自分のベストポジションを自然に作り出せる状態になりました。
書込番号:19964059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koontzさん
初めまして。
IE800 改造 MMCX化 でこちらに辿り着きました。
突然のお願いでたいへん恐縮ではありますが、
当方所有のIE800を同じようにMMCX化への改造をお願いできますでしょうか?
ケーブルが硬化しているせいではなく、
オリジナルのケーブルは左右の分岐部分までが短いことに不満を感じており、
ケーブルを長く出来ないものかと感じたのがきっかけで、どうせ改造するならMMCX化を、と考えております。
たいへん不躾なお願いであり、さらにこちらでこのような個人的なお願いを差し上げて良いものかとも思いましたが
直接のコンタクト方法も知りえず、素人ゆえにこのような対応となりましたことをごうぞご容赦下さい。
たいへんお手数ではありますが、ご返事を頂けましたら幸いです。
書込番号:20019706
0点

>ニコル1960さん
eイヤホンにお願いするべきです
書込番号:20019761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコル1960さん
ざじょさんのおっしゃるように、eイヤホンのサービスをご利用戴いた方が良いと思います。
理由の一つは、この掲示板での取引は禁じられていて、管理人さんから注意が入ります。
もう一つは、コンタクトのためにメアドにせよどちらかの個人情報を晒すことになるので、予期せぬトラブルが発生する可能性があるからです。
過去に、カキコミが自由に消せる縁側とかを使って連絡を取り合い、オフ会とかやっていましたが、そうやって顔見知りになって信頼関係を築いてから、改造を頼んだり頼まれたりはしていましたが、あくまでもお互いに人となりを知った上での依頼でした。
あとは、自分でやってみる、ですね。
最初からIE800だとハードル高いですが、リッツ線系の安いイヤホンを数本やってみるとイメージしやすくなります。
改造の指南は、この掲示板で出来ると思います。
書込番号:20019892
2点

>koontzさん
改造指南…してほしいくらいですね(笑)
そういえばeイヤホンの技術者さんから気になることを聞きましたね。
先日MMCXコネクタが接触不良を起こしたようで、修理(というか色々話して結線してもらうことに)を依頼したのですがついでに収縮チューブを被せてもらえるか聞いたところ、可能だが、これでは硬化防止としては弱いと言われました。
ゴムは油分を通してしまうそうで、私が前に上げた太い高収縮チューブ(接着剤が内側に着いてるタイプ)のような、油を通さない物で覆いシャットアウトしなければ硬化は防げないそうです。
そして、技術者さんもIE800を持っており聞くとやはりアルコールティッシュを使っているのだそうです。これが一番間違いないとのことで、結局通したチューブは取ってもらうことにしました。
書込番号:20020497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
そうですか…
でも、最悪、硬化が進んで断線しても、根元まで遡ってMMCXコネクタ付けるところまで覚悟してますので、大丈夫です(笑)
むしろそうなったらどの位置にコネクタ付けてやろうかと、楽しみが増える感じですか。
とりあえずは、今の状態で固めた部分を動かすことは余り無いので、今の所はそのまま使ってますが。
やはり、自分でいろいろ出来るようになると、余り悩まなくなりますよ(笑)
書込番号:20022175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
そうですよね(笑)
過去にもケーブルを完全になくして端子を着けている画像が上がってますし自力で出来る人は気にしないですよね。
書込番号:20022806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば4.4mm5極プラグが新しくバランスの規格として出るそうですけど4極のバランスケーブルに取り付けるって出来るんですかね?
書込番号:20033332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
ネットで限定5台のセールしてますね。
買いました。並行輸入品でないものでありながら
最安に近いかと。
自分みたいにキャンプフャイヤーオーディオレイラが待てない方は是非。
書込番号:19874544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
タイトルの通り、UM56を使用した際の変化が知りたいです
以前にもスレがありますが、違う印象を持った方もいらっしゃるかもと思い立てさせていただきました
遮音性は現状(純正にノイズアイソレーションのスポンジ)満足しているのですが、UM56でもっと自分好みに出来ないかと思い作製を依頼しようか悩んでいます
書込番号:19793430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近作りました。
メリットは装着感アップ(当たり前)と遮音性の多少の向上です。
逆に私にとってのデメリットは音場が若干狭くなったことと、高音の量感が多少減って中低音寄りのバランスになったことです。
なお、高音の減りについてはコンプライのように曇った感じにはなりません。
書込番号:19793585
3点

記憶が定かではありませんが、IE800だとイヤホンから耳穴までの
ノズル(表現が正しくないかも)が長くなるのではなかったかな
それがどう影響するのかを細かく説明する知識は持ち合わせていません
書込番号:19793849
1点

>とりあえず…さん
返信ありがとうございます
音場狭くなりましたか(´・ω・`)広くなったという人もいて何とも言えないところですね
高音は量感が減るだけですか。まあ素材から考えてそうですよね
多分導管が細く曲がっているせいでしょうけど…頼めばうまいことつくってくれますかね?改造済みなんでシュア掛け用に作れたりするといいのですが
非常に気になりますがいかんせん値段が…
書込番号:19793858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロシアンセーブルさん
返信ありがとうございます
多分ノズルは細長く曲がっている形になるでしょうね
これが高音を減らす原因なんじゃないかと思いますがいかんせん自分も素人なので何とも言えないですね
書込番号:19794827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UM56のIE800を装着する穴は特にIE800の形になっている訳ではなく、IE800がぴったり収まる幅の穴が開いているだけです。
なので、どういうカスタマイズをされているのか不明ですが、シュアがけであっても使えると思いますよ。
書込番号:19795356
0点

>とりあえず…さん
なるほど、それなら特に困らなそうですね
まあ単にMMCX化してあるってだけなんですが(笑)
書込番号:19795589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作ってみました
まだ使い慣れないせいもあるのかだいぶ音が変わったように感じます
もうしばらく使って馴れればバランスが変わっただけとして聴けるかもしれませんが
ともかく皆さんありがとうございました
書込番号:20061823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

こんばんは、アキレウス11さん
同じ組み合わせで使ってます。問題なしだと思います。
ZX100いいと思います。IE800も一時の高騰時期にはどうなるかと思いましたがだいぶ落ち着いた感じですね。
安心してお楽しみください。
書込番号:19759664
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
IE800を使用しています、もう一つのW60と共に音質については非常に満足していますが装着感やケーブルに感してはあまり良い印象はありません。
そこでケーブルの件で最近硬化が激しく、又以前からタッチノイズが大きいためMMCX化してリケーブル(バランス又はアンバランス)を検討しています(ちなみにDAPはAK240)。
当然メーカー修理は出来なくなる事は覚悟です。
最近近くのe-イヤホンで20〜30種類の1万〜10万円ほどのケーブルを使って自由に試聴出来る環境にあるため悩んでいます。
@音質傾向(低音の重さ、中高音の伸びやかさ、キレ等)はそのまま又はより音質UPは可能でしょうか。
AMMCX化されたユーザーでこんなケーブルはこうなったみたいな情報、おススメはありますか。
Bその他、リスクやこんな効果があるなど。
MMCX化は案外安い金額で可能ですが今一踏み切れなく。
よろしくお願いします。
0点


こちらもよかったら覗いて見てください
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19417165/
一応現在使用しているVermilionの印象ですが、中低音が豊かになる感じですかね
量感が増えるというよりより聴かせる音になる感じで深みが増すと言えば良いでしょうか
まあ値段的におすすめ出来ませんが
書込番号:19752829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
返信有難う御座います。
Vermilionケーブルの色もオシャレで取り回しも含め良さそうですね、IE800の重みのある低音には満足していますが量感が若干あればとも考えています。
私にとって少し高価ですがVermilion含め検討してみます。
書込番号:19753422
0点

>ありの1222さん
少し気にしておいてほしいのですが、eイヤホンでIE800のMMCX化を行うとIE800のケーブルは10cmほど残されてコネクタを付けることになります
なので高価なケーブルによくあるコネクタ側根本をシュア掛けしやすいよう加工されているのが邪魔になってしまいます
Vermilion、Supernova、Signalは熱収縮チューブのようなもので形を固定しているようで、私は購入後このチューブを必死こいて切り取りました(笑)
OsloVに関しては完全にケーブルそのものに癖がつけられているみたいなので真っ直ぐに直すにはちょっと苦戦するかもしれないです
書込番号:19755422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、今気づきました、もう一つのW60の純正ケーブルがその癖が付いて取れないタイプです。
このケーブルはまだチューブを切り取れば使えるタイプですか・・・、途中からShure掛け用に曲っていては問題ですね。
有難う御座います。
書込番号:19755926
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
最近IE800を買ったのですが値段の割にあまり感動しませんでした。
やっぱりハイエンドとなると環境が揃っていることが前提になるのでしょうか。
もしそうならハイレゾを試してみたいので2、3万以内(出来るだけ安価)でいいポータブルアンプを教えてほしいです。
ちなみにxperiaz2に直挿し mp3です。
書込番号:19742062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、感動できないのはプレイヤーの性能だと思います。
XperiaZ2はプレイヤーとして力不足なので、提示の予算ならウォークマンAシリーズが
携帯の利便性を考えても実用的だと思います。ただ、低音は物足りないと思います。
私もスマホは、以前Z2、現在Z4ですが、Z4はハイレゾ対応高音質を謳っていたのもあり購入しましたが
ウォークマンA16>>Z4>Z2という感じで、音に関しては所詮スマホかとがっかりしました。
私はほとんどポタアンには手を出していないので、ポタアンの提案で無くて申し訳ないのですが
IE800を手にしてすぐに3万くらいの予算を組める方なら、中途半端な価格帯の製品買ってもすぐに不満が出てくると予想します。
ここは、少し予算を上げてZX-2くらいの価格帯のプレイヤー製品を検討されてはどうでしょうか?
私は現在ZX-2に辿り着きましたが音は満足していますよ。
あと、IE800はエージングでかなり音が深く良くなっていくので、まずは長時間再生、沢山使用することをおすすめします。
製品に感動できるか?
となると個人的感情に差があると思うのでプレーヤーを替えても感動できるようになるかどうかは疑問に思うところはありますが
私個人的には、今所有しているイヤホンの中で一番信頼でき安心して使える、バランスの良いイヤホンです。
店頭で高価な製品の試聴もしましたが、(今のところ)IE800で満足しています。
書込番号:19742212
6点

まぁ、IE800ですからねぇ…
ハイレゾ入れられる余裕があるなら、とりあえず圧縮しないで入れてみたらどうですかね?
ポタアンはその後で…
書込番号:19742277
3点

IE800ならバランスやグランド出来ませんしFIIO X5とかXDP100rあたりのがいいかもしれません(´・ω・`)
予算3万ならX3を推します
書込番号:19742320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ie800は公式でiphoneのリモコン付きケーブル販売しているくらいなので直挿しも想定して作られていると思います。
感動が少ないとのことですが、おそらく普段聴かれてるジャンルにイヤホンが合っていないor音源を圧縮しすぎてれる為だと思われます。
ポタアンを挟んでも大きな変化はないので、今の音に不満がお有りならおすすめはしないです。
書込番号:19742375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高いからといって自分に合うとは限らないですよ。
ポタアンや据え置きアンプで聴いても私はIE800合いませんでしたから。
書込番号:19742774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえず音源→エージング→プレイヤー→アンプの順で改善してみます。
ちなみに前に使ってたイヤホンはcx-300IIとMDR-XB90EXで、聞く曲はジャズとオーケストラとj-popと洋楽です。
書込番号:19742883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





