IE 800
インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年8月27日 22:21 |
![]() |
55 | 53 | 2015年8月26日 23:49 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月26日 20:29 |
![]() |
12 | 3 | 2015年8月26日 05:07 |
![]() |
52 | 21 | 2015年7月12日 11:38 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月2日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
ie800ハイレゾで自分の世界に入っていますが、aacロスレスでも聴いてますが、聴き分けができませんそんな自分にがっかりですが、mp3など圧縮したものとの違いははっきり分かります。再生環境は、iPhone5s→ソニーpha1→ie800でhfplayerです。ボリュームレベル80%位で身体的生理的に限界で音質の良さがぐんぐん解るのにもういっぱいです。ハイレゾと非圧縮、可逆圧縮を聴き分けられる人は特別な人かもと思いました。
書込番号:19088675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
初めて書き込みします。
米AOLというところでAK対応(2.5mm4極)のバランス仕様のIE800があるらしいのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
需要はあると思うのですが。。
http://www.aloaudio.com/alo-modified-ie800
3点

需要があれば、日本国内で、すでに販売していると思われますが?
ゼンハイザージャパン ヘッドフォン新製品 発売開始のお知らせ 2015/07/09
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/260.html
ハイレゾ鑑賞用ヘッドフォンに選んだソニー「MDR-Z7」の“素敵さ”とは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150122_684670.html
・バランス化のコストと選択肢の少なさが泣けるMDR-Z7
>そんなステップアップが楽しめるMDR-Z7だが、
>最大のハードルはやはり価格。
>別売ケーブルは実売2万円以上、PHA-3は実売7万円前後で、
>バランス化までしようと思うと計10万円近くの追加投資が必要になるのはさすがに腰が引ける。
>3.5mmミニ(3極)×2本というバランス接続に対応する他社製品がほとんどなく、
>現時点では実質的に付属バランスケーブルかMUC-B20BL1を使い、
>PHA-3と組み合わせないとバランス駆動できない選択肢のなさも残念なところだ。
書込番号:18957769
5点

「悪意という名の」 JBL使い さん
すみません、書き込みしてらっしゃる意図がよく理解出来ません。
特にヘッドホンには興味がないのですが。
書込番号:18957860
16点

音質はこれ以上のものはないのではないか、と思う程満足しているのですが、やはりリケーブル出来ないのは痛いですね。
余談ですが、ケーブル硬化問題はもう完全に解決したみたいですね。
書込番号:18958091
4点

最近、バランス化が魔法のように取り上げられてますが、全てのイヤホン、ヘッドホンがバランス化で良くなる訳じゃないので。
バランス化が合わない機種もありますよ。
書込番号:18961534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

micro碧 さん
書き込み有り難うございます。
なるほどです。
私もUSB DACとアンプはXLRで接続してますが、RCAとそんなに変わらない様な気も…。
AOL audioの日本販売店に問い合わせたところ、「他社様製品の改造モデルであり、且つ、将来的な製品保証対応も難しい製品な為」取り扱っていないとのことでした。
アメリカのサイトから直接注文出来ないかとも思ったのですが無理みたいですね。
私は実際のところ、イヤホンをバランス化して聴いたことはないのですが、一聴して違いが分かるものなのでしょうか?
書込番号:18962417
0点

duc25026さん
自分はRoxanneならak240のバランス接続で違いが分かりましたが、解像度や奥行きが変わった様な感じでRoxanneそのものの音質や性格は変わらないです。その奥行きが素晴らしいんですが。
去年IE800のバランス化もしましたが、リケーブル出来ない機種なので故障しても自己責任ですし、バランス化を視野に入れてチューニングされているわけではないので、音に自然さが無くなったのでオススメ出来ないです。
ここまで個人的な感想なので、異論があっても悪しからずm(__)m
書込番号:18962817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

micro碧 さん
IE800のバランス化はどうやってされたのですか?
差し支えなければお教え下さい。
書込番号:18962869
0点

自分の場合はイヤホン筐体根元付近で断線したので、修理のつもりで分解して、自作ケーブル繋いでプラグをAK240用に2.5ミリ4極にしただけです。
IE800は分解も元に戻すのも難しいです(-_-;)オススメ出来ないですよ。
書込番号:18963470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

micro碧 さん
度々書き込み有り難うございます。
なるほどなるほど難しいんですね。
音に自然さがなくなったと仰ってましたよね?
やっぱり音は変わるのですか?
eイヤホンさんでMMCXにカスタマイズ出来るそうなので、かなり気持ちはそちらに揺れています。
書込番号:18963628
0点

先の方も書かれていますが、すべてのイヤホンやヘッドホンがバランスでよくなるとは限りらないと思っています。
もともとIE800はリケーブルできなく、そのままでお楽しみくださいてきな企画的な意図があったのかと私は。。。。。
2.5mm4極のバランス仕様のIE800の音質はともかく、収益の見込みがあがりそうな製品は
作ってしまえてきな。もしくはラインナップ的な^^お高いT5pもあるらしいですね。
バランスでも調整されたイヤホンやヘッドホンを購入された方が幸せになるかも。と私は思ってしまうのです。
ですが、世の中どれだけバランスを意識して制作されたものがあるのか把握していませんが
無責任な※ですいません。
書込番号:18964158
0点

あしたは雪がふるらしい。 さん
書き込み有り難うございます。
う〜ん…、難しいですね。
よく分からなくなってきました。。
書込番号:18964250
0点

皆は、全てが良くなる訳ではない と言われてますが、何が分からないのでしょう?
書込番号:18965446
1点

一応、音に変化はあります。音場が広くなりますが、何故か無駄にボーカルも遠くなりました。3Dエフェクト効かせた感じの不自然な音です。銀線に金メッキされたケーブルの影響もあるのでしょうが(-o-;)
バランス化もmmcxコネクタ化もメーカー保証が無くなりますよ(-_-;)
書込番号:18966080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

micro碧 さん
情報、有り難うございます。
そうなんですか…。
保証が効かなくなるのは、自己責任なので仕方ないとは思っています。
簡単に経緯を申し上げますと、私はあまりポータブルには関心が無くて、AK対応というのは、実はどうでも良いんですね。
USB DACにTEACのUD-501を使っていまして、今度、新機種のUD-503がリリースされたので、イヤホンをバランス化したらどうなのだろうと思う様になりました。
バランス化につきましてレヴュー等を拝見してますと、イヤホンのバランス化は、通常のXLR接続とは全く違ったニュアンスで書かれているものが多く、それで書き込みさせて頂きました。
なんかイヤホンのバランス化は、通常のXLR接続のようにケーブルが長距離になる場合にノイズ低減効果があるのとは、仕組みが違うみたいな…。
まあ、言ってみれば、単なる好奇心みたいなものですから、自分でやってみて良くなければそれはそれで納得です。
ゼンハイザーは昔から好きで、バランス化を試すのであればHD-650を手放すんじゃなかったなあ、と後悔しています。
ハイレゾも流行っているみたいでしたが、個人的には実際聴いてみると、そんなにどうってことないなあ、と思ってますから、同じようなものかもしれませんね。
(AOLと書いていましたが、ALOの間違いでした。)
書込番号:18966402
1点

duc25026さん
ノイズ低減だけでなく音にも影響します。その変化を受け入れられるのか、どうかがポイントです。
色々書きましたが、バランス化に興味あるなら改造しても良いんでは?
後、AK、AK書きましたが、自分もAKはどうでもよく、以前使っていた時にIE800バランスを繋いでいたので、話にだしました。
書込番号:18966571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

micro碧 さん
やっぱり一度自分で聴いてみるのが一番ですね。
一度、大阪のeイヤホンさんにでも行ってみて、バランスとアンバランスの聴き比べをして来ます。
(全然関係ないですが、私は神戸居住なので大阪まではすぐなのですが、どうも大阪に行くとあの雰囲気に馴染めず疲れてしまいます。)
でも、糞耳なので、違いが分からない可能性が一番大ですね(*_*)。。。
書込番号:18966659
2点

duc25026さん
視聴の際、注目すべき所色々ありますが、気にしていただきたいところは、音の厚みというか、IE800のバランスは聴いた事ないですが音が単調に聴こえると思います。アンバランスのノーマルは中低音よりですがふくよかな音を奏でます。上流にもよりますがDAPは旧AK120もしくはLotoo PAW Gold推奨です。非現実的(私的に価格面で)な所ではAK380です。
バランスにすると音場は広くなると思います。
最後は趣向の世界なので、ボーカルが遠くても、音が単調に聴こえても
duc25026さんが、いい音だなぁと思えばそれが、いいお品になると思います。
書込番号:18970310
0点

あしたは雪がふるらしい。 さん
書き込み有り難うございます。
試聴は、自分としてはUD-503で聴きたいな、と思っています。
サジェスチョンどうも有り難うございます。
なるほど、音が単調に聴こえることもあるんですね。
書込番号:18971680
0点

duc25026さん
eイヤにバランス化改造されてるIE800があるんでしょうか?
確認してからが良いと思います。
試聴時は様々なジャンルを満遍なく聴くのが良いです。
書込番号:18972279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
この度IE800の購入を考えているのですが、どうしても気になった事があったので今回質問をさせていただきたいと思います。
まず1つ目ですがIE800を使用するDAPがPCM-D100なのですが相性は合うでしょうか?
2つ目はこのイヤホンの能率(感度)に関してですが125dBとなっていますがこれは1mWあたり125dBという解釈であっていますか?
3つ目はケーブルの硬化についてですが以前年数劣化でケーブルが硬くなることを知りましたが、現在のロットでは改善などはされているのでしょうか?
0点

ケーブルの硬化の件ですが・・・
私のSNは、24000番台ですが、問題ありません。
現在の物は、改善されていると思いますよ。
書込番号:19080164
1点

1.相性というより駆動力の高いDAP?なんで問題ないでしょう。
2.はい、その通りです。
3.最近のロットでも硬くなることもあるようですが、随分改善はされているようです。全くゼロではないようです。以前ほどのカチコチにはならない、短期間では硬化しにくいといった感じでしょうか。
書込番号:19080396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクーさん、A.ワンダさん回答ありがとうございます。
ケーブルの材質が以前よりも改善されたことに安心しました。
2の質問の続きですが感度が125dBのイヤホンを使っていて音量調節が大変だと思うときってありましたか?
あまりにも感度が高いのでちょっと上げたつもりが爆音になってしまわないか心配で…><
書込番号:19080608
0点

確かに音がとりやすい部類のイヤホンではありますが・・・
BAの高遮音性のイヤホンに比べると当イヤホンは音が逃げやすいので逆にボリューム上げる必要があるかもしれません。
それほど気にしなくてもよいかと。
書込番号:19080830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おぉ^ ^D100使いの方がココに……
@→特に問題ありません。ガンガン使ってあげましょう。
A→ぶっちゃけ気にしない方が(ry
Bは持っていないので分かりませんorz
書込番号:19081114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん、☆パッチ☆さん返信が遅れて申し訳ないです。
確かにカスタムIEMなどのように高遮断ではないのでそこまで気にしなくてもよさそうですね。
おお☆パッチ☆さんもD100をお使いでしたか嬉しいですw(中々使っておられる方がいないので…)
あまり能率は気にしない方が良いかもしれないですね。
書込番号:19085591
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
eイヤホンのMMCX化改造サービスを使ってリケーブル、バランス仕様へ。
DAPはAK380です。
eイヤホンさんのMMCX化改造サービスは、本体ケーブルを5cm強残して、その先をMMCX化するため、正直リケーブル効果の方は半減するだろうな…と思いつつ、、また、バランス化した後の評判が余り良いものがなく、依頼する前に暫く躊躇したのも事実です。
IE800の保証期限である2年が過ぎたことをきっかけに、思い切って改造しました。
約1ヶ月聴き込んでの簡易レビューです
まず、予想外だったのは、リケーブルの効果が思いの外あり、使わなくなったBEAT AUDIOのSupernovaに換装した時点で、Supernova支配の音質に変化しました。
次に、このSupernovaをAKの2.5mm4極バランスプラグへ自分で換装しました。
最近は2.5mm4極プラグのハンダにも随分慣れてきました。
次に、バランス化の効果ですが、アンバランスからバランスの換装で一番大きな変化は、低域が程よく締まり、全音域の帯域バランスが大きく向上したことでした。
通常、バランス化すると低域の出が良くなるなどの傾向ありますが、真逆の変化です。
これは、もしかしたらAK380特有の変化かもしれませんが、とにかくフラット化の変化で、大変好感が持てます。
#既にAK240などは手放しているため、残念ながら比較は出来ませんが。。
次に、分離、音場、定位ですが、言わずもがな、全てにおいて飛躍的に改善、もはや元のIE800とは何だったか、位まで違うイヤホンへ変わってしまいました。
ちなみに、バランス聴き慣れた耳でアンバランスに戻すと、低域膨らみ音が団子状態に聴こえてしまいます。
聴き始めはONSOケーブル使っていて、なんかイマイチかな?、って思っていましたが、Supernovaにしてからは二皮剥いたようなクリア音質に、大変満足しています。
この状態でヨドバシの馴染みの店員さんに聴いて戴きましたが、うは、これIE800じゃない、別モンじゃん!、すごい、欲しい、って反応。
もう一つの改造効果として、SHURE掛けがものすごくやりやすくなったので、装着感がほぼ完璧になったことですね。
ケーブルクリップ使わずにタッチノイズしなくなりましたし。
現在、気分に合わせてOriolusと使い分けていますが、圧倒的にIE800の出番が増えています。
Oriolusとの比較では、やはり総合的にはOriolusの音質が素晴らしいと思えますが、いわゆるノリの良さや聴き疲れしない点、外での圧倒的な取り回しの良さで、IE800の出番が多くなっています。
デメリットは、メーカ保証効かなくなる点(私の場合は保証期限切れなので関係なし)、修理するときには現品交換なので再度改造が必要になること、中古市場では買い取り価格が相当下がること、になります。
従って、誰にでも薦めるつもりはありませんが、やったらどうなるか、知りたい人向けにスレ立てました。
書込番号:19083229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

koontzさん、こんばんは。お久しぶりです。
IE800バランス化、効果が思ったよりあるようで何よりです。ところでついにAK380いっちゃったんですね。AK380のレビューも是非お願いします。私はとても予算がないこともありますがX3の2ndとFLC8で満足しています。バランス化に手を出そうと思うとDAPから手を出さざるを得ませんものね。これからも改造を含めいろいろなレビューを心待ちにしています。
書込番号:19083751
3点

shigemayoさん
こんばんは。御無沙汰です。
AK380は、AK240はじめとして売れそうなものまとめて売り、キャンペーン適用したら、差額ゼロになったので、この際、、ということで買ってしまいました。
IE800も改造してしまったので、家に残ったのは売れない改造ヘッドホン・イヤホンだらけになってます。
それもこれも、2.5mm4極バランスに大分填まってしまったためで、暫く抜けられない気がします。
改造用のパーツも結構取り揃えちゃっているので、そのうち商売できるかも、とか思っています(苦笑)
ちなみに、DN-2000もMMCX化してしまいましたよ。
今度、ベイヤーのテスラ採用イヤホンAK T8iEというのが出るので、結構気になっています。
AK T5pの例があるので、「失敗作」という可能性もあるのですが。。
最大の問題は価格なんですよね。iriverは感覚的に常識価格より1.5倍以上高いですから。。。
AK380はやはり、別格というのが当てはまりますね。WALKMANからDX100に行ったときと同等の感動があります。
それと、AK380のレビューは、AK240の時と同じ理由(人には勧められない)でレビューしないつもりでしたが、した方が良いですかね(^_^;;
書込番号:19083806
1点

koontzさん
AK380もAK240のようにやっぱり、2.5mmのバランスプラグが不安要素なのでしょうか。あと保証が切れたあとのサポートを受ける際の金額面のこととか。
でもやっぱり、AK240や他のDAPとの違いなどkoontzさんの評価を是非知りたいと思います。
AK T8iEは興味深いですが、イヤホンはひとまずFLC8でとどまり、ヘッドホンの方がスパイラルにはまってます。ベイヤーからもいろいろでてくるみたいですしね。
ご指摘のようにアイリバーの製品または絡んだ製品は割高感がありますね。その点、fiioは割安で助かります。今度のX7も興味深いです。
IE800のクチコミから話がそれてしまってましてすみませんでした。
書込番号:19083915
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
現在標準のMサイズのイヤーピースです。
他社製品でもいいので装着できるイヤーピースがあれば教えてください。
出来れば装着後の音の変化も教えていただけると嬉しいです。
環境はこの子とAK120。
音源はWAV→FLAC(16bit 44.1khz)です。
ジャンルは洋楽、j&kポップ、ジャズ、クラッシック、アニソン等主に聴きます。
現在の音に不満はなのですが、イヤーピースの変更でちょっとした音の変化を楽しめたらなぁと
思い質問させていただいています。宜しくお願いします。
0点

私の場合、純正では多少装着感が悪いので、オーディオテクニカ、SONY、Victor、MONSTER、コンプライを試しましたが、これらは全滅でした。
IE800はステムが短いので、どれも耳に入れる段階で外れてしまい使用不可です。
推測ですが残念ながら純正以外は難しいと思います。
書込番号:16534781
4点

推奨されてはいませんが、コンプライの200シリーズなら装着出来ます。
一ヶ月ほど使用して、一度も外れることは無かったです。
Tx-200という耳垢ガードが付いているタイプだと、中高音がちょっと削がれて低音が増える感じでした。
書込番号:16535105
7点

>コンプライの200シリーズなら装着出来ます。
200番ですか〜、私が試したのは400番でした。
ところで純正にSONYのノイズアイソレーションイヤピースのウレタンを純正イヤピースに移植することはできます。
(写真は私のレビューにあげています。)
こうすることで低音が少し増え、低音の質が引き締まります。高音等への影響は感じません。
私の場合、装着感が改善され、ずれにくくなりました。
もしよければお試しください。
書込番号:16535522
6点

初めまして。
音の変化を楽しむ…との事なので1つ。
とりあえず…さんと似たようなものなのですが(というか同じですね)
1.コンプライ200番の耳垢ガード無しを用意する(当然2個)
(使用している純正イヤピのサイズに合わせる。Mを使用しているならMを)
2.コンプライのプラ部分(円筒)を取り除く(丁寧にやれば爪で可)
3.残ったウレタン部を純正イヤピの中に突っ込む(はみ出た分はそのままorカットかお好みで)
効果
これまたとりあえず…さんと同じで(より強力かも?)
1.低音強化&高音域影響無し
2.装着感改善&密閉感向上により臨場感も向上
3.只でさえ高い遮音性が更に向上。外だと危険性を感じるレベル
私はずっとコレで使用してます。
コンプライが直接肌に触れないので劣化しにくいのも良いですね。
書込番号:16536873
6点

とりあえず…さん
いつもお世話になっています^^・
あ、そうです。純正品です。私、相変わらず言葉知らない。
>純正にSONYのノイズアイソレーションイヤピースのウレタンを純正イヤピースに移植することはできます。
買ってきました(友達に頼んでですが^^)
実は無理からに移植しないで、聴いてみました(破損しそうなので二度としない)。
で、残念ながら(おそらくですが)とりあえずさんと逆の理由(純正がダメ)で私にはフィット感良くなかったです。
(サイズのせいかも)
ですが、とりあえず…さんのように純正品が駄目な方も
いらっしゃる思うので、一度試してもらいたい情報だと思いました。
有難うございます。
書込番号:16537364
2点

magna_kidさん
はじめまして。
まるで純正品のように装着できますね。簡単に抜け落ちる気配ないです^^。
>Tx-200という耳垢ガードが付いているタイプだと、中高音がちょっと削がれて低音が増える感じでした。
まだ数分しか聴いてないけど私もほぼ同意見です。
気持ち抜けは悪くなりますが、ウォームがかったように感じました。
情報有難うございました。
書込番号:16537407
2点

イヤピを完全には交換するのは難しいですが重ねることはかなり容易です。
イヤピ難民には結構常套手段なんで試すと面白いです。
シリコン、芯抜きコンプライ、フォームサイズさえ合ってればなんでも大丈夫です。
むしろIE800のイヤピは芯部分がプラスチック芯なので今までで一番重ねやすいです。
ただ遮音性高いものと重ねすぎると音の抜け、音場の広さが失われることもありますので好き好きで。
正直言って組み合わせは無限大なんで音質についてはざっくりと
シリコン重ね→純正に迫力を少し足した感じ。イメージ的には開放型から密閉型に近い鳴り方へ。
コンプライ、フォーム重ね→直接つけたときほどではないが概ねそのイヤピの傾向に。かなり低音厨イヤホンに変化。
自分は今は外出用でTDKのfitwingを重ね使いしてます。耳の形にあわせて羽の部分を移動させることができるのでフィット感は調整できます。ついでに左右色違いにして一発で装着しやすいようにしてます。
書込番号:16537512
4点

Smir sh Maileさん
はじめまして。
>とりあえず…さんと似たようなものなのですが(というか同じですね)
>1.コンプライ200番の耳垢ガード無しを用意する(当然2個)
> (使用している純正イヤピのサイズに合わせる。Mを使用しているならMを)
>2.コンプライのプラ部分(円筒)を取り除く(丁寧にやれば爪で可)
回答有難うございます。Mサイズでぴったりでした^^・
こんな簡単に純正品のプラ部分を(円筒)交換できるなんて。摩耗とかの心配ゼロですね。
とりあえず…さんもSmir sh Maileさん情報有難うございます。
>3.残ったウレタン部を純正イヤピの中に突っ込む(はみ出た分はそのままorカットかお好みで)
ウレタン部分をカットですよね?ん?もしかして、純正のイヤピの筒の事ですか?まだ、ピカピカの新品なの可哀そうで、できないのですが、実はこれがすごく楽しみです。^^こもりが少なく、低音が増す絶妙な寸法が分かれれば^^純正がお手本ですね。ですが、ポタアンと同じで何かを手に入れるかわりに何かが犠牲になりそうで、、少し心配。
>効果
>これまたとりあえず…さんと同じで(より強力かも?)
>1.低音強化&高音域影響無し
>2.装着感改善&密閉感向上により臨場感も向上
>3.只でさえ高い遮音性が更に向上。外だと危険性を感じるレベル
本当ですか。そんなに効果あるのですか、、すごく楽しみです。
皆さん回答有難うございます。
あ、今きずきましたが、顔のアイコン。
Smir sh Maileさん以外普通でした。アイコン戻すの忘れていました。すごく喜んでいます。
ごめんなさい。
書込番号:16537535
1点

>ウレタン部分をカットですよね?ん?もしかして、純正のイヤピの筒の事ですか?まだ、ピカピカの新品なの可哀そう
>で、できないのですが、実はこれがすごく楽しみです。^^こもりが少なく、低音が増す絶妙な寸法が分かれれば^^純>正がお手本ですね。ですが、ポタアンと同じで何かを手に入れるかわりに何かが犠牲になりそうで、、少し心配。
これは勿論ウレタン部分の話です。
間違っても純正イヤピは傷つけないように気をつけて下さいね。
言葉が足らずスミマセン…
密閉感の向上による臨場感UPは確かなものなのですが
人によっては確かに若干抜けの良さに影響ありと感じてしまうかも?です
イヤピカスタマイズも中々に楽しいですね
書込番号:16538659
2点

A.ワンダさん
回答有難うございます。
>むしろIE800のイヤピは芯部分がプラスチック芯なので今までで一番重ねやすいです。
>ただ遮音性高いものと重ねすぎると音の抜け、音場の広さが失われることもありますので好き好きで。
そうなんですね。気をつけます。
>正直言って組み合わせは無限大なんで音質についてはざっくりと
無限大!!すごい。
>シリコン重ね→純正に迫力を少し足した感じ。イメージ的には開放型から密閉型に近い鳴り方へ。
>コンプライ、フォーム重ね→直接つけたときほどではないが概ねそのイヤピの傾向に。かなり低音厨イヤホンに変化。
なるほどです、そんな音になるのですね。
>耳の形にあわせて羽の部分を移動させることができるのでフィット感は調整できます。ついでに左右色違いにして一発>で装着しやすいようにしてます。
ん、なんかイメージ出来ないので移動させるっていうのが、今度実物みてみます。
特に無限大という言葉に、、楽しみが増えました。
色々情報有難うございました。
書込番号:16541186
1点

Smir sh Maileさん
>言葉が足らずスミマセン…
そんなこと言わないで下さい。
いつもそうなんです。私の読む力が弱いんです。二度手間で、こちらこそすいません。
>イヤピカスタマイズも中々に楽しいですね
いい情報ありがとう御座いました。楽しみが増えました^^!
書込番号:16541208
1点

SAKUさんこんばんは。
このスレもう見ておられないかもしれませんが。。。
コンプライのTS200(私はLサイズ)をつけてみたのですが、これが素晴らしいです。
形も純正とほとんど変わらず、中高音に影響なく低音が少し増えます。
なんといっても装着感が◎
よろしければ是非お試しください。
書込番号:16586937
2点

とりあえず…さん
ばんわー!!^^
>このスレもう見ておられないかもしれませんが。。。
いえいえ、アラートでバッチシ確認できました。
>形も純正とほとんど変わらず、中高音に影響なく低音が少し増えます。
低音ですか?。もしかして、とりあえず…さんワールドに私を引き込もうとしてますね^^
あ、冗談ですww。最近低音の変化(こもらないで)も欲しいなぁと思っていました。
情報有難うございます。
>なんといっても装着感が◎
コンプライは装着いいですよね。一度試してみます。
いつも有難うございます。
書込番号:16590383
0点

>低音ですか?。もしかして、とりあえず…さんワールドに私を引き込もうとしてますね^^
うーん、私はやっぱり低音フェチなのかなぁ?
無いよりは適量は有る方がいいのですが、ポタアンやイコライザで低音ブーストをすることはありませんし、IE80も持ってますがIE800の方がスッキリして好きだし・・・
量は必要としてないのですが、かなり下の方から出てくる引き締まった低音が好きなんですよ。
だからEdition8は大のお気に入りなのです。
ところでCW-L51aが昨日やって来ました。
まだバーンイン中ですが、SE846のような「人工的な自然」ではない、とても自然なフラットでいい感じですよ〜
またバーンインが終了したら書き込みますね。
書込番号:16590559
1点

>うーん、私はやっぱり低音フェチなのかなぁ?
私よりかはって感じです(きっぱりw、別に悪い意味ではいってないですよ)
>IE80も持ってますがIE800の方がスッキリして好きだし・・・
同意見です。IE80は、、、ですね^^。
>量は必要としてないのですが、かなり下の方から出てくる引き締まった低音が好きなんですよ。
>だからEdition8は大のお気に入りなのです。
その話題、Edition8はまた再燃しそうで、、やばいなぁ。ヘッドホンはHD800の音もすきだけど、ポータブル用途だとEdition8ですね。
>ところでCW-L51aが昨日やって来ました。
>まだバーンイン中ですが、SE846のような「人工的な自然」ではない、とても自然なフラットでいい感じですよ〜
>またバーンインが終了したら書き込みますね
わーー楽しみです。一度もCW-L51a聴いた事ないので。
わたしも、ところでですが、SE846ショック!(期待していただけに私的に大事件)
を受けてマルチBA全否定してましたけど、先日須山のイヤホン、5ドライバの聴いてすごいとおもいました。
5つもドライバつかってるのに、まったく違和感無し。すごい調整。須山のイヤホン凄い、かうか?
と一瞬悩みましたけど16万ww
それ考えるとIE800コスパ高い(出来ればもっと安くなって、多くの人に聴いてもらいたいけど)、、
IE800大好き!!w
あ、世間離れしてる感覚だとわかっていますw
書込番号:16590723
1点

>5つもドライバつかってるのに、まったく違和感無し。すごい調整。須山のイヤホン凄い、かうか?
と一瞬悩みましたけど16万ww
335DWですか〜?クリアーでいいですね〜少しスピード感はゆったり目ですが密度が高くて聴き応えがありますね。
334は聴かれました?こちらのほうがスッキリとしていて滑らかさでは上に感じました。
>あ、世間離れしてる感覚だとわかっていますw
ここの住人は皆世間離れしてますって。
興味のない人はイヤホンに1万円(笑)というとビックリされますもん。
CWは最上位の6ドライバで11万弱から、安いと思いますよ!?
書込番号:16590934
1点

>335DWですか〜?クリアーでいいですね〜少しスピード感はゆったり目ですが密度が高くて聴き応えがありますね。
>334は聴かれました?こちらのほうがスッキリとしていて滑らかさでは上に感じました。
私は335DWの方が好き。低音が利いていて。あ、とりあえずさんと逆になったww
>興味のない人はイヤホンに1万円(笑)というとビックリされますもん。
たしかに、ビックリすると思うし、見せられもしない状況w
一人遊びしてます。
あ、違う、私の感動を伝えたくて
だからここに書きこんでる気がします。専門的な用語も少なく、つたない言葉で、しかも雑談ぽく。
見てる方には申し訳ありませんが。
>CWは最上位の6ドライバで11万弱から、安いと思いますよ!?
須山さんほどの違和感ないドライバの調整ならすごく興味あります(音色じゃなく、複数ドライバ時に発生する音が交わる時の調整です)。まずは(偉そうですいません^^)とりあえずさんのレビューで知識付けさせてもらって、それから視聴ですね♪
あ、IE800のスレなのでこれぐらいで、、。今もIE800で音楽聞きながら書き込みしてます。気持ちいい♪
書込番号:16591491
0点

自分は純正イヤーピースの一番小さいヤツを分解して、分解した芯を
コンプライのTX400に、無理矢理突っ込んで使用しています。
純正と同じ角度を維持できて、すこぶる快調です!
初めはTX200を直刺しして使っていたのですが、すぐ取れちゃって何かと不便でした。
が、この移植に成功した以降は、全然取れなくなりましたし、純正と同じ角度で
耳穴にインサートできるのでフィット感は抜群に向上しました。
TX400でこの技を使うとメッシュが二重になるので、もしかしたらT400でやった方が
良いのかもしれないですね!
ご参考までに。
書込番号:18231867
1点

私も最近IE800を買い、いろいろイヤーチップを試しています。
コンプライの200はきっちり合うようです。また、WALKMAN NW-A16のオマケに付いていたヘッドホンのチップも合いました。今、それを使っています。また、XBA-A3に付属していたチップも合います。
皮肉なことに、純正チップはなぜか私の耳に合わず、困っています。これからも色々試すつもりです。
かなり前のクチコミなので、今更お役に立てないかも知れませんが、逆にその後何か良いモノを発見されたのなら、ぜひお教え下さい。
書込番号:18571762
2点

ずいぶん前のスレなので、皆さんあまり見てらっしゃらないかもしれないですね。
私もイヤーピースをいろいろ試行錯誤しました。
結果、茶楽音人(さらうんど)のSpinFitが一番良かったです。
耳の中にふにゅふにゅっと入って密着度は高いと思います。
IE800は左右の見分けが見にくいので、左を白、右を赤にして使っています。
ただ、私はIE800は室内用として使っていますので問題ありませんが(3カ月使用して外れたのは一回だけです)、外出用として使用されるのでしたらイヤーピースが外れてしまうかもしれませんね。
IE800はイヤーピース選びで腐心されている方が多いと思いますので、ご参考になればうれしいです。
書込番号:18958823
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
全音域がきっちり出るイヤホンを探してこの機種が気になりました。
ダイナミック型だからでしょうか、今まで持っていたBA型(UE900s,W40,W60等)とは
全く違って全音域ちゃんと出る上にメリハリがありましたのでeイヤホンで65000円での購入に至りました。
同時に外で手軽にハイレゾと言う事でaudioquestのDragonFly ver1.2も購入。
音はまだエージング中で発展途上ですがこの安価な組み合わせでも
中高音はシャキッとしていて低音はズンッと鳴ります。
出口の効果の方が大きいように思えました。これだけの音を手軽に持ちだせるのは凄く嬉しいです。
この取り回しの良い身軽な組み合わせで散歩から交通機関の利用までしばらく試してみようと思います。
5点

おはようございます
イヤホンとはいえ、ヘッドホンのLCD-X買われたばかりなのに、もう別な機種買われましたか
でしたら、STAXのイヤースピーカーも買ってみてくださいな(笑
SRS-4170 (約13万円、税込)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/55595/
スレ主さんの財力なら買えますでしょう(笑
理想は、最上級機種が望ましいですが
SR-009 + SRM-007tA (54万円、税抜)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/61846/
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/46372/
では、失礼します
書込番号:18889080
1点

発売後、2年を経過し、VGP2015 summer インナーイヤー部門 金賞
http://vgp.phileweb.com/vgp2015_summer/vgp_p2_12.html
書込番号:18929130
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





