IE 800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE 800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

IE 800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月 4日

  • IE 800の価格比較
  • IE 800のスペック・仕様
  • IE 800のレビュー
  • IE 800のクチコミ
  • IE 800の画像・動画
  • IE 800のピックアップリスト
  • IE 800のオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

クリスタルチップス

2017/11/25 19:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

どう考えても巨大な純正Lイヤピは使わないので、剥ぎって「純正イヤピ芯+クリスタルチップス(日本で買えるようになった)」を試してみました。
高音が減衰しないコンプライ・・・の立ち位置のクリスタルチップスですが、微量ではありますが高音減衰します。減衰分EQ調整してやると、狙い通りにフィット感抜群の高音の減衰しないコンプライ・・・になりました。

書込番号:21384468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

新型が出ますね

2017/10/23 18:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

楕円形のイヤーピースが付属しないのらしいです
本体の音質そのままでコンプライ付属だと
音質の評価が下がりそうじゃない?w
丸いのは代用品あるけど楕円は売ってるの見たことないから残念



書込番号:21301685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

取り寄せたら買えますね

書込番号:21302368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 IE 800の満足度5

2017/10/27 19:06(1年以上前)

新型と聞いて期待めちゃめちゃしましたが…。
そんなに変わってないですよね?リケーブルできないですよね??

書込番号:21311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2017/10/28 18:58(1年以上前)

改善箇所が少ないと800でも苦戦しそう
イヤーピースくらい入れ替えじゃなく増やしてほしかった
音質の改善は必要のない機種なので
付け心地に苦戦してる人用にウイング付けれるようするとかね
値上げしたかったのかなと思う

書込番号:21314725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

派手に改造(笑)

2017/10/24 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件 IE 800の満足度5

ドライバー根元近くから改造してみました。もうやりたくないですが(^^;
作成途中でIE800Sの情報が出たんでモチベが少し下がっていましたがようやく完成しました。
ただこれ何かまずったのか音がくぐもってしまい完全に失敗です笑
まあいい経験にはなりました笑

書込番号:21302605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件 IE 800の満足度5

2017/10/24 00:20(1年以上前)

熱を加えすぎたか?しっかり繋げたのに音はダメダメ(笑)

画像貼れてなかった(^^;

書込番号:21302612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/10/24 02:04(1年以上前)

>ざじょさん

こんばんは!
ついにやってしまいましたか(笑)

接続した所(ケーブルとハウジング)に隙間があり、音がもれてないでしょうかね?
それか、ただでさえやりたくないリッツ線の仕分けの手元が狂い、一本くらい仕分けミスしてるとか(笑)

本当は、ハウジングを開けてやりたいところですが、多分、開けるとハウジング毎イカれることもありますので、躊躇した気持ちはよ〜くわかりますが。
根元がどんな感じだったか、非常に興味あります(笑)

書込番号:21302726

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2017/10/24 02:05(1年以上前)

それとも、もしかして、ハウジング開けましたか?(笑)

書込番号:21302727

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件 IE 800の満足度5

2017/10/24 02:38(1年以上前)

>koontzさん
あーもしかしてそれのせいですかね?
本当はハウジング開けるつもりなかったんですけど根元で結線しようとしたらワイヤーストリッパーがポンコツでリッツ線にダメージ入れやがったんですよね笑
ドライバーの後ろとかハウジング内部とか撮りましたよ笑

書込番号:21302743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件 IE 800の満足度5

2017/10/24 02:43(1年以上前)

実は中古でMMCX化IE800が入っててそれが特価で25000程度だったんで買っちゃったんですよね笑
なのでコネクタ買ってつけようかと思ってます笑

書込番号:21302748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件 IE 800の満足度5

2017/10/26 02:01(1年以上前)

銀線の方は巻いてもまとまってくれずそのまま撮影(笑)

意外と綺麗につきました…が片方+側の強度が怪しかった((((;゜Д゜)))

と、いうわけでMMCXを取り付けました。
ついでにvermilionも、やっぱりこれはこれで良さがあるので。
しかし純銀16芯にしても音の好みではsignal8wiredの方が上…やはりBeatAudioの作るケーブルは独特且つ高品質ですね。

書込番号:21307780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

100均キャンドゥイヤーピース

2017/10/18 22:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

左耳がどうも座りが悪く(IE800に限らない傾向)、ふと思いついた「100均キャンドゥイヤーピース」のSサイズを試してみました。
何故か極短ステムにピッタリフィット・・・耳穴にもSSサイズ的なSなため、まるでIE800では無いかのような極上フィット感になりました。
音質的には、高音の鋭さがなくなってしまうのですが、かなり深いところから沈み込み鳴らしてくれる低音は幸いそのままです。

書込番号:21288996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

低音域について質問です。

2017/08/05 08:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

かなり今さらな質問となりますが、皆さまは低音域のイコライジングはどうされていますか?
以前「フラットを賞賛しているレビュー」を見掛けたのですが、IE800の低音はフラットでは多過ぎる気がします。多過ぎるというか深いところから有難い程溢れてくるといった感じでしょうか。(減衰方向への調整が出来るのは素晴らしいこと。無いものは出せませんから。)
私は必ずどんな環境においても低音域を下げるイコライジングをして使用しています。
それが単なる私の好みなのか、他の方はどうなのか気になり質問してみました。
正解不正解は無いのですけどね・・・。

書込番号:21094263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 11:10(1年以上前)

仕様環境が判らないので何とも言えませんが?歪んでませんか音が?インピーダンス16Ωだと歪みやすいですよ。最近のイヤホンすぐ歪んで低域過大になります。IE800は持ってませんが同じインピーダンスのW60やオオテクのアニバーサリー等駄目ですね。記憶ではIM40のインピーダンス16オームで3MWです(測定したら98Ωでしたけど)。RHAのCL1がアンプ対応製品で150Ω 10MW−50MWで低音出ますが綺麗に出ます。

書込番号:21101877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 IE 800の満足度5

2017/08/08 12:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。(一生来ないかと思いました。)
感動しました。「16Ωだと歪みやすい」と感じるのは私だけかと思っていたので・・・。
16Ωインピーダンスだと低音過多になることがあるようですね。

書込番号:21102025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/08 18:22(1年以上前)

質が佳い低音って。
SONYヘッドホンの1Aが鳴らす様な,締まり,パンパンした張りがない,ブョブョした出方じゃなく。(ガキ,若者が好む傾向)
張りが削がれた様な低音しか出せない,AKG k7シリーズの様な出方じゃなく。(フラットと勘違いしたリスナ達が好む傾向)
圧しても直ぐに戻る様なパンパンした張りが付いた出方なんですね。

音量を大きくしなくとも,此の低音は出て来ますが。
スマホ等の軟弱な装置,質の悪い圧縮音源じゃ鳴らせないから気が付かない,知って憶えて知覚するのは結構難しいですかね。

書込番号:21102674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/09 20:32(1年以上前)

おおーー感じてた人居たんですね。では秘伝のレシピでも(劣化リケーブル)最近のリケーブル流行りに逆い劣化させます。この方法いかさまでも変なやり方でも在りません。古くからもちいられた手法です。ER4sは知ってますよね?前に書いたRHAなどはケーブルのアース側に抵抗入れてあります。wwwwER4にはS化ケーブル(80Ω)なるものが在ります(価格6000円)これを使って歪みを押さえます。インピーダンスを上げると出力(アンプの)下がりますよね。デカい電圧で駆動させる事が出来ます。利点はまだ在ります雑音が減りますアテネータの役目もします、ケーブルが性能アップするんです。アース系はイヤホン出ると0ボルトになるんですがアース末端に入れると電圧が出ます。上手くいくかはわかりませんがFX850 ANV等は良い感じになりましたよ(二本入り160Ω追加)
アイホン5SEーフォステックP1-V1 80Ωシリーズはxdp-100パイオニア単体orオオテクPHA100 無しはxdp−100エレコムのahr192(20mw)こんな感じで繋いでます。ゲイン調整は必要です。

書込番号:21105277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

バランス改造したケーブルの皮膜が硬化(TT)

2016/05/22 12:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

スミチューブ タイプCで覆う

オーグラインPtでリケーブル

美しい姿

バランス改造したIE800の残ったケーブルが硬化しっため、スミチューブのタイプCで皮膜としてケーブルを覆い、SHUREがけ専用機として再生。
耳カーブ部分全体とそこから先のリケーブル、ということで、メリハリのあるイヤホンにしています。(無理矢理(笑))

この構成で、音質に影響及ぼす部品を使いましたので、音は普通のIE800では無くなっています。
・千石電商のMMCXメス(バルク品)
 スミチューブの3mmを補強のためMMCXハンダ後に通して使いたかったので、最小コネクタとして採用しました。
 これ、小さく円形なのでハンダ後の仕上げがやりやすいのですが、他のイヤホンでも同様の傾向変化ですが、音がキンキンになります。
 なので、既にキンキン一歩手前の様なKC06Aに使うと、キンキンの閾値を超え、聴いていられなくなります。
 しかし、IE800は少し温い感じなので、相性良く、ボーカルが非常に近付いていて良い変化となっています。
・オヤイデで売っているオーグラインPt撚り線
 オヤイデの通販では入れ食い状態(在庫入荷即売り切れ)ですが、IE800の解像度を上げ、ともするとカマボコ傾向のバランスを整える効果があります。

これにより、IE800がシャキッとして解像度がバリ上がり、ホーカルは近づき、音は原形を留めないほど変化しています。
好みは分かれると思いますが、聴き疲れするIE800の誕生です!(笑)

書込番号:19895924

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/22 21:09(1年以上前)

>koontzさん
のDIYはいつも素晴らしいですね。

書込番号:19897151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 21:35(1年以上前)

シャキッとして解像度がバリ上がり?
聴き疲れするIE800??
…もはやkoontzさんのIE800は留まるところを知らないですね〜
いっぺん聴いてみたいですね(笑)

ところでスミチューブですが、硬化したケーブルを剥がしてつけたということですか?
自分のもいつ硬化するかわからないのでこういう技術は身に付けておきたいんですけどね…
せめて硬化しないように使う度アルコールティッシュでごしごししてます

書込番号:19897238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/22 22:15(1年以上前)

>ざじょさん

樹脂系の手入れにアルコールは大丈夫なんですか!?

私はIE800は持ってませんが、ケーブルはもちろん樹脂系パーツやコーティングされたモノの手入れにはアルコールフリーのプレクサスなどを使うようにしています。

書込番号:19897374

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 23:18(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
最初不安はありましたがeイヤホンで教えてもらった方法なので心配はないはず…とドンキでアルコール入りウエットティッシュを買って使ってきました

半年以上こんな感じでやってますがケーブルは問題なしです(ケースから出したとき、というか冷たいとき?はちょっと硬いですが)
もう改造を施してしまったので(そもそも保証は切れてましたが)硬化させるわけにはいかないということで使う度念入りに拭いてます(笑)

書込番号:19897569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/05/22 23:22(1年以上前)

>レオン02さん
どうも(^_^;;)

>ざじょさん
IE800のケーブルは、皮膜の下に、大量のポリエステル繊維?毛?が詰め込まれていて、その中にリッツ線が緩く撚った状態で通っています。
なので、皮膜を剥がすととんでもない状態になります(笑)
改造でハンダ付けするときも、皮膜を剥がし、毛?をむしって、リッツ線をより分け、ホットとコールドが混ざらないようルーペで一本一本確認してハンダしやすいように撚ります。
一本でもホット・コールド混ざってしまうと、音がかなり変になります。
#これで最初何回か失敗しています。
毛があるとハンダ出来なくなりますので、毛をむしるのがまた大変です。
大体容積の60%位が毛です。
最初はどうしようか考えたこともありますが、皮膜を剥がすと、この毛が手が付けられない状態になると思いましたので断念、皮膜の上に熱収縮チューブを通しました。
チューブを通す意味は、左右の硬化のばらつきを合わせてしまおうというものです(^_^;;)

ただ、通常のIE800の状態ではチューブを通すことは出来ません。
カットした後、MMCXメス端子を付ける前に通して収縮固定するしかないです。
私も今回チューブを通すためだけに、MMCXメスを一旦外し、チューブを通した後もう一度MMCXメスをハンダ付けし直しました。
熱収縮チューブは、大体収縮率50%ですので、ケーブルの片側に何も付いてない状態にしないと、通した後収縮させても浮いてしまいます。
なので、改造前提の処置となります。

IE800を改造するとき、中古でやろうかとeイヤで中古のIE800何体か見ましたが、程度の差こそあれ大体例外なく硬化していましたので、悲しいかな、このケーブルは硬化する運命なんだと思います。

書込番号:19897580

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/22 23:54(1年以上前)

>koontzさん
なるほど、チューブを通すためだけにコネクタを外すとは…恐れ入ります

確かになんか白いのが詰まってましたね。これがケブラー?とか適当に思ってました(笑)
出てくると厄介とはいえ、コネクタをはんだ付けしようと思ったら結局出さなきゃいけないんですよね?大変な作業なんですね…
かなり硬化が進んだものだと曲げるだけで断線するらしいですからね。恐ろしい(´・ω・`;)

しかし収縮率50%ですか。扱ったことなかったのでもっと縮むのかと思っていました。もう改造依頼したときに一緒に頼めばよかった…

やっぱり普通中古は硬化してますよね。自分のIE800は中古でしたが、なぜか全く硬化が起こっていませんでした。S/Nもかなり古いもので、エージングはされておらず、イヤピはなんか全て白いものが浮いてる…
多分イヤピが合わずに買ってすぐ売られ倉庫の奥に眠っていたのではないかと思います

書込番号:19897663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/05/23 00:39(1年以上前)

>ざじょさん

スミチューブもタイプCというのが収縮後も比較的柔らかい状態を保っていて、Beat Audioとかの耳かけカーブのクセ付けとかで使われています。
タイプAとかは収縮後カッチンコッチンになりますので、皮膜には使わない方が良いでしょう。

私はこのスミチューブ タイプCの直径2mmのものを最初にケーブルに通し収縮、次に3mmのものをハウジングの付け根固定+耳かけカーブクセ付け用として通し収縮、次にMMCXメスをハンダ付けした後に端子周りを3mmで固定し、更にその上から4mmで補強、としています。
2mmのやつがベースにあると3mmも浮かずに収縮します。
3mmがベースにあると4mmが浮かずに、という感じで、層にして使ってます。
直径2mmだと、MMCX端子付いていたらさすがに通りませんよね(笑)

MMCXメスが大きいと、3mmのチューブが通らないので、MMCXメス付ける前に通しておいて、MMCXメスハンダ後に端子付近で収縮、その後4mmのチューブを上から通し収縮、とやると浮かずに固定されます。

今回使ったMMCXメスは、千石電商の2号館2階の店頭で発見したバルク品(通販では売ってません)で、ちょうど3mm通ったので、補強しやすいと思い、使ってます。
通常アマゾンとかで買えるやつは、3mm通らないものばかりです。
が、使うのは2機種目ですが、このコネクタがくせ者で、音質を変えてしまうことがわかりました。
聴き疲れしたら、またいつものコネクタに戻すかもしれません。
少し聴いていたら、曲によってエッジが鼻についてしまうことがあります(^_^;;)


実は、MMCX端子のハンダって、慣れてくるとそんなに難しくないですよ(^_^)v
ホットとコールドしかありませんので、テスターも使いません(笑)
2.5mm4極端子の方がなんぼか気を遣います(^_^;;)
あと、イヤホンケーブルに良く使われているリッツ線はくせ者です。
未経験だとすると、IE800のリッツ線に難儀すると思いますので、もっと優しい機種で練習積んでからが良いと思います。
リッツ線はチューブ内でばらけていることもあり、仕分けが大変なのと、予備ハンダでエナメル皮膜をちゃんと取れるかが勝負で、ハンダ前のお膳立てにエライ時間食います。
OFCや銀線、オーグラインは簡単です。
私が別のスレで紹介したスピーカーケーブルは、ハンダ系楽勝です。
ただ、ケーブルが太すぎると、ハンダ後にケースに入るかとか、そういう心配ありますが(^_^;;)

書込番号:19897754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/23 00:55(1年以上前)

>ざじょさん

eイヤホンでそうしてるなら、たぶん大丈夫なんですね〜
こんど安価なイヤホンで試してみようなか?

ありがとうございました。

書込番号:19897789

ナイスクチコミ!1


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 02:30(1年以上前)

>koontzさん
かなりしっかり補強されてますね〜。ひとまずケーブルの心配はなくなりましたかね?

しかしまあコネクタ一つで音が変わるとは…楽しめるとも言えるし厄介とも言えますね(笑)

慣れれば簡単、ですか。。。とりあえず100均イヤホン引きちぎって練習してみるのがいいですかね(笑)
まずは工具を買わないと話にならないですが;
いずれIE800を弄れるくらいになったら色々書き込み参考にさせていただきます(相当時間かかりそうな気がしますが)

書込番号:19897885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 02:34(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
あ、これはおそらくIE800に限った話だと思うので他ので試すときは気を付けてください
なんかどこかの書き込みでボロボロになったとか書いてあったような…ものは覚えてませんが

書込番号:19897887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/05/23 11:31(1年以上前)

>ざじょさん

あっぶね〜
後でアルコール系ウェットティッシュ買って来てみようかと思ってました(^_^;)

とりあえず今まで通りプレクサスでいきますw

書込番号:19898323

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/05/23 14:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
現状それで問題ないならそれがいいと思いますよ。
壊れたら洒落にならないですからね(笑)

書込番号:19898673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/06/17 16:00(1年以上前)

ケーブルが〜…ぶっとくなっちゃった!(笑)

わざわざスレ建てする程でもないと思ったのでこちらに…
高収縮チューブ4:1(4mm→1mm)を購入し、IE800に使ってみました。
eイヤで改造されたそのままの状態でコネクタごと通せたので適当に加熱。
結構太くなってしまい(収縮後の肉厚は1mm)今まで使っていたケースに入らなくなってしまったのでカッターである程度削ぎ落とそうかと考えたのですが…なんとなくこのまま着けてみるとフィット感が尋常じゃなく良い!
チューブが硬く、少し太くなったためか筐体が押し込まれることなくそれでいて遮音出来ている、つまり隙間はない。
偶然とは言え自分のベストポジションを自然に作り出せる状態になりました。

書込番号:19964059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/07/07 23:43(1年以上前)

>koontzさん

初めまして。
IE800 改造 MMCX化 でこちらに辿り着きました。

突然のお願いでたいへん恐縮ではありますが、
当方所有のIE800を同じようにMMCX化への改造をお願いできますでしょうか?

ケーブルが硬化しているせいではなく、
オリジナルのケーブルは左右の分岐部分までが短いことに不満を感じており、
ケーブルを長く出来ないものかと感じたのがきっかけで、どうせ改造するならMMCX化を、と考えております。

たいへん不躾なお願いであり、さらにこちらでこのような個人的なお願いを差し上げて良いものかとも思いましたが
直接のコンタクト方法も知りえず、素人ゆえにこのような対応となりましたことをごうぞご容赦下さい。

たいへんお手数ではありますが、ご返事を頂けましたら幸いです。

書込番号:20019706

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/07 23:59(1年以上前)

>ニコル1960さん
eイヤホンにお願いするべきです

書込番号:20019761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/07/08 01:04(1年以上前)

>ニコル1960さん

ざじょさんのおっしゃるように、eイヤホンのサービスをご利用戴いた方が良いと思います。
理由の一つは、この掲示板での取引は禁じられていて、管理人さんから注意が入ります。
もう一つは、コンタクトのためにメアドにせよどちらかの個人情報を晒すことになるので、予期せぬトラブルが発生する可能性があるからです。
過去に、カキコミが自由に消せる縁側とかを使って連絡を取り合い、オフ会とかやっていましたが、そうやって顔見知りになって信頼関係を築いてから、改造を頼んだり頼まれたりはしていましたが、あくまでもお互いに人となりを知った上での依頼でした。

あとは、自分でやってみる、ですね。
最初からIE800だとハードル高いですが、リッツ線系の安いイヤホンを数本やってみるとイメージしやすくなります。
改造の指南は、この掲示板で出来ると思います。

書込番号:20019892

ナイスクチコミ!2


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/08 10:48(1年以上前)

>koontzさん
改造指南…してほしいくらいですね(笑)
そういえばeイヤホンの技術者さんから気になることを聞きましたね。
先日MMCXコネクタが接触不良を起こしたようで、修理(というか色々話して結線してもらうことに)を依頼したのですがついでに収縮チューブを被せてもらえるか聞いたところ、可能だが、これでは硬化防止としては弱いと言われました。
ゴムは油分を通してしまうそうで、私が前に上げた太い高収縮チューブ(接着剤が内側に着いてるタイプ)のような、油を通さない物で覆いシャットアウトしなければ硬化は防げないそうです。

そして、技術者さんもIE800を持っており聞くとやはりアルコールティッシュを使っているのだそうです。これが一番間違いないとのことで、結局通したチューブは取ってもらうことにしました。

書込番号:20020497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 IE 800のオーナーIE 800の満足度5

2016/07/08 23:55(1年以上前)

>ざじょさん

そうですか…
でも、最悪、硬化が進んで断線しても、根元まで遡ってMMCXコネクタ付けるところまで覚悟してますので、大丈夫です(笑)
むしろそうなったらどの位置にコネクタ付けてやろうかと、楽しみが増える感じですか。
とりあえずは、今の状態で固めた部分を動かすことは余り無いので、今の所はそのまま使ってますが。

やはり、自分でいろいろ出来るようになると、余り悩まなくなりますよ(笑)

書込番号:20022175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/09 08:58(1年以上前)

>koontzさん
そうですよね(笑)
過去にもケーブルを完全になくして端子を着けている画像が上がってますし自力で出来る人は気にしないですよね。

書込番号:20022806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件 IE 800の満足度5

2016/07/13 00:42(1年以上前)

そういえば4.4mm5極プラグが新しくバランスの規格として出るそうですけど4極のバランスケーブルに取り付けるって出来るんですかね?

書込番号:20033332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「IE 800」のクチコミ掲示板に
IE 800を新規書き込みIE 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE 800
ゼンハイザー

IE 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月 4日

IE 800をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング