HDVA 600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 HDVA 600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDVA 600の価格比較
  • HDVA 600のスペック・仕様
  • HDVA 600のレビュー
  • HDVA 600のクチコミ
  • HDVA 600の画像・動画
  • HDVA 600のピックアップリスト
  • HDVA 600のオークション

HDVA 600ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月15日

  • HDVA 600の価格比較
  • HDVA 600のスペック・仕様
  • HDVA 600のレビュー
  • HDVA 600のクチコミ
  • HDVA 600の画像・動画
  • HDVA 600のピックアップリスト
  • HDVA 600のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDVA 600」のクチコミ掲示板に
HDVA 600を新規書き込みHDVA 600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バランスケーブルの3芯と4芯について

2014/09/28 14:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDVA 600

クチコミ投稿数:875件

私のうっかり話です。

HD-800をバランス接続で鳴らすためにラックスマンのP-700uを購入しました。
バランスケーブルはゼンハイザーの純正です。

ところがいざ接続しようとしたところ、
アンプにはLとRの2つの端子があるのに、ケーブルにはプラグが1つしかありません。
それに、アンプの端子側とケーブルのプラグ側の芯の数が違います。

そこに至って初めてバランスケーブルには3芯と4芯があることを知りました。

サエクなどの3芯ケーブル(HD-800用)を購入すればこのミスマッチを解消できます。
また、3芯⇔4芯の変換プラグも探せばあるかもしれませんが、出来れば余計なものは通したくないですし、
4芯ケーブルを直接鳴らすことのできるアンプも必要と思い、こちらのHDVA 600を注文しました。

いずれ購入しようと考えているOPPO/PM-1の純正バランスケーブルは4芯ですが、
SHURE/SRH1840用のバランスケーブルは3芯です。

なので、2つのアンプを使い分けていこうと思います。

また、HDVA 600のシングル端子で他社のヘッドホンを鳴らすのはあまり評判が良くないようなので、
それはP-700uに任せようと思います。

ヘッドホンアンプを2つ購入することになってしまいましたが、
HD-800を純正のアンプと純正のケーブルで鳴らすのは安心感もあり、
結果としてはこれで良かったのかも知れません。

【 バランスケーブルには3芯と4芯がある 】

これが今回の教訓です。

ご存じなかった方(私だけ?)はご注意ください。

書込番号:17991365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/14 20:16(1年以上前)

 センバイザーのバランス駆動とは、アースの非共通化と聞いています。

 つまり、通常のヘッドフォンジャックは、左右のプラスと共通のマイナスの3本ですが、センバイザーのバランス駆動は左右のプラスと左右のマイナスの4本になっています。

 マイナスが共通のアースで無く左右別々にしてあるというわけですね。どこがバランスなのとメーカーの説明員に聞くと、申し訳なさそうに「これがセンバイザーのバランス駆動なんです」と言っておりました。

 アンプとの関係でNFBが掛かるのような説明も有りますので全く意味が無いわけではなさそうですが、その部分は良く分かりませんでした。

 本来のバランス接続は、プラス1と位相が反対にされたプラス2そしてマイナスの3本ですね。従って、左右だと6本になるはずです。4本で左右のバランス接続は有りませんね。

 バランス駆動は左右で4本、バランス接続は左右で6本。センバイザーの4ピンを3ピンにするとヘッドフォンジャックで聞くのと同じ事になりますよ。
 

書込番号:18270433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/14 21:10(1年以上前)

デローザさん、こんばんは。

>4本で左右のバランス接続は有りませんね。
間違ってます。

ヘッドホンのバランス駆動は、スピーカーのBTL駆動と同じなので、
GNDラインは使いません。
だから、左+(左正相)、左−(左逆相)、右+(右正相)、右−(右逆相)、
この4線しか使いません。
そもそも、ヘッドホンのスピーカーユニットには左右の+−の合計4線しかありません。
だからここに6線をつなぐことは出来ません。

ヘッドホンの3線接続のマイナス側を分けて4線にしているのと、
実際にバランス駆動するのとは、もともとは別のことです。
4線にするのは、単にスピーカーの接続方法と同じにしているだけです。
だからこれを「バランス接続」と呼ぶのは間違いです。
バランス駆動するからバランス接続なのであって、
4線が分かれているのがバランス接続ではありません。
どうも、このあたりの区別がついていない人が多いので困ったものです。

HDVA 600の仕様にも、以下のように、
>XLR-4ピン割り当て 1:L+,2:L-,3:R+,4:R-,スクリーン:GND
4線を「1:L+,2:L-,3:R+,4:R-」と割り当てていると書いてあります。

書込番号:18270646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件

2014/12/15 16:15(1年以上前)

デローザさん、blackbird1212さん、ご返信ありがとうございます。

私は技術的なことには疎いものですからお二人のおっしゃっていることは正直よく理解できておりません(汗)。

ところで、ヘッドホンのバランス駆動は規格ではないのでしょうか?
だれかが「こうすればヘッドホンをバランス駆動できるんじゃない?」と始めたのを、
各メーカーが「じゃあ、うちもやってみよう。」と広がってきた印象があります。

キャノンプラグの3芯と4芯があったり、ポータブル用には何種類かあるようですし、
ステレオミニ2本はソニーのアイデアでしょうか。

ヘッドホンメーカーもバランスケーブルへの対応はまちまちですので、
どこかが音頭を取って、規格化してくれると良いと思われませんか?

書込番号:18272879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2014/12/15 20:08(1年以上前)

四極接続。

SENNHEISERは,ごついコネクタを二個使わず,一つのコネクタへ集約して使い易くした。
ごついXLRコネクタ二個は,小生も使って居るが扱い難い。(四極接続走りの頃から使って居る)

毎度,昔から独り歩きをしてしまうBALANCe接続。

書込番号:18273543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件

2014/12/15 23:48(1年以上前)

どらチャンでさん、ご返信ありがとうございます。

XLRコネクタ二個は見た目に立派すぎて、ヘッドホンのコネクタとしてはある意味アンバランスな感じ(笑)がしますね。

SENNHEISER・OPPOは4極、LUXMANは3極、PIONEERは両方と、各社の対応が分かれています。

SACDとDVD-Audioが覇権争いをしていたときに、
いち早く両再生可能なユニバーサルプレーヤーを発売したのはPIONEERだったように記憶しています。
バランスコネクターに関しても3極・4極ともに接続できるアンプを出してきました。
一つにまとまらないなら全てに対応する、という社風なのでしょうか。

規格化ではなく自然淘汰によっていずれどちらかに収束していくこともあるでしょうか。

書込番号:18274408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

海外でHEVA600を使用してます。

2014/06/04 17:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDVA 600

クチコミ投稿数:2118件

今のセットアップ

どうも 皆さん 余り 口コミの書き込みも無いので 色々寂しー状況なので 今の使用状況等書き込んで行きたいと思います。
今は フイリピンのマニラ在住中でこちらでHDVA600 を購入。電源は230Vで使用しております。

導入以前はSTAX 007ta&007A を日本から持ち込んで(100V仕様をステップダウントランス使用)で聞いてましたが 他のヘッドフォンも聞きたくなり 評判の良いHD800とか色々考慮してましたが 引っ越しが多いのでなかなか重量級のヘッドフォンアンプは厳しいので
HDVD800&HDVA600が発表ないなり(なかなか良いデザインで大きく無いので首を長くして発売を待ってました)
その間に DACとか購入したんで HDVA600で良いという事に也り 購入。

前書きが大きなりましたが使用状況は

MAC BOOK RETINA --- (USB)--REM FIREFACE UCX (44.1khz---192khz)---(RCA-XLR)--MYTEK DIGITAL 192 DSD DAC ---

--- SENNHEISER HDVA600 各ヘッドフォンに
(STAX へは MYTEK DAC から STAX &HDVA600 の両方にXLRバランスで両出ししてます)

HDVA600 に繋げてるヘッドフォンは

今のところ 
バランス
1 HD800(純正のバランスケーブルが手に入らないので 今はWHIPLASH CABLE COPPER WIRE (ALO のHD800アダプター&ノイトリックス
   XLR4ピン)での接続。
2 AUDEZE LCD-3

シングル
1 HIFIMAN HE-6 ( バランス接続も出来ますが 塞がってるのでノーマルの方ですが 能率悪いこのヘッドフォンで (AUDEZE LCD-3 &HD800 で
   午前10時半から午前11時位で通常聞いてますが )午後1時位のボリユームの位置で行けてますので このヘッドフォン 駆動率は
   有ると思います。音も問題無いし 熱も熱くならないし小振りだし デザインもすっきりなんで気に入ってます。

今後は 来週 GRADO PS1000 のシングルが手に入るので それをWHIPLASH TWAU REFERENCE GOLD でバランス XLR 4ピンシングルにリケーブルするのと 電源ケーブル(こちらでは良いのが手に入りません)を交換 (何か良いのが有ればご紹介ください/日本に一時帰国の時にでも
手に入れます)と USB ケーブル(今はオヤイデを使用)これは AUDIOQUEST DIAMOND USB これが評判良いみたいで 買い替えるか考慮中です。

それと STAX 009 も欲しいし 物欲は止まりません。

ではでは

書込番号:17591615

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HDVA 600」のクチコミ掲示板に
HDVA 600を新規書き込みHDVA 600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDVA 600
ゼンハイザー

HDVA 600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月15日

HDVA 600をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング