HDVA 600

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年4月6日 01:15 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年8月3日 01:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDVA 600
ご存知の方教えて下さい。プレーヤーとアンプの間にHDVA600を入れて使いたいと思うのですがアナログ出力(リアXLR端子)は、入力が常にスルーアウトされているのでしょうか?それともボリュームで可変出力となっているのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19762761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


情報ありがとうございます。
ゼンハイザーのホームページでもわからなかったので助かりました。
書込番号:19762875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDVA 600
何かありますでしょうか?
使用しているヘッドホンはHD700で、現在はSONYのウォークマン>DOCケーブル>アナログ変換>HDVA600です。
良く聞く音楽は最近知ったEGOISTや古いけど倖田來未やらです。
一応調べてみて候補としてPS audio のNuW、ラックスマンのDA200 辺りだったのですが、今度パイオニアから出るU-05 も気になってまいりました。
同じような環境で聞いている方、ご意見を、よろしくお願い致します。
書込番号:17757138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDVA 600は、使っていませんゼンハイザーは持っていないですけども。
>PS audio のNuW、ラックスマンのDA200 辺りだったのですが、今度パイオニアから出るU-05 も気になってまいりました。
どれも組み合わせ的に合わないとは思いません。
お好みで合わせて頂けたらと思いますが、メリハリが強い音が好みならPS AUDIO.
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11516212037.html
http://dime.jp/genre/101287/
ニュートラルな明るめな音調ならDA-200.
http://www.phileweb.com/review/article/201012/27/236.html
http://www.ippinkan.com/marantz_na7004_da200.htm
http://yoshidaen.com/canon11.html
ただし、USB入力は96kHz。DDコンバーターを使って同軸入力しないと192kHzは無理。
クリアな癖がなくスッキリした音調のD-05
http://www.youtube.com/watch?v=OdtKMM_35n8
書込番号:17759672
1点

お返事ありがとうございます。
U-05が発売されたらHDVA600とHD700環境でNuWと比較視聴して決めようと思いますが、発売時期が約一年半違うのでこういう電子機器ではその差は大きいのかなとU-05にはかなり期待しております。
書込番号:17765314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺を誰だと思ってる!さん、こんにちは。
HDVD800をバランス駆動で、HD800とHD650を使っています。
内蔵DACも使いますが、主にOPPOBDP105のDACを使っています。
力強さと音の拡がりに満足しています。
バランス駆動を試されていないなら、そちらも試されては?
書込番号:17765864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん、お返事ありがとうございます。
おおお、なんという贅沢な使い方を、、!BDP105は知らなかったのですがBlu-rayプレイヤーなのに9018チップを使用したゴージャスな機体なのですね。やはりDACの性能はチップで決まるのでしょうか?だとしたら9016使用のU-05に少しばかり不安もよぎります。
ですがそれを聞いてDAC無しのHDVA600を購入して良かったのかな、とも思えます。
バランスケーブルの方は今注文してましてフルバランスを目指しています。現在はAVアンプのヘッドホンジャックからHDMA600に繋いで聞いたりしてるのですがどうしてもノイズは気になります。
少しずつステップアップして楽しんでいきたいと思います。
書込番号:17767043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だとしたら9016使用のU-05に少しばかり不安もよぎります。
9016をあえて使用している理由があります。
詳しくは、ルーラーシップ頑張れさんのコメントを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665054/SortID=17636525/#tab
技術者からの説明。
https://www.youtube.com/watch?v=OdtKMM_35n8
レビュー記事。
http://www.phileweb.com/review/article/201407/23/1285.html
>BDP105は知らなかったのですがBlu-rayプレイヤーなのに9018チップを使用したゴージャスな機体なのですね。
OPPOのDACも9018です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651425/#tab
http://dime.jp/genre/145886/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/02/news001.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140619_650079.html
http://www.phileweb.com/review/article/201407/17/1250.html
DSD音源を聞く場合は、BDP-105DJPが方がいいみたいです。
http://www.oppodigital.jp/products/bd-player/bdp-105d/
書込番号:17767175
1点

圭二郎さん、度々ありがとうございます。
あ、いえすいません、U-05の関連の記事は一通り読ませていただき、9016を二個使っていろ事も存じているのですが、、、自分としては少し時間が経てば9018を二個使った機種とか出してきそうな予感が。
まああまりそういうのを気にしていたらいつまでも買えないスパイラルに陥りそうですが。
書込番号:17767249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分としては少し時間が経てば9018を二個使った機種とか出してきそうな予感が。
その辺は難しいですよね。
9018を使って新製品が出ても今度は音調が変ってしまったり、解像度が上がっても音楽的に楽しめないというかモニター的なサウンドになったりとかオーディオ製品の場合は、DACがよくなったから音が単純によくなるとは限らないところはあります。
逆に、PS AUDIOは発売は古いですが音楽的楽しめるかも知れません。
要は、なにを聞くか、どうゆう風に聞きたいか次第かも知れないです。
書込番号:17767347
1点

どうも、はじめまして。
海外在住中でHDVA600 使用しております。
このアンプ購入にあたり(STAX をしておりましてDAC その他は手持ちでありましたので)、発表されてから (PCのデスクの上に置くスペースが
限られてるのでこのHDVA600が良いかなと思い購入しました)暫く掛かりましたが。
で今はPCからUSBでREM FIREFACE UCX そこからDAC はMYTEK DIGITAL STEREO 192 DSD DAC でバランンスでHDVA600 と繋いでおります。
動作も安定しておりますので気に入っております。
色々 DAC その他 各ブランド、メーカーから各種出ておりますので お気に入りの逸品が見つかれば良いですね。
是非 お店で試聴されては如何でしょう。
(プロ機材なんかも面白そうなのが有りますので是非)
書込番号:17796598
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





