R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB] のクチコミ掲示板

2012年10月16日 登録

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

Radeon HD 7970 GHz Edition搭載のビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/RADEON HD 7970 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx2/DisplayPortx4 メモリ:GDDR5/3GB R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]の価格比較
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のスペック・仕様
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のレビュー
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のクチコミ
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]の画像・動画
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のピックアップリスト
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のオークション

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月16日

  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]の価格比較
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のスペック・仕様
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のレビュー
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のクチコミ
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]の画像・動画
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のピックアップリスト
  • R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]のオークション

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB] のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]」のクチコミ掲示板に
R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]を新規書き込みR7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

だいぶ値上がりましたね(汗)

2013/03/16 16:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:1596件

修理中で暇なので、
久しぶりにこのカードの価格変動見たら……。
安い時に買っといて正解でした。
42000円くらいだったのが、14000円も上がるとはびっくり。

書込番号:15899085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件

2013/03/16 16:26(1年以上前)

と思ったら、更新で新たな金額が…。

書込番号:15899091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/19 11:13(1年以上前)

アベノミクス…ですか。

自作受難の時代ですね。

書込番号:15910528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと解決しました。

2013/02/04 23:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:1596件

色々とやってみましたが、
着眼点変えて調べたらカクツキの原因が判明しました。

原因【クロック可変による】

負荷のかかり具合で、コアクロックだけでも300、501、1070,1150とこのグラボは変化します。

いまやっているPSO2を高い設定で維持したままだと現象がまったくでませでした。
低い設定にするとコアクロックが可変し始め途端に現象が発生しました。

色々とお騒がせしてすいませんでした。

これから固定する方法を勉強します(笑)

書込番号:15718684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/05 06:35(1年以上前)

私もクロックダウンがうまくいかずリネージュ2でクロックが下がったままだったことが有ります
GeForceでも同じことが有りましたけどね。

書込番号:15719666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/02/05 16:55(1年以上前)

とりあえず低負荷時300と501行ったり来たり、高負荷時に高クロック固定でもされないとカクツク現象は再確認。

これは不具合なのか判断が難しい。
代えのR7970ライトニングBEでも無いと故障かどうかの判断も難しいなぁ。
手持ちにある5670じゃ可変クロックなシステムじゃないから……。

色々やってて電話出来無かったから販売元のアスクにはメールしてみました。



がんこなオークさん

なるほどです。
しかしどう直していいかあんまし分かりませんね(汗)

書込番号:15721161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Afterburnerのファン制御について

2013/01/30 23:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

いつも参考にさせてもらっています。
先日、このグラボを購入し、概ね満足しているのですが、ややファンの音がうるさく感じていました。
そこで、Afterburnerの自動ファン制御を使用して、最大回転速度を最大65に抑えて使用したところなかなか満足していましたが、ファンの項目の「ユーザー定義ソフトウェアによる自動ファン制御を有効にする」と「Appli overclocking at system startup」「Windousと一緒に起動」にチェックを入れても、PC起動時に設定が反映されるときと反映されないで起動するときがあります。
これは他にも何か設定する必要があるのでしょうか?
うまく設定が反映されるときもあることから、ソフトの設定そのものはあっているような気がするのですが…。
ちなみに、反映されなかった場合はAfterburnerを再起動したり、制御のオンオフを繰り返したりすると反映されるようになります。
Afterburnerのバージョンは2.3.1です。
スクリーンショットもつけておきます。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

---------------------------
主な使用環境
CPU:i5-2500K
Mother:GIGABYTE Z68X-UD3H-B3
Memory:4G×4
グラボ:R7970 Lightning BE
OS:Windows7 64bit
---------------------------

書込番号:15694403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 22:52(1年以上前)

CCC内のAMD OverdriveでGPU Overdriveが有効になってませんか?
ワタクシは当製品は使っていませんが、上記の設定が有効になっており、いくらAfterburnerの設定を弄ってもファンの回転数が変わりませんでした。

CCCをインストールした状態ではAMD Overdrive自体は無効になっていますが、GPUのスライダが何故か有効になっていたので、そちらを無効にしたらAfterburnerでの制御が可能になりました。

ちなみにCCCのバージョンは12.11beta11です。

書込番号:15835619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

2013/03/02 00:30(1年以上前)

99%傍観様

返信ありがとうござます。
実は私も先日、CCCの設定に気がつき対処したところです。
ただし、私の環境ではGPU Overdriveは有効にはなっていませんでした。
ただ、ファンの設定が50%になっていたのでそれを最低の20%に設定保存しました。
(手動ファン制御を有効にするのチェックも入ってはいませんでした。)
今のところ問題は起きていませんので、やはりCCCが影響していたものと思われます。

アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:15836115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

あら不思議(汗)13.1にて問題解消。

2013/01/18 21:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:1596件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428412/#15578873

で質問もし全然解消出来ず、もしやメモリの相性か?と思ったら、
ドライバ13.1にて解消されました・・・。

こんなことってあるんですね。

書込番号:15637300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 23:24(1年以上前)

おっと!
13.1がリリースされましたか!

いれかえてみます。
スコアあがるかな??

書込番号:15648438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/01/21 09:25(1年以上前)

phenomII命さん

12.11β11+αらしいので若干違う程度かもしれません。

書込番号:15649452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/01/24 14:59(1年以上前)

後日談ですが、

カクツキの原因、モニターのDVI不調でした(汗)

モニター側HDMIにする変換ケーブルにて、
現象が出ない事確認。

お騒がせしました。

書込番号:15664092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 10:49(1年以上前)

13.1入れました。
時間がなくてベンチは取ってませんが、BF3を画質ULTRAでヤルと、今まで無かったフリーズという事態に陥るとの事です(嫁様の談話)。

自分でやってみて同じ現象が起きるなら、元に戻そうかって思います。

書込番号:15681983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

クチコミ投稿数:76件

先日購入したのですがCPUに付属しているグラフィックからライトニングBEに切り替えたいのですがBIOSのどこをいじればライトニングの方が主となるのでしょうか?また現在はカードを指したままで認識していません。どうしたら認識されるようになるのでしょうか?いろいろなサイトを見たのですがMSIのグラボの階層が多く言葉も英語で専門的な感じなのでどれをいじればいいのかさっぱりわかりません。申し訳ありませんが教えてください。マザーのマニュアルには記載されていませんでした。


cpu      AMD A10-5800K BOX
マザーボード MSI FM2-A85XA-G65
メモリ    キングストーンKHX2133C11D3K4/16GX
cpuクーラー  兜2 SCKBT-2000
電源     RX-1200AE
pcケース    クールマスター CMトゥルーパー
DVD      GH24NS90 BL
ssd      330 Series SSDSC2CT180A3K5 リセラーBOX

書込番号:15636943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/18 19:57(1年以上前)

認識されて無いのに切り替えはできないでしょ
スロットにちゃんと刺さってますか?
スロットを変えてみる
補助電源は2本刺さってますよね?

書込番号:15636999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/18 20:31(1年以上前)

いつもお世話になっております。頑固なオークさん

PCI−Eにはきちんと刺さっているようです(一応ファンが回っていてLEDが青く光っているので…
補助電源は電源についているのを1本つけて2口の補助電源口にさしています。

書込番号:15637131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/18 21:34(1年以上前)

何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに
差し替えてないような気がする。って、そんな事ないかな…

取り合えず、CMOSクリア、ダメならBiosの更新を試して見たら如何でしょう。

書込番号:15637444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/18 21:50(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん
何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに
差し替えてないような気がする。

とありますが映像ケーブルなんてありましたか??カードをマザーに差し込んで補助電源差し込んで終わりなんじゃないのです?
何度かcmosクリアしております。それでだめだったのでバイオスを更新してみましてライブアップデートで最新になっているはずです。

現在windows起動しながらBIOS設定しています。最近なんでか起動時にdeleteキーで起動できたはずのバイオス画面に通じる画面が表示されないのですがどうしたら出るようになるのかしら??

書込番号:15637523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/18 22:00(1年以上前)

>何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに

Funiculi Funiculaさんが言いたいのは
出力を差し替えていないのでは?て事ですよ
ありがちな凡ミスや初心者さんにありがちなのです!

書込番号:15637583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/18 22:14(1年以上前)

マザー側

グラフィックボード付けた場合は、マザー側から外してグラボの同じソケットに挿さないと駄目ですよ?

書込番号:15637674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/18 22:22(1年以上前)

どっちでもいいからここに挿す。

グラボ側忘れた・・・。

書込番号:15637712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/18 23:06(1年以上前)

AcerAL2017というディスプレイを使用しているのでグラボにさせないのですが…付属の変換ピンでとりあえずHDMIにしてTVにすればOKでしょうか?
そのようにすれば自動認識するのかしら??
http://kakaku.com/item/00850211738/spec/#tab

予算をつけれなくて御下がりのディスプレイを使用しているので最新のピンアダプタさせない??

書込番号:15637921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2013/01/18 23:38(1年以上前)

自分が持ってるモニターの入力端子くらい
把握しましょうよ。
DVI-D入力端子があるのでDVI-Dケーブル
(デュアルorシングルどちらでもOK)を
を購入してGPUの同端子どちらか片方と
繋げれば映ります。
その時M/B側にあるケーブル(おそらくD-sub)
は外して下さい。

モニターの持ち主ではありませんが
メーカーと型番入力して検索かけたら
すぐでました。
それくらいは自身でしましょう。

書込番号:15638118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/18 23:39(1年以上前)

そのディスプレイ、DVIあるみたいですがさせませんか?

もしかしてDサブのほうです?

だったらDVIケーブル買ってきた方がいいかも?

書込番号:15638120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/19 01:18(1年以上前)

今まで使用してたケーブルで接続出来ないなら、そのケーブルはD-Subケーブルかと思います。
(マザー、モニターにはD-Sub端子が有り、ビデオカードには無く。モニター付属もD-Subケーブルなので。)
他にケーブルを御持ちでなければ、DVIケーブルの購入が必要でしょう。
(ビデオカードに付属する"DVI to HDMIアダプタ"は使用出来ません。)
まあ、D-Subはアナログ接続になるので、どちらにせよDVI(デジタル)の方が良いです。

モニターのクイックスタートガイド、マニュアル。(接続出来ないかも。)
ftp://ftp.work.acer-euro.com/monitor/lcd/manuals/al2017/qs/Japanese.pdf
ftp://ftp.work.acer-euro.com/monitor/lcd/manuals/al2017/user/Japanese.pdf
(デジタル接続の入力切替は、メニューボタンを押してOSDで行う見たい。)

書込番号:15638554

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/19 10:55(1年以上前)

「切り替え」 って、好みで内蔵 GPU で出力したり、
増設カードで出力したりって意味ではないですよね !?

ビデオカード挿してビデオカードにケーブル刺してボタン電池抜いてください。
しばらく放置後ボタン電池再装着してパソコン立ち上げてください。

書込番号:15639642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/19 19:42(1年以上前)

越後犬さんへ
当初はバイオス画面でいじって切り替えができるものだと思っておりました。もしくは自動認識で切り替えされるとおもっていました。
ディスプレイ自体がいくらか古いのでアナログでしかできないものだと思い込んでいてDVIアダプタつけれること自体知らなかったです。なのでD-sub端子だけどカード差せばあとは認識させるかして、PCの性能がよくなると思っていました。なのでここ1週間ちょいはバイオス画面とにらめっこでした…
こんな結果になるんだったらもう少し早く聞けばよかった(-_-;)

書込番号:15641774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/23 06:53(1年以上前)

皆様方いつもありがとうございます。現在注文中です。もうしばらくするとDVIケーブルが届きます。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:15658288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビミョーです

2013/01/06 23:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

スレ主 phenomU命さん
クチコミ投稿数:18件

このグラボ使ってますが、各種ベンチマークスコアが上がりません。

構成は以下の通りです。

CPU:FX-8150 4.4Ghz OC
MB:Asus SABERTOOTH 990FX
メモリ:Corsair Vengeance 16GB
OS:Windows7 64bit
\C:intel 120GB SSD
\D:WD HDD 2TB
\E:SG HDD 500GB
VGA:MSI R7970Lightning BE定格
ケース:Corsair 550D

各種ベンチマークスコア
FF14
High:4230

3DMark11 ADVANCED
P:8913
X:3456

MH大討伐(CPU定格)
27320(CPUをOCさせるとバグってしまいます。)

ドライバーはAMD CCC 12.11です。
この構成だとこんなスコアが限界なのでしょうか。
ベンチマーク時の温度は、CPU60℃、VGA51℃で室温は20℃程度です。
特にFF14のベンチマークが低い様に思います。

限界であれば仕方ないですが、何か設定等で間違ってる可能性や改善の余地があればこ指摘ください。

宜しくお願いします。


書込番号:15583009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/07 00:00(1年以上前)

少しスコアが悪い気もしますがFX-8150ですからそんなもんかも?

FX-8350とMATRIX-HD7970-P-3GD5でも大したスコアは出ませんでしたしね。。。

インテル環境だと倍まで行かないですが1.7倍位スコアが伸びました。

書込番号:15583170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/07 00:54(1年以上前)

FXシリーズだとそんな物かも。一応電源オプションが省電力や
バランスだったら高パフォーマンスにして、クロックも定格にし
PC Watchの記事と比較して見たら如何でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html

書込番号:15583419

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/07 05:43(1年以上前)

スコアだけ上げたいのであれば BIOS で Cool'n'Quiet 無効にして
ファンコントロール機能も無効にして試行してみては?

書込番号:15583837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2013/01/07 15:26(1年以上前)

FF14はCPU依存度も大きいので確かに低めのスコアですね。
他のは普通にカードの性能を発揮していると思いますので、温度も含めて特に問題ないと思います。

FF14のスコアアップでしたらCore i5以上でOCされると確実に伸びますよ。

書込番号:15585166

ナイスクチコミ!1


スレ主 phenomU命さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 19:20(1年以上前)

皆さま本当にご親切に有難うございました。

最近R7970 Lightning BEを購入したのですが、FF14ベンチマークだけは、以前のPhenom II965(OC 4.1GHZ)+R6870 Hawk CFXより下回る結果になりました。

ふだんはBF3を最高画質でやっており、特にカクつくこともなく、R7970には満足してます。
特にベンチマーカーというワケではないのですが、折角大枚はたいて購入したものが、以前の構成に負けているという事で改善の余地を探してコチラで質問させて頂きました。
皆様に頂きました改善案は試してみましたがFF14ベンチマークで以前の構成を上回るには至りませんでした。

今後は、まだFX-8150をOCさせるとMH大討伐がバグってしまう(早送りの様になり、スコアが200代で完走する)問題が残っており、コチラを煮詰めてみたいと思います。

書込番号:15585909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/01/07 22:30(1年以上前)

以前のスコアがどの位か分かりませんが、クロックに因っては下回る事も有るかと。

「FX-8150」レビュー(前編)。ついに発進するBulldozer世代のCPU
「Zambezi」はゲーマーの福音となるか ― 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
AnandTech - The Bulldozer Review: AMD FX-8150 Tested
http://www.anandtech.com/show/4955/the-bulldozer-review-amd-fx8150-tested/8
AMD Radeon HD 7970 Review (PAGE28) - INPAI.COM.CN
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7989&pageid=8190

書込番号:15586979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/07 23:19(1年以上前)

この質問に答えてから、夜にFX-8150とCrosshair V Formulaを押し入れから引っ張り出して電源待ちで余ってる2枚目の中古のマトリックスを載せてベンチマークを計ったらスレ主さんより更に低いスコアでした!

凄く悲しかったです(TωT)

書込番号:15587288

ナイスクチコミ!0


スレ主 phenomU命さん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 23:11(1年以上前)

>(`・ω・´)朝さん

OCさせてもPhenomII 965BEに負けちゃうんですからね。
手っ取り早いのはintelにする事でしょうね。

別に信者ってワケではないのですが、自作を始めたのがAMDなので、何となくずっとAMDなのですが(笑)ここらでintelかなっても考えてしまいます。

スミマセン、質問から雑談みたいになってしまいました。

書込番号:15592000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]」のクチコミ掲示板に
R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]を新規書き込みR7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
MSI

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月16日

R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング