
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月19日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月2日 00:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月5日 16:55 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月28日 10:49 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年1月23日 06:53 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月9日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
修理中で暇なので、
久しぶりにこのカードの価格変動見たら……。
安い時に買っといて正解でした。
42000円くらいだったのが、14000円も上がるとはびっくり。
書込番号:15899085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アベノミクス…ですか。
自作受難の時代ですね。
書込番号:15910528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
いつも参考にさせてもらっています。
先日、このグラボを購入し、概ね満足しているのですが、ややファンの音がうるさく感じていました。
そこで、Afterburnerの自動ファン制御を使用して、最大回転速度を最大65に抑えて使用したところなかなか満足していましたが、ファンの項目の「ユーザー定義ソフトウェアによる自動ファン制御を有効にする」と「Appli overclocking at system startup」「Windousと一緒に起動」にチェックを入れても、PC起動時に設定が反映されるときと反映されないで起動するときがあります。
これは他にも何か設定する必要があるのでしょうか?
うまく設定が反映されるときもあることから、ソフトの設定そのものはあっているような気がするのですが…。
ちなみに、反映されなかった場合はAfterburnerを再起動したり、制御のオンオフを繰り返したりすると反映されるようになります。
Afterburnerのバージョンは2.3.1です。
スクリーンショットもつけておきます。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
---------------------------
主な使用環境
CPU:i5-2500K
Mother:GIGABYTE Z68X-UD3H-B3
Memory:4G×4
グラボ:R7970 Lightning BE
OS:Windows7 64bit
---------------------------
0点

CCC内のAMD OverdriveでGPU Overdriveが有効になってませんか?
ワタクシは当製品は使っていませんが、上記の設定が有効になっており、いくらAfterburnerの設定を弄ってもファンの回転数が変わりませんでした。
CCCをインストールした状態ではAMD Overdrive自体は無効になっていますが、GPUのスライダが何故か有効になっていたので、そちらを無効にしたらAfterburnerでの制御が可能になりました。
ちなみにCCCのバージョンは12.11beta11です。
書込番号:15835619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

99%傍観様
返信ありがとうござます。
実は私も先日、CCCの設定に気がつき対処したところです。
ただし、私の環境ではGPU Overdriveは有効にはなっていませんでした。
ただ、ファンの設定が50%になっていたのでそれを最低の20%に設定保存しました。
(手動ファン制御を有効にするのチェックも入ってはいませんでした。)
今のところ問題は起きていませんので、やはりCCCが影響していたものと思われます。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:15836115
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
色々とやってみましたが、
着眼点変えて調べたらカクツキの原因が判明しました。
原因【クロック可変による】
負荷のかかり具合で、コアクロックだけでも300、501、1070,1150とこのグラボは変化します。
いまやっているPSO2を高い設定で維持したままだと現象がまったくでませでした。
低い設定にするとコアクロックが可変し始め途端に現象が発生しました。
色々とお騒がせしてすいませんでした。
これから固定する方法を勉強します(笑)
2点

私もクロックダウンがうまくいかずリネージュ2でクロックが下がったままだったことが有ります
GeForceでも同じことが有りましたけどね。
書込番号:15719666
1点

とりあえず低負荷時300と501行ったり来たり、高負荷時に高クロック固定でもされないとカクツク現象は再確認。
これは不具合なのか判断が難しい。
代えのR7970ライトニングBEでも無いと故障かどうかの判断も難しいなぁ。
手持ちにある5670じゃ可変クロックなシステムじゃないから……。
色々やってて電話出来無かったから販売元のアスクにはメールしてみました。
がんこなオークさん
なるほどです。
しかしどう直していいかあんまし分かりませんね(汗)
書込番号:15721161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428412/#15578873
で質問もし全然解消出来ず、もしやメモリの相性か?と思ったら、
ドライバ13.1にて解消されました・・・。
こんなことってあるんですね。
3点

おっと!
13.1がリリースされましたか!
いれかえてみます。
スコアあがるかな??
書込番号:15648438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

phenomII命さん
12.11β11+αらしいので若干違う程度かもしれません。
書込番号:15649452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後日談ですが、
カクツキの原因、モニターのDVI不調でした(汗)
モニター側HDMIにする変換ケーブルにて、
現象が出ない事確認。
お騒がせしました。
書込番号:15664092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13.1入れました。
時間がなくてベンチは取ってませんが、BF3を画質ULTRAでヤルと、今まで無かったフリーズという事態に陥るとの事です(嫁様の談話)。
自分でやってみて同じ現象が起きるなら、元に戻そうかって思います。
書込番号:15681983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
先日購入したのですがCPUに付属しているグラフィックからライトニングBEに切り替えたいのですがBIOSのどこをいじればライトニングの方が主となるのでしょうか?また現在はカードを指したままで認識していません。どうしたら認識されるようになるのでしょうか?いろいろなサイトを見たのですがMSIのグラボの階層が多く言葉も英語で専門的な感じなのでどれをいじればいいのかさっぱりわかりません。申し訳ありませんが教えてください。マザーのマニュアルには記載されていませんでした。
cpu AMD A10-5800K BOX
マザーボード MSI FM2-A85XA-G65
メモリ キングストーンKHX2133C11D3K4/16GX
cpuクーラー 兜2 SCKBT-2000
電源 RX-1200AE
pcケース クールマスター CMトゥルーパー
DVD GH24NS90 BL
ssd 330 Series SSDSC2CT180A3K5 リセラーBOX
0点

認識されて無いのに切り替えはできないでしょ
スロットにちゃんと刺さってますか?
スロットを変えてみる
補助電源は2本刺さってますよね?
書込番号:15636999
0点

いつもお世話になっております。頑固なオークさん
PCI−Eにはきちんと刺さっているようです(一応ファンが回っていてLEDが青く光っているので…
補助電源は電源についているのを1本つけて2口の補助電源口にさしています。
書込番号:15637131
0点

何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに
差し替えてないような気がする。って、そんな事ないかな…
取り合えず、CMOSクリア、ダメならBiosの更新を試して見たら如何でしょう。
書込番号:15637444
1点

Funiculi Funiculaさん
何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに
差し替えてないような気がする。
とありますが映像ケーブルなんてありましたか??カードをマザーに差し込んで補助電源差し込んで終わりなんじゃないのです?
何度かcmosクリアしております。それでだめだったのでバイオスを更新してみましてライブアップデートで最新になっているはずです。
現在windows起動しながらBIOS設定しています。最近なんでか起動時にdeleteキーで起動できたはずのバイオス画面に通じる画面が表示されないのですがどうしたら出るようになるのかしら??
書込番号:15637523
0点

>何だか、映像ケーブルをマザーからビデオカードに
Funiculi Funiculaさんが言いたいのは
出力を差し替えていないのでは?て事ですよ
ありがちな凡ミスや初心者さんにありがちなのです!
書込番号:15637583
1点



AcerAL2017というディスプレイを使用しているのでグラボにさせないのですが…付属の変換ピンでとりあえずHDMIにしてTVにすればOKでしょうか?
そのようにすれば自動認識するのかしら??
http://kakaku.com/item/00850211738/spec/#tab
予算をつけれなくて御下がりのディスプレイを使用しているので最新のピンアダプタさせない??
書込番号:15637921
0点

自分が持ってるモニターの入力端子くらい
把握しましょうよ。
DVI-D入力端子があるのでDVI-Dケーブル
(デュアルorシングルどちらでもOK)を
を購入してGPUの同端子どちらか片方と
繋げれば映ります。
その時M/B側にあるケーブル(おそらくD-sub)
は外して下さい。
モニターの持ち主ではありませんが
メーカーと型番入力して検索かけたら
すぐでました。
それくらいは自身でしましょう。
書込番号:15638118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのディスプレイ、DVIあるみたいですがさせませんか?
もしかしてDサブのほうです?
だったらDVIケーブル買ってきた方がいいかも?
書込番号:15638120
0点

今まで使用してたケーブルで接続出来ないなら、そのケーブルはD-Subケーブルかと思います。
(マザー、モニターにはD-Sub端子が有り、ビデオカードには無く。モニター付属もD-Subケーブルなので。)
他にケーブルを御持ちでなければ、DVIケーブルの購入が必要でしょう。
(ビデオカードに付属する"DVI to HDMIアダプタ"は使用出来ません。)
まあ、D-Subはアナログ接続になるので、どちらにせよDVI(デジタル)の方が良いです。
モニターのクイックスタートガイド、マニュアル。(接続出来ないかも。)
ftp://ftp.work.acer-euro.com/monitor/lcd/manuals/al2017/qs/Japanese.pdf
ftp://ftp.work.acer-euro.com/monitor/lcd/manuals/al2017/user/Japanese.pdf
(デジタル接続の入力切替は、メニューボタンを押してOSDで行う見たい。)
書込番号:15638554
0点

「切り替え」 って、好みで内蔵 GPU で出力したり、
増設カードで出力したりって意味ではないですよね !?
ビデオカード挿してビデオカードにケーブル刺してボタン電池抜いてください。
しばらく放置後ボタン電池再装着してパソコン立ち上げてください。
書込番号:15639642
0点

越後犬さんへ
当初はバイオス画面でいじって切り替えができるものだと思っておりました。もしくは自動認識で切り替えされるとおもっていました。
ディスプレイ自体がいくらか古いのでアナログでしかできないものだと思い込んでいてDVIアダプタつけれること自体知らなかったです。なのでD-sub端子だけどカード差せばあとは認識させるかして、PCの性能がよくなると思っていました。なのでここ1週間ちょいはバイオス画面とにらめっこでした…
こんな結果になるんだったらもう少し早く聞けばよかった(-_-;)
書込番号:15641774
0点

皆様方いつもありがとうございます。現在注文中です。もうしばらくするとDVIケーブルが届きます。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:15658288
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R7970 Lightning BE [PCIExp 3GB]
症状
ウィンドウ複数展開しているとウィンドウのみがかくつく。Chrome(IEでも確認)や、ジャネッター。
ニコ生とか見てる最中多い。
フルスクリーンでゲーム中(PSO2)は問題無し。
OCCTもやってみるも普通にまわる。
※2時間は一応まわすもエラー無し。
タスクマネージャー開いて確認しても、妙な動き無し。
ならないときはならないので謎すぎてお手上げです。
グラボに問題あるかも不明。
CPU
FX-8350
・4コア8モジュール化パッチは付けてない。
マザー
セイバートゥース990FX R2.0
メモリー
AMD公式DDR3-1866 4GB×2 AMPモード
グラボ
MSI R7970ライトニングBE
電源
シルバーストーン750Wシルバー認証
OS 7Pro64bit
記録媒体は
インテル 240GBSSD
サムスン 128GBSSD
WD 2TBHDD
書込番号:15578873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Catalystのバージョンはどれでしょう、最新版かな?
まさかBeta(12.11)ではないでしょうね。
書込番号:15578904
0点

あ、忘れてました。
ドライババージョンは12.11です。
……ってやはりβなドライバのせいですかね?(苦笑)
帰宅後入れ替えて確認してみます。
書込番号:15578946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日寝る前に再発確認(汗)
12.10にしたけどアウト。
故障と見るしかないか(汗)
書込番号:15584677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みとなっているところ失礼します。
故障という判断のようですが、極一部のアプリでカクカクするのは故障ではなくドライバーの問題で間違いなく交換対応とかでは意味がないと思います。
12.10より前も試す必要がありますし、12.11より新しいのを待って様子を見る必要があると思います。
最悪の場合不具合直るまでFirefoxなど別の手段も検討するのが良いかと。
あと一応ですがカード以外の設定やOSや常駐物など別の問題の絡みの可能性もまだ検証が不明なため残されてもいます。
書込番号:15589337
1点

イ・ジュンさん
なるほどありがとうございます。
とりあえず12.8も試してみることにします。
クロームやIEでなったのは確認しましたが、火狐は試していませんでした。
書込番号:15589847
0点

AMDドライバではなく、
MSIからのドライバ適用したら治りました。
コンパネがAMD純正と違い簡素になりましたが。
助言下さった方ありがとうございました。
書込番号:15593570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





