NX-50 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年11月上旬 発売

NX-50 (B) [ブラック]

ステレオミニジャック接続のコンパクトスピーカー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:14W 入力端子:ミニプラグ入力x2 電源:AC NX-50 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NX-50 (B) [ブラック]の価格比較
  • NX-50 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • NX-50 (B) [ブラック]のレビュー
  • NX-50 (B) [ブラック]のクチコミ
  • NX-50 (B) [ブラック]の画像・動画
  • NX-50 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • NX-50 (B) [ブラック]のオークション

NX-50 (B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月上旬

  • NX-50 (B) [ブラック]の価格比較
  • NX-50 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • NX-50 (B) [ブラック]のレビュー
  • NX-50 (B) [ブラック]のクチコミ
  • NX-50 (B) [ブラック]の画像・動画
  • NX-50 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • NX-50 (B) [ブラック]のオークション

NX-50 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX-50 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NX-50 (B) [ブラック]を新規書き込みNX-50 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店が激減

2019/06/05 15:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:338件 NX-50 (B) [ブラック]のオーナーNX-50 (B) [ブラック]の満足度5

販売店が少なくなりましたがひょっとしていよいよ生産終了ですかね?
情報ありませんか?

書込番号:22714991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/06 06:02(1年以上前)

ヤマハのNX-50の製品ページ

NX-B55は継続中

お早うございます。

ヤマハのNX-50の製品ページを見ると「生産完了品」の文字がある所からもうそうなっているんでしょう。Bluetoothを搭載して有線アナログ入力も可能なNX-B55は継続中ですから、まあ一本化と言う事なのでしょうか。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

書込番号:22716285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件 NX-50 (B) [ブラック]のオーナーNX-50 (B) [ブラック]の満足度5

2019/06/06 12:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おお2012年発売以来いよいよ終わりのようですね。
これからレア物になるかも?

情報ありがとうございました!

書込番号:22716830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/10 18:41(1年以上前)

ただの安物スピーカーがレアものになるわけ無いでしょ

書込番号:22726370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けについて

2018/12/10 08:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

現在、家の液晶スピーカーを壁掛けにしたため同じようにテレビの両側にスピーカーも壁掛けをしたいと考えており、こちらのYAMAHAか気持ち価格上がってONKYOのGX-70HD2で検討しています。
こちらの商品が自動電源もあり良いなと思うのですが形状が上向きなので壁掛けにすると椅子に座った目線からやはり顔より上に向くのでいまいちなのかなと思うのですが余り気にならないでしょうか?
ご意見いただけると助かります。

現在はONKYOのミニコンポで繋いでいましたが棚の薄型にともないはみ出て来たので切り替え検討しています。

書込番号:22314088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/10 09:16(1年以上前)

どちらも後ろ面に配線がありますので、壁掛けには不向きのように思いますが?

書込番号:22314136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/11 12:31(1年以上前)

NX-50は低音を結構盛っていて高音も結構なピーク感が有ります。NX-50でやや気になるのはこの高音の指向性が強く、スピーカー真正面だと綺羅びやかですが角度が外れると途端に篭った音になってしまう事です。NX-50のスピーカーが少し上向きになっているのはテーブルの高さ等を考慮して近距離で耳に対してなるべく正面に聞こえるようにしているためだと思います。

そういう意味ではTVは比較的に離れて見るのでそのNX-50の角度がTVを見ている状態でスピーカーが正面になるようやや斜め下の向きに設置すれば良いとは思います。但し、先に書いたように高音の指向性が強いので普段見るのとは違う姿勢で見ると途端に篭った音になってしまうでしょう。GX-70HD2の方がそういう変化に対しては音質の変化が少ないです。

書込番号:22316786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミニケーブル

2018/11/08 13:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:156件

いつもお世話になっております。

付属の3.5ステレオミニプラグケーブルを使用しています。

疑問に思ったのですが
これはプラグやケーブル変えると
音質もっとよくなりますか?

またいいものがあれば
どれがいいとか教えてくただけたら嬉しいです

コスパ重視できたらいいです
よろしくお願いいたします。

書込番号:22238768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/11/08 14:01(1年以上前)

音の良し悪し以前に、3.5mmミニプラグも然り、そして相手方のジャックも然り、金メッキ端子じゃないことが多いです。
そのため接続して数か月経たなくてもプラグを回してみたらバリバリとノイズが聞こえることが多いです。
そして行き着くところは当方も経験ありますが、ステレオの片chのみ音量が低く聞こえてりして、
何度も回し直したり挿し直したり、プラグを磨いたりもしました。
これが金メッキ端子なら確実に頻度は減りますし安定します。
そしてプラシーボでもよい音で聴こえるならGoodじゃないかしら。

http://amzn.asia/d/5V82Usn

書込番号:22238820

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2018/11/08 14:13(1年以上前)

>あずたろうさん
おっしゃる通りですね
相手側は普通のジャックですので
しょうがないのかもですね
気休め程度にオススメして頂いたもの買ってみようかなと思います!
現状でも概ね満足しているのですが
ふと疑問に思ったので質問をさせていただきました。
これ低音がいいですねびっくりしました。

書込番号:22238831

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/08 15:00(1年以上前)

デジタル接続の場合は、僕にはケーブルの違いは分からないが、アナログ段のケーブルの場合は、
加齢で高周波が聞こえにくくなった僕の耳でも違いが分かる場合が多い。

理屈は端折るが、それって思い込みによるプラシーボ効果じゃないと思う。
ユーザとユーザ機器と聴く楽曲にも大きく依存する。

因みに電源コンセントの極性差は僕には分からない。

書込番号:22238891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2018/11/08 15:12(1年以上前)

>LaMusiqueさん
環境によっても大分左右されますよね!
良い意見が聞けました
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:22238914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/08 15:27(1年以上前)

>おっちゃん/さん こんにちは

デジタルではケーブルの長さによる減衰?による音質劣化を経験していますし、アナログではケーブルがメッキされてるか、されてないものは、銅の純度(99.99,,,%とか)によっての変化があります。
メッキで安くていいものはスズメッキされたもの、銅の純度は高いもの、プラグは金メッキがおすすめです。

書込番号:22238927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/08 15:34(1年以上前)

ケーブルをちょっといいのに変えてみるとか、PCだったらサウンドカードを付けてみるとかノートPCだったらUSBのサウンドカードを使ってみるとかで多少は良くなるかもしれないね

ノイズが減るだけでもだいぶ良くなったように感じるし

書込番号:22238932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2018/11/08 15:36(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは!
そうなのですね
ちなみになのですが
同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?
もちろんケーブルや環境は同じとしてです。

書込番号:22238937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/11/08 15:39(1年以上前)

>どうなるさん
お世話になっております。
環境はデスク→グラボ→HDMI→液晶テレビ→液晶テレビのジャック→nx50です。

これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
関係ないですか?

書込番号:22238944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/08 16:59(1年以上前)

>同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?

微妙なところですが、やはりミニプラグの違いによる差はあると思いますが、最終的にはつながれるスピーカー
の限界があると思います。

メーカー付属のケーブルは、特に音質へ考慮されたものではなく、ごく一般的なものが使用されてると思われるので、前回の書き込みをしましたが、最終的にはスピーカーの能力に限界があると思います。

書込番号:22239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2018/11/08 17:18(1年以上前)

ケーブルの違いが音に現れるか、ということなら無いことはないのでしょうが、このスピーカーにその違いを表現できるだけの能力があるのかどうかもちゃんと考えてね。
オーディオ板とかでケーブルによる音の違いとか説明されてる方々のシステムって、最低でもこのスピーカーより一桁上の価格帯、二桁上ってのも珍しくはないと思います。
たしかに良いケーブルってのは存在しますが、このスピーカーが買えるくらいの値段だったり今スピーカーより高い値段のケーブルを買っても仕方ないですが、そんなケーブル使ってもこのスピーカーにおいて差があるかどうか分かるのか、結構あやしいと思います。


「〇〇のメーカーのこのケーブルが安価ですがたいへん音がいいです、もう全然違いますよ」と誰かに断言してもらっていい音が聞けている気分になるのが一番安上がりなんですけど、誰かそういうケーブル紹介してくれないかなぁ、わたしにも(^_^;)

書込番号:22239090

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/08 17:56(1年以上前)

>これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
>関係ないですか?

これに関しては、何かを買い足す必要もなく今ある機材だけで試せることなので一度やってみてどちらがいい音か(自分的によく聴こえるか)で決めればいいと思うよ

もちろんスピーカーの性能の限界てのがあるし音が良くなるってのはノイズが減るとかスピーカー本来の性能に近づくとかの話なんだけど最終的にはどれで聴くのが自分に合うかって話だしね

もし、直接スピーカーに繋いで今までより悪く聴こえたとしてもそれは同じスピーカー同じPCでも繋ぎ方で音が変わるってのを確認出来るということなんでやる意味は十分ある思う

書込番号:22239163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2018/11/08 19:58(1年以上前)

>どうなるさん
>クールシルバーメタリックさん
>里いもさん
皆さま了解致しました!
参考にさせていただきます!
どうもありがとうございました!

書込番号:22239464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ機能について。

2018/11/03 18:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:156件

この製品の購入を考えております。

使用用途はデスクトップ→テレビ→このスピーカーにてネットで動画やライブ配信などを見たりしようと思ったのですが

YouTubeのライブみてたりするときに
いきなりスリープしたりして
音でなくなるのでしょうか?

持っている方参考にさせて頂けませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22227766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/11/03 18:24(1年以上前)

マニュアルくらい見て尋ねましょう。

書込番号:22227779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/11/03 18:31(1年以上前)

>あずたろうさん
もちろんそこには目を通したのですが
実際に使っている方の言葉を参考にしたかったんでよね

みてる時にいきなりスリープになるって書いていたので

書込番号:22227795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/04 12:20(1年以上前)

ハイレゾ再生も含めてスリープ機能も不要だったら、TASCAM(TEAC)の低価格帯や、DTMや編集用のプロオーディオに属するスピーカーの方が、その辺は気楽かもしれませんね。


各自の使用される環境の違いにて、異常起こる場合もあるのでしょうけど、その逆も当然あります。

書込番号:22229444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

曲によって音量に差がある

2018/05/13 14:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

本日届いたのでyoutubeで試しているのですが、曲によって音量の差が激しくなりました。
以前はPCとTV(AQUOS LC-32H40)を繋ぎ、そのままTVで音声出力をしていました。
今はPCとTVを繋ぎ、TVと本機を繋いでいます。

TVではどちらの曲も同じくらいの音量だったのですが、
本機ですと上のURLの曲がとても小さく聴こえません。
https://youtu.be/A_1t2Dkd2Io
https://youtu.be/1Xc9VpB4jaE

スピーカーは鳴らし慣れていくると変化が起きるそうですが、
これは慣れると最適化されていくのでしょうか。

また対処法などを教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21821262

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 14:33(1年以上前)

AAAの 「LIFE」は音が大きいですね。
AAA の 「恋音と雨空」は音がかなり小さいです。
avexがアップした時に音量を合わせていないだけでしょう。
音楽の曲によって音量が違いますから本機器のツマミで音量を調整するしかないかと思います。

書込番号:21821302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/13 18:35(1年以上前)

既に答えは出ていますが、有料ストリーミング配信されている曲であろうとも、編集制作側のピークメーター(オーディオミキサー)調整状態で変わりますよ。
厳密に言うと、編集に使う機材システムとソフトに、編集している人間の聴力で変わるとも言えます。
同じアーティストの曲でも、この辺の調整が出来ていないと、各パートのトラック差ではなく、マスターで差が生じている事もあるのです。
配信者側の方でアップロード前に調整していない、その手の凡ミス的な問題なのですから、視聴者側は手動で調整されるしかないですね。
一定レベル以上の性能を持つ制作向けヘッドホン利用では、無理やりハイレゾっぽくする為にミキシングで調整してしまうと、「これ無理やりトラックをミキシングで上げたな」と音割れしている事に気付く事も・・・
VP9コーデック(Youtubeの専用コーデック)のオーディオ部分に欠陥あったのですが、1〜2年前に改良されているので、高音域の聴こえ方もアップロードされた日によっては多少異なります。


結果として視聴者側のオーディオによる問題では無いので、その辺は安心してください。

書込番号:21821866

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 18:42(1年以上前)

音量差

ラウドネス等価

元音源の音量差が4倍以上違うので、そのままでは解決しません。図1
PCがWindowsなら、サウンドデバイス⇒再生⇒規定のデバイスのプロパティを呼び出し、拡張のラウドネス等価(ラウドネス イコライゼーション)にチェックを入れてから再生すれば、今までのように音量差を均一にできます。図2
参考サイト
https://www.lifehacker.jp/2013/03/130304loudness_equl.html
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/08/loudness-equalization.html

書込番号:21821889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/13 19:35(1年以上前)

配信されているタイトル曲は同じであろうとも、ラウドネス等価を利用したところで、音量の聴こえ方が低い方に合わさるだけ。
音量差4〜5倍だったものを、1.5〜2倍程度の差にはなりますけど、完全な均等化は出来ません。
一部USB接続のDACを中間で利用したスピーカーでは、逆効果となり左右の音量差が生じる悪さしてしまう事もある様なので、その辺のトラブル回避術は必要ですけどね。


ホイットニー・ヒューストンのAll at onceは、2枚の異なるアルバムに収まっていますが、双方の音量差が大きい事例もあります。
同じアーティストの各アルバムで音量差が気になる場合、ラウドネス等価は便利だと思いますよ。

書込番号:21822008

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 20:12(1年以上前)

音圧レベルの変化

 実際に音圧レベルがどうなるか試してなかったので、測定してみました。
結果はアップ図のようになります。最大音圧はご指摘どおり下がりますが、-2dBくらいで最適化されるので、音量の減衰には気づかないレベルです。
 実際に聴いてみると問題なく、ほぼ同音量に聴こえるので、試してみる価値はありそうです。

書込番号:21822090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/13 20:19(1年以上前)

難しい話はよくわかりませんが
回答者の皆さんは「曲によって最大音量が違う」という話をされているのですよね?
そして、パイルさんの仰る「ラウドネス等価」という機能があれば、ある程度音量差を均一化できる

スレ主さんの環境の変化は
PCで再生処理した曲を、TVのスピーカーで出力

PCで再生処理した曲を、TVに接続したNX-50で出力

スレ主さんは「TVではどちらの曲も同じくらいの音量だったのですが」と仰っているので
スレ主さんのPCには「ラウドネス等価」に相当する機能が既に備わっていて
スピーカーの違いしかないので、問題はスピーカーにあるような気がするのですが
この解釈は間違っていますでしょうか?

書込番号:21822106

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/05/13 20:55(1年以上前)

TVの場合の設定

>以前はPCとTV(AQUOS LC-32H40)を繋ぎ、そのままTVで音声出力をしていました。
今はPCとTVを繋ぎ、TVと本機を繋いでいます。

 スレ主さんの文章から推察すると、PC⇒テレビのHDMI入力で、テレビ内蔵スピーカーで聞いていてノーマライズされていた音声が、テレビのイヤホンまたはアナログ出力でアクティブスピーカにつなげたところ音量差が感じられるようになったと判断して書き込んでいます。
 この場合テレビ内蔵の再生デバイスでノーマライズされても、テレビの音声出力からはその機能がスルーれて、補正なしの出力がされているのが原因と考えました。
 その場合は、テレビ内蔵のノーマライズではなくpc側のサウンドデバイスで音声のノーマライズをすれば、音量差のない音圧で聴くことができるのではないでしょうか。
 アップ図はPCとTV(レグザ)をHDMIでつないで、パソコン側のデバイスを使いノーマライズするときの設定画面です。
 とりあえず設定してみて、変化がなければ、他の原因を考えれば良いと思います。

書込番号:21822194

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/05/14 03:01(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

早速ラウドネス イコライゼーションを有効にしてみたところ、違いが分からないくらい調整されました。
強めだった重低音も控えめになってくれました。

元々4倍以上の音量差があったとは驚きでした。

しばらくこのまま様子を見たいと思います。
本当に助かりました。

書込番号:21823007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

非防磁で問題ないですか?

2017/11/19 13:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

Bose Companion 2 Series IIIなどと比較検討中です。ただ、両方とも仕様書の「非防磁」が気になるのですが、
壊れてしまったスピーカの置き場所が幅13cm高さ23cm奥行23cmで、
高さすれすれだけどONKYO GX-70HD2がギリギリいけるかという寸法です。幅は少し片付ければ、どうにでもなる感じですが、奥行きと、特に高さがパソコンラックの仕様でどうにもなりません。
ONKYO GX-70HD2は、防磁設計(JEITA)がされているところが、素人でそこはイメージでしかないのですが、雑音や、周辺の機器や時計などに悪影響があるのでしたら、置きにくいのを承知でONKYOの製品にすべきなのかなと思うのですが、いかがでしょうか?
防磁仕様でもっと安くて音質が良いものをご存じの方がいらしたら、ご紹介いただければとも思うのですが・・・

「非防磁」を問題にすべきほどのものでないということでしたら、スペース的に無理がなく、価格的にも魅力的なYAMAHAのNX-50
を購入してみようと思いますが、防磁関連のコメントが見当たらなかったのでこちらで質問させていただきました。
皆さん、スピーカの「非防磁」って気になりませんか?

書込番号:21369776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/19 15:20(1年以上前)

基本ダイジョーブだと、思いますよ。
まさか未だにブラウン管モニター使ってるとかならば、気にしないといけないですけど。
多少は近づけすぎないようにした方が良いとの意見もありますが、
逆に、表記のNX-50とか、その、ボーズのやつとかの低価格商品もそうですけど、
結構高価格のスピーカでも、いい加減な防磁対策だと音質が悪くなってしまうのですよ。
もうちょっと良くお調べになれば、このサイトでも見かけますし、他のサイトでもググってみれば、
一杯出てきますよ。
参考までに、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2658953.html とか、
価格コム内なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158980/SortID=19639007/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20448811354/SortID=17265003/
などをご覧になって検討なされば良いと思います。


書込番号:21369945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/19 15:26(1年以上前)

 ブラウン管テレビをすぐそばで使っていなければ、防磁型の必要はありません。今は液晶か有機ELなので何の影響もありません。むしろ防磁型ではキャンセリング用の磁石を加えるため、スピーカーのボイスコイルを横切る磁場の均一性に影響を与え、非線形の歪が増えるだけで、特にメリットもないでしょう。
 時計に関しては、ゼンマイ(機械式)時計は磁力の影響を受けますが、現在はクオーツなので影響はありません。秒針の駆動はステップモーターなので、磁石が使われてますが、スピーカー程度の磁力では何の影響もないと思います。
 それと、磁力は、距離の2乗に反比例して小さくなるので、ちょっと離れれば急激に減衰するため問題ない内容です。例えばハードディスクは磁気ヘッドアームを駆動するために強力なネオジム磁石が使われていますが、磁気記録面に影響しないことを考えれば分かりやすいと思います。
 なのでブラウン管テレビでなければ、防磁型は気にしないでスピーカーを選んだほうが、選択枝が増えると思います。

書込番号:21369956

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2017/11/19 15:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
モニターは液晶です。パイルさん、すっぱがらしさんのご意見を参照させていただいて、
今の環境だとほとんど問題にするようなことじゃないんだなと納得できました。

値段とこちらでの評判を見させていただいて、やはりこちらの、NX-50を買ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21369997

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontaqさん
クチコミ投稿数:60件

2017/11/19 15:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21370000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NX-50 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NX-50 (B) [ブラック]を新規書き込みNX-50 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NX-50 (B) [ブラック]
ヤマハ

NX-50 (B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月上旬

NX-50 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング