購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2021年5月8日 08:37 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月1日 00:49 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2019年1月31日 01:45 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2018年11月16日 08:03 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年3月6日 22:35 |
![]() |
5 | 3 | 2017年5月8日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
こちらの機種を3年使用していました。
なんか最近故障したのかあまり音が悪くなった気がします。
Creativeの2000円の有名スピーカーのほうがいい音に感じました。
予算は3万以下でPCスピーカーおすすめありますでしょうか。
ゲームやら音楽やらが多いです
1点


音は嗜好性が強いです。音楽のどこを聞いているかは人によって違います。
ヤマハの音を気に入っているならヤマハをお勧め、、、なんだけどCreativeの方が良く感じるということなら合ってないんでしょうね。
Creativeが好きならCreativeから選ぶといいですよ。
ドンシャリ傾向で中音域が落ちる (ヴォーカルの力がなくなる) と思いますが、癖は少ない方なので。
マディでもいいから低音からどっしり出て欲しいならBOSEのコンパニオン2
>予算は3万以下でPCスピーカーおすすめありますでしょうか。
今3万円の音質って不在なんですよね。
1万円のSPに色々ギミック付けて3万円にしてるのくらいしかみあたらない。
以前はJBLとかBOSEからそれなりのが出てたんですがディスコン。
次はオーディオ用のニアフィールドスピーカーに飛びます。
DTM用のモニターがいけるかもしれないけど、コロナで視聴に行ってないので推薦できない。
書込番号:24124384
2点

私は、FOSTEX(フォステクス)の製品が気になっています。
昔から知っているブランド(メーカー)ですが、試聴したことは無いです。
・FOSTEX
https://www.fostex.jp/
アマゾンで「FOSTEX」で検索するとヒットします。
予算内だと↓が該当します。
・FOSTEX アクティブスピーカー PM0.4c(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HCL6TSQ/
アンプ + パッシブスピーカーの組み合わせも良いと思います。
ホントに興味があるのは、エンクロージャーやドライバーユニットだったりして。
書込番号:24124474
0点

パッケージ化されてるのがいい感じでしょうか?
バラもありなら、中華アンプとリサイクルショップで売ってるパッシブスピーカーという手もあります。
ONKYOの小型スピーカーとかかなり安く売ってます。ヤマハやDALIもあったりします。
自分が興味ある、面白そう、がありなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PGH2363/
とか。
書込番号:24124546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>force2さん
はじめまして。
早速ですが3万円以下のスピーカーならば、こちらのスピーカーをオススメします。
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
https://kakaku.com/item/K0000815791/
このスピーカーは現在、売れ筋ランキングで4位となっています。
評価も高いのでオススメします。
書込番号:24124565
0点

ストレートなのが好きだと仮定して、一応、スタジオモニターの中から、(ペア3万以内でストレートと思えるSPが無かった)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250560/
直接聞いてないんですいません、自己責任でお願いします。
youtubeで視聴。どれか知っているメーカーがあれば相対的な癖はわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=tBi5GBhPsWM
ドンシャリ系ならSAMSONとかJBLでどうぞ。
書込番号:24124583
0点

ありがとうございます。
色々紹介して頂いた中から比較して決めようと思います。
書込番号:24124598
0点

音は聴いたことありませんが、値段で言うとこんなのもありました。
JBL製のアクティブスピーカーです。
https://kakaku.com/item/J0000032697/
https://www.phileweb.com/review/article/202010/08/3984.html
書込番号:24124785
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
タイトルにもあるとおり、「Companion 2 Series III multimedia speaker system」との比較をお願いしたいです。
比較内容は、低音の迫力、高音域の鳴り方に違いはあるか、最大音量の違い、本体重量について比較をお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

どこかで無料貸し出ししているのですか?
サイトタイトルとURLを開示してください。
こっちも同じ?
書込番号:23939464
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
JBL PEBBLESを購入して1か月程たちます。
以前は1000円程度の安いスピーカーを使っていたので、JBL PEBBLESを購入したことで
こんなにも音が変ってよくなるものなのだな、と感激しています。
購入して本当に良かった、と思っています。
今のJBL PEBBLESでも、十分満足して、PCで音楽を聴く時間が格段に増えました。
用途としては、ユーチューブでの音楽鑑賞と、moraからハイレゾ曲をPCにDLして聞いている、
という感じです。ゲームや映画鑑賞等はしません。
PCは7〜8年前に自作したものを使っています。
USBでPEBBLESを接続して聞いていて、アンプや、他のオーディオ機器は一切持っていない
音に関しては素人なのですが、他のスピーカー等にも興味がわいている所です。
価格コムで評価が高い、こちらのNX-50の口コミを見て、気になりました。
そこで質問を2つお願いいたします。
質問1 JBL PEBBLESからの買い替えを考えた場合、こちらのスピーカーにするメリットはどのような
ものがありますか?
それとも、JBL PEBBLESからの買い替えだと、あまり意味はないものでしょうか?
質問2 以下の2点にも興味があり、5.1chにも挑戦したい、と漠然と思っています。
(以下の2点については、以前、質問させていただいております)
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
Creative Inspire T6300 IN-T6300
T6300を購入した場合、フロントスピーカー2つを、こちらのNX-50に交換して使う、ということは可能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>yasu7777777さん こんにちは
1 あまり意味が無いと思う、NX-50のバッフル効果は期待できるけど、ユニット自体の限界があること、価格的にも大きな差がないこと。
2 NX-50自体がアンプ内蔵なため、フロント使用は出来ないと思います。
大きく改善を期待できるのは、PCからUSBでDACへ更にアンプへつなぐか、DAC内蔵のアンプへつなぎ、単体のスピーカーで鳴らす
のがいいでしょう。
書込番号:22256296
0点

>里いもさん
1.価格差もないですね。あまり効果はないですか。ということはPEBBLESで十分と考えるとよいのですね。
2.お恥ずかしながら、DACという言葉も、ググりながら、教えていただいたことを理解しようと勉強中です…。
別にアンプが必要ということですね。
NX-50の購入は、これからまたよく考えて悩んでみたいと思います!
書込番号:22256318
1点

>1.価格差もないですね。あまり効果はないですか。ということはPEBBLESで十分と考えるとよいのですね。
すごく良いアンプとすごく良いスピーカーとかだったら全然違うぞ!!みたいなのはっきり分かるけど、5000〜10000円くらいのスピーカーだとある程度の性能は似通ってくるし音に関しては好みの問題もあるからねぇ
JBL Pebblesはこの辺すごく上手く出来ててこの価格帯のPCスピーカーとしては絶妙な感じだし、せっかく買ったばかりなんだし暫くJBL Pebblesで頑張って物足りないと感じたらもうちょうスペックアップするのがいいかもしれないね
書込番号:22256545
4点


今日別の方から5万円以内でとのスレがありましたので、ご参考までに書き込みます。
接続はPCからUSBでDACへ入れ、ピンケーブルでプリメインアンプへ接続し、スピーカーへ接続となります。
DAC Fiio D03K 2,070円
アンプ DENON PMA-390RE 20,320円またはマランツPM5005 21,320円
スピーカー ワーフェデール DIAMOND210 26,300円。またはモニターオーディオBronze1 31,000円
以上の組み合わせで、前の音とはまるで別物の音となることでしょう。
書込番号:22270740
0点

大した事は無いと思う こいつAC電源なんでしょう?
USB電源機の方が効きやすい音質なので
ACアンプはちゃちいおもちゃですよ
買わなくて自分は正解でしたね
エレコム バッファローの
1000円以下でも意外とクリヤになってくれ大音量にも強いのでwww
オーム電機のラジカセにもがっかりさせられたが満足です
買うならボーズでしょうか?
ケーブルが批判らしいのでもちろんケーブル交換しますが
書込番号:22432069
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
申し訳ございません。教えてください。
パソコンの音声出力に使用しているのですが、暫くするとパソコン側が本スピーカーを認識しなくなり、
モニター側のスピーカーのみの認識となって、モニターのスピーカーから音がなります。
再度本スピーカーの接続をパソコンに認識させるのは、一度ジャックを抜き刺し直さないと認識してくれません。
本スピーカーからモニターのスピーカーに出力が勝手に変わるとき、「ビー、ガリガリ」とノイズがあります。
パソコンとモニターはDisplayPortで接続。
Windows 10です。
スリープモードのせいでしょうか?
常時スピーカーを認識している状態にしておきたいのですが、アドバイス等あれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

連投すみません。
因みに普通のイヤホンを接続した時は、認識したままです。
本スピーカーのみの現象です。
書込番号:22244053
0点

NX-50のLine Inは高インピーダンスでしょうからその辺りをPC側で認識しているんじゃないしょうか。あまりスマートな方法ではないですが富士パーツのAD-612のような3.5mmプラグの分配器を使い片方はイヤホンに繋いでおき、もう片方をNX-50に繋ぐようにすれば低インピーダンスを常に検出出来ますから切り替わりは回避出来ると思います。
http://www.fujiparts.co.jp/ad612.htm
書込番号:22244146
1点

>スリープモードのせいでしょうか?
入力なしの場合はオートスタンバイでスリープ移行のようですが、
常に入力ある状態なら勝手にタイマーようなスリープは無いでしょう。
1〜2時間音楽でもかけっぱなしで突然止まるなら、そのほうがおかしいですね。
あとこのSPは所持してないですけど、当方スリープする無線マウスを持ってます。
スリープに入った後でも「認識」はしています。 レシーバーはUSBのドングルなのでそちらとは状況変わるかと思いますが・・
書込番号:22244171
2点

>あずたろうさん
やっぱりスリープモードのせいではないですよね。
スピーカーが切り替わっているとき、スリープモードになっていることが多かったので。
切り替え時、パソコンからの入力が止まればそうなるかなとは思っていました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:22245928
1点

モニターの音声出力については、全く使わないこと前提でしょうか?
その様な時には、Windows10でしたら下記の方法でモニター側の音声出力を止めます。
設定→システム→サウンド→入力項目の「デバイスのプロパティ」
上記の順で進み、無効にされたいデバイスを選択して、右クリックメニューで無効にします。
書込番号:22247320
1点

>ガリ狩り君さん
教えて頂いた設定を行いました。
しかし暫らくたつと、「ビー」とノイズが起き、無音状態となって、音声出力は本スピーカーのみのはずなのに、
「デバイスを選択してください。」とメッセージがでます。
このまま放置しても当然無音状態なので、
選択肢を押してみたら、本スピーカーしか選択肢がありませんでした。
OKを押して本スピーカーを選択しますが、約30分ごとに
メッセージが表示されて音が止まります。
書込番号:22248888
0点

>g_t_m_42さん
アナログ出力するものと受けるだけのものにそんな不具合がある方が不思議ですね。
設定が切り替わるようでしたらPCが原因じゃないかなとしか思えないです。
不具合の切り分けとしてサウンドユニットを利用するのも手かと思います。
私も内部機能が壊れた時は代替製品を使うこともあります。
もし外部ユニットが使えるようならPCのサウンドが壊れている事が分かりますし、使えない場合はOS的な何かかと想像します。
http://s.kakaku.com/item/K0000954805/
もし買ったとしても直る補償はできないので自己責任でお願いします。
書込番号:22248940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説を読むと、接続機器のVolを無音状態(音量ゲージが0または低い音量)にしている場合は、そのような事は起こりそうですね。
接続機器のVol音量を下げずに、スピーカー側のVolで音量調整された場合はどうでしょうか?
別のPCやスマートフォンを使い、切り分け作業も必要なんですがね。
書込番号:22248971
1点

>ガリ狩り君さん
が、書かれているとうり、このスピーカーは、入力レベルが、小さいと「無音状態」と判断してしまい 30分後にオートパワーオフが働 いてしまうことがあります。
このような時はコンピューター側の音量で絞るのではなく、NX-50本体側のボリュームで音を絞って使用することで回避できると存じ ます。コンピューター側の音量は大きめにしていただくことで、ノイズ低減にも寄与する場合がございます。
メーカーの回答より 参考に
書込番号:22250715
0点

>sumi_hobbyさん
分岐を購入して別のイヤホンに接続しましたが、効果がありませんでした。
書込番号:22256994
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
パナソニックTV TH-L42E5 音声が聞きにくくヤマハNX-50スピーカを付けました。
聞き取りやすくなったのですがテレビリモコンで消音にしても音量が少し落ちた感じくらいで
消音になりません。
設定が悪いのでしょうか消音出来ないものかどなたか教えていただきませんか?
よろしくお願いします。
1点

そもそもそれは、これではなくTVの方の問題ですね。
TVのリモコンでこのスピーカー自体の音量を調節することは出来ません。
つまりはTVの方で音量を制御しない限り、TVのリモコンでは制御出来ません。
それからどの様にしてTVのどこと接続しているのか、それも書く必要があるでしょう。
またTVのスピーカーから音が出ない状態になっているのかという点も確認した方がいいでしょう。
TVのスピーカーからも音が出ていて、TVのスピーカーを消音にしてその「音量が少し落ちた感じ」が本来のこれの音という可能性もあります。
それだとすれば、TVを消音の状態で使い、音量はこちらを手動で変えるしかありません。
HDMI ARCに対応したTVならそれに対応したスピーカーを使えばTVのリモコンでも操作が可能なのですが....
書込番号:21640894
0点

テレビ側の出力がイヤホン端子だと思うので、テレビの音声設定を確認して下さい。
テレビ/イヤホンの同時出力の項目があるはずです。
テレビ/イヤホンの同時出力が「する」だと、イヤホン出力は固定です。
テレビ/イヤホンの同時出力を「しない」にして下さい。
これでリモコンで音量調整が出来ると思います。
書込番号:21642750
0点

>uPD70116さん
早速お答えいただき有難うございます。何もわからないジジです。
このNX-50スピーカーの書き込み等を見ると薄型テレビに取り付け使っているのを見て
単純に使えるんだTVリモコンで操作できると思ってしまいました。
接続と設定のお知らせ。
 TVとの接続は 背面、ビデオ入力2/音声出力 に付属の3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続。
 TVの設定は メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビデオ2音声入出力設定→出力
【TVのスピーカーから音が出ない状態】→リモコンで0にすると音が出ない。
NX-50音量ツマミで一定の音量上げてリモコンで消音にしても消えない。
【TVを消音の状態で使い、音量はこちらを手動で変えるしかありません。】→この使い方しかないようですね。
【HDMI ARCに対応したTVなら】→これは対応してます。安いからと思って非対応スピーカーを買ったのが間違いですね。
【それに対応したスピーカーを使えばTVのリモコンでも操作が可能】なのですが....
ご面倒をお掛けしましたありがとうございます。
書込番号:21642821
1点

このテレビにはイヤホン端子があります。イヤホン端子はリモコンで音量調節ができますので、そこに外部スピーカーをつなぐことでその外部スピーカーの音量をリモコンで調節できるのではないでしょうか。
なお、このテレビはイヤホンと内蔵スピーカーの両方から音が出るようにもできるようですので、内蔵スピーカーからは音が出ないようにしておくことが必要です。取説を見た上での想像ですので、間違っていたらすみません。
書込番号:21655443
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
今から約15年ほど前になるのですが、YST-MS55Dというヤマハのサブウーファー付きのPCスピーカーを良く愛用していました。
今はサブウーファー付きのPCスピーカーはヤマハでは見当たらないのですが、やはり現行のサブウーファー無しのPCスピーカーでは低音再生に限界があるのでしょうか?
ヤマハの音というか、ヤマハのPCスピーカーの音、サウンドバーの音などが好みです。低音から高音までフラットに明るく元気に鳴らせるスピーカーの音が印象的でした。
1点

ヤマハの音については何となく仰るところはわかりますが製品比較できないので低音についてだけ。
あと求める低音がどの辺りかによって話は変わってきますので念のため。
結論からいうと小型省面積を求められるPCスピーカーなので限界があるのは前提としても、低音についてはちょっと勝負にならないでしょう。
YST-MS55Dは8cm20Wのサテライトスピーカーに16cm
40Wのサブウーファー。
対してNX-50は7cm7Wのバスレフ。オーディオにおいてスペックはあまり重要でないとはいえ、さすがに差がありすぎます。4倍近い価格差のある製品と比較するのも酷ではあるのですが、豊かな低音にはどうしても物量が必要になりますから仕方の無いところですね。
NX-50は机に音を反射させて低音をブーストさせるのを狙っていると予想されますので、仕様の数値以上の量は出るでしょうし、例えばベースラインが全く聞こえない、というほど酷いものでもないと思いますが…。
フルレンジスピーカーなので音のまとまりは良いと推測します。
書込番号:20850942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差約3倍でした。
価格表示が怪しい出品で話題のアマゾンだったのでそちらで書いてしまいました。
警鐘の意味も込めて訂正しておきます。
書込番号:20850957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局の所エンクロージャーの容積が全然違いますから余裕の鳴りと言う点では全く異なるでしょう。それからNX-50が高音域の指向性が思いの他強くて真正面で聞くとキンキン気味、角度がずれると少し篭りっぽいといった差が比較的大きいです。
今はアナログ接続・個室でのパーソナル使いで良ければCREATIVE IN-T3300-R2といった1万円に届かないような機種でも十分に明瞭かつリッチに鳴ってくれます。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001854753/
書込番号:20876132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





