ZABOON TW-G530L



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G530L
購入から2年半。
数日前にYシャツが、その翌日に洗濯ネットがボロボロになってしまいました。
衣類が破れた原因は、
ドラムの入り口にある樹脂部分が摩擦で溶けたような状態になっており、
その鋭利な部分が衣類に当たったようです。
なぜ樹脂部分が溶けていたのか分からず
修理に来た方に聞いたところ、
衣類を挟み込んだ状態で高速回転したのが原因だろうと言われましたが、納得できません。
修理の方は、過去にも何度かこのような事例で修理をしたことがあるとおっしゃっていました。
衣類の挟み込みについて我が家で何度か再現できるか試しましたが、再現できません。
そもそも、蓋の内側の透明部分の径と入り口の径が明らかに違い、挟み込むことができません。
納得できずに高い修理代金を払うのは嫌ですので
東芝に再度連絡していただいたのですが、
衣類の挟み込みの一点張りです。
洗濯機を使用するときに必ず最後にバスタオルで覆いながら挟み込みがないようにチェックをしていますし、今回破れた衣類は洗濯機の奥に入っていたので、挟み込まれようがありません。
挟み込みというのは、どういう状態のことなのでしょうか?
東芝から渡された紙には
衣類がドラム入り口の樹脂部分に乗らないようにと図付きで説明がありました。
見てすぐに同じように衣類を置き回しましたが、全く挟まれません。
どうやれば、樹脂が溶ける事態になるのか納得できません。
修理してもまた同じようなことになるのではないかと思うと、
易々と2万以上の修理代金を払うのも…。
洗濯蓋を進められましたが、信用できないので、
違うメーカーの洗濯機を買い換えたいです。
書込番号:19412420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種については一度も見かけたことが無いので知らないですが、縦型洗濯機の内フタ付きモデル(乾燥機能付きモデル)だと、内フタに洗濯物を挟んで、そのまま洗濯機を回してしまって、擦れた熱で溶けるという事例はあります。
あとは、ドアのガラス部分の掃除をまったくしていなくて、ホコリがこびりついて、僅かな隙間ができている事例もあります。
あともう一つは、ドラムの奥の真ん中についてる樹脂の部分や、ドラムの側面についている三角形の樹脂の接合部に、ワイシャツなどの袖が挟まるという事例もありますが、今回はあまり関係なさそうですね。
一般論ですと、洗濯機で樹脂部分が溶けるパターンというのは、洗濯物が擦れた熱ぐらいしかありません。
もしそれ以外にあるとしたら、もっと事例が圧倒的に多いはずです。
鋭利な部分が出来てしまっている以上、そこは交換が必要ですね。
この機種が、洗濯物が挟まりやすい構造なのかどうかは、知りませんが、メーカー保証の一年を過ぎている現状だと、修理が普通の対応になりますね。購入店の延長保証は付いてないのかな。
洗濯キャップは縦型の場合は有効ですけども、ドラムの場合はどうなんだろうな。
とにかく、書いてある情報から考えると、不利です。メーカーとしては、「納得出来ないのなら修理はしません。」で終わりです。一年以内ならもうちょっと話は違ったかもしれないですけどね。
私なら、安定して使える縦型洗濯機に買い替えです。
書込番号:19412722
4点

>m.asaoさん
回答ありがとうございます。
〉フタに洗濯物を挟んで、そのまま洗濯機を回してしまって、擦れた熱で溶けるという事例
それが、
扉のガラス内蓋にはまったく挟まれないんです。
ボア付きの分厚い衣類なら挟まれるかもしれません。
しかし、今回はYシャツ、洗濯ネットです。
Yシャツの破れた部分は袖のひじあたりで引っ掛かるものは何もなしです。
納得いかないです…。
書込番号:19412778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

udonbeさん こんにちは
自分も東芝のドラム2機種のトラブルに会い、最終的に修理改善できないのでメーカー返品になった口なので
お気持ち分かります。
サービス対応も決して褒められたものでわ有りませんでした (>_<)
左近の東芝ですから(>_<) 白物家電も製造撤退の様ですし 案の定って感じ・・・・
イマいち、分かり難いので画像のUPできませんか!
>その鋭利な部分が衣類に当たったようです。
2万出すのもバカバカしいですネ 対処療法として鑢などでバリを取ってはどうですか?!
書込番号:19414847
0点

しかし、満足して使用している方も多数いるのも事実。
外れを引いたと諦めて他のメーカーの新機種をボーナスで買いましょう!
書込番号:19414946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの処で起きた不具合は、ドアに挟んでとの説明を受けられているようですけど、実際は、ドアの付近に有る洗濯槽とドラムとの僅かな隙間に衣類が挟まって起きた不具合なのでは?、と思います。これ、前面にドアを持ったドラム式の洗濯機では避けられない構造的な問題なのでしょう。
だって、水を溜めるための洗濯槽の中でドラムが回転するのですから、ドアの設けられた前面には洗濯槽と回転するドラムとが僅かな隙間で接する部分が必ず必要な訳で、その隙間に衣類や衣類の付属物が挟まったり、小物が隙間を通り抜けて槽とドラムとの間に入り込んだり。とのトラブルは確度は低くても完全には無くせないのだろうと思います。
勿論、メーカーは試験を重ね工夫して製品にしているでしょうが完全には防げてはいないのでしょう。実際、その隙間を目にすれば何か入り込む様には見えなくとも、偶然ボタンやファスナーが填まり込んでドラムの回転に巻き込まれでもしたら酷い事になるだろう。と想像できる構造をしていると思いませんか?。
若しかすると製品によって発生しやすい物や洗濯している衣類にも不具合を引き起こしやすい条件等が有るのかも知れませんが、不運な事に、ごく希なトラブルに見舞われたと言う事なのだと思います。で、そんな場合のメーカーの対応も、これまた区々なのではないでしょうか、此処の口ミコでも日立製品に似た様なトラブルでだと思うのですが衣類が破損して製品交換に至った例が見つかりますし、パナソニック機では大きなトラブルに成らなかったけどブラジャーのパットが行方不明になる例が報告されています。こちらは、取り出し作業を無償で対応された様ですが本来は有償との説明を受けられていました。
また、東芝機で小物が挟まる話、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074641/SortID=11813614/#tab
とか、探すと、この隙間にまつわるだろう色々な不具合が見つかります。
スレ主さんも、利用者の責任とされる点に納得できないなら、満足な対応を引き出すのは難しいでしょうけど、決して衣類をドアに挟む様な使い方はしていない旨を確りと主張してメーカーの対応を図ってみてはどうでしょう。
書込番号:19415067
1点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
画像をアップします。
今の東芝の企業として大変なところは理解できますが
売ったらおしまいのアフターサービスにはあきれます。
バリを取っても
また同じ現象が起きた時が困ります。
マンションですし、火事などが起こったら取り返しがつかないので。
メーカーにとってはたった1件の事例でも
ユーザーにとっては人生が変わってしまうことですしね。
それにしても2機種でトラブルとは・・・
災難でしたね。
書込番号:19416456
0点

>スリスリコアラさん
返信ありがとうございます。
他メーカーの洗濯機を購入することも検討中です。
書込番号:19416463
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





