
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年5月11日 02:34 |
![]() |
11 | 6 | 2013年3月28日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月22日 13:40 |
![]() |
4 | 7 | 2013年3月23日 11:50 |
![]() |
7 | 3 | 2013年2月23日 16:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月25日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
よく読めば良かったんですが、「番組を持ち出せる」というのは放送録画番組は入らないんですね…。
普通、自分で食ったコンテンツを「番組」なんて言わないでしょう?こういうの誇大広告にならないんでしょうか。
まあ、お訊きしたいことはそれではなく、これ、本当に放送録画番組は持ち出せないんでしょうか?
予約録画の設定で、持ち出しにするかどうかの項目がある以上、ちゃんと持ち出す方法があるような気もするんですよね。
公式の無料アプリでは駄目というだけで。
パソコンで動画変換かけて〜とかではなく、アプリを使ってWi-Fi経由でとか簡単な方法はないものでしょうか?
やはり正規のやり方で持ち出し自体が不可能なんでしょうか?
アングラな世界に手を出さないと駄目?
0点

Twonky Beamをインストールしてください。ネットワーク経由の持ち出し番組をiPod touchに持ち出せます。
BZT9300のソフトウェアが最新であれば、iPod touchでは再生はできませんが通常の録画番組も持ち出せます。
書込番号:16113915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Twonky Beamは、持ち出し設定にしているものは再生できるということで良いでしょうか?
有料(700円)のようですが、一度払うと永遠に使える物でしょうか?それとも年間使用料?
書込番号:16116939
0点

>Twonky Beamは、持ち出し設定にしているものは再生できるということで良いでしょうか?
そうです。
>有料(700円)のようですが、一度払うと永遠に使える物でしょうか?それとも年間使用料?
課金は一度のみです。
持ち出しが必要なく録画番組の再生だけが目的ならDIXIM DIGITAL TV for IOSという選択肢もあります。こちらならBZT9300の通常録画番組をiPod touchで再生できます。
書込番号:16117412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

喰ってるとか、無料の公式アプリとか何言ってるのかよくわからないですけど、
DIGAのカテゴリーのクチコミを「Twonky Beam」で検索して各々の書き込み読めば、
出来る事が判ると思います。
価格.com - Twonky Beam のクチコミ掲示板検索結果 - ブルーレイ・DVDレコーダー
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchWord=Twonky%20Beam&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input
書込番号:16119005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。このアプリも候補に入れたいと思います。
>>yammoさん
「食った」ではなく「作った」でした。
書込番号:16119447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
ようやく手に入れたDMR-BZT9300なんですが、実は記録用BD自体が初めてだったりします(^_^;
「CD-Rは太陽誘電」みたいなことはDVDなってからなくなったと思いますが、やっぱりメディアのメーカーは気になるところ。
DVDのときも下手なメーカー使ってパーになったこともあるので、BDほどの物になるとやはり手当たり次第に使うのは怖いです。
BDにも太陽誘電みたいな優れたメーカーがあるんでしょうか?
やはりBDを作ったソニー製の方が良いですか?
それとも無難にパナソニック製?
みなさんが使ってるもので、オススメがあったらぜひ教えてください。
メディアの質としてもそうですが、この機種に最適なものを知りたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

やはりお勧めと言われればパナでしょう。
日本製に加えて、相性のせいなのかBDのフォーマットの速度が他メーカーのメディアに比べて著しく早いです。
次点はSONYです。台湾製で、パナに比べるとお値段がお手頃です。品質も問題ありません。
書込番号:15949103
0点

25GB BD- R 原産国日本のパナ。
25GB BD- RE 原産国日本のパナとソニー。
50GB BD- R DL 原産国日本のパナ。
50GB BD- RE DL 原産国日本のパナとソニーとバーベイタム。
これだけ覚えていればOK です。
書込番号:15949108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い換え時のデータ移動用にRE DLですね、もちろんパナ製! 特にこだわりはありませんがやっぱパナだろう〜!的なw
ビクターのBV-R130U50Wを買ってみましたが、マジックで書き易かったですね。
書込番号:15949125
0点

たたんたたさん
ソニーはBD- R は台湾製ですが、BD- RE は日本製と台湾製とインド製があったと思います。
原産国日本を買っておけば安心です。
BD- R は日本製のパナ一択です。
書込番号:15949133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おすすめは皆さんの書き込み通りです。
質問の趣旨と逆になってしまいますが
パナBD-RE XL M-BE100Jは避けた方が
よろしいかと思います。
100GB規格のパナBD-RE XL M-BE100Jを
DMR-BZT9000×2台と9300×2台相互の
ムーブバック用に4枚購入しましたが、
エラーが頻繁に発生しました。
50GB仕様のメディアでは問題なかったので
XL規格固有の問題だと考えています。
書込番号:15950290
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
フルハイビジョンは圧縮比や走査線の形式の違い等でも画質が随分違いますが、このレコーダーで4Kアプコンした信号を4Kではないフルハイビジョンのテレビに入力した場合、画質は少し良くなりますか。全く変わりませんか。
0点


良くなると思いますよ。
ただし、4kを受け取りダウンコンバートする能力を有するモニタでないと映りませんよね。(^-^)/
書込番号:15922910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。変わらないどころか、映らないようですね。普及とかの話は興味ありませんが、趣味なので4Kとか8Kとかの精細化、画質向上は嬉しいので、もうすこし手頃な値段になったら、モニター共々ちゃんと揃えようと思います。
書込番号:15923193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
撮りためたVHSのテープをダビングしたいのですが、この機種にはS端子がないですよね。
古いDIGAでDMR-E330Hというのを持っているのですが、これにはS端子がついてます。
どちらでダビングする方が綺麗なんでしょうか?
元々3倍撮りしたVHSですから画質も良くはなく、それほどこだわらなくても良いのかもしれませんが気になります。
こちらの方がブルーレイを使える分、一枚にたくさんダビングできそうですよね。
DMR-E330Hだと解像度も今のテレビに合わないだろうし、S端子があるからといって今のテレビで綺麗に見られるのかも心配です。
迷うところですが、どちらが良いでしょうか?
またVHSからダビングする場合、レコーダー側の画質はどのように設定すれば良いでしょうか?
元が悪いからレコーダー側も一番下の画質で、一枚にたくさん入れても構わないんでしょうか?
元が悪い分、レコーダー側は一番上の画質で設定する必要がある?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
最高画質でビデオデッキからS端子でDVDレコーダーにダビング、DVD化。
DVDをBDレコーダーにムーヴバック
そして、BD化。
というのはどうでしょうか?。
可能かな?。
書込番号:15875785
1点

>DMR-E330Hだと解像度も今のテレビに合わないだろうし、S端子があるからといって今のテレビで綺麗に見られるのかも心配です。
画質はVHSデッキを今使っているTVに接続して再生すれば
確認できるでしょう
それを見て、
この程度かと思えばs端子無くてもいいと考えるんじゃないかと
意外ときれいだぞと思えばやっぱりS端子使った方がいいよなと考えるんじゃ。。。
書込番号:15875920
1点

そのVHSテープをトラッキングもちゃんとあって綺麗に再生できるという前提で書きます。
経験上、テレビ放送を録画したVHSテープを取り込んだところでS端子、黄色端子はほとんど変わらないと思います。
S端子がちゃんと機能するのはS-VHSテープにSモードで録画したものの再生だけ。
末期でVHSテープにSモードで録画できるETというのもありましたが。
録画モードについてですが、一番下とかは画質よりも動きがある動画ですとカクカクしたり処理が破綻してしまう場合があるので転送レートが4.0Mbps程度位までがころあいかな。
と、これは個人の感覚なので、スレ主さんが妥協できるモードを自分で試したほうが良いです。
BD25GBだとカナリいっぱい入りますから枚数が節約できます。
1枚にどれくらい入れたいかでモードを選んでもぜんぜんかまわないと思います。
書込番号:15876044
2点

BZT9300で録画する方が良いと思います。
BD-RやBD-REにAVC録画でダビングできるメリットが大きいです。
互換性に不安があるDVD-RAM、原産国日本の良質なメディアが入手困難になっている
DVD-RW、有機色素を使用していて長期保存性に不安があるDVD-R等、DVDメディアに
保存するのはお勧めしかねます。
書込番号:15876127
0点

録画モードは、もとの画質が悪くてもなるべく高画質モードを選んだほうがいいです。
VHSの3倍で記録しているということは、ノイズもかなり含んでいますよね。
ノイズのざわざわ成分が映像の情報量を増やしてしまいますので、
HDDレコーダーの長時間モードでは圧縮しきれなくてよけいに汚くなってしまいます。
書込番号:15879123
0点

みなさん、ありがとうございます。
3倍録画ということもあって、それほどS端子に固執する必要はなさそうですね。
素直にBZT9300で録画しようと思います。
書込番号:15919071
0点

>またVHSからダビングする場合、レコーダー側の画質はどのように設定すれば良いでしょうか?
25GBのBDに6時間程度(転送レート8.8Mbpsぐらい)が良いです
これは 実際にVHS3倍のテープを録画してBDに12時間程度(4.4Mbps)
と比べてみれば 目に見えて違いが分かります
書込番号:15927122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

50インチ超のハイグレードディスプレイやプロジェクター、重量級AV アンプにそれなり以上のスピーカー等のシステムを持っていなければ、このクラスのレコーダーの差は判らないと思います。
自分はどちらも優れたレコーダーだと思いますけど。
書込番号:15787932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、両機種のオーナーですが価格差を考えなければ9300
が勝っていると思います
私のオーディオシステムはプアですが、低音がまったく違います。
明らかな差があり、驚きます。
また、価格差なりの物としての作りが違います。
一回りも小さい筐体なのに、1.6kgも重く何ともいえない凝縮感
を味えたり、ディスクトレーと連動して開閉するフロントパネル
といった、それなりにコストがかかっている点を感じとれます。
絵作りについては、はっきり違っていて華がある3000に対して
どんなソースも平均以上に表現する9300という印象を持ちます。
なので、SFやアクション映画、派手なライブといったソースは
3000が勝っているものの、落ち着いた色調のドラマなどは9300
の方が安心できます。(9300も画質調整で3000へ近づけることは
可能ですが)
人が楽しむものなので、好きなツボがあると思います。
私が好きな絵作りは3000なのですが、あの音とコストがかかっている
ことが容易に想像できる筐体はそれを補ってあまりあるものでした。
絵作りはSONY派なので本当に残念ですが…
価格が実売で10万前後も違うので、実際購入する際にはこの点も
大きいと思います。
もし購入されるのであれば是非実際に視聴して、触って決めて頂き
たいと思います。
書込番号:15788519
5点

LenovoIBMさん。貴重なご意見ありがとうございました。
なにぶん高価なので、購入予定はないのですが、
ずっと、疑問に思っていたので、質問した次第です。
やはりBZT9300の方が、高価なぶん、優れているみたいですね。
LenovoIBMさんは両方、お持ちということで、
私としては、うらやましいかぎりです。
私もいつになるのか、わかりませんが、EX3000でもいいので
購入できればと思っています。
書込番号:15806093
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
分け合って5mほど離れたところにあるサラウンドヘッドホンの機器に接続したいです。
せっかくの高級機種なので、光デジタルケーブルも安いものだと勿体無いのかなと思い、ちょっと良いものを使ってみようと思います。
グラスファイバー製が良いと聞きましたが、いろいろとサイトを見ても素材が書かれていないのでよく分かりません。
みなさんはDMR-BZT9300での光デジタルケーブルには何をお使いでしょうか?
お奨めのものがあったら教えてください。
サラウンドヘッドホンごときケーブルなんて何でも良いという場合は、そういう突っ込みもお願いいたします(^_^;
0点

韓国メーカー製でもよければWisetech AUDIOTRAK GlassBlack2+なんてものも存在しています。
ただガラスとプラスチックの違いは損失の差のみで、1-2m程度に設置するのならプラスチックファイバー製品の中で
プラグがしっかりしてるものを選んだほうがよいのではないでしょうか。
一部でガラスのほうが高域特性云々というのがありますが比較して聴ければのことです。
書込番号:15782815
0点

スレ主さま
私はDMR-BZT9000を使用していますが、サラウンドヘッドフォンとの接続に長い光ケーブルが見つからなかったので、「audio-technica(オーディオテクニカ) AT-DV91D/3.0 [オプティカルデジタルケーブル 3.0m]」2本を「富士パーツ AC-OP3 [光ケーブル中継プラグ 光角プラグ⇔光角プラグ]」で接続して使用しています。
書込番号:15785004
2点

家電メーカー製の5M以上の光ケーブルは、現在はスタンダードタイプのみしかないようです。ハイグレードタイプだと、損失も大きいし需要が少ないのかもしれませんね。
ちょっと良いものだと、専業メーカーの製品になってくると思います。
価格的に常識的な範囲だとこれなんかどうでしょう?
http://joshinweb.jp/sound/820/4939325104598.html
有名で定評のあるメーカですし、家電メーカ商品にプラス1万円 程度なので 買ってもいいかなと思える範囲です。
ただ、プラグの部分や折り曲げ可能分を考えると、5Mより少しケーブル長は短くなると思います。
書込番号:15788407
1点

>>黒蜜飴玉 さん
お、値段もそこそこでよさそうですね。
今回、距離が5mほど必要なんで、プラスチックはどうなのかと心配になったんですよ(^_^;
>>量子 さん
なんと、光にも中継プラグがあったんですか。
この方法も使えますね。
>>炎神レイアース さん
まさに長さも値段もドンピシャのものです。
素晴らしい。
さすがは心の強さがすべてを決定する世界からいらした方です(笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15815711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





