スマートディーガ DMR-BZT9300 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT9300

新4K対応エンジン搭載の「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT9300 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT9300とブルーレイディーガ DMR-BZT9600を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT9300の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT9300の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のオークション

スマートディーガ DMR-BZT9300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT9300の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT9300の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300 のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT9300」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT9300を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT9300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スレ主 astranさん
クチコミ投稿数:64件

先日のアップデートでバージョン1.19になりましたが、予約録画をかけたまま2週間近く電源を入れておらず3月11日の朝に電源を入れると番組表画面が表示され操作不能になり電源を完全に落とし再起動で問題なく動作するようになりましたがアップデート後の予約録画がすべて失敗していました。アップデート後の予約録画の失敗は過去にも書き込みがありましたがまさか自分も体験することになるとは・・・、ソニー製ではこのようなトラブルは無かったのでパナソニックにはアップデートに伴う動作不良はぜひ改善して欲しいです。
あとファイルウェブで3Dにおける字幕が左右逆に表示されるという書き込みがありましたが、その対策も次回のアップデートで直ることを期待しています。

書込番号:15886216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/13 11:55(1年以上前)

該当のアップデート実施時に
既に沢山の書き込みがありました。

少し前のスレッドをご覧になってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15886347

ナイスクチコミ!0


スレ主 astranさん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/13 12:11(1年以上前)

> Steel Wheels さん
情報ありがとうございます、自動アップデートより様子見後の手動アップデートのほうが安全のようですね。

書込番号:15886391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/13 14:54(1年以上前)

他人事ながら、その他のパナソニック対応の悪さもあって気になっておりました。

少し前のスレッドももちろんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15803961/#15803961
それは、更新の修正(立て続けのアップデート)を施してもダメだったということなのでしょうか?

それでしたら更なる極めて重要な案件であって、DIGAお客さま相談室への苦言の1票が必須ではないかと思います。

書込番号:15886863

ナイスクチコミ!5


スレ主 astranさん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/13 15:39(1年以上前)

>スピードアートさん
私の所では最新のアップデート後の予約録画も失敗していましたね、2月18日のアップデートは自動更新でもされていなくて2月25日までの予約録画は成功していました、予約録画時の動作改善のバージョン1.19のはずが私の所では逆に動作不良になった次第です、今のところ全部の予約をやり直して様子見ですが今のところ録画はできています、今後不具合が出てきたときはDIGAお客さま相談室に連絡をしたいと思います。

それにしても今回の一連の予約録画の不具合はひどいですね、再放送がない番組があるわけで全部の続きものの番組2回分が抜け落ちてしまいました。

書込番号:15886986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/13 15:53(1年以上前)

astranさん、詳細迅速レスありがとうございます。
参考になりました。

と言うことは、「更改してなお問題あり」(当初を上回るかなりの大失態)ということですので、お手間ではありますが、申告された方がご自身はもちろん多くの方のためになるのではないかと思います。
幸いなことにフリーダイヤルですし。。。

書込番号:15887025

ナイスクチコミ!5


スレ主 astranさん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/13 16:08(1年以上前)

3月11日の朝に久々に電源を入れていきなり番組表表示で操作不能、ただのフリーズかと思い再起動後に予約一覧を見ると3月10日と11日の予約未実行の表示がずらっと並びなんだこれはと思いつつその日に何かあったのかな?と思いながら録画一覧を見ると今度は2月26日以降の予約がすべて未実行という事態でびっくりしました、予約一覧では3月10日と11日の未実行しか表示されていなかったのでさすがにおかしすぎると放送メールを見ると2月26日にダウンロードの成功というお知らせがあり原因はこれかと思った次第です。

最新バージョンの1.19で不具合が起きた以上このファームウェアも安全とは言えないと思います、しばらくは注意が必要でしょう、パナソニックにはその旨伝えておきたいと思います。

書込番号:15887070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/13 19:29(1年以上前)

せっかく一番評判の良いパナソニックで、一番高いレコーダー買ったのに散々ですね。

失った予約番組は、もう戻らない。

書込番号:15887720

ナイスクチコミ!2


スレ主 astranさん
クチコミ投稿数:64件

2013/03/14 08:03(1年以上前)

>more precious さん
そうですね、せっかくのレコーダーもまともに予約録画が出来ないのでは何にもなりませんね、しばらくは引退したレコーダーでも予約をかける事にします。

不具合に関しては販売店用窓口から開発の方へ直接不具合報告をしてもらったので一時的な不具合でなく根本的なバグが残っているようなら改善ファームウェアが出ると思います。

書込番号:15889820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/03/14 11:36(1年以上前)

こういう話を聞くと自動アップデートは「切」ですね

書込番号:15890348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ266

返信68

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

電源ケーブルをaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0、ゾノトーン 2Pコネクター電源ケーブル(1.5m) 6N2P3.5BLUEPOWER-1、付属標準ケーブル、市販の標準ケーブルに交換して視聴してみました。取り外し数を減らしたりすることと、あまり違いが判らなければじっくり比較するためにDMR-BZT9300を追加購入して2台で試すことにしました。全ての組み合わせ写真を撮影していませんが、写真のような接続イメージとなります。結果からいうと、私の感覚では違いが出ました。付属ケーブルとの比較ですが@市販の標準ケーブル 9300の圧倒的低音は変わらないものの高い音域が聞きに取りにくくなります。映像についてはBDソフト"ダークナイト"にて暗所がつぶれ気味です。Aaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0、ゾノトーン 2Pコネクター電源ケーブル(1.5m) 6N2P3.5BLUEPOWER-1については、WOWOWの安室奈美恵ライブにて違いが顕著だったのですが、ボーカルの押し出しが強くなった印象。しかし、スローバラード以外では違いが良く判りませんでした。また、両者について違いを感じることができなかったので、CPとしてはaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0の方が高いと言えるでしょう。ただ他のメリットとして、標準ケーブルとAT-PC1000はガタツキが大きく外れやすかったのですが、ゾノトーンはきつめで外れにくいという印象を持ちました。もっと高い上等なケーブルを使用したり、私のようなプアなシステムでなければ、結果は違うものだったかもしれません。ただ自分の価値観では、電源ケーブルへの投資はせいぜい2万円程度位が妥当な線の気がします。使用環境●ブルーレイ:パナソニックDMR-BZT9000、DMR-BZT9300×2台 ソニーBDZ-EX3000●テレビ:シャープLC-80XL9●ホームシアター:ヤマハYSP-4300 HDMIケーブル:DLC-HE10XF、15XF

書込番号:15778381

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/02/17 17:41(1年以上前)

電源ケーブルをaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0、
ゾノトーン 2Pコネクター電源ケーブル(1.5m)
6N2P3.5BLUEPOWER-1、付属標準ケーブル、市販の標準ケーブルに交換して視聴してみました。
取り外し数を減らしたりすることと、あまり違いが判らなければじっくり比較するために
DMR-BZT9300を追加購入して2台で試すことにしました。

全ての組み合わせ写真を撮影していませんが、写真のような接続イメージとなります。
結果からいうと、私の感覚では違いが出ました。

付属ケーブルとの比較ですが
@市販の標準ケーブル 9300の圧倒的低音は変わらないものの高い音域が聞きに取りにくくなります。
映像についてはBDソフト"ダークナイト"にて暗所がつぶれ気味です。
Aaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0、ゾノトーン 2Pコネクター電源ケーブル(1.5m)
6N2P3.5BLUEPOWER-1については、WOWOWの安室奈美恵ライブにて違いが
顕著だったのですが、ボーカルの押し出しが強くなった印象。
しかし、スローバラード以外では違いが良く判りませんでした。

また、両者について違いを感じることができなかったので、
CPとしてはaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0の方が高いと言えるでしょう。
ただ他のメリットとして、標準ケーブルとAT-PC1000は
ガタツキが大きく外れやすかったのですが、
ゾノトーンはきつめで外れにくいという印象を持ちました。

もっと高い上等なケーブルを使用したり、私のようなプアなシステムでなければ、結果は違うものだったかもしれません。
ただ自分の価値観では、電源ケーブルへの投資はせいぜい2万円程度位が妥当な線の気がします。

使用環境●ブルーレイ:パナソニックDMR-BZT9000、DMR-BZT9300×2台 ソニーBDZ-EX3000●テレビ:シャープLC-80XL9●ホームシアター:ヤマハYSP-4300 HDMIケーブル:DLC-HE10XF、15XF

書込番号:15778431

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/17 17:50(1年以上前)

まあ適度に改行はした方がいいですね。読み手の事を考えて。

書込番号:15778482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/17 17:51(1年以上前)

改行なんて内容と直接関係が、姑のようですなぁ。

書込番号:15778487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/17 18:22(1年以上前)

読みづらいんですよ、実際。他人に読んでもらう事も考慮して掲示板に書き込んでいるんですよね?

どんなにイイ内容でも読みづらいと最後まで読んでもらえない可能性がグンとふえます。自身の日記帳に書く分にはダレも何も言いませんけど。

書込番号:15778638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/17 18:41(1年以上前)

掲示板にスレを立てる以上、やっぱり読んでもらえてナンボ。

適宜な改行は必要でしょう。

読みにくいという理由で読んでもらえないのは、もったいないではありませんか。

書込番号:15778720

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/17 18:50(1年以上前)

あー、うん、私も読まなかったけど2台買ったのはわかったよ。

あと、のら猫ギンさんに御礼言った方がよいよ。

今後は改行していけばいいんじゃないかしら。
指摘してくれてるのに姑としか返せないならスレッド立てないほうがいいよ。
この度は掲示板のマナーを学べてよかったですねってスレッドですね。

書込番号:15778769

ナイスクチコミ!21


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/17 19:06(1年以上前)

大変勉強になりました。
ご指摘ありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:15778857

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/17 19:32(1年以上前)

 小学生にもいますよ、汚い字を書いて平然としている男子。(´・ω・`)

書込番号:15778978

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/17 20:35(1年以上前)

milano さん

意味がよくわからないので教えてください。

書込番号:15779276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/02/17 22:18(1年以上前)

金持ちの道楽としか思えません。
電源に拘るなら元から攻めるのが基本です。

書込番号:15779947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2013/02/18 00:31(1年以上前)

シャープLC-80XLではもったいないような…
個人的にあまり画質がよいと思えないテレビなので!?
BRAVIAのHX950かVIERAのZT5(60?)で性能が発揮できると思いますが!

書込番号:15780720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 00:32(1年以上前)

LenovoIBMさん

電源ケーブルで品質が変わることはございません。
もはや昭和の都市伝説?
もし変わるのであれば機器が故障していることが考えられます。
修理をお勧めいたします。

書込番号:15780729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 00:44(1年以上前)

↑やっぱり人を論破するのが好きな人なんですね、自分の金でケーブルを買っている人のスレに
そんな事を書き込む必要も無いでしょうに、やれやれ…

書込番号:15780783

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 01:09(1年以上前)

油 ギル夫さん
論破するのが目的ではございません。
違うものは違うし、勘違いは訂正するのがこういった公の情報発信サイトでのあたりまえだと思いますが。

書込番号:15780899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 01:17(1年以上前)

>違うものは違うし、勘違いは訂正する

趣味の世界で「絶対」なるものは存在しないと自分は思っているので、レコーダーの機能のように
出来る事出来ない事の正解が存在する場合を除いて、「勘違い」や「訂正」等という言葉を
使うのは、恐れ多くて自分には出来ません。

スレ主さんが変わったと感じているのなら変わったのでしょう。

それを「勘違い」等と上から目線で書き込むのも野暮だと思います。

書込番号:15780928

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 01:21(1年以上前)

油 ギル夫さん
決して上から目線ではないですよ。
勘違いは勘違いなので、それ以上でもそれ以下でもないです。

書込番号:15780943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/18 02:08(1年以上前)

すんごい電源ケーブルって今でもあるんですね。
でも今でもフラッグシップ機の電源ケーブルに極性マークがあるというメーカーもありますからね。

高級オーディオ等を趣味にしている人は電源もこだわりますね。

ウチではノイズフィルター入りのオーディオテクニカのタップ程度でしたが。。

まず極性(プラグを180度回転挿せてさす)は都市伝説でもなく実際に経験で色々機械に影響します。

友達にゲーム機PCエンジンを貸してうまく作動してくれない(CD-ROMが読み込まない)時プラグを回転させたらうまくいったり。
昔住んでいた家では夜12時6分を過ぎて4時までは正常に動作したり。まさにオカルトチックな現象がおきてました。

今の機械だとそんなことはあまり無いかもしれないけど、おまじない程度で極性反転位はしています。
家のコンセントも施工業者が適当につないでいたら極性もへったくれも無いですからね。

すんごいメーカーのケーブルで作られたUSBケーブルなんかもあるようですね。
それがその手の雑誌の付録で付いていたなんて後で知って欲しかったり。
30センチ以下の短いUSBケーブルなのでUSBHDDをつなぐのに最適!?とか思ったり。

書込番号:15781055

ナイスクチコミ!3


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/18 06:07(1年以上前)

cross nextさん

2回りも小さいのでねぇ…
ドンと安くなってしまう84インチはバカらしい…

LC-80XL9をじっくり鑑賞してないでしょう?
質の悪い地デジは酷いけど、地デジでも質が良い放送や
BD、WOWOWは綺麗ですよ。

書込番号:15781258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/18 08:22(1年以上前)

〉電源ケーブルで品質が変わることはございません。

自分は科学的に証明出来ない偽情報を流布( ̄∀ ̄)

とんでもないデマ野郎だな( ̄∀ ̄)


書込番号:15781469

ナイスクチコミ!7


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/18 09:16(1年以上前)

電源ケーブルで、音質が変化するか?の議論は、かなり昔から有る。

結論は出ていない難問です。

AC電源より、乾電池の方が音が良いと言うのは、結論が出てる。
AC電源には、電気的ノイズが入ってる為、ノイズレスの乾電池の方が、音が良い。

高級な電源ケーブルに、高性能ノイズ除去機能が有れば、音が良いかもしれないです。

書込番号:15781573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 10:14(1年以上前)

丘珠さん
答えは出ています。
変わらないです。
「変わる」とおっしゃる方々が、いまだ自分の主観を客観的と勘違いし、変わらないと言い張っているだけです。
変わる根拠、世界中どこを探してもないですよ。

たしかに乾電池はノイズ少ないですね。
ただ日本の電気は世界的にみてもきれいなので、たいていのノイズならレギュレーションでフィルタリングされるはずです。
ましてや電源ケーブルの違いによる、電流のよれやノイズの差等、レギュレーターでほぼ0になります。
電源ケーブルで音が変わる現象は思い込みによるものと言い切れます。

書込番号:15781743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/18 13:01(1年以上前)

別にどちらでも良いんじゃないですか。
結局自己満足の趣味の世界ですから。交換した人が満足だと思えればそれで。
目や耳の感覚なんて100人いればみんな違うわけですから変わったと思う人もいれば変わらないって人もいますし。

スレ主さんは変わったと思って満足されてますし、変化が分からない所はちゃんと分からないと書いているのですから。

私は違いが分かるほどの感覚がありませんから交換などは考えていませんが交換が無意味とか変わらないとは思わないですけど。

書込番号:15782325

ナイスクチコミ!4


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 15:55(1年以上前)

>電源ケーブルで品質が変わることはございません。

品質? 電源ケーブルで品質が変わると言われてもピンときませんが?

書込番号:15782893

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 16:02(1年以上前)

変わるとは言ってませんね。

「品質」は機器そのものを指すと思ってるんで、そりゃ変わらんでしょう。

書込番号:15782915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 16:43(1年以上前)

迷いの大豚さん

そもそも電源ケーブルごときで音が変るなどは製品に問題があるということです。整流装置はついているわけですしね。
ウン万円の機器を購入してパーツ代数百円の装置をケチるなんてそんな馬鹿な話はないですしね。
そのような脆弱な作りと決め付ける前に、「いやいや、それは思い込みで変わったのでは?」とメッセージを送っているだけですよ。

私が製作者の立場でこういった口コミを目にしたら、「え?音変わった?それはまずい。回路に問題があるのかもしれない」なんて心配になってしまいます。

よって私の発言はいたって正常です。

書込番号:15783074

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 17:02(1年以上前)

>私が製作者の立場でこういった口コミを目にしたら、「え?音変わった?それはまずい。回路に問題があるのかもしれない」なんて心配になってしまいます。

まあ、確かに音は変わらんでしょうな。
AKBが和田アキ子さんの声に変わるとマズイですから(笑)
それこそオカルト?

書込番号:15783147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 18:33(1年以上前)

高価なケーブルに取り換えても画質や音質が変わらないならば、逆に悪化する事も無い訳でしょ?

何度も書くけど、変わると思っている人が自分のお金を趣味に使っているだけなのに、変わらないと書き込むのはどうよ。

そもそもこのスレはケーブルで画質や音質が変わる変わらないを議論するスレじゃ無いし。

はっきり言って空気を読めていないだけ。

「オレ様は正しい、よってオレ様にの書き込みは絶対正義である」ですね、アイタタタタ・・・

書込番号:15783481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2013/02/18 18:56(1年以上前)

 ケーブルで音質・画質が変わるか、ってのは議論が始まると
どちらも譲らずに、収拾つかなくなる話題なんで・・・

 スレ主が、本当に変わるんでしょうか? という質問でスレを
立てているのなら、変わらないという主張を書くのは何の問題も
ありませんが、変わるという前提に立っているスレで、
変わらないと何度も書くのは、野暮な真似かな、と思います。

 当事者が楽しんでいることに、冷や水を浴びせるのは、
嫌味でしかないのでは?

書込番号:15783575

ナイスクチコミ!13


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 20:17(1年以上前)

ブルーレイ・DVDレコーダーのカテですから画質音質に拘る方も多いです、

当然LenovoIBMさんの音質にも拘った書き込みがあっても当然だと思われます。
それに対して、音は変わらないという書き込みもあるでしょうし、更にそんなことは無い変わるよ、と第三者からレスも出てくるかと。
なんといっても此処は不特定多数の方が見てますから。

LenovoIBMさんはケーブル名や、価格の具体的なことも書かれています。
それに対して、なにも根拠も示さず音は変わらんと言ってるだけですから、嫌味と言われても仕方が無いですね。もしかしてブラインドテスト云々の方でしょうか?(私はプロフィール等あまりみませんので)

収拾つかなくなる話題もありますが、その中には識者のキラリと光るレスもありますので、その部分だけは参考にしたいですね。

書込番号:15783938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:38(1年以上前)

油 ギル夫さん

>>何度も書くけど、変わると思っている人が自分のお金を趣味に使っているだけなのに、変わらないと書き込むのはどうよ。<<

初心者の方や、ケーブルで音が変わるか知らない人が
こういった「変わる」「変わった気がする」などのという口コミをみたら
「へ〜ケーブルで音は変わるんだ」と勘違いしてしまうでしょ?
そういった思い込み耳の人が増えると、オーディオ文化の進化の妨げになりますからね。
私みたいに事実を書くユーザーがいてもなんの問題もないですね。

書込番号:15784042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:42(1年以上前)

紅秋葉さん

>>変わるという前提に立っているスレで、
変わらないと何度も書くのは、野暮な真似かな、と思います。<<

口コミサイトでそんな生温いルールはいかがかな?
ユーザーどうしで有益な情報を共有し合う場としてはこういった事実を言う人は必要ですよ。

書込番号:15784060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/18 20:45(1年以上前)

音が変わる変わらないってのは、官能的耳判断か測定値のどちらかだろう。

いずれにせよ、「あらゆる」音質要因に関するパラメータを反映させた数式モデルを構築した上でなければ01で変わるとか変わらないとかは断定不可能。

数式モデルを提示出来ない以上は、あるユーザーが特定条件で変わったと述べる感想を否定する権利を何人も有さない。

ブラインドテストも押し付けることは出来ず、相手が同意した場合のみ成立する。

それが民主主義の基本だよな。

民主主義に反する無法者は去れ!!!

書込番号:15784075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:45(1年以上前)

FM-2004さん

15781743 を読もう。
ご自身に都合の悪い情報に目を背けたくなる気持ちはわかりますが。。。。。


書込番号:15784076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 20:47(1年以上前)

自分は絶対正義だと思っている人間の典型。

変わらないと主張するだけで、具体的な説明はしない。

貴殿はこのスレではアウェイなのだから、説明責任があるはずなのですがねぇ。

書込番号:15784081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 20:54(1年以上前)

>ご自身に都合の悪い情報に目を背けたくなる気持ちはわかりますが。。。。。


都合が悪いも何も‥‥
面倒なんでこのスレで具体的な根拠を挙げてくださいな。

書込番号:15784124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:58(1年以上前)

油 ギル夫さんにも

15781743 を読もう。
ご自身に都合の悪い情報に目を背けたくなる気持ちはわかりますが。。。。。

書込番号:15784143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/18 21:06(1年以上前)

いつまでプロレス続けるんですかねえ。

書込番号:15784197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 21:49(1年以上前)

あの、何度もすいませんが「15781743」で私にとって都合が悪いことってなんでしょうか?
できたら要約してもらえませんか?

「15781743」は過去の書き込みだと思うんですが、書き込みそのものが間違っていたり、指摘されて、思い込みだったということもよくあります。考え方も刻々と変化するわけですから今此処で有体に要約してもらえませんか?

私としては、せっかくですから今時間もありますし有意義な情報を知りたいだけなんですけどね。

書込番号:15784438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 22:00(1年以上前)

FM-2004さん

>>それに対して、なにも根拠も示さず音は変わらんと言ってるだけですから、嫌味と言われても仕方が無いですね。もしかしてブラインドテスト云々の方でしょうか?

これに対してのコメントです。

書込番号:15784512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 22:09(1年以上前)

FM-2004さん

>>根拠も示さず音は変わらんと言ってるだけですから

これに対しての発言です。
15781743で
>>変わる根拠、世界中どこを探してもないですよ。
〜ただ日本の電気は世界的にみてもきれいなので、たいていのノイズならレギュレーションでフィルタリングされるはずです。ましてや電源ケーブルの違いによる、電流のよれやノイズの差等、レギュレーターでほぼ0になります。<<
と根拠を述べています。


書込番号:15784586

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 22:11(1年以上前)

意味がよくわからないのですが(レスの流れとして)?

ブラインドテストがどうしたんですか?

書込番号:15784598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/18 22:16(1年以上前)

〉日本の電気は世界的にみてもきれいなので、たいていのノイズならレギュレーションでフィルタリングされるはず

キレイとかたいていとかはずとか、曖昧抽象的な感想を根拠とは言わん。


時事の欠片も無いホラ吹きは去れ!!!


書込番号:15784624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/18 22:19(1年以上前)

もう、BZT9300関係無くなってきていますねえ。

BZT9300の話題以外をしたいなら該当するケーブルのスレでやってほしいです。

書込番号:15784653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/18 22:30(1年以上前)

えっと、あげ足とっちゃう感じですが、いいですか?

Valentine vs Valensiaさんの書いた15781743ですが、
>答えは出ています。
>変わらないです。
>「変わる」とおっしゃる方々が、いまだ自分の主観を客観的と勘違いし、変わらないと言い張っているだけです。
変わらないとはみんな言ってないです。少なからず変わると言ってます。
まぁタイプミスかな?

>変わる根拠、世界中どこを探してもないですよ。

逆に変わらないという根拠も無いと思います。
オシロスコープ等寸分狂いなく一緒というなら「変わらない」といえるでしょう。
違いが解るのは寸分違うだけで解ります。
テレビのダウンタウン浜ちゃんの格付けで30万の練習用ヴァイオリンと数億のストラディバリの聞き比べとは違いますが、通る電気信号のノイズの量で微妙に音質が変わる場合もあります。
それを聞き分けることが出来るかって事です。

>たしかに乾電池はノイズ少ないですね。
>ただ日本の電気は世界的にみてもきれいなので、たいていのノイズならレギュレーションでフィルタリングされるはずです。
>ましてや電源ケーブルの違いによる、電流のよれやノイズの差等、レギュレーターでほぼ0になります。

ほぼ0になります。と言ってますが、コレが0.0001位なのか0.0002位なのかでも音質は同じでは無いという結論になりますよね。
飲み物のカロリー0表記の話とは違うんです。
このノイズの量で音質は変わるとこういうアイテムを愛する方々は言っています。
それでなければノイズフィルター付きの電源タップなんて存在しないでしょう。

>電源ケーブルで音が変わる現象は思い込みによるものと言い切れます。

高い品物でつないだのだから変わらないとおかしいというプラシーボ的なものもあるとは思いますが、それなら変わらないという科学的な証明(オシロスコープ等)をいただかないと変わらないとは言い切れないと思います。

しかも人が(スレ主さん)楽しんでアイテム紹介してレポートしているのを変わらないと全否定して、なにが楽しいのか。

本日本屋でそれ系の雑誌を立ち読みしましたが、高級メーカーのケーブルを使ったUSBケーブルが付録に付いてて2000円のプライス。
長さ30センチ以下のケーブルは魅力的でしたが費用対効果で見送りました。

中の記事でスピーカーを置く台(板)だけなのに30万とか。そういう世界もあるんですね。

スレ主さんへはこだわりもいいですが、ほどほどにしないとお金がいくらあっても足りなくなります。趣味はほどほどにってことで。
では失礼しました。

書込番号:15784734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 22:31(1年以上前)

スレの途中で誰かさんが電源ケーブルで品質は変わりませんと書き込んだのが原因なのだから、
その主張でスレ立てするなり縁側を立てて持論を展開すれば良いと思います。

書込番号:15784737

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/18 22:35(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、もう少しだけ。

Valentine vs Valensiaさん
確かに「ブラインドテスト云々」とレスさせてもらいました。

私にとってブラインドテストが都合の悪い情報に思えますが。
繰り返しますが、ブラインドテストがどうしたんですか?
これについて、具体的なことを言って欲しいのですが。

書込番号:15784766

ナイスクチコミ!0


量子さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 22:48(1年以上前)

昔フェライトコアをコードに付けると音がよくなるというコメントが雑誌に載ってそんなことはありえないと議論が巻き起こったことがありました。
しかし、今では普通にフェライトコアがコードに付いています。
フェライトは、金属に比べ固有抵抗が、大きいので過電流の影響を受けず、高周波での使用に適している為ノイズフィルタなどに使われるそうで、ノイズ減衰の原理は、伝送線に電流が流れる事により発生する磁界を 吸収し、熱に変えケーブルから放射する輻射ノイズを低減させる事が出来るからだそうです。
今説明がつかないからと何でも否定するのはどうかと思います。

スレ主さま。

この機種にはバランス出力が付いていますので、今度はRCA出力との音の違いについて是非レポートをお願いします。

書込番号:15784848

ナイスクチコミ!5


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/19 00:41(1年以上前)

>>ブラインドテストがどうしたんですか?

まあ、これだけ何度も書けば何らかのコメントがあるはずですが、ブラインドテストに関してはガセネタ決定ですな。

書込番号:15785494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 01:28(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん

すいません、文章違っていましたね。
後者が正しいです。

「変わらない」という根拠
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
参照してみてください。
もうひとつオフィシャルなブラインドテストにおいて電源ケーブルで音を聞き当てたれ例もみあたりません。
これも根拠のひとつです。

私は人間の可聴範囲の範囲をしています。オシロやオシレーターで解析すれば、厳密に言えば同じにはなりません。
でもそれは同じ型番のケーブルの個体差レベルでも違うという話になります。
「解析したら100khzで0.1デシ違う!」などという話は滑稽だと思いませんか?
「人間の可聴範囲は人それぞれだ!中には50kHzの0.01dbのレベル差を感知する人がいるかもしれない!」等と突っ込みそうですが、
だからそういったことをブラインドテストでハッキリさせれば良いのに未だ違いを聞分けた人はいない。
抵抗値の違うSPケーブルでさえいないのでは?

極論を言うと、科学とはまず事象が確認されてから登場すべき番人です。
まず事象が確認されてない以上、本来科学の出番はまだ先です。

書込番号:15785685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 01:30(1年以上前)

FM-2004さん

あなたにブラインドテストの話はしていないつもりですが。。。
ブラインドテストという台詞、私はこのレスの前にしかしか出していませんよ。
ブラインドテストがどうしたんですか?

書込番号:15785694

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/19 01:35(1年以上前)

 よく分かりませんが、
ブラインドテストについては、
レコーダーの追加購入をしているせいで、
こちらの音はレコーダーAの音、こちらの音はレコーダーBの音、というように予断を許す情報があるので、
スレ主さんのテスト方法は、
プラシーポ効果を排除出来ない、
ということなのではないですか?

 自分としても、プラシーポ効果を排除出来ないテスト方法には疑義を挟む余地があると思うのですが、
少し思い直した部分もあります。
 少しの数値の違いがあってもそれが人間が感知できる訳がない、
という考えでしたが、
プラシーポを男のロマンと捉えれば、まあ納得するわけなんです。

 自転車を趣味にすると分かりますが、車体を10g軽くするのに何千円、の世界です。
 分かる訳がないんです。10gの違い。100gの違い。
 でも、確実に気持ちいいんです。乗ってて。
 イタリア製と台湾製の違いも。これこそプラシーポですよ、でも、自転車の世界では男のロマンですね。

 電源ケーブルも男のロマンかな?と。
 人間が感知できる音としては変わらないかも。でも、男のロマンは感じる、と。

 結論としては、音が変わらないも変わるもどちらも正しい。なぜなら、両者違うところで論じていると思うから。

 ケーブル交換で音の変化を購入したのでなく、男のロマンを購入したと捉えればいいのかなと思います。否定派としては。

書込番号:15785709

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/19 02:21(1年以上前)

>ブラインドテストでハッキリさせれば良いのに未だ違いを聞分けた人はいない。

だから音は変わらないということでしょうか?
だとすればValentine vs Valensiaさんの認識は間違っていると思われます。

スレ主様の電源ケーブルを全て試されたんでしょうか等と野暮はいいません。

一度オーディオ専門店で、目隠しをしないでスピーカーをそれぞれ店員さんに切り替えてもらってください。二度、三度と切り替えてもらい繰り返し聴くと違いがわからなくなります。ましてやブラインドテストとなると。私は音に関しては一切ブラインドテストなるものは信用していません。

断っておきますが、スピーカーの音はどれも同じと言ってる訳ではありません。
最初の聴き始めは明らかに違いはわかります。
電源ケ−ブルのブライドテストも繰り返し聴くんだろうと思いますが、スピーカーで上記の通りですから電源ケ−ブルのブラインドテストなるものは全く信用していません。
例え最初から違いがわからなくてもです。

書込番号:15785774

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/19 04:06(1年以上前)

 ブラインドテストだと最初から分からない、というのは、予断を許す情報がない場合には違いが聞き分けられないということであり、ブラインドテストの用を足していると思いますが。

 スピーカーを交換している絵を見てしまえば、感じ方に影響があるのは当たり前だと思います。

 音楽を愛するヨーロッパの人たちのコンサートにいくと、パンフレットなんて代物はなく、ただ指揮者の名前と曲目が記されている一枚の紙を渡されるだけ。対して、日本人は、指揮者の経歴や曲目の解説付きの分厚いパンフレットを有り難がり、お金を出してまで買う。
 という文章をかつて読んだことがあります。

 日本人は耳じゃなくて知識で音楽を聞くようだ、と。

 ロマン、ですかね。

書込番号:15785874

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/02/19 08:16(1年以上前)

>スピーカーを交換している絵を見てしまえば、感じ方に影響があるのは当たり前だと思います。

スピーカーを交換している絵は見ませんよ。切り替えてもらい と書いてるでしょ。
早い話切り替えスイッチを(型番までは知りません)使うんですよ。
単に思いつきで口を挟むのは遠慮してもらえませんか?
(ホント疲れます‥)

書込番号:15786186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 11:46(1年以上前)

FM-2004さん

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm

おそらくブラインドテストの意味を理解していないと思われるので一度参照あれ。

実際試すことが重要ですよ。

書込番号:15786722

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/19 13:30(1年以上前)

 切り換えてもらう。
もうその時点で、余計な情報が入っていると思うんですが。

 切り換えてもらう指示を出すが、実際は切り換えをするかしないかは店員さんの自由意思であり、その作業は見られない、というのなら、意味はありましょうが。

書込番号:15787128

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/19 17:10(1年以上前)

HDMIケーブルではどうでしょうか?
以前変わった気がしたんですが、もう一度試してみます。
ソニーのDLC-HE10XFシリーズ(長さ違いなど)を使って
いるんですが、汎用品と比較してみます。

ソニーは、このケーブルの製品紹介のとして、以下の
とおり説明していますし…

高画質・高音質と取り回しを両立した、薄型・銀メッキ銅線ケーブル
銀メッキ銅線(シルバーコーティングワイヤー)採用
幅広薄型の新開発ケーブル構造
より柔軟なシース素材

書込番号:15787799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/19 17:19(1年以上前)

LenovoIBMさん>

宗教の域に達してますし、持論を絶対に曲げないで相手が諦めるまでいつまでも粘着するので相手にしない方がいいですよ。

書込番号:15787826

ナイスクチコミ!5


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/02/19 17:41(1年以上前)

すいません。

素直に書き込んでしまいました。
流れから、火に油のようなテーマですね。
自分なりに試しますが、心に留め置いて
書込まないことにします。

書込番号:15787899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/19 20:05(1年以上前)

自ら投資し、試した上で、率直な感想を述べることを躊躇わねばならない国ではない筈ですよね、日本は。

同じ組み合わせで違う感想を述べるならばともかく、01で他人様の感想を否定。

このような荒らし行為を放置では困りものだよな・・・・・

書込番号:15788455

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/19 20:22(1年以上前)

>HDMIケーブルではどうでしょうか?

HDMIケーブルで、音質や画質が変わります。
ただ、素人(多くの人)が、体感できるかは不明です。
測定器を使うと、違いが一発で分かります。
こちらは理論的に説明できます。キーワードは、PLLジッタ。

書込番号:15788538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 22:24(1年以上前)

yuccochanさん

ケーブルの差によるジッタなど、何兆分の1秒とかではないでしょうか?(詳しい人どなたか計算していただきたいです)
その差を人が感じらなど、普通の感覚なら信じませんね。

感じられる人は、映像観ながらケーブルをグニャグニャしたら
映像がよれて気持悪くて観れないでしょうね。

書込番号:15789275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/20 00:06(1年以上前)

>測定器を使うと、違いが一発で分かります。
>こちらは理論的に説明できます。キーワードは、PLLジッタ。

違いが一発で分かる測定器を教えて欲しいですね。ついでに理論的に説明して欲しいですね。

HDMIケーブルの違いで発生するPLLで抽出したクロックジッタの差なんてたぶんpsオーダーで、
kHzオーダーの音声信号、映像信号では計測ノイズに埋もれてしまうと思いますが。


ちなみに、私はケーブルによる差はあると思ってます。
でも、その差は同じケーブルで温度が0.1℃変わることの差の方が大きいくらいかもしれません。

書込番号:15789865

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/20 00:40(1年以上前)

 自分の誤解かもしれませんが、デジタルデータ転送の世界で、寸分違わぬデータを送れることはないということを聞いたことがありますが、それでも、エラー訂正のアルゴリズムにより、問題なく元のデータを復調できる、ということだそうですよね。

 電源ケーブルやHDMIケーブルの質の差により生じるノイズやエラーは、エラー訂正アルゴリズムにより、差がない状態で音楽・映像再生されるのではないでしょうか?(´・ω・`)

 また、電源ケーブルやHDMIケーブルに拘る方がいらっしゃる中で、そもそもの記録ディスクのメーカーなどにより、音質・映像が違うと仰る方がここの掲示板でも滅多にいらっしゃらないのはなぜなのでしょうか?(´・ω・`)

 元々のソースに拘るのが順番通りのことだと思うのですが。

書込番号:15790005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 00:51(1年以上前)

milanoさん
私もそう思います。
目に見える色っぽいところにしか興味がないのでしょうか?

書込番号:15790046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 00:57(1年以上前)

白黒猫団子さん

アナログ含め
わずかな微差は、環境及び体調の差等で埋もれてしまうでしょうね。

書込番号:15790069

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/20 01:28(1年以上前)

 私はかつて記録メディアで、音質・映像が変わると思ってました。

 パソコンゲームコーナーに行った時の話です。
 同じゲームでしたが、CD-ROM版とDVD-ROM版とがあったのです。
 ヨドバシカメラの店員さんに聞きました。
 CD-ROM版より、DVD-ROM版の方が音質・映像が良いのですか?(´・ω・`) →そうですね。CD-ROM版より、いいと思います。

 今となっては、笑い話ですね。

書込番号:15790165

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/03/13 21:24(1年以上前)

エージングが進み、画質と音質が安定してきた気がします。
暖機運転の時間が短くなりました。
しかし、2台の9300へは比較のためにaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0
とゾノトーン2Pコネクター電源ケーブル(1.5m)へと換えています。
画面の粗さが落ち着くまで、タイムラグがあるので電源ケーブルの換装効果(影響)
はあると考えられます。
古い9300→PC1000→遅い 新しい9300→ゾノ→早い
しかしながら、相変わらず落ち着いた後は両者に大きな違いは感じられません。
何度も比較して、ゾノの方が下の音の分離が、”う〜ん良いかなぁ”という感じで
しょうか。

書込番号:15888203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 BZT9300 を購入しました。

2013/02/11 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

クチコミ投稿数:21件

玄人向けの機種で素人級の自分には宝の持ち腐れのような気もありますが、ネットや店頭で見ている内に段々と欲しくなり、30万円を少し切るぐらいの値段で買いました。高いのか安かったのかはよく分かりませんが。しかし在庫不足で40日待ちです。トホホ・・今はどこも在庫不足気味のようですね。届くまで気長に待ちます。

書込番号:15752150

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/17 01:31(1年以上前)

七転び八起き1971さん

歴代ディーガのトップモデルを買い続けていますが、BZT9000で止まっています。BZT9300は魅力的
ではありますが、価格が当初40万円もしたため買えませんでした。

>しかし在庫不足で40日待ちです。トホホ・・今はどこも在庫不足気味のようですね。

ひょっとしたら、生産完了でしょうかねぇ。4〜5万円でBDレコーダーが買えるのに、5〜6倍もする
金額のレコーダーを買う方の人数は限られますね。キャノンプラグがあるBDレコーダーはパナに誰
か凄い情熱の技術者がいるのでしょう。注文してみようかな?。

書込番号:15775643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/17 14:24(1年以上前)

>ひょっとしたら、生産完了でしょうかねぇ。

フラッグシップ機は売れ筋機ではないので、月産台数が少ないから品薄状態なんでしょうね。

在庫を豊富に抱えて売る製品じゃないですから。

書込番号:15777695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/17 15:17(1年以上前)

私も注文しましたが、入荷は3月になるようです。

生産を月一回とかにしてるのですかね。

パナは社長が替わってから、ハイエンドは生産数を絞って値落ちを防ぐ戦略に移行したようですね。
BZT9000のようにすぐに値下がりすると思っていたら、全然下がりませんので諦めて買うことにしました。

経営的には正しい方向性だと思います。

テレビと同時購入でしたので、価格は頑張ってヤフオクの価格に合わせてもらいました。

書込番号:15777850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/17 22:27(1年以上前)

130theaterさん こんばんは〜
歴代ディーガのハイエンド機を愛用してきてるんですね。自分は今回が初めてのパナ機です。以前はシャープの中位クラスの機種を使ってました。BZT9000も素晴らしい機種じゃないですか。去年買いたかったけど我慢しました。でも今回は我慢できなかった。現在は10万ぐらいは下がってきましたね。それでも高額ですよね。まだ生産はするんでしょうね。でも極端に需要が少ない機種ですから大量生産は赤字でしょう。在庫がないのはしょうがないですね。BZT9000からの贅沢な買い替えをお考えですか。長年、パナ最上位機種を使ってきてるようなので手に入れたいでしょうね。

書込番号:15780013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/17 22:32(1年以上前)

油 ギル夫さん こんばんは〜
そうでしょうね。どの販売店も月間数台程度しか売れない商品のようですね。

書込番号:15780050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/17 22:56(1年以上前)

SF大好きさん こんばんは〜

SF大好きさんは3月入荷予定ですか。お互い待ち遠しいですね。どの販売店も注文した場合は40日前後かかるようだから生産回数は極端に少ないですね。BZT9000はそんなに値下がりが早かったんですか。9300ももう少し待てばまだ数万程度は値下がりそうな気もしますが、ただ欲しい時にやっぱり買いたいですね。

テレビ同時購入ならさらに値引きできますね。又はポイント還元率で実質値引きかな。自分も液晶テレビを同時購入です(テレビは自分用ではなく家族へあげました)ポイント還元率アップでテレビ分は全て相殺しました。

書込番号:15780210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/18 02:15(1年以上前)

七転び八起き1971さん

注文してきました。納期は40日間かなぁ、と貴殿の納期を言ってみたら14日現在で次週の火曜か
水曜には入るとの事?。17日注文ですから14日から3日間経っていますが、売れたとは思えませ
んのでその通りならもうすぐです。聞き間違えたかな??。

>BZT9000からの贅沢な買い替えをお考えですか。

いえいえ、単純な買い替えではございません。ディーガの視聴場所は2つ有り、私の部屋とリ
ビングの2箇所で私の部屋に1台、リビングに2台の計3台を使用しています。このまま納入され
るとBZT9300とBZT9000がリビングで、BZT900が私の部屋で使い、今まで私の部屋で使っていた
BWT3100を処分します。・・・今までは半年に1回の買い替え買い足しでしたから、今回は随分
日数が経ちました。

ちょっと心配が・・・BZT9300と組み合わせるテレビは、ビエラのVT2の65型なのですがこれだと
BZT9300の能力は引き出せないですね。4Kに対応したテレビかプロジェクターが必要ですね。

書込番号:15781065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/18 09:55(1年以上前)

130theaterさん 

おーやはり注文してきましか。そちらは一週間程度で入荷されるんですか( ゚Д゚)

自分はヤマダやビックカメラで確認したところ入荷するまで同じぐらいの日数がかかると言われたのでビックカメラで注文しましたが・・・そんなに早く手元に届くとはいいなあ〜。

注文とは別に不定期に突然入荷してくる場合もあるようで、その場合は注文者順に渡されるとも言ってました。自分はそれに期待してます(笑)

ほー3台お持ちでしたか。それで一番古い機種を順番に交換してるんですね。リビングはBZT9300と9000のハイエンド機のコンビですな。羨ましい。自室はBZT900、まだまだ使える上位機種ですね。という事は次に後継機を購入したらBZT900が引退し、さらにその次は・・恐ろしいことが。

自分もテレビはVTシリーズを使ってますが、4K対応テレビとかになると、まだ数種類しか出てませんし、驚異的な値段ですね。とても買えません。このレコーダーの一番の特長ではありますが、自分はしょうがないなと諦めています。


書込番号:15781681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/19 04:51(1年以上前)

七転び八起き1971さん

先日、ビクターのプロジェクターのDLA-X55R、DLA-X75Rの試聴会(視聴会かな?)に行って来ました。ソースは4Kではありませんが、4K対応機のアップコンバートの画像でも、それでもかなり繊細に感じられ、時代はやはり4Kだな!と思いました。

私の部屋は58型ビエラとプロジェクター、スクリーン(130インチで16:9のサウンドスクリーン)のヤマハDSP-Z11の11.2ch(JBLをメインにサラウンドスピーカーは雑多、イクリプスのサブウーファーTD725sw×2)構成。
プレーヤー類は共通で、アンプ/スピーカーは別のピュアオーディオも組んでいます。
BDプレーヤーはマランツのUD9004もあります。ピュアオーディオのアンプ(アキュフェーズのプリメインE-550プラスA-45のバイアンプ構成。)にはキャノンコネクターが装備されていますので、将来接続するのが楽しみです。

書込番号:15785895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/19 21:19(1年以上前)

130theater2さん

プロジェクターは今まで使ったことはありませんが、その2台のビクターは60万〜85万はする最新の高額プロジェクターですな。4K対応機種とはいえ高い。

さらにあなたの部屋はまさに本格的なシアタールームですね。部屋に設置してある数々のオーディオは発売当初の値段を見るとどれも40万〜60万クラスの最高級品ばかり( ゚Д゚)(ネットで軽く見ました)次元が違いますな。凄い資金力。

でもそれだけ好きなんですね〜。新しいプロジェクターを買うにしてもBZT9300ももうすぐ届くでしょうし、楽しみが増えましたね。

書込番号:15788854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/20 02:15(1年以上前)

七転び八起き1971さん

プロジェクターは三管プロジェクターから始め、現在のビクターのプロジェクターで4台目、スクリーンは2枚(枚で良いのかな?)です。
130インチという大きさは縦が1.6m横2.8m位です。この大きさは、感覚的に言えば6畳間の長手方向の壁がスクリーン、という感じです。サウンドスクリーンは映画館などもサウンドスクリーンなのですが、穴が開いていて音が通過する様に成っています。スピーカーの前に降ろせます。映画館のスクリーンは完全な「穴」ですが家庭用は視聴距離が近い為、もっと小さな穴か、スピーカーのサランネットの様な感じです。私のスクリーンは後者で「スクリーンリサーチ社」の製品で、電動昇降タイプです。

私のHMはこのスクリーンから付けました。100インチのスクリーンを使っている方は多くいますが、130インチまでだと少ない様です。本格的シアターを目差し、壁と天井の壁紙を黒に張り替えました。
もっとも私の部屋であり、常時映画をみるワケではないので視聴位置からスクリーン方向は黒い壁紙で反対側は白いままです。ちょっと異様な空間ですが、映写した時の画像の締まり具合は最高です。コンラスト比が5万対1などという事は、真っ暗な空間で始めて生きてくる感じがします。
また、スピーカーは見えないので、正にスクリーンに映っている物から音が出ている感じで、映画に集中出来ます。ジェラシックパークのTレックス登場シーンなど怖くて一人では見られません???。

3Dはスクリーンで見て初めて3Dという感じがします。視聴距離は2.6m位なので眼前はスクリーンのみで、たまに字幕が右に出たりすると首を右に向けないと読めません。
七転び八起き1971さんも、将来は是非スクリーン/プロジェクターで大画面で9300の映像を楽しんで下さい。サウンドスクリーンは80万円くらいしますが、サウンドスクリーではなく100インチくらいの電動タイプなら15万円程度で有ります。プロジェクターも、瞬時比較しなければ30万円程度のフルHDプロジェクターでも十分です。(下手に9300なんてレコーダーを買うとその接続機器も良い物が欲しくなりますが・・・HDMIケーブルはエイム電子の物を買ってみましたが、(4万円くらい定価ですが、40%引きセールと金券で1.5万円ほどで買いました。)造りは他の製品より遥かにしっかりしていて、確かに映像も違う様な気が・・・慣れてしまってもう分かりません。

書込番号:15790252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/20 22:32(1年以上前)

130theater2さん

プロジェクターは4台目ですか。スクリーンも大きいですな〜シアター効果を高める為にオーディオ以外に天井や壁も手を加えている様子。まさに小さな映画館のような大迫力な空間ですな。

プロジェクターは全く視野に入れてませんでしたが、現在のはかなり性能がいいようですからいつか機会があったら試してみたいですな。30万前後ならまだ手は出せますが、安くはないですね。

実物をまとも見たことがないので電動タイプはどういうものかもわかりませんので一度見てみないといけませんし、まだまだ先の話しになりそうです。

HDMIも低額なものから高額なものまで幅が広いですね。数万円はする高級HDMIケーブルの良さは多分、自分にはわからないでしょう。ただ最高の機器には最高の接続ケーブル類を繋げたい気持ちは理解できます。例え僅かな違いでも嬉しいものですからね。

せっかくパナ最上位機種が来ますので、それに見合ったシステムを揃えられればいいのですが、なかなかすぐには難しいですね。でも将来の目標の一つにしとおきます。

書込番号:15793735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/25 01:14(1年以上前)

七転び八起き1971さん

すみません、納期は私も1ヶ月以上でした。

書込番号:15814063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/25 10:01(1年以上前)

130theater2さん おはようございます。

あらそちらも自分と同じぐらいの日数がかかりそうそうですか。残念ですね。

やはりどこの量販店も似たような状況のようですね。

書込番号:15814858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信62

お気に入りに追加

標準

設置

2012/11/21 13:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

設置しました。気付いた事を書き込もうと思います。DIGAはBW830/770以来となるので「そんなのあたりまえじゃボケ」という内容もあるかと思いますがご容赦ください。

書込番号:15370185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 14:13(1年以上前)

新型は画質変換ダビングのスピードが『通常の3倍』という事なのでHDD内変換を行ってみました。

結果としては31分かかりますよとアナウンスされましたが変換に必要な時間は8分でした。録画中に画質変換ダビングを行うとかどうなるのかはあとで試してみます。

書込番号:15370268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 14:19(1年以上前)

録画中はHDD内変換はできませんでした(笑)あたりまえか。

HDD→BDは時間がないのであとで試します。

書込番号:15370287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 14:47(1年以上前)

DRトリプル録画中に内蔵→USB HDDへ30分番組の画質変換ダビングを行いました。

書込番号:15370379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/21 14:51(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

購入おめでとうございます。

質問なのですが、画質変換ダビングは写真にあるようにHDD内の変換も早いのですね?
カタログなどを見るとメディアへの変換ダビングだけが速い様に感じたので。

HDD内変換がそんなに速いならやはり730狙いですね。(9300は絶対に買えない)

書込番号:15370392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 14:59(1年以上前)

>HDD内の変換も早いのですね?

30分番組のHDD内変換が8分でした。

書込番号:15370416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2012/11/21 15:04(1年以上前)

バランス、アンバランス、HDMIとの違いの感想はどうですか?

書込番号:15370427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 15:04(1年以上前)

AVCトリプル録画中に内蔵→USB HDDへ画質変換ダビングを行いました。やはり8分でした。

しかし、録画中の3番組がDR→AVCのあと変換になりました。

書込番号:15370432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/21 15:17(1年以上前)

ずるするむけポン様、購入おめでとうございます。 9000シリーズと違って、バックの背景がグレー色なんですね、音質や画質は、やはりプレミアムモデルだけあってちがいますか。 (笑)

書込番号:15370469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/21 16:57(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、検証お疲れ様です。

>>30分番組のHDD内変換が8分でした。
これはなかなかいいですね。

>>しかし、録画中の3番組がDR→AVCのあと変換になりました。
後変換は取説によると電源切りの時にしか
実行されない様ですが、電源切り時の実行もやはり早いのでしょうかね。

正確な時間は分からないと思いますが、何分後に電源入れたら
何個変換終わってたとかが分かりましたら、教えてください。

書込番号:15370769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/21 17:04(1年以上前)

祝BZT9300設置〜! お待ちしておりました〜! 分厚い銀のアルミ天板、上に乗っかっている物のトンガリ足のインシュレータ…ええのぅw

本体もさぞかしズッシリしてるんでしょうね…、ZT5とで本年度最高画質の組み合わせな訳ですね…羨ましすw

書込番号:15370788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/11/21 17:35(1年以上前)

こんにちは、自分じゃパンツもはけない飼い主です(笑

ずるむけさん
購入&設置おめっす♪

いいな〜世界最強のレコーダー
レート変換ダビングの速度は赤い彗星並なんですね。

あっカメラを構えるずるむけさんの手がステキでゲソ。



ど〜も失礼しました( ̄ー ̄ゞ

書込番号:15370902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 17:44(1年以上前)

>ひでたんたんさん。

音質などについての感想は後程書き込みますのでご容赦ください。OPPOに負けていない
です。

書込番号:15370929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 18:26(1年以上前)

>後変換は取説によると電源切りの時にしか
>実行されない様ですが、電源切り時の実行もやはり早いのでしょうかね。

なるほど、気がまわりませんでした。
30分番組のシングルAVC録画中に、内蔵→USB HDDに画質変換ダビングを行ったらやはりDR→AVCのあと変換になりました。

30分番組録画終了後にDIGAの電源OFFをして10分後にDIGAの電源をONにしたらまだ変換は終わっておらず、DIGAの電源をOFFにして20分後にDIGAの電源をONにしたらあと変換は終わっていました。

少なくとも実時間よりは速いのでしょう。

書込番号:15371061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/11/21 18:58(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、祝ご購入!
回転モーション?が加わった新リモコンの部分消去のカットの編集の操作性はどんな感じなのでしょうかね?

書込番号:15371190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 19:40(1年以上前)

メジロデュランさん。

こんばんは。
完全にハイエンドプレーヤーにレコーダー機能がオマケにくっついてきます状態ですね(笑)
画質/音質の評価を行うにはまだ時間が足りていないと思いますが、いままでメインプレーヤーとして頑張ってくれたBDT900をサブにまわせるだけの実力はあるので安心しました。

書込番号:15371370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2012/11/21 19:43(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ご返信ありがとうございます。9300の上にバランス入力のあるアンプを見たものなので。
お時間ある時で結構です。楽しみにお待ちしております。

書込番号:15371383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 19:52(1年以上前)

野良猫のシッポさん。

どーもです。値ごろ感が出たBZT9000にイク直前にOPPO105近日発売を知って、迷っている最中にBZT9300の発表がありました。

『HDMI入力』を持つOPPO105に興味はありましたが、日本メーカーの渾身(だと思われる)のモデルを選びました。高いけど(汗)

書込番号:15371416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 21:20(1年以上前)

画像を撮り忘れてしまったのですが、30分番組のHDD内コピーは13分かかるとアナウンスが出ましたが実測で3分ホドでした。

従来機はいかがだったですかね?

書込番号:15371840

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/21 22:02(1年以上前)

>画像を撮り忘れてしまったのですが、30分番組のHDD内コピーは13分かかるとアナウンスが出ましたが実測で3分ホドでした。
従来機はいかがだったですかね

710ですが、かなり大雑把には実時間の1/3程度だったような覚えがあります。

>30分番組録画終了後にDIGAの電源OFFをして10分後にDIGAの電源をONにしたらまだ変換は終わっておらず、DIGAの電源をOFFにして20分後にDIGAの電源をONにしたらあと変換は終わっていました

これも710ですが、電源OFF後約5分くらいしてから変換が始まります。
USB HDD内の番組の変換時は、DIGAの表示パネルに Convert と表示され

内蔵HDDの場合は、パネルは消灯しますが、リモコンのストップボタンを押すと
一時的に表示が現れて、変換中なら「D」が表示(点灯)しています。
電源をONにすることなく変換中か終了しているかが確認できます。

書込番号:15372095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/21 22:17(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、回答ありがとうございます。

>>DIGAの電源をOFFにして20分後にDIGAの電源をONにしたらあと変換は終わっていました。
後変換は電源off後すぐには始まらないので、おそらく変換速度は、
すぐに開始と後変換でも同じではないかと思います。
ますますいい感じですね。

>>従来機はいかがだったですかね?
正確ではないですが、経験的にBZT920では、
1GBあたり1分弱ぐらいだったと思います。
なのでここは変わってないのかなと思います。

書込番号:15372189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 22:20(1年以上前)

yuccochanさん。

ありがとうございます。HDD内コピーも速くなった?って事ですね。

後変換の進み具合の確認法方がありましたか!30分の同一アニメ番組を4つコピーして、3/4/6/8倍に電源OFF後のHDD内変換設定して40分ホド席をはずしていたら変換は終わっていました(笑)

11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
DR 2881MB
3倍 1706MB
4倍 1245MB
6倍 834MB
8倍 599MB
でした。まだ9300で録画した番組が少ない上に、地上波専用機というよりはプレーヤーに近い使い方になるので参考にならないかもしれません。

書込番号:15372208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 22:23(1年以上前)

>1GBあたり1分弱ぐらいだったと思います。

ありがとうございます。じゃあ3分くらいですかね。

書込番号:15372225

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/21 22:40(1年以上前)

>HDD内コピーも速くなった?って事ですね。

そのように感じていたのですが、ハビタブルゾーンさん は、変わっていないと言われてますね。
再度確認しようとしましたが、3番組録画中でした。(^^;
録画終了後に確認してみます。
あと、録画モードによっても違うはずですね。私の1/3程度は、DRモードの時です。

それと、1.5倍録や2倍録のファイル容量も示してくれると喜ぶ人が大勢いると思いますので可能ならお願いします。

書込番号:15372338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 22:45(1年以上前)

>あと、録画モードによっても違うはずですね。私の1/3程度は、DRモードの時です。

私もDRをHDD内コピーしました。

>それと、1.5倍録や2倍録のファイル容量も示してくれると喜ぶ人が大勢いると思いますので可能ならお願いします。

地上波DRを1.5/2倍で参考になりますか?とりあえず1.5/2倍で後変換した容量を書き込みます。

書込番号:15372378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/21 23:29(1年以上前)

11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
DR 2881MB
1.5倍 1851MB
2倍 1842MB
でした。

次はネットワークオーディオ機能について書き込めればと思います。

書込番号:15372645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/21 23:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、
かなり多くの検証、本当にお疲れ様です。

>>11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
>>DR 2881MB
>>1.5倍 1851MB
AVC変換の仕様、BZTx20と変わっていないようですね。
個人的には、これで安心出来ました。

ガッカリした人も多いかも知れませんが、
自分は、BZTx20世代の1.5倍録が、凄く使いやすく、
かなり重宝していたのでうれしいです。

書込番号:15372715

ナイスクチコミ!1


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/22 00:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

レポートありがとうございます。

>11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
>DR 2881MB
>1.5倍 1851MB
>2倍 1842MB
>3倍 1706MB
>4倍 1245MB
>6倍 834MB
>8倍 599MB

AVC変換の仕様が前世代と変わっていないようですね。x10使いの私としては元に戻
して欲しかったのですがとても残念です。

書込番号:15372863

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/22 01:37(1年以上前)

>録画終了後に確認してみます。

確認しました。
DR 3682MB 25:01秒の番組を内蔵HDDでダビングしたところ
・時間を計算しています の直後は16分と表示され
・まもなく7分と表示され
・最終的には、4分50秒で終了しました。

私の場合、2つめの7分が記憶にあり1/3程度と解釈していたようです。
結論は、x10世代よりも早くなっているが、x20世代とは大差ないでしょうか。

>11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
>DR 2881MB
>1.5倍 1851MB
>2倍 1842MB
>でした。

ありがとうございました。
期待通りでした。
が、バグが直っていないと表現する人が多のでしょうね。

またまたのお願いで心苦しいのですが、TVKの夜の周波数ガイド(11/22 AM3:08-や11/23 AM3:08-など)をDRで録画して
そのファイル容量と、2倍録に変換したファイル容量を教えていただけないでしょうか?
依頼の目的は、先にお願いした1.5/2倍録のファイル容量調査と同じです。
殆ど静止画のTVKの夜の周波数ガイドをDRで録画し、x10世代までのDIGAでHG(2倍録相当)に
変換すると、DRの数倍のファイル容量になってしまいます。
x20では、ほぼ同じサイズになります。
x30世代でどうなるか非常に興味があります。

書込番号:15373174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/22 08:19(1年以上前)

比較対照がプレーヤーBDT900になってしまいますが、BZT9300はハイクラティサウンドの設定項目が増えました。音声出力は全てから/HDMIのみ/光同軸のみ/アナログのみ出力が選べます。

お部屋ジャンプリンクもシアターモードを利用できます。サーバーにリンクステーションを選択>>ミュージック>>フォルダー>>FLAC>>アーティストを選択
曲を再生中にリモコンの赤を押せばハイクラティサウンドがONになります。

もちろん全てTVの画面上で操作できますが、音楽聞くためだけにTVをつけるのはムダだし、ハイクラティサウンドをONにすると映像出力がカットされるので操作も面倒です。

・・・ということで、急遽購入したiPod touchにDIXIM DMCをダウンロードしました。

結果としては便利です(笑)BZT9300がOFFの状態でもDIXIM DMCでデジタルメディアサーバーをリンクステーションを指定して、デジタルメディアレンダラーにBZT9300を指定しリンクステーションの曲を再生すれば、BZT9300は自動でハイクラティサウンドONの状態で起動して多少間が空きますが曲の再生が開始されます。

書込番号:15373695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/22 12:26(1年以上前)

BW830/BW770の『新番組おまかせ録画』は東京MXやtvk等の独立U局は対象外でしたが、BZT9300は独立U局の新番組をチャンと拾ってくれます。けっこう助かります。

『関連番組まとめて予約』も独立U局の番組を拾ってくれます。深夜アニメで『関連番組まとめて予約』をするとかたっぱしから拾いますね(笑)

書込番号:15374406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/22 19:45(1年以上前)

リ・マスターについて。比較対象はBDT900になります。

BDT900のリ・マスターはリマスター1・2・3があり音楽のジャンル別になっています。真空管サウンドはモトモト使用していません。
BDT900のリ・マスターは高音域を補うよりも低音がかなり強調されるので、それがニガテでリ・マスターは使用していませんでした。

BZT9300のリ・マスターは印象がかなり変わりました。リ・マスター弱/標準/強の3種類になり弱は2倍に標準と強は4倍にアップサンプリングしています。
BDT900のリ・マスターの様に低音が強調され過ぎることもなく、ハッキリ・クッキリ感を表現してくれています

ステレオアンプにデジタル放送の音声をリ・マスター弱で出力しましたけど、デジタル放送の音声でもハッキリ・クッキリ感を表現してくれました。

4倍アップサンプリングのリ・マスター標準と強と弱には明確な差は感じませんでした。

書込番号:15375916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/23 13:13(1年以上前)

家じゅう録画一覧は便利ですね。BW770/BDW900J(STB)/50ZT5/AX2700Tの録画番組が一覧で表示されます。

お部屋ジャンプリンク(DLNA)での再生時と違ってBZT9300で再生コンテンツの画質や音質の調整ができるのがいいですね。

リンクステーション内にBZT9300で再生できるファイルがあれば家じゅう録画一覧で表示できるのでしょうね。

書込番号:15379545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/23 16:44(1年以上前)

>BW770/BDW900J(STB)/50ZT5/AX2700Tの録画番組が一覧で表示されます

錚々たる顔ぶれですねw こんなのに一覧表示されたらニヤニヤが止まりませんねw


やはりDTCP-IP付き動作も軽快、重厚な作りで機能も一通り盛り込んである9300が欲しくなりますぅぅぅw パイのLX56を待っていますが、やっぱこっちが一番欲しいw

書込番号:15380348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/23 18:00(1年以上前)

野良猫のシッポさん。

どーもです。LX56は発売しそうな雰囲気のままお預け状態ですね。
私の手持ちの機材だと家じゅう録画一覧は録画番組がズラーっと並ぶだけですね。BZT9300でイジれるんでOKです。

ネットワークオーディオ機能を使用する際に、デジタルメディアレンダラー(DMR)としてBZT9300を利用すると、シアターモードを利用できないですね。自動でシアターモードがONになって予約録画に影響するのもマズイですから仕方ないですかね。
まぁなんだかんだ言ってBZT9300はレコーダーですし(笑)

書込番号:15380619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/23 19:55(1年以上前)

大嘘を書いてしまいました。申し訳ありません。

リモコンのスタート→全機能から選ぶ→ネットワーク機能を使う→メディアレンダラーを選択するとシアターモードを利用可能でした。

BZT9300がOFF時にメディアコントローラーから直接再生させると、やはりシアターモードを利用できないようです。

書込番号:15381104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 00:43(1年以上前)

度々大嘘書いてしまいました。申し訳ありません。

アップサンプリングの倍数はリ・マスター弱・標準・強ではなくて、音質効果周波数の設定でした。

前述の通りリ・マスターの弱と標準・強の明確な差は感じませんでしが、アップサンプリング2倍と4倍の違いはわかりました。4倍のほうがより音が柔らかくなる印象でしょうか。

書込番号:15382619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 07:30(1年以上前)

E-ONKYOよりスティービー・ワンダー『キー・オブ・ライフ(192/24)』を購入しました。

BZT9300>>バランス>>ソウルノートsa1.0での聴取となります。聞き次第感想を書き込みます。

書込番号:15383233

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/24 11:02(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと気になったのですが一枚目の写真、このSOULNOTEのアンプって一点支持が標準で可能なんですか?
レコーダーにバランス出力ってまたエライ気合い入ってますねぇ!

書込番号:15383978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 11:09(1年以上前)

MCR30vさん。

こんにちは。
画像では見切れているんですが3点支持です。吉田苑さんがオマケでスパイクと受けをくれました。

書込番号:15383998

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/11/24 11:22(1年以上前)

見切れてただけでしたか(笑)
いやぁ、ど真ん中に一点支持できるアンプってスゲー〜なっ!でもぶっちゃけ操作し辛いよねこれ?
って思ってたんですよ・・(爆

書込番号:15384044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 11:39(1年以上前)

MCR30vさん。

お騒がせしました(笑)
現在はかなり割高ですがBZT9000ぐらいまの値段に落ち着けば、レコーダー機能付BDプレーヤー兼ネットワークオーディオプレーヤーとしてオススメできます。

これからも気づいた事を書き込んでいこうと思います。文章力に乏しいのでうまく表現できるかわかりませんが。

書込番号:15384103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 12:18(1年以上前)

遅れましたが、9300無事到着おめでとうございます。
先日のアドバイスもありがとうございました。早速のレビューも、とても参考になります。やはり、特に音声関係はより磨きがかかったようですね!予約なども見落としが少なくなっているようで細かなところも改善されているんですね。

パナソニックは使った事がないので、ひとつ初歩的な質問なのですが、レート変換後のサイズは何倍モードと表示があっても、実際には細かく設定できるということで、あまり一致はしないということで宜しいのでしょうか?

>11/20 tvk さくら荘のペットな彼女
>DR 2881MB
>1.5倍 1851MB ←  約1920MB
>2倍 1842MB  ←  約1441MB
>3倍 1706MB  ←  約960MB
>4倍 1245MB  ←  約720MB
>6倍 834MB   ←  約480MB
>8倍 599MB   ←  約360MB

よくわかりませんが、モード表示よりサイズが大きくなるという事でしょうか?
暇な時にでも返信いただければ有り難いです。

書込番号:15384236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 14:16(1年以上前)

オトクダネさん。

ご存じかもしれませんが◯倍録はBSデジタル24Mbpsを基準にしています。ですので1.5倍録の名目ビットビートは16Mbps(SONYだとXR)になります。

仮に1.5倍録が16Mbps前後のビットレートが出ているのならば、30分番組の1.5倍録の容量は3600MBくらいになるはずです。ですが実際には1.5倍録も2倍録も3倍録(SONYだとSR)と同程度の容量(1800MB程度)になります。

前世代のDIGA以降アニメ等の動きの少ない番組をAVC録画や変換(特に高レート時)すると、変換後の想定される容量より実際の容量がかなり少なくなります。

この辺りにはイロイロ意見がありまして、このAVCの仕様では扱いづらくて困るという声がある一方で、(真偽は?ですが)画質が保たれているならば容量が少ないほうが助かるという声もあります。

書込番号:15384726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 15:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、ご丁寧にありがとうございました。

今までは、TVのHDD録画や、パソコンでの録画で、2700Tが来てからもレート変換に時間がかかるのでほとんどDR保存でしたので、頓珍漢な質問をしてしまいました。お手数をお掛けして申し訳ありません。

ずるずるむけポンさんのお話から、1.5倍モードの画質で、サイズが従来の3倍モード程度になるという事で宜しいでしょうか?(間違っていたらご指摘ください。)

そうだとすると、全部1.5倍で録画しておけば容量もだいたい予想できそうだし、画質も良いということで、速い変換と併せてとても使い勝手も良さそうですね。

DLNAもクライアント機能があるので、もしかしたら9300で再生したら、他の機器で録画したものもきれいに再生できるのかもしれませんね。画質・音質等、変化があるようでしたら、お暇のある時にでもレビューをお願い致します。

益々、興味がわいてきました。ありがとうございました。



書込番号:15384944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 16:17(1年以上前)

>1.5倍モードの画質で、サイズが従来の3倍モード程度になるという事で宜しいでしょうか?

録画番組がアニメであればサイズに関して1.5倍録・2倍録(おそらく1.6倍録も)も3倍録も容量はあまり変わらないだろうと思います。
私はまだ試していないので断言できませんが、実写で動きが激しい番組(スポーツなど)では、◯倍録で想定される容量と実際の容量がかなり近い数字を出すようです。

画質に関しては解釈は2通りあろうかと思います。容量が似たような数字の場合『3倍録でも1.5倍録並みの画質』なのか、『1.5倍録なのに3倍録並みの画質』なのか。
実際のところは見比べてもよくわからないので(笑)、1.5倍録で録画して思ったよりサイズが大きい場合にはHDD内変換するという運用になるでしょうか。私はBZT9300については男は黙ってDRで運用します。

>DLNAもクライアント機能があるので、もしかしたら9300で再生したら、他の機器で録画したものもきれいに再生できるのかもしれませんね。

『家じゅう録画一覧』について書きましたが、家じゅう録画一覧から他機器の録画番組を再生すれば、他機器の録画番組を再生中にBZT9300側で画質音質の調整が可能です。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)からの他機器の録画番組を再生中には、BZT9300側で画質音質の調整はできないです。

書込番号:15385185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 16:52(1年以上前)

いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

>『家じゅう録画一覧』について書きましたが、家じゅう録画一覧から他機器の録画番組を再生すれば、他機器の録画番組を再生中にBZT9300側で画質音質の調整が可能です。

「家じゅう録画一覧」いいですね〜!9300中心にシステムを組むのも良さそうですね!家の2700Tも音は悪くないと思いますが、斉藤記念とかも良く聞くので、クラシックにはやはり9300の方が合うのかと思います。特にBD再生に関しては。(どうでしょうか?)

レート変換については、「3倍録でも1.5倍録並みの美しさ!(?)」と好意的に考えておきます。(笑)

後は、一生懸命働いて購入資金をせっせと稼ぎ出そうかと..

また、何かあったらアドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:15385320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/24 18:03(1年以上前)

>レート変換については、「3倍録でも1.5倍録並みの美しさ!(?)」と好意的に考えておきます。(笑)

CDをリッピングしてロスレスのFLACやALAC等に圧縮していますが、圧縮率は曲によって当然マチマチ(オリジナルの50〜80%ほど)なのでDIGAのAVC変換も似たようなモノかな?と思っています。個人的にはオリジナルより増えなければいいです(笑)

画質音質についての感想は少しずつ書き込みます。マズはネットワークオーディオでハイレゾ音源を聞いた感想を書こうと思います。

書込番号:15385642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 18:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、ご返信ありがとうございます。

>画質音質についての感想は少しずつ書き込みます。マズはネットワークオーディオでハイレゾ音源を聞いた感想を書こうと思います。

ハイレゾ音源には、注目しています。是非、お願い致します!

みなさん、9300には大変興味を持っていらっしゃるようなので、どうしても質問が集中してしまいがちですね。

ずるずるむけポンさんは返信も丁寧なので、なお更、大変だと思います。気長にお待ちしておりますので、落ち着いてからゆっくりレビューお願い致します。

書込番号:15385764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/25 02:01(1年以上前)

スティービー・ワンダー『キー・オブ・ライフ(192khz/24bit)』を、バッファローのリンクステーションに保存したんですが・・・。

リンクステーションと同一ネットワーク上の、有線でつながるネットワークオーディオ機能があるAVアンプ(ONKYO NR-365)/OPPO95/VIERA 50ZT5では問題なく『キー・オブ・ライフ(192khz/24bit)』が再生できています。
が、同一ネットワーク上のBZT9300ではアナログ・デジタル出力関係なくブツブツ途切れます。もちろん有線接続です。無線接続のPCでは問題なく再生できるので、9300になにか問題があるのかな?ハイレゾ音源じゃなければ問題なく再生できるし。

くっ!めんどくせえ。

書込番号:15387822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/25 12:52(1年以上前)

BZT9300のネットワーク経由でのハイレゾ音源再生中に、音がブツブツ途切れることに関してはパナに問い合わせたので、問題が解決した後に感想を書こうと思います。

何回観てもアキない『THE 25TH ANNIVERSARY ROCK & ROLL OF FAME CONCERTS』をBZT9300>>HDMI>>アンプで視聴しました。HDMIサブは音声専用/音声出力はHDMIのみ/シアターモードON

BZT9300で視聴するとBDT900では埋もれていた音まで聞こえてきます。そして音の広がりや定位感もよく感じます。音がクリアに感じるのもシアターモードやハイクラリティサウンドの恩恵でしょうか。
スティービー・ワンダーとスティングの競演は何度観ても最高です。そうそうBZT9300で聞く方がスティングのベースは力強いです。BBキングのギターも艶っぽいです。

書込番号:15389405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 21:04(1年以上前)

>BZT9300で視聴するとBDT900では埋もれていた音まで聞こえてきます。そして音の広がりや定位感もよく感じます。音がクリアに感じるのもシアターモードやハイクラリティサウンドの恩恵でしょうか。
スティービー・ワンダーとスティングの競演は何度観ても最高です。そうそうBZT9300で聞く方がスティングのベースは力強いです。BBキングのギターも艶っぽいです。

やはり、音では9300が群を抜いているようですね!あれこれNRをかけるより、余計な回路を切ってしまってノイズの発生源を無くすという考え方がいいですね!クラシックでも良かったらお試しください。

>BZT9300のネットワーク経由でのハイレゾ音源再生中に、音がブツブツ途切れることに関してはパナに問い合わせたので、問題が解決した後に感想を書こうと思います。

家では親の部屋のWoooから2700Tの録画番組をDLNAで見ると、WoooがMPEG2のみ対応のタイプだったようで、DRしか再生されません。たまにフリーズ気味になったりすることもあって、HDMI接続で確認すると録画ファイルそのものは問題ないようです。ハブで繋がっているパソコンで通信したりするせいでしょうか?

電気屋さんに聞いたら、パナソニックなら長時間モードでもMPEG2対応のみでも見られるそうです。自分の部屋の32ZP2では問題ないんですけど。

ひとつでも、うまくいかないと何かスッキリしませんね。早く解決するよう祈っております!また、良いレビューお願い致します。

書込番号:15391334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/26 16:26(1年以上前)

BDT900及びBZT9300はHDMIカラースペースYCbCr4:4:4でVIERA 50ZT5に出力しています。

BDT900に比べると色彩が豊かになったような感覚を覚えます。一瞬、ZT5の色の濃さを+側に振ったかな?と思いました。

実際はそんなことはなかったです。クロマアップサンプリングの性能も向上しているようです。

書込番号:15394495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/26 19:33(1年以上前)

ネットワークオーディオ機能について。
FLACステレオ 192/24とFLAC5.1 96/24はやはりブツブツ音が途切れてしまいますねぇ。

一方、FLACステレオ 96/24とWAV 192/24と96/24は問題なく再生できるので、FLACのデコードに何か問題があるのかもしれません。

FLACで購入したハイレゾ音源をWAVに変換しないと。

書込番号:15395175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2012/11/30 17:23(1年以上前)

WAV 192/24に変換したスティービー・ワンダー『キー・オブ・ライフ』を聞きました。
ひとつひとつの音がリアルで目の前に広がって音を手でつかめそうな錯覚を覚えます。レコーダーで聞いているとは思えないです。『I Wish』最高です。

アニメの画質もなかなか良いと思います。最近のアニメのツルっとした色をうまく表現しています。モニターが液晶の方ならより映えるんじゃないでしょうかね。
録画したデジタル放送のアニメや映画は、面倒でも24pで出力した方が自然に視聴できます。

余談ですがネットワーク経由の持ち出し番組を作成しておけば、Twonky BeamををインストールしたiPod touch(5世代)でDLNA視聴できました。

書込番号:15413162

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/04 17:34(1年以上前)

カタログやこの書き込みを見ていると録画機能を省いた再生機能に特化したこだわり抜いたモデル(プレーヤーです)が出るといいなぁーと思ってしまいます。もうつかわれることは無いんだろうけどテクニクスブランドならオーディオと組んでもバランスがいいかも。ロゴが素敵です。

書込番号:15431972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2012/12/20 14:45(1年以上前)

FLACのハイレゾ音源の再生不具合についてパナソニックから症状の再現と原因の把握および不具合解消の為の放送波アップデートを行います。との報告がありました。

時期は年明けになりそうです。

書込番号:15504970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2012/12/20 17:11(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
いろいろと細かいレポート、参考になります。

9000を購入して1年以上経ちましたがもう、買った価格より安くなってる様です。買わないと思っていましたが   うーん

書込番号:15505382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2012/12/25 13:12(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20121225_579813.html

もうちょい安くなってくれればEX3000買いたいです。OPPO105にも興味がありますけど。

書込番号:15527647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 16:48(1年以上前)

先程は返信ありがとうございました。BZT9300をすでにお持ちだったんですね。いいなあ。おめでとうございます。こちらは例え購入しても在庫がないので一ヶ月ぐらいかかると言われました。その筐体が結構気に入ってます。

書込番号:15721136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2013/02/18 11:12(1年以上前)

FLACのハイレゾ音源の再生不具合が解消していますね。

今回のアップデートでかな!?最近はOPPO 105ばかりで再生していたからなんともいえませんが。

なんにせよ、BZT9300で快適にハイレゾ音源を利用できます。

書込番号:15781942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2013/06/19 11:28(1年以上前)

バージョンUPしました。MGVC対応のソフト(現状はジブリの一部と009くらいですか)が増えるのを期待しています。

書込番号:16271018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件

2013/06/19 12:29(1年以上前)

MGVCを入にしてMGVCを再生時すると1.3倍速早見再生と早送り1の時に音声はでません。

書込番号:16271204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT9300」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT9300を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT9300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT9300
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BZT9300をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング