スマートディーガ DMR-BZT9300 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT9300

新4K対応エンジン搭載の「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT9300 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT9300とブルーレイディーガ DMR-BZT9600を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT9300の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT9300の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のオークション

スマートディーガ DMR-BZT9300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT9300の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT9300の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT9300のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300 のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BZT9300」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT9300を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT9300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのHDMIケーブル

2013/07/27 11:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

クチコミ投稿数:83件

テレビがZT5でプレイヤーBZT9300を使ってます。よくある質問かもしれませんがご教示ください。

映像の品質にこだわりを持っている方へお聞きしたいのですが、HDMIケーブルの質によって画質は素人レベルでも変化を感じることはできますでしょうか?

人によってはほとんど変わらないという意見もあるようですが、高級なHDMIケーブルがあるのでそれなりに変化があるのかな?とも思います。

もしあきらかな変化がある場合は、オススメのHDMIケーブルも教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:16408056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/07/27 12:07(1年以上前)

「明らかに」って難しそうですね。
スレ主さんが視聴するテレビの型番を明らかにされていますので、そのテレビをお持ちの方からの情報を待たれては。
私の場合はAVアンプ(ヤマハA3010)を経由して液晶テレビ(東芝42Z9000)にHDMIケーブル(ソニーXF)を繋げています。
画面はノイズも無く色乗りも良いと感じていますが、スレ主さんが同じ様に感じるかわかりません。

一般的には長尺ケーブルの場合は品質の高いケーブルが好まれている様。

書込番号:16408147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/27 12:26(1年以上前)

まず、放置の過去スレ閉じましょうか。返信くれた方にお礼も忘れずに。

書込番号:16408201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/27 13:00(1年以上前)

自己満足の世界だから好きなようにやったらいい。

他人が良いと言ったから自分の良いと感じる保障はないわけで。

因みに10万円位のHDMIケーブルに変えるなら

電源ケーブルや壁コンセントや分電盤や其処に至るまでの配線経路も

変えてやらないと中途半端なことになると思います。

プラシーボ効果で満足できるなら、どうぞおやりになられたら宜しいかと、個人的には思います。

書込番号:16408308

ナイスクチコミ!8


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/27 13:03(1年以上前)

こころの友さん

この手の話題は何度か目にしていますが、今現在の私の意見は「違いはあるのかもしれないが、素人レベルではわからないことが多いのだろう」というものです。

あと、「ケーブルの違いによる差があるとしても、それ以上に映像表示機器の画質調整機能等の影響の方が大きいだろう」とも思っています。


まず、ケーブルの違いよる画質の差についてですが、HDMI ケーブルで伝送されるのは「デジタルデータ」ということになっているので、それは「同じ」と言われていますが、それを運んでいるのは実際には電気信号であって、これはアナログです。

で、一定の信号強度やタイミングが合っていれば「同じデジタルデータ」として扱うというのが基本的な仕組みですが、実際にはノイズや減衰等によって信号強度やタイミングに幅が生じて、それを補正したりすることが発生します。

ケーブルの品質によってこの信号強度等の違いや補正等がおきやすいかおきにくいかの差があるのだろうとは思いますが、それによって画質に影響する違いが発生することがある可能性はあると思っています。


ただ、それが「人が目で見た」時に知覚できるものかどうかは「人によって違う」ので、「何とも言えない」わけですね。これは画質調整機能にもからむ話ですが、結局はそれでカバーできてしまう範囲の話なのじゃないかと思っています。(実際はそうじゃないのかもしれませんが)


なお、「HDMI ケーブルの違いで画質の違いはあるのか」については山ほどの議論がありますが、その中で参考になりそうなものをいくつかご紹介しておきます。

ただ、いずれも長いのと、議論がかなり専門的な話になったり、荒れたりしていることも多いのでご注意ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/SortID=8542519/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871923/#tab
 長いですが、多方面からの意見があってかなり参考になります。特に時間軸方向のゆれ (クロックジッター) の話とか、液晶よりプラズマの方が違いがわかりやすいといった意見、「同じ」「違う」とはどういうことを意味しているのか、など勉強になります。

http://theateroom.com/entry/no121.php
 具体的な写真を載せて較されています。ただ、「画質の違い」は撮影条件等による違いなのじゃないかと思ってしまいますが...

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313014100/
 2ch のスレです。2ch の割にはそんなに荒れていません :-)

http://www.hide10.com/archives/9983
 HDMI ケーブルの電気信号レベルの計測による違いについて書かれています。デジタルデータとして処理する前の話なので、ある意味こちらのような情報の方が有益なのかもしれませんね。

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/index/hdmi.html
 これは完全に参考程度ですが、HDMI ケーブルの適合試験がアナログ (電気) 信号レベルで行われていることがわかります。

書込番号:16408314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/07/27 13:19(1年以上前)

ひでたんたんさん
simeo-nさん
shigeorgさん

丁寧なご回答、誠にありがとうございます。皆様のご意見から自分のような素人では違いがわかることもなさそうですので、昨年パナソニックから発売はされたHDMIケーブルでも購入しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16408372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/07/27 14:18(1年以上前)

先程、油ギル夫さんより以下の内容でご返信いただきました。(なぜか返信の一覧に表示されてきませんが...)

-----------------

お礼のレスを入れる際に名前で区別をつけるなんて、器が小さいか馬鹿な人間だ
と思う。

苦言は無視して、自分に耳障りの良い書き込みだけに反応するなんて、やっぱり
マナー知らずだね。

わっかりやすい…(ここから先は読めませんでした。)

-----------------

そうなんですよ〜、自分って器ちっちゃいな〜っと最近悩んでいました^_^

こんな全くの赤の他人に対して貴重な時間を使い、わざわざ説教してくれる油ギル夫さんは、きっと器の大きな方なんでしょうね(*^_^*) ありがとうございました☆

書込番号:16408548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

4Kアプコン出力について

2013/07/21 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

クチコミ投稿数:30件

9000を買ってから一年ちょっとなので当分買い替えることは無理なのですが、
9300について前に、「9300を4KテレビにつなぐとBDをアプコンした4K映像が見られるのですか?」
と、ここで聞いたら「そうだ」というレスがあったと記憶していますが、本当に本当なのですか?

アプコンの4Kとはいえ、信号自体は4K仕様というか4Kの情報量があるはずです。
そうならそれをどうやってレコーダーから4Kテレビに伝送するのでしょうか?

そんな規格のインターフェイスがもう出来ていたんですか?HDMIケーブルには未だ新製品の
動きは店頭ではないようですが、注文でも受け付けているんでしょうか?

頼りないのですが、私の理解している限りでは、いま9300を買って4Kテレビにつないでも、
今までの規格のHDMIで2K映像として、4Kテレビに伝送してそれを4Kテレビ内で
4Kアプコンして4K映像として表示するよりほかに方法はないと思えるのですが、
9300には何か特別の4K伝送用のインターフェイスがついているのですか?
もしそれが9300についているとしても、パナソニック以外の4Kテレビにそんなインターフェイスが
ついているとは思えません。そしてパナソニックには4Kテレビはまだないと思います。そうすると
現状では、9300の4Kアプコンは使い道が全くないように思いますがどうなんでしょう。

よそのクチコミをのぞいてみても、レコーダーの4Kアプコンの良し悪しに関する記事は見当たりません。
ソニーの3000の4Kアプコンも現状ではだれも使っていないようです。なんだか変な感じですね。
4Kに関しては物凄く見切り発車の感がするのですが、メーカーは何をそんなに急いでいるのか不思議です。

書込番号:16390701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/22 00:00(1年以上前)

現在のHDMI ver1.4でも4kの30pまで伝送できます。

BZT9300は4Kの24pにアップコンバートして出力します。

書込番号:16390792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/22 00:07(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/.s/umeda/2013/01/4kdmr-bzt9300vs-4fcc.html

アバックでの4Kアップコンバート比較イベントの記事です。

書込番号:16390806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/22 01:29(1年以上前)

グラボなどスペックは必要になるのでしょうけど、PCを接続すれば現在販売中の4Kモニターでも30pまでのネイティブ4K映像を表示することもできますね。

書込番号:16390979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度4 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/22 23:09(1年以上前)

HDMIケーブルにてSHARP製4Kモニタに、BD映画を4Kアップコンバートにて試聴できました。

4Kは既存のHDMI規格を使用した信号で、3840x2160 30pまでの出力ができますので、TV側とBDレコーダー側でHDMIケーブル1本での4K信号送信に対応していれば問題ないようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000444197/ReviewCD=598598/#tab

書込番号:16393686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/23 14:34(1年以上前)

スレ主さんの勘違いって所ですかね。

書込番号:16395215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機種の方向性、追加機能について

2013/07/09 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

時期尚早ですが、後継機種はどんなものになるでしょう?
物欲はつきないものの、優先順位をつけなければ駄目な身分。
今でも高機能なので、自身の知識ではいまひとつイマジネーション
が沸いてきません。
せいぜい、ハードディスク容量の高容量化程度でしょうか。
なので、他の有識者のかたがたの後継機種予想をお聞きして
考えたいと思いますのでお知恵をお貸しください。

書込番号:16346868

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度4 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/09 09:26(1年以上前)

HDMI2.0を装備し、24P信号以外でも4Kへのアップスケーリングに対応する、とか

もしくはもう出さない、かもしれませんね。

書込番号:16346967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/09 21:01(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/update/0709/OSK201307090065.html

こういう記事もあるんで、もしかしたら中位や下位モデルに力を入れるかもしれません。

書込番号:16348768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/07/10 10:06(1年以上前)

スカパーが予定している4K放送は、録画も出来る仕様なのでしょうか。4Kブルーレイは録画出来る仕様なのでしょうか。
恐らくレコなので、4Kと録画が進化しないと、このレコの後継はどうかと。
4Kブルーレイが出てもプレイヤー先行でしょう。

シナビアチェックは続くでしょうから、メインチップの更なる高速化、ソニーレコの様な録画番組の並べ替え機能など欲しいです。

書込番号:16350552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2013/07/11 17:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

9300は大掛かりな機能だけでなく、細かい所でアルミ天板のねじ止め
位置まで変えて発売するほどの力の入れ方でした。
なので、この路線はフェードアウトしないと思います。

しかし、なかなか”これ”というような実現可能な新機能は難しそう
ですねぇ。

書込番号:16355028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/14 19:51(1年以上前)

>細かい所でアルミ天板のねじ止め
位置まで変えて発売するほどの力の入れ方でした

これが曲者でね。金のかかるこれらの仕様をは継続できるほどの
余裕は今のパナにはないのではないかと思われます。

業績立て直しのため集中と選択、なんてことを言い出したら
売り上げに貢献してないこのフラグシップモデルは真っ先に
リストラされるでしょう。ソニーがフラグシップをやめない限り
対抗上出してくる可能性もありますが、9300ほどの豪奢な
造りになるとは考えにくいですね。

書込番号:16365368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT9300と高品位AVアンプの必要性

2013/06/30 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

クチコミ投稿数:83件

オーディオ関係の知識がほとんどないため、初歩的な質問ですみません。

BZT9300は優れたブルーレイ・DVDレコーダーで、出力される映像や音は品質高いものだと思いますが、それに高品位のAVアンプ(例えばパイオニアのSC-LX86など)を接続した場合、さらに映像や音は品質が上がるのでしょうか?

ブルーレイ・DVDレコーダーの品質が高くてもAVアンプが品質低ければ最終的な映像や音は劣化してしまう、または逆にブルーレイ・DVDレコーダーの品質が低くてもAVアンプが高品位であれば最終的な映像や音の品質が高くなるのは想像できるのですが、どちらも優れている場合は相乗効果のようなものが働いて、さらに映像と音はよくなるものなのでしょうか?

オーディオ関係に詳しい方、ぜひご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16313787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/06/30 23:04(1年以上前)

>さらに映像や音は品質が上がるのでしょうか?

印象としては、そうなりますが、正確には、劣化が少なく済ませられる。というのが答えだと思います。
このレコーダーは、現行レコーダーの中では、ほぼ最高水準の音声と映像の信号を出力できます。
LX86は、AVアンプの中でもかなり高水準の音声再生が出来るアンプです。

ちなみに、AVアンプでは、映像の高画質化は期待できませんというか、期待するものでは無いと思います。(専門外なので)

書込番号:16314161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/06/30 23:11(1年以上前)

映像はAVアンプよりもテレビ、ディスプレイの表示能力。
音響はスピーカー、アンプの個々の能力と対応するフォーマットの多さ、そしてセッティング。

入口と出口でほぼ決まると思いますが、途中の変化も楽しみの一つか。
スピーカーとディスプレイ、そしてセッティング。

このレコでパソコンモニターと内蔵スピーカーで視聴するおつもりなら、このレコの良さは半減と思います。

書込番号:16314196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/30 23:16(1年以上前)

まず、基本的に映像はAVアンプのグレードに関係なく劣化は無視して良いと思います。

映像品位の高いBZT9300だと、どのAVアンプを経由しても高画質です。

グレードの高いAVアンプだと、BZT9300の出力した音声情報をより多く引き出せ、安価なAVアンプだと、
BZT9300が出力した音声情報を、価格なりの範囲で引き出せると考えたら良いです。

>ブルーレイ・DVDレコーダーの品質が高くてもAVアンプが品質低ければ最終的な映像や音は劣化してしまう、

劣化してしまう訳では無く、テレビのスピーカーで聞くよりは音質は向上しますが、高品質なAVアンプだと
音質がもっと向上します。

>または逆にブルーレイ・DVDレコーダーの品質が低くてもAVアンプが高品位であれば最終的な映像や音の品質が高くなる

今のレコーダーは、特別音声が低品質の物は無いので、出力された音声情報をどこまで引き出せるかが、アンプの実力に
よって変わってきます、優れたAVアンプで聞けば、音声情報を多く引き出して高音質で聞けます。

>どちらも優れている場合は相乗効果のようなものが働いて、さらに映像と音はよくなるものなのでしょうか?

再生機が出した情報を、いかに多く引き出せるかがアンプの実力なので、優れたアンプはより多くの情報を引き出せる
だけなので、高価なAVアンプを使っても、画質・音質が向上する訳では無く、元の情報をより忠実に再生できます。


書込番号:16314215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2013/06/30 23:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ひでたんたんさん
油 ギル夫さん

ご丁寧にご返事いただき、誠にありがとうございます。
みなさんの内容を読んでいますと、とても勉強になります。

みなさんにご回答いただいた内容を自分なりに理解しますと、AVアンプはあくまで中継地点であって、レコーダーの映像や音声をどこまで忠実に再現をするか、どこまで多く引き出すことができるのかが、AVアンプの品質によって変わってくるということでよろしいでしょうか?あとAVアンプだけでなく、映像であればテレビのディスプレイ、音声であればスピーカーが結局大切ということでよろしいでしょうか?

なぜ今回このような質問をさせていただいたかと申しますと、昨日パナソニックのビエラZT5(50インチ)を購入し今週中に届く予定ですが、どうせならより良い映像、音声で映画などを視聴したいと考えています。そして次はレコーダーということで調べたところ、BZT9300がいいのかなと思い購入を予定しています。(これは迷うことなく決定しています。)

悩んでいますのがこの環境で高品位のAVアンプが必要なのかどうか・・・というところです。(高品位のスピーカーが必要ということは理解しています。) 映像に関してはこちらもご回答いただいた内容からしますと、BZT9300からわざわざAVアンプに通さなくても、直接ZT5に接続しても十分に高画質な映像を視聴できるのかな、と思いましたがこの考えに間違いはありませんでしょうか?

あと音声についてですが、いまの自分の部屋は壁や家具の配置状況から、5.1chや7.1chのスピーカー環境を組むことはできません。スピーカを置くとしてもせいぜい2.1chまでです。ただそれすらもスペース的には難しい感じはあるので、ヤマハのYSP-4300あたりの購入も検討しています。

ここでまた疑問なのは、BZT9300から例えばYSP-4300に直接接続したときに出力される音声と、BZT9300からLX86を経由してYSP-4300に接続したほうがより品質の高い音声が出力されるのかがわかりません。正直自分にはこのあたりの音声の違いがそこまでわからないのではとも思いますが、ぜひアドバイスをいただけますと大変嬉しいです。

あとYSP-4300の音声出力はイマイチだ、それならAVアンプとこの○○のスピーカーを購入したほうがいい!という意見がありましたらどういったものがオススメか教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:16314360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/07/01 00:36(1年以上前)

>いまの自分の部屋は壁や家具の配置状況から、5.1chや7.1chのスピーカー環境を組むことはできません。

ならばYSP4300単独で良いと思います。

AVアンプは基本5.1chや7.1chシステムを組むこと前提の製品ですから。

書込番号:16314502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/07/01 06:15(1年以上前)

私はA/V分離で映像はプラズマへ直接HDMIで繋ぎ、音声はLX86へこちらもHDMIで接続して、
使用しております。

AVアンプは、音声と映像の両方を高音質化、高画質化してくれますが、9300に関しては
むしろ画質については、直接テレビにHDMI接続した方が画質が良くなるように思います。

音声については、AVアンプの威力を発揮します。安い機種はそれなりです。大音量で聴
けない環境でも、ヘッドホンで聴くという選択肢もあり大変重宝しています。

9300自体にヘッドホン出力が無いため、ヘッドホン(これも低価格品はそれなりです)
で聴くことを想定した場合、アンプも高価な商品の方が満足感も高いです。

書込番号:16314887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/07/01 08:00(1年以上前)

油 ギル夫さん

やはり5.1chや7.1chシステムを組めなければAVアンプの必要性は薄いですね。
ちなみにYSP4300の品質はいかがでしょうか?

もし何か情報をお持ちでしたら教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:16315065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/07/01 08:04(1年以上前)

りふれっくすくすさん

ご返事ありがとうございます。
既にLX86をご使用されてるんですね!羨ましいです。

いま僕はオーディオテクニカのヘッドホン:ATH-AD2000Xとヘッドホンアンプ:AT-HA21を使用しています。これがLX86になればヘッドホンから聞こえてくる音がかなり良くなりますでしょうか?

りふれっくすくすさんはヘッドホンは何を使われていますか?値段に関係なく、もしオススメのヘッドホンがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:16315075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/02 12:07(1年以上前)

 AVアンプを挟んでYSP4300に出力する必要はないと思います。結局、無駄なAVアンプを途中に入れる分、音が悪くなる可能性があります。
 YSP4300はあくまで疑似サラウンドなので、7・1チャンネルに勝ることはないと思います。また、部屋の反射を利用する方法なので、部屋によっては7・1チャンネルと互角になるかもしれませんし、また、ガッカリするかもしれません。これは部屋次第です。それとアンプのヘッドフォン出力はオマケみたいなもので、過度の期待はしない方が良いです。
 我が家はピュアオーディオ2チャンネルと7・1チャンネルを別に構築しています。ヘッドフォンは、古い機種ですがスタックス007、専用アンプは717と言うセットです。ヘッドフォンで聴く場合、ソニーのE3000からPCM(シアターモード)で出し、それをラックスマンのCDプレーヤーD06で受けアナログ変換しています。正直、高級サラウンドヘッドフォンと比べても次元が違う音です。

 パナの9300自体、レコーダーとしてはE3000に勝っています。7・1チャンネルを諦めるのであれば、こんなスタイルも良いかなと思います。値段を考えなければ、ヘッドフォンはスタックスがオススメです。

書込番号:16319699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/07/02 20:05(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

ご返事いただきありがとうございます。
無駄なAVアンプを途中に入れる分、音が悪くなる可能性があるのですね!すごく勉強になります。

自分なりにいろいろと調べていますが、おっしゃる通りYSP4300は疑似サラウンドなので、7・1チャンネルに勝ることはないということ、そして今の自分の部屋の造りからすると疑似サラウンドの効果も正直あまり期待できないのではないかと思っています。そこで僕も褐色の爆撃機さんがされているように品質の高いヘッドフォンや専用アンプを使用したほうが、スピーカーの迫力には負けますが、コスパ的にも良いのではないかと考えています。

それで度々のご質問で大変恐縮ですが、今の自分の考えとしては下記のような機器と接続で考えています。

BZT9300のバランス音声出力 → LUXMAN P-1u → ゼンハイザー HD800

このような組み合わせは音質としてはいかがでしょうか?

たしかにスタックスのヘッドフォンもネットで調べていたら相当評価が高く、特にSR-009は本当に素晴らしいようですが、レビューを見てみますと主に音楽用(その中でもクラシック)と書かれているものが多いです。

自分としては映画鑑賞が多いのでまず映画の音声をより良く聞けるヘッドフォン、そして音楽もクラシックだけではなくロックやポップス、ジャズなどジャンルを問わず聴きたいので、なるべくオールマイティなヘッドフォンで質の高いものを探していましたら音場感も高いゼンハイザー HD800にたどり着きました。

上記の組み合わせ以外に、オススメの組み合わせがありましたら是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16321125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/07/02 20:33(1年以上前)

度々申し訳ありません。

褐色の爆撃機さんが別の方へ回答されているのを読みまして、

BZT9300のバランス音声出力 → LUXMAN P-1u → ゼンハイザー HD800

よりも

BZT9300のPCM出力 → LUXMANのD-06やD-08 → LUXMAN P-1u → ゼンハイザー HD800

この組み合わせのほうがより良い音になるという理解でよろしいでしょうか?

ただこうなってくると、完全に予算オーバーですが・・・(^^ゞ

書込番号:16321240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/02 21:51(1年以上前)

映像はともかくとしてBZT9300からデジタル出力して外部DACを利用するなら、音声に関してはBZT9300である必要はないかなあと思います。

BZT9300からバランス出力したり、同軸出力して外部DACを利用したりしますが、外部DACを利用すれば音質の傾向は外部DACの影響を受けますし。

書込番号:16321623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2013/07/02 21:58(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ご返事ありがとうございます。

僕としては映画鑑賞がメインですので、まず映像は非常に重要なポイントになってきます。そのために先日パナのZT5を購入したのですが、プレーヤーはBZT9300が抜きん出てきれいではと思い購入を検討しています。

そしてどうせなら映像だけでなく音声もより良くしたいと思い、いろいろと調べている段階でございます。BZT9300から出力される音声をより忠実に引き出せる環境とはいったいどういったものか(できればヘッドフォン使用を前提に)をご教示いただけますと嬉しいです。結果的に映画だけでなく音楽もより良い音で聴けるいいな〜と思っています。

書込番号:16321667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/03 13:16(1年以上前)

9300の間に無理してDACは挟む必要はないと思います。私の場合、オーディオ好きだったので、ある程度のCSプレーヤーがあり、その外部入力を利用しただけのことです。そもそもテレビ音声は圧縮された者なので、9300の実力とバランス出力を経由すれば十分だと思います。ヘッドフォンは気に入ったもので構いません。ヘッドフォンアンプは中古を視野にしてもOKかと思います。ヘッドフォンと違い大きな痛みはないと思いますし、逆に少し使い込んでくれていた方が、エージングが進んでいい音だったりします。
 あらためてDACを投入するのなら、その分、ヘッドホンやアンプに回した方が賢いと思います。あるいは、ヘッドフォンとソニーのヘッドマウントディスプレーなどで、ミニシアター気分を味わうのも良いです。
 よい音楽も聴きたいのであれば、将来的にCDプレーヤーを購入すればと思います。9300はレコーダーで唯一、まともに音楽が聴ける機種と思いますが、音に関していえば10万円のCDプレーヤに完敗だと思います。もし、ヘッドフォンを購入し、9300で音楽を楽しみ、もし不満があれば、CDプレーヤ購入しさらにグレードアップという手順で十分だと思います。特に音にこだわりがなければ、9300でも音楽は十分楽しめると思います。

書込番号:16324014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/07/05 06:31(1年以上前)

>いま僕はオーディオテクニカのヘッドホン:ATH-AD2000Xとヘッドホンアンプ:AT-HA21を使用しています。これがLX86になればヘッドホンから聞こえてくる音がかなり良くなりますでしょうか?

スレ主様お使いのヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2264

スレ主様お使いのヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1547

私が使用しているヘッドホン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426080/#tab

聴き比べたことがないので、何とも言えませんが9300はヘッドホン出力がないので
AVアンプは、あった方が何かと便利だと思います。特に「お部屋ジャンプリング」
使用時や他のBDレコーダー、PS3等を繋げる場合HDMI入力が沢山あると便利です。

あと、皆さん仰っているように、スピーカーは鳴らさないと音が良くならないので
出来るだけ鳴らし(慣らし)た方が良いと思います。

スレの流れをよく読んでないので、返答がずれていたら済みません。

書込番号:16330917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2013/07/05 12:03(1年以上前)

褐色の爆撃機さん

ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。

テレビの音声は圧縮されているとのことですが、ブルーレイやDVDの音声も同じように圧縮されているという理解でよろしいのでしょうか?(BZT9300を購入する目的があくまで映画鑑賞なので、そのあたりが気になるところです。)

いまのところ順番としては、まずBZT9300とP-1uとHD800を購入し、その後DA-06を購入してPCオーディオも楽しもうと思っています。でもやっぱり気になるのがBZT9300とP-1uの間にDA-06を入れることで、ブルーレイやDVDの音が良くなるものなのでしょうか?それともはっきり入って素人レベルではわからないぐらいの違いしかありませんでしょうか?

書込番号:16331745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/07/05 12:06(1年以上前)

りふれっくすくすさん

やはりスピーカーにしてもヘッドフォンにしても、使い込むことでより良い音がでるのですね!
教えて頂き、ありがとうございます☆☆☆

書込番号:16331752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/05 13:33(1年以上前)

外部DACを利用するならBZT9300ではなくZT5の光デジタル出力を利用しても変わらないでしょうね。

書込番号:16332011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/05 19:21(1年以上前)

>ブルーレイやDVDの音声も同じように圧縮されているという理解でよろしいのでしょうか?

市販のDVDやBDソフトの質問と考えて宜しいでしょうか?
もしそうなら、規格上は、圧縮もリニアPCMも可能です。
手持ちのソフトでは、MusicVideo には、圧縮とリニアPCMと両方が記録されていました。
(パッケージに記載されています)
映画などには、リニアPCM の記載が無いので、圧縮のみだと思います。

#あくまでも手持ちのソフトの確認です。一般論ではないかもしれません。

書込番号:16332924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/07/06 00:22(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

無知なので教えてください。

外部DACを利用するならBZT9300ではなくZT5の光デジタル出力を利用しても変わらないとのことですが、これはBZT9300から光デジタル出力される音とZT5からデジタル出力される音が同じだからという意味でしょうか?

それともBZT9300から出力された音はZT5をスルーして出力されるからという意味でしょうか?

なぜBZT9300とZT5の光デジタル出力を利用した場合の音質が変わらないのか教えて頂ければと思います。

書込番号:16334347

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダーかプレーヤーか

2013/06/28 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

現在Panasonic DMR-BZT 910を使用してヘッドホーンアンプせ経由して中級ホテルのヘツドホーンによりブルーレイディスク・HDDを楽しんでます。そこでより音質向上が図れるPanasonic DDR-BZT9300に更新するか、マランツ製プレーヤーUD7007を買い足すかと悩んでいます。マランツのプレーヤーというものはブルーレイディスク以外のPanasonicのHDDも利用できるものなのか、音質向上は図れ音楽的・芸術的に感動できるものなのでしょうか。スーパーCDなみに良い音との評価する意見もありますがどちらにすべきか、アドバイスください。

書込番号:16305178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/28 18:40(1年以上前)

>マランツのプレーヤーというものはブルーレイディスク以外のPanasonicのHDDも利用できるものなのか、

どういう利用法想定しているのかイマイチはっきりしませんが、BZT9300の録画番組をUD7007で再生するにはBDにダビングしてUD7007で再生する or DLNAを利用するかです。

書込番号:16305198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/28 18:59(1年以上前)

>そもそもレコーダーとは市販ブルレィCDしか聴けないものなのか

プレーヤーの方の質問もこちらで答えます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9300/spec.html
再生可能メディアはメーカーHPをみればわかるはずです。SACDを再生したければUD7007を選択せざるを得ません。

書込番号:16305241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/28 19:16(1年以上前)

音でいうならBDプレーヤー、レコーダーともSACD並に音が良くなることは、決してありません。うちのCDプレーヤはラックスマンのD06ですが、これでもCDはSACDに化けません。
 映像はともかく、音をよくしたいなら、PCM入力可能なCDプレーヤーを買った方がベターです。我が家のメーンのレコーダーは、ソニーのE3000です。テレビで録画したものをアナログでA級アンプに出した音よりも、E3000から放送用の音声・ACCをPCMに変換してCDプレーヤーにデジタル入力。CDプレーヤー側でアナログ変換しA級アンプで聴く方が、正直、比べるまでもないくらい音質が向上します。
 9300は映像も音もレコーダーとしては最高峰ですが、音だけのこだわりでいえばCDプレーヤーなら普通の構造ですし、バランス構成も当たり前の仕様です。
 音だけなら迷わずオーディオ。絵も音も楽しみたいなら9300でしょう。多分、現在所有されている910に比べれば、絵だけでも別世界だと思います。
 

書込番号:16305289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/06/29 06:02(1年以上前)

スレ主様への答えになっていないのかも知れませんが、

両方購入するという選択肢はないのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000420190/?lid=ksearch_kakakuitem_image

マランツの機種もなかなか良いようですし。

書込番号:16306995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2013/07/06 12:03(1年以上前)

>優れたブルーレイ・DVDレコーダーで、それに高品位のAVアンプを接続した場合、さらに映像や音は品質が上がるのでしょうか?相乗効果のようなものが働いて、さらに映像と音はよくなるものなのでしょうか
→最終的な受け側の人間まで考えた場合ですが、あがります。高品位のAVアンプの先に本格的なマルチスピーカーがほしくなるし、接続劣化より五感への情報量が増えて感動もひとしおだと思います。ほしいものをサクッと買ってどんどん楽しんだほうがよいかと。

書込番号:16335825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 スマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/07/24 17:15(1年以上前)

結論付けしますと私は基本的に高音質にこだわり、これまで約五十年間はCD・SUPERCD中心にアキュフェーズ・ラックスマン・デノンのCDとセパレート型アンプにダイヤトーン・DALI・B&W・B&W日立ローデイ・オンキョーセプターシリーズなどなどで楽しんできました。しかしながら現代は音と共に映像の世界にも超高音質ものを求めて良い時代になったと考えております。今後の4K/8Kの世界になると実現すると希望する者です。皆様の貴重なご意見大変ありがとうございました。パナ・東芝等以外にアナログオーディオメーカーも同様の分野で高音質専門機器を投入することを期待しております。

書込番号:16398760

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映像設定(超解像)の効き具合について

2013/06/28 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

スレ主 akauさん
クチコミ投稿数:30件

昨年、アバック大阪のイベントでSonyのBDZ-EX3000とVW1000から出てくる映像を見ました。
その際、AV評論家の麻倉さんから、画質設定を変えることで超解像の効果を上げ下げすることができるとの紹介がありました。実際に設定を変えることによりぼやっとした画面のBDソフトの解像感が上がるのを見て、いつかVW1000を買える時が来たら、必ずEX3000を一緒に買おうと思っていました(「超解像の効果を下げることができる」点も重要です)。

ここにきてVW1000を購入することになりそうで、EX3000について具体的に考え始めたところ、本機にも映像設定の項目があることを知りました。本機は皆さんのレビューにもありますとおり価格に負けない非常に魅力的なマシンです。特に、
○USB3.0採用で外付けHDDに3番組同時録画が可能
○MGVC
の2点を個人的に高く評価しており、総合的には本機に傾きつつあります。

もし、EX3000と本機で、映像設定の超解像項目の効き具合にあまり差がないようであれば、本機の購入を検討したいと考えております。両機を比較したことのある方、もしくは比較できる環境にある方、是非この点について教えていただければありがたいです。

念のため知りたいことを細かく書いておきますと、
@超解像の項目自体の差(例:○○には△△の項目があるが、××にはない)
A各項目でいじれる段階の細かさの差(例:○○は上下各10段階、××は5段階 など)
B各項目の効き目の差(例:同じ項目を最大まであげた場合の効き具合の差)
といった感じです。

一応書きましたが、そんな細かくなくても、印象だけでも結構です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16303965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 スマートディーガ DMR-BZT9300のオーナースマートディーガ DMR-BZT9300の満足度5

2013/06/28 11:47(1年以上前)

実際、4Kテレビやプロジェクターは所有しておりませんが、本機やソニー3000には4Kアプコン出力があるので、4Kテレビやプロジェクター単体でアプコンするより、レコとのバランスを取りながら高画質を目指す機能と思っています。

東芝レコに付いているXDEを使った印象なのですが、フルHDテレビを内蔵チューナーで見る場合と、レコでXDEをONにして見た場合では後者の方で、解像感が上がり好感を持てました。

仕組みやバランスはパナやソニー、東芝それぞれ違うでしょうけど、アプコンの括りは同じと思います。

取り敢えず感があるアプコンなので、それでも良いのなら展示されているお店(アバックの様な専門店なら特に)で試されてはどうかと。
本命は4Kの規格が固まり、4Kプレイヤーでネイティブに再生できる環境になってからでしょうけど。

書込番号:16304162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akauさん
クチコミ投稿数:30件

2013/07/01 23:23(1年以上前)

<ひでたんたんさん

ご意見の書き込みありがとうございました。

書込番号:16318251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/02 20:44(1年以上前)

akauさん こんばんは。
VW1000ESにBDZ-EX3000、BZT9300のどちらかの購入となれば、断然BZT9300と考えています。
BZT9000を高い価格で購入して一気に値が下がってしまった経験から
BZT9300の値がさがったら購入しようとしていますが、なかなか下がりません。

以前AV REVIEWでVW1000ESにBDZ-EX3000、BZT9300比較記事があり、
読み解く限りでは個人的にBZT9300と思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0088/#16317253
に書きましたが、年末までに、Mastered in 4Kに完全対応しますので、
あとは、BZT9300によるMGVCと思います。

本題の超解像の件ですが、4K入力時には倍速設定できません。
自分は常時リアルクリエーション弱設定でみており満足していますので、
(+αとして)音の良いBZT9300がおすすめです。

書込番号:16321292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akauさん
クチコミ投稿数:30件

2013/07/04 00:04(1年以上前)

<かいとうまんさん

あちらこちらですみません(恥)。

>本題の超解像の件ですが、4K入力時には倍速設定できません。
そうだった!!以前書き込まれていたのを忘れてました。
>自分は常時リアルクリエーション弱設定でみており満足していますので、
(+αとして)音の良いBZT9300がおすすめです。
そーなんすよね〜基本はVW1000側の4K化だけでいいとは思うんですが。
ただ、先のイベントの件やら、雑誌等見てみると超解像がエッジの強い効き方をするようだったので、まず3000を欲しいなあと思い。次いで、BDだけじゃなくエアチェックものもフィルムソースなら4K化できると聞いて、9300もいいかなとは思ったんですよね。自分もMGVCには興味しんしんですし。

東京ではそこまで見れなかったんですよね・・・。
こちらももう少し考えて見ます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:16326539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートディーガ DMR-BZT9300」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT9300を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT9300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT9300
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BZT9300をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング