スマートディーガ DMR-BZT730
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年12月15日 20:07 |
![]() |
3 | 0 | 2013年9月7日 14:39 |
![]() |
17 | 2 | 2013年4月21日 21:06 |
![]() |
3 | 8 | 2013年4月7日 21:35 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月12日 19:38 |
![]() |
2 | 7 | 2013年2月17日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
ヤフオク見つけましたが、効果あるんでしょうか?
760より良いらしいですが、肝心の830との比較がない。
少なくとも9300には、遠く及ばないでしょう。
730をどうしようって言うんでしょう。
価格も現在破格ですね。怪しすぎます。
こういうのを「眉唾」て言うんでしょうね。
フルチューンて聞こえは良いけど「蓋開けた時点で」改造行為になりますので、保証無くなりますからね。
かなり、入札しているようだけど・・・
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
ファイル・ウェブhttp://www.phileweb.com/news/d-av/201304/04/32778.htmlの記事をしっかり理解せずに慌てて価格コム経由で購入して、今日パナのサポートに問い合わせたら残念な事になりました…。
その記事
古いDIGAから番組データを自動ダビングする「番組お引越し」
「番組お引越し」機能も新たに搭載された。古いDIGAと新しいDIGAを宅内LAN経由、もしくはLANケーブルを直接接続し、新しいDIGAへ番組を自動的にダビングする機能。DTCP-IPダビングを利用しており、ダビング10番組の場合はダビング回数が1回分減る。またコピーワンス番組はムーブ扱いとなる。なお、今回の新モデルへの番組お引越しに対応しているのはDIGAの2012年秋モデル以降で、DMR-BZT9300、830、750、730、BWT650、630、550、530、BRT250となる。このうちDMR-BZT9300、830、730、BWT630、530は4月下旬に放送波のダウンロードで対応する予定。
番組お引越しの操作は、ダビング先のDIGAから行える。本機能でダビングしている際の動作制限は一切無く、電源がオフの際や何も操作していない時などを利用してダビングする。環境にもよるが、地上デジタルのDRモードの番組の場合、3〜4倍のスピードでダビングできるという。なお外付けUSB-HDDからの番組お引越しは行えず、いったん内蔵HDDに移してから操作を行う必要がある。
番組お引越しに対応するのは、放送録画番組がTS(DR/AVC)で、持ち出し番組は引越しされない。スカパー!やCATV録画番組のTS(MPEG-2/AVC)も引越し可能で、チャプター情報も引き継がれる。なおアクトビラのコンテンツ、写真、音楽データは引越しが行えない。
内容をよく読まずにタイトルからして古いDIGAから番組が引っ越せると書いてあるので、当然番組を録り溜めたままになっているDMR−XW300からも出来るものと勝手に解釈したのがそもそもの間違いでした…。
パナによるとLANケーブルによる番組お引っ越しは2012年秋モデル以降と新型の間でしか機能しないとのこと。
自分の思い込みのせいとはいえ結構ショックでしたが、思い直して大事な番組だけ残して後は消去しました。残り容量はSPモードで120時間くらいなので居間のTH-32D60で姉の普段使い様に譲ろうと思います。
8点

ご本人が納得されて今後の運用も大丈夫そうなのが救いですね
良い機種とは思いますのでお引っ越し含め今後への利便性は高そうです
高速でチャプター引継ぎはいいですよね
書込番号:16043010
5点

>デジタルっ娘 さん
返信ありがとうございます。
DMR-XW300の容量の喰うDR録画は2本だけだったのでとりあえずDMR-BWT2100にi.LINK(TS)ダビングしました。
これだとチャプターは引き継がれず等速ダビングになるんですが、ブルーレイに残したかったんで良かったです。
DMR-BZT730はリモコン以外今望むほとんどの機能を備えているので長く使っていきたいと思います。
書込番号:16043708
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
行きつけのヤマダ電機成田店にて、同じく行きつけのケ-ズ電気水戸本店と競合させ57,000円で購入。(新品ラスト1台でした。) 同時に、プラズマテレビ55型GT-5も104,000円(新品)で購入しました。 両店の担当者(自分はいつも同じ人から購入しています。色々と交渉がしやすい為。)さん、いつも無理を聞いてくれて有難うございます。
2点

や、安すぎ!!!
書込番号:15967146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一メーカーのテレビとセット購入だと、1万円引きだったと思うので、単品だと、\62000相当でしょうか。
確かに安いですねえ。
書込番号:15967172
0点

つい先日62,800円で度肝を抜かれたばかりなのに、
またですか、参りましたねこりゃ。
こっちは、価格COMを待ち続けて
喉から手が出てるのに(笑)。
書込番号:15972029
0点

自分も二週間ほど前ですが池袋の某店で59300円P無しで購入できました。
特に他店と競合させたわけでもなく、結構あっさり提示してくれて拍子抜けしました。
このサイトの最安は70000円前後で落ち着いてるけど実店舗ではもう60000円前後では十分購入可能な様です。
書込番号:15972747
0点

>実店舗ではもう60000円前後では十分購入可能な様です
ということは、ここ(価格COM)でも新製品発売直後までは
それぐらいまで下がる可能性は大ですかね?
もしそうであれば、今まで待った甲斐あるというものですが。
書込番号:15972816
0点

個人的な予想ですが価格.comではそこまで下がらないかもしれませんね。
下がる前に品薄になって高い店だけが残るという感じじゃないでしょうか?
実店舗も表示価格は80000円前後が殆どなので、60000円前後まで下げてもらうには多少の交渉と労力がいるかもしれません。
でも私も含めて実際に60000円以下で買えている人が出始めてるので交渉は難しくないと思います。
書込番号:15973130
0点

>下がる前に品薄になって高い店だけが残るという感じじゃないでしょうか
大体そのような感じですよね。
でも偶にガクッと値下げするショップが現れて
後それに追従するといったこともあるので。
いずれにせよ、ここまで待ったのだから
もう少し様子を見ることにしましょうかね。
近いうち新製品も発売することだし、敢えて
旧製品にこだわることも無いかな、とも思ったりして
楽しみながら待つことにします。
書込番号:15976033
1点

muscledさん、大体
4月30日に 新機種DMR-BWT750が出て、この機種も2ヶ月〜3ヶ月後には5万円台にはなると思いますが多分ですが、もう他の方はこの機種を諦めて新しい方に行くと思いますね
いかに、停滞しそうになるかの時に安値で買うかですが
この数ヶ月完全に停滞しちゃってるので、買い時期は逃したのかもですね。
書込番号:15990583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
ここで購入しました。
店内には「ビックには在庫があります」とのポップもありました。
書込番号:15700719
0点

ディジものさん
差し支え無ければ購入条件を教えて下さいませんか?。
書込番号:15700775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ.comでは84,800円(送料込み・ポイント10%)まで下がっていますが、店頭では81,800円(送料約1000円・ポイント10%)になっていました。ちなみに、店頭では5年保証サービス(ポイント5%必要)が選択できますから、ヨドバシでの購入をお考えの方は店頭の動向も要チェックですね◆2月12日現在の情報
書込番号:15755494
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
現在、下記にて、接続し、動作試験中です。
(a) HDD Wester Digital 3TB HDD WD30EFRX
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1087&language=6
(b) HDDケース OWLTECH OWL-ESQ35/3(B)
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ESQ35_U3/ESQ35_U3.html
(c-1) Windows 7 PC(Epson Direct MR6500)でGPTディスクとして初期化し
exFATでフォーマット
(c-2) DMR-BZT730に接続し「フォーマット」「番組消去」
3番組を同時録画し、再生して見ましたが、本体とBuffaloのDLNA箱(DTV-X900)では再生出来ましたが、SONY製テレビ(KDL19J5)では一覧は表示されましたが再生は出来ませんでした。
DTV-X900からは削除も出来ました。
あくまでも動作の一例、ご参考としての情報です。
0点

>SONY製テレビ(KDL19J5)では一覧は表示されましたが再生は出来ませんでした。
J5は、DRモードのみの対応ですが、
DRモードで録画した番組も視聴できなかったのですか?
書込番号:15686881
1点

はい、本体HDDでは再生出来ますが、外付けHDDでは、DRモードで録画した番組の再生は出来なかったです。一覧表から選択後に「接続できません」エラーとなりました。
別のSONY製テレビ(KDL20J1)でも試して見ます。
「お部屋ジャンプリンクにも対応」なので出来そうなものなのですが。
書込番号:15687034
0点

「別のSONY製テレビ(KDL20J1)」で試したら再生出来ました。
もしやと思って最初のSONY製テレビ(KDL19J5)で試したら再生出来ました。
(ただしDR録画だけです)
このテレビでエラーになった原因は不明です。お騒がせしました。
様子を見たいと思います。
書込番号:15688553
1点

ディスクが常時、回転しているのかどうか気になるので外付けUSB−HDD(ケース込み)の消費電力をモニタしてみました。
電源投入時には最大16W、アクセス状態では7W、停止状態では0〜1Wで、本体がONでもOFFでも、動作(USB−HDDからの再生、又は、への録画)していない時には、10分程で停止する(1Wになる)ようです。
間欠的な動作について飛び飛びの録画予約を入れて確認してみるつもりです。
書込番号:15689930
0点

当たり前かもですが、間欠的に録画予約して見ましたが、正常に録画出来ました。
あせったのは、停止している状態だと、アクセス可能になるまでに30秒程度かかることで、フォルダにはアクセス出来るのに「コンテンツがありません」メッセージが出る状態もあり、HDDが認識されなくなったのかと思いました。
別の部屋からだと目の前に機器がないので余計に心配になりました。
少し待つと表示されるので、慌てないことが大事ですね。
書込番号:15700561
0点

自己レスのトラブルレポートです。
別の部屋からアクセスして「ビデオ」フォルダーが見えて「コンテンツがありません」表示となりました。数分待ちましたがダメなので本体で確認したら「認識」「登録」されていますが再生対象の一覧にも表示されない状態でした。
「取り外し」「USB-HDD電源Off/On」「登録(確認)」で再生可能となりました。
その後、もう一度、同じ状態になったので、同じ操作をしました。
ということで、大事な録画などには使わないで、アーカイブ用にしようと思います。
もっとも本体HDDでDRで200時間以上、15倍なら2000時間以上、録画出来るので、当面は不要かな、です。
書込番号:15704554
0点

その後、特に問題は発生していませんでしたが、本日、本体HDDに録画した番組の一覧表を表示した状態で、「USB-HDDが正しく認識されていません。フォーマットして下さい。」という、恐ろしいメッセージが表示されました。
が、特に何もしませんでしたが、正常に使用出来ています。
何だったのだろう、です。
書込番号:15779083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





