スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BWT630

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BWT630 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BWT630とブルーレイディーガ DMR-BWT650を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

ブルーレイディーガ DMR-BWT650

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション

スマートディーガ DMR-BWT630パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BWT630の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BWT630のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BWT630のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BWT630のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BWT630の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BWT630のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BWT630のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スマートディーガ DMR-BWT630 のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:200件

現在、DVD&HDレコーダー(DMR-XE100)と、結構前に買ったブルーレイプレーヤーHBD-0800の2台体制で使っているのですが、この2台をやめて本機1台で代わりにしようと思っているのですが、この機種で一般的な映画の視聴(5.1や7.1CH音声をAVアンプにHDMIで接続して再生する)ことは出来ますか?最近の音声フォーマットの出力に対応してるのでしょうか?

これはレコーダーですが、めちゃくちゃ画質とかにこだわっている分けではないので、現在使用中の安物の再生専用機と余程の違いがなければ購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:15850287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/03/05 03:29(1年以上前)

ちょっとオタさん

>現在使用中の安物の再生専用機と余程の違いがなければ

ディスプレイに何をお使いなのか分かりませんが、貴殿のお使いの2機種より画質/音質の向上は十分
期待できます。また、2012-11の発売の様ですから、最新のフォーマットには対応している事でしょう。
それよりも、貴殿がお持ちのアンプが対応しているか心配した方が良いですね。

書込番号:15850505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/05 06:21(1年以上前)

HDオーディオのビットストリーム出力とデコードしての出力に対応しています。
ロスレス音声以外のフォーマットの出力も可能です。

書込番号:15850643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2013/03/05 10:03(1年以上前)

皆さん、有り難うございます!
アンプはSR5005で、パナのプラズマテレビです。
ひとつが不安があり、アンプ経由でプラズマテレビにつないだとき、ビエラリンクなど使えるのでしょうか?
一応、マランツのページにはパススルー制御と書いてあるのですが…

書込番号:15851137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/05 10:14(1年以上前)

アンプはHDMI CEC対応ですね、アンプを通してリンクしてくれるとは思いますが動作に不備がでるかは繋げてみないとわからないです。

書込番号:15851162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:71件

親が寝室(現在室内アンテナで地デジのみ視聴)でBS番組を見たいというのでその方法を探しています。

各社のHP等を見た結果、この機種のお部屋ジャンプリンク機能が良さそうということでリビングでの購入を検討しています。

ですが、寝室にあるのは東芝のREGZA 26RE2 という機種で、お部屋ジャンプリンク機能が使えるのかよくわかりません。

詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:15848149

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 18:03(1年以上前)

DIGAのBWT1100とBZT710をサーバーにして、REGZA RE1にてDLNA視聴できています。

DIGA単体ではできるが、DLNA視聴で不可になる機能は、早見(音付き1.3倍速)視聴と
チャプタージャンプが使えません。
また、録画番組一覧は、DIGAのものではなく、REGZAのHDD録画番組一覧に準じます。

30秒送りと10秒戻しや早送り逆戻しは可能ですので、CM飛ばしはこれらを使います。

それと、番組一覧が出るまでに、数十秒かかり、ちょっとイラッとしますが、
これは、DLNA視聴全般の話で、DIGA特有ではないと思います。

これらは、BWT630 と RE2の組み合わせでも同じだと思います。

尚、蛇足ですが、IODATAのRECBOXを購入するとRE2で録画した番組をRECBOX経由でDIGAに
ダビング(ムーブ)できます。

書込番号:15848198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 18:07(1年以上前)

あ、早とちりしたかもしれません。

上記は、DIGAに録画した番組の視聴が可能と言う事です。
放送転送(ほぼリアルタイムの視聴)は、不可能です。

書込番号:15848207

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/04 19:05(1年以上前)

リバースZさん

寝室とリビングの間は LAN (有線もしくは無線) がつながるという前提でよいですよね?


寝室のテレビが RE2 の場合、yuccochanさんも書かれていますが、DIGA の録画番組を見ることはできるでしょうが、放送中の番組を見ることはできないと思います。

DIGA と VIERA 等のパナ製品どうしなら放送中の番組も見られるのですが。

そういう意味では、DIGA と VIERA のセットを買うというのも一つの方法です。ただし、費用がかなりかかってしまいます。


費用を抑えて、寝室の RE2 をそのままにして実現する方法としては、SCE nasne を買うという方法があります。

nasne は BS/CS を含め、放送中の番組や録画番組を多くの機器に配信できます。

REGZA TV については、Z9000 世代までは nasne の番組は見られないのですが、Z1 世代以降は大丈夫なようです。(RE2 は Z2 の世代なので大丈夫だろうと思います)


万が一、RE2 で nasne の番組を見られない場合は、他に再生視聴可能な機器 (パナ BD プレーヤーとか PS3 とか) を RE2 に HDMI ケーブルで接続すればよいでしょう。


ただし、nasne は録画予約をするために、最低限パソコンかタブレットやスマフォが必要です (ブラウザから予約します)。

録画をしなくて、放送中の番組を見るだけの場合も、初期設定をするためにパソコン等の機器から nasne にアクセスが必要です。

そういう意味では慣れていないと使いにくいかもしれません。(一旦設定してしまえば比較的楽なのですけどね)

書込番号:15848413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/04 20:30(1年以上前)

大したことではないですが・・・
DIGAサーバ、レグザTVクライアントでは10秒戻しは利かなかったと思います。

DLNAで視聴する場合
TVそのものの操作ほど反応やレスポンスはそれほど良くないことは
留意しておいたほうがいいかと思います。

あと、有線LANだと問題ないですが、無線LANだと環境や規格次第で安定して視聴できるかどうか
という点も影響します。

LAN環境を整えることやレスポンスなどをいろいろ考えて
寝室にBDプレーヤを設置して、レコーダでBDディスクにダビングしたものを再生するという手段も
選択肢のひとつとして検討されてもいいかとおもいます。

書込番号:15848761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/04 21:29(1年以上前)

>yuccochanさん

実際に似た組み合わせをしているということで、参考になります。
録画番組は視聴可能、放送転送は不可能ということで、よく考えてみたいと思います。

>shigeorgさん

リビングと寝室は無線LANがつながる前提です。
nasneは個人的には興味がわいたのですが、機械に疎い親の事を考えると無理そうです。

DIGA と VIERA のセットを買うのが親の希望に最も応えられそうです、その代り費用も最も掛かるところが悩みます(^_^;)
テレビも買う場合、寝室用なので23インチ位のものでもいいかなとは思っているのですが。。

>サムライ人さん

反応やレスポンスは結構重要ですよね。
ですがBSを見る為ということで、親には納得してもらいます(^_^;)

皆さんのおかげで、もやもやしていた疑問点がかなり解消されました。
もう少し考えてから、購入について決めたいと思います。



書込番号:15849060

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/04 21:55(1年以上前)

リバースZさん
> DIGA と VIERA のセットを買うのが親の希望に最も応えられそうです、その代り費用も最も掛かるところが悩みます(^_^;)

そうですね。その方が楽だし簡単だと思います。


> テレビも買う場合、寝室用なので23インチ位のものでもいいかなとは思っているのですが。。

ご両親がどのくらいの大きさで見たいと思われるかによりますが、19 インチでも意外とそれなりに十分見られます。

我が家の寝室には妻の要望でパナ VIERA X5 の 19 インチモデル (TH-L19X5) がありますが、ちょっと見る分には十分だと思っています。

VIERA で放送転送対応のお部屋ジャンプリンクに対応している機種で、小さめのサイズのラインナップがあって、それなりに安いのは X5 と X50 です。(USB HDD で録画もできます。ただし、テレビアンテナがつながっているものだけ (今回だと地デジだけ) しか録画できないですが)

価格.com 最安値が 19 インチで 2.3 万円くらい、23 インチで 3.0 〜 3.5 万円くらいです。

X5 と X50 の違いは、X50 は無線 LAN 内蔵で、ネットワークサービスのビエラコネクトに対応していることですが、おそらくは今回は X5 で十分なのではないでしょうか。

書込番号:15849233

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/04 22:16(1年以上前)

>DIGAサーバ、レグザTVクライアントでは10秒戻しは利かなかったと思います。

又やってしまったかと思って、今、確認しました。
BWT1100をサーバーREGZA RE1クライアントで、10秒戻しが動作しました。
710は、3番組録画待機になっていたので、実施していません。
(3番組録画中もDLNA配信できるのですが、DR->AVC変換に切り替わるので)
他のREGZAでの振舞いは分かりませんが、RE2は、RE1のマイナーチェンジのような製品で、
カタログスペックでは、ほとんど(全くだったような)変わらないので、先ず大丈夫だと思います。

また、レスポンスですが、先に書いたように立ち上がりにはイラッとしますが、
視聴し始めてからの操作は、少し鈍いな程度で、私には全く問題ありません。
早送りの画像が、HDMI接続に比べてより紙芝居に近いのが笑えますが。

書き忘れましたが、録画モードは、DR、AVC(HG-HM)までDLNA問題ありません。
HM未満は、録画した事がないので調べていませんが、問題ないと推定します。
現行機の録画モードでは、8倍録(HM相当)までOKだったということです。

書込番号:15849375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/03/04 22:51(1年以上前)

yuccochanさん

>10秒戻しが動作しました。

ごめんなさい。うちのZ9000では出来なかったように思っていたのですが
記憶違いか、Z9000が出来ないだけなのか、分かりませんが間違っていたようですね。
失礼致しました。

リバースZさん

TVを寝室のTVを買い換えることを検討されているなら
ビエラのほうがいいでしょうね。

shigeorgさんに付け足しますと
録画一覧も、操作性もレジュームも機能しますし、DIGAと同じ操作感で利用できます。
機種によっては、TVとレコーダ、お互いに録画したものを相互で見ることが出来たりもします。
無線LAN接続の場合にも、自動レート変換制御も機能したりします。

パナ同士のお部屋ジャンプリンクでは拡張機能が大きいです。

書込番号:15849593

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/03/04 23:49(1年以上前)

パナのクライアント買うのは?BDプレヤーとか DMP-BDT320

書込番号:15849948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/07 12:39(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、このレコーダーを購入する事に決めました。

shigeorgさん

>X5 と X50 の違いは、X50 は無線 LAN 内蔵で、ネットワークサービスのビエラコネクトに対応していることですが、おそらくは今回は X5 で十分なのではないでしょうか。

確認したいのですが、テレビをX5にした場合、リビングBWT630から、寝室のX5には、有線LANで接続することになるのでしょうか?

書込番号:15860298

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/07 12:57(1年以上前)

>確認したいのですが、テレビをX5にした場合、リビングBWT630から、寝室のX5には、有線LANで接続することになるのでしょうか?

有線LANが確実です。
無線LANを使う場合、X5 にイーサーネットコンバーターを購入して接続すれば可能ですが、
無線LANは、電波が強く届くか否か、近所の電波で妨害されないかなど不確定要素があり、
やってみなければ、正常に視聴できるか分からないです。

書込番号:15860364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2013/03/07 13:16(1年以上前)

>ごめんなさい。うちのZ9000では出来なかったように思っていたのですが
>記憶違いか、Z9000が出来ないだけなのか、分かりませんが間違っていたようですね。
我が家のZH7000とBWT2000でも、30秒・−10秒は出来ますので、
記憶違いだと思います。

書込番号:15860434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/03/07 13:17(1年以上前)

>yuccochanさん

有線LANが確実とのことですが、リビングから寝室までLANケーブルを這わせることは無理なので無線にしたいと思っています。

そうなると、最初からテレビはX50にした方がいいのでしょうか?

書込番号:15860435

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/07 13:46(1年以上前)

>そうなると、最初からテレビはX50にした方がいいのでしょうか?

X5とX50の性能(機能)の差および価格の差を把握していないのですが、無線LAN内蔵だけの理由で
X50を選択するのは疑問です。

テレビではなく、BDレコーダー(パナのBZT710)での経験ですが、我が家の環境では、
BZT710に内蔵されている無線LANでは、電波が弱く使い物になりません(BS DRモードが正常にDLNA視聴できない)が、
DIGAの上に置いたイーサーネットコンバーターでは、電波が十分に強く全く問題なく使用できています。

一般に、機器(テレビ、レコーダー)内蔵無線LANよりもイーサーネットコンバーターの
性能が高いと思っています。
また、同じ室内でも電波が強い所と弱いところがあるので、イーサーネットコンバーターなら
1〜2m程度(場合によっては、もっと長い)LANケーブルを使って、室内の電波の強いところを
探して、そこにイーサーネットコンバーターを設置する事ができます。

我が家の環境は、
親機(無線ルーター)と子機(イーサーネットコンバーターorDIGA)は、直線距離で約6m
(2Fと、1F)、間に鉄筋コンクリートの壁ありと、条件は良くないです。

書込番号:15860520

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/03/07 18:52(1年以上前)

リバースZさん

すでにyuccochanさんが詳しく書かれているので、補足的に書かせていただきます。


テレビ (に限りませんが) を無線 LAN 接続する場合、内蔵無線 LAN を使わずにイーサネットコンバータの方がつながりやすいというのはその通りかと思います。

ただ、内蔵無線 LAN であっさり通信できてしまう可能性ももちろんあります。


お部屋ジャンプリンクに限りませんが、レコーダーなどの映像を配信する場合はデータ量が多いので、それなりの通信速度 (見た目のリンク速度ではなく、実際の実効速度) が必要になります。

ただし、お部屋ジャンプリンクの放送転送機能 (放送中の番組視聴) については、最初のころと仕様が変わっていなければ、6Mbps 程度にして配信するので、ある程度速度が遅くてもなんとかなることが多いです。

録画番組については、録画時のモードによるので DR だと地デジで 17Mbps 以上、BS で 24Mbps 以上は必要です。

こればかりはやってみないとわからないのですけどね。


ところで、以前にリビングと寝室は無線 LAN でつながるということを書かれていましたが、無線 LAN ルータは 802.11n 対応でしょうか? あと、5GHz (11a) にも対応しているでしょうか?

もし無線 LAN ルータが 802.11n に対応していない場合は、番組がスムーズに見られないかもしれません。(イーサネットコンバータを使っても)


あと、BWT630 にも無線 LAN が内蔵されていますが、BWT630 も無線 LAN ルータと無線 LAN 接続してしまうと、2 つの無線 LAN 通信 (テレビ側と BWT630) が行われることになって、実効速度が落ちてしまいます。

可能なら BWT630 は無線 LAN ルータと有線 LAN 接続する方がよいのですが、それは可能でしょうか?


ちなみに、テレビを X50 にして内蔵無線 LAN を使うと、無線 LAN ルータを介さなくても BWT630 と直接無線 LAN 接続できるのですが (BWT630 が無線 LAN の親機になる機能があります)、そうすると X50 や BWT630 がインターネット接続できなくて、DiMORA やビエラコネクトが使えなくなります (そんなの使わないよという場合は問題ないですが)。

書込番号:15861446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2013/03/08 06:07(1年以上前)

DT5使ってますが内蔵は感度いいですよ、あとX3に無線コンバーター付でDIGAは有線。

有線が確実ですが。

自宅の構成です。
(1階)----PR-S300HI----WZR-HP-AG300H
            ┗-----DIGA DMR-BZT600+AQUOS LC-32DS3
            ┗-----nasne

++++VIERA TH-L42DT5 +USB-HDD(2TB)
++++WA-1100----VIERA TH-L19X3
++++Sony tablet s 16G+32SDHC
++++iPad Retina 16G

(2階)++++LenovoG560 (core i3, 8GB, 500GB HDD)
(無線子機WLI-UC-G300N、DLNAプレーヤー:DiXiM Digital TV plus)

(隣の建屋)+++++WA-1100----追加予定

★配線:-----有線、++++無線

書込番号:15863529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/03/13 19:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスを考えながら、週末に値段チェックをしていたところ、X50が3万ちょっとの値段で出ていて、X5とほとんど値段が変わらない状態になったので購入してしまいました。

そこで早速取付にかかりました。
リビング(2階)にDMR-BWT630を設置、7,8メートル離れた寝室(2階)にX50を置きました。
一番の目的はX50でお部屋ジャンプリンクでのBS視聴です。

まず直接無線LAN機能で接続を試みたのですが、どうしてもうまく行かず、今日は諦めました。

また挑戦しますが、これがだめなら一階の自室PC用に使っている無線LANルーターを使うことになりそうですが、うまくいくのか心配です。

>shigeorgさん
無線 LAN ルータは 11n/a&n/g対応 となっています。
BUFFALOのハイパワー 無線LANルーターセット(USB) WZR-HP-AG300H/NU という機器を使っています。

書込番号:15887731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/04/08 08:23(1年以上前)

大分時間がかかりましたが、皆様のアドバイスのおかげで無事寝室でのBS視聴が安定してできるようになりました。

大変感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:15991900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:14件

スミマセン 
ここの掲示板でするべきではない質問かもしれませんが
DY−WL10無線LANアダプターの掲示板が無かったので
ここでさせてください。

地上デジタルの電波が来ていない部屋で
古いタイプの クライアント機能の無い「ディーガDMR-BW770」 を 「パイオニアのプロジェクター」につないで
映画鑑賞とホームビデオ専用で使っています。
今回 DMR-BWT630の購入を考えており、
新しいディーガ⇒古いディーガにおうちジャンプリンク出来ないか 色々探しました。
すると パナソニックから出ている「DY−WL10無線LANアダプター」
というものをみつけました。
これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から地上デジタルの番組を
おうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?

それとも Wi−Fi系の情報の受信しか出来ないのでしょうか?
どなたか 使っておられる方はおられませんか?

書込番号:15839093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/02 17:32(1年以上前)

>パナソニックから出ている「DY−WL10無線LANアダプター」というものを
みつけました。これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から
地上デジタルの番組をおうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?

ムリみたい(BW770が対応して無い)

http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html

他社の無線LAN子機→無線LANハブ(ルータ)→TV(か録画機)経由で受信するしか
方法無いんじゃない。

書込番号:15839137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2013/03/02 17:36(1年以上前)

> これを「古いディーガ」のUSBに挿入すれば 「新しいディーガ」から地上デジタルの番組をおうちジャンプリンクするとが出来るのでしょうか?

DY-WL10は単に通信経路を提供する機器にすぎません。
その通信経路を使ってどのようなサービスを提供するかは
接続されている両端の機器次第です。

なのでBW770にDLNAクライアント機能がなければ、BW770で再生することはできません。

DMP-BD77等のDLNAクライアント機能のある機器を用意する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000341816/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15839160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/03/02 17:59(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さま
羅城門の鬼さま

ご回答ありがとうございました
こんなに早くスッキリするとは思っていませんでした


無駄な買い物をせずに済みました!!

ありがとうございました

書込番号:15839274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 nerori72さん
クチコミ投稿数:78件

過去ログを見ても、イマイチ分からないので質問させて下さい。

全くネット環境がない家で、シンプルWifiでのお部屋ジャンプリンクは出来ますか。

電波の届きが悪い場合は無線LANルーターを使うとのことですが、その場合でもネット環境はなくても大丈夫ですか?
WHR-G301Nがあるのですが、それでも使えますか?

BWT520+アダプター+無線LANルーターより、やはりBWT630またはBZT720の方が金額的にも良いでしょうか。
一階にディーガ、二階にL32X50を購入予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15835548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/03/01 23:07(1年以上前)

インターネットは関係ないですよw

書込番号:15835707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2013/03/01 23:15(1年以上前)

> 全くネット環境がない家で、シンプルWifiでのお部屋ジャンプリンクは出来ますか。

出来ます。

> 電波の届きが悪い場合は無線LANルーターを使うとのことですが、

どこでそのような説明を読みましたか?

> その場合でもネット環境はなくても大丈夫ですか?

DLNA(お部屋ジャンプ)にインターネットは不要です。

> WHR-G301Nがあるのですが、それでも使えますか?

使用は可能ですが、5GHzに対応してないので実効速度が出ないかも知れません。

> BWT520+アダプター+無線LANルーターより、やはりBWT630またはBZT720の方が金額的にも良いでしょうか。
> 一階にディーガ、二階にL32X50を購入予定です。

L32X50は無線LAN子機内蔵のようですので、BWT520でも以下のような構成が可能です。

BWT520 === WHR-G301N --- L32X50

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:15835747

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/02 01:43(1年以上前)

誤解を招かないように、念のための確認ですが、
nerori72さんがいうところの、「ネット環境」とは、インターネット環境のことでしょうか?
それとも、家庭内ネット環境のことでしょうか?

インターネット環境は、必ずしも必須ではありませんが、家庭内ネット環境は必須です。
通常、お部屋ジャンプリンクを行うには、有線によるネットワーク配線か、無線の親機が必要となります。

ただし、
シンプルWiFiとは、この有線配線や無線親機を使用せずに、レコーダーとテレビが直接、無線で接続できる仕組みです。

書込番号:15836383

ナイスクチコミ!8


スレ主 nerori72さん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/02 13:15(1年以上前)

皆様、早々に丁寧なご回答ありがとうございました。

設置予定の家は高齢者世帯で、インターネットは引いていません。
それでは、シンプルWi-Fiの場合は、電話回線を通してのインターネット環境は
必要でないということですね。

>> 電波の届きが悪い場合は無線LANルーターを使うとのことですが、
>どこでそのような説明を読みましたか?

パナソニックのサポートサイトのシンプルWi-Fi設定ページに、
http://panasonic.jp/support/bd/network/simple_wifi/setup2.html

「無線が届きにくい場合の対応について」という項目があり、
その場合は、
【2】無線ブロードバンドルーターを使って接続してみる。
(設置例)
以下のように、無線ブロードバンドルーターを使って、無線で接続する箇所に
障害物がないように設置すると電波が届きやすくなります。

という説明がありました。

ちょうど、使っていないバッファローのWHR-G301Nがあるので、
もし電波の届きが悪かったら、それを設置してあげようと思ったのですが、
使えるのかどうか分からなかったので、質問させていただきました。
でも、WHR-G301Nでは、あまり電波が強くなさそうですね。

使えるとしたら安価なBWT520でもいいのかなと思ったのですが、
ネット環境がなくても大丈夫なのか心配でしたので。
+アダプターを購入するより、最初からBWT630かBZT720を選択した方が
無難でしょうか。

それほど頻繁な使い方はしないので、HDD容量も少なくて(500GB程度で)いいのですが、
一番欲しい機能がお部屋ジャンプリンクだということで、
設置がより簡単そうなシンプルWi-Fi機能付きが選択肢になりました。

あと、高齢者でもジャンプリンクは一度覚えたら簡単に使えこなせるでしょうか。
今までも3年前のディーガを使いこなしていた方です。

書込番号:15838093

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/02 14:02(1年以上前)

シンプルWifiは、ルータなど無線親機なしでも使用できますが、無線が届きづらい場合には中継として無線親機を使用したりします。

んでも、レコーダーとテレビ両方とも無線中継となると、転送帯域幅は半分以下になってしまうので場合によっては動画のコマ落ちが発生しやすくなったりします。

そのようになった場合には、どちらかを有線にすることで改善できる可能性があります。
電波の送受信性能自体は、それぞれの機器内蔵よりも単体のルーター親機のほうがいいので、レコーダー、テレビどちらかは有線直結で使用するといいかもしれません。

WHR-G301Nでも内蔵よりはずっと届きやすいと思いますが、すでにお手元にあるのならば試してみてから次を考えてもいいでしょうね。

>あと、高齢者でもジャンプリンクは一度覚えたら簡単に使えこなせるでしょうか。
一般的には大丈夫でしょう。

書込番号:15838298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2013/03/02 14:11(1年以上前)

> 「無線が届きにくい場合の対応について」という項目があり、
> その場合は、

ここの説明のポイントは無線LAN区間を短くすることで、
無線LANの接続を安定させることですね。

> でも、WHR-G301Nでは、あまり電波が強くなさそうですね。

WHR-G301Nがあるなら、USBアダプタ替わりに使うのも良いと思います。
WHR-G301Nは5GHzには対応してませんが、送受信とも最大リンク速度は300Mbpsですので、
USBアダプタ(DY-WL10)よりリンク速度的には上です。

> +アダプターを購入するより、最初からBWT630かBZT720を選択した方が
無難でしょうか。

USBアダプタはWHR-G301Nで代替できますが、
無線LAN区間の実効速度が足らない場合は、
L32X50側にイーサネットコンバータを付けて距離を短くするか、
途中に無線LAN中継機を追加して改善っする必要があるかも。

> あと、高齢者でもジャンプリンクは一度覚えたら簡単に使えこなせるでしょうか。

LANの接続さえ済ませば、ジャンプリンク自体はさほどは難しくはないと思います。

書込番号:15838329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nerori72さん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/02 14:11(1年以上前)

Excelさま

ご返信、どうもありがとうございます。

「レコーダーとテレビ両方とも無線中継となると、転送帯域幅は半分以下になってしまう」
とのこと。
どちらにしても、WHR-G301Nを利用しない手はないということですね。

シンプルWi-Fi機能付きのディーガを購入したとしても、WHR-G301Nを使って繋いでみようと思います。
これでスッキリしました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15838331

ナイスクチコミ!2


スレ主 nerori72さん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/02 14:21(1年以上前)

羅城門の鬼さまもありがとうございます。

>USBアダプタはWHR-G301Nで代替できますが、
>無線LAN区間の実効速度が足らない場合は、
>L32X50側にイーサネットコンバータを付けて距離を短くするか、
>途中に無線LAN中継機を追加して改善っする必要があるかも。

結構制限があるものなのですね・・。
シンプルといいながら簡単には行かないようで(苦笑)
とりあえず、サーバー側はBWT630+WHR-G301Nでやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:15838379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

スレ主 gon312さん
クチコミ投稿数:2件

子供のビデオテープ(mini DV sonyハンディカム )をブルーレー、またはDVDへの保存を考え、i link端子が付いているパナのDMR-BWT630-Kを検討し本日、ヤマダ電気に行きました。対応してくれた店員が、i link端子があるが、現在TSのみでDVは対応していないため認識できないのでは。と教えてくれました。前機種の520・620等 まではDV入力可能であったとのこと・・・・・
画像劣化を抑えるため、i link経由でコピーしたいのですが、無理でしょうか? 教えてください。

書込番号:15834787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/01 20:25(1年以上前)

BWT620

BZT9300

入力自体無いのでムリなのでは?

書込番号:15834896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/03/02 01:19(1年以上前)

下のクチコミを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428819/SortID=15587157/

書込番号:15836312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:44(1年以上前)

>mini DV sonyハンディカム

これだけでは、
DVカメラかHDVカメラか判らんぞ。
HDVカメラもminiDVカセットに記録するからな。
カメラの型番を書きさえすればハッキリするものを・・・


>下のクチコミを参考にしてください。

それはHDVカメラの質問だ。
本スレ主のカメラがDVカメラの場合、的外れとなる。



もしDVカメラなら、
一世代前のDIGAを選択すれば良い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339912_K0000339911&spec=105_9-1,101_1-1-2_2-1_3-1,102_6-1-2-3_5-1-2-3-4-5-6-7-8_4-1-2-3_10-1,103_7-1_11-1,104_8-1-2-3-4

HDVカメラなら、無問題だ。
(HDV規格で撮影しておることが前提)

書込番号:15836387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/02 01:52(1年以上前)

大事な事だからビデオカメラの型番出した方が良いです
質問文だけでは「DV」なのか「HDV」なのかが不明です

店員さんは「DV」の話をされていますが
「DV」に対応していない事は事実です

でも「mini DV sonyハンディカム」って情報だけでは
実際はDVなのかHDVなのか分からないのに
店員さんは「DV」と仮定して話をしてるだけの可能性も
HDV自体の存在を知らない可能性もあります

現行型でi.LINKがあるのはパナとソニーと三菱ですが
「DV」に対応してるのはソニーEX3000のみです

「HDV」もソニーEX3000のみが正式対応で
パナは元々正式対応ではありませんが
代々実際試せば(非公式に)HDVを取り込めます
三菱は知りません

「DV」をi.LINKから取り込みたいなら
ソニーの最高グレードの機種か
パナの一つ前の世代を買うしかありません

「DV」なら赤白黄色端子からの取込で良いのでは?
「HDV」はi.LINKから取り込めば無劣化ですが
「DV」はi.LINKから取り込んでもどうせ画質劣化します

いくらか差はあるのかもしれませんが
赤白黄色端子と大して変わらないかもしれません

それにi.LINKからDVを取り込めば画面に撮影日時表示出来ないから
あえて赤白黄色端子から取り込む人もいるかもしれません

書込番号:15836411

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/03/02 10:19(1年以上前)

当記種を含め、PanasonicのDIGAには、初期設定でi.LINK機器モード設定があり、TSモード1及びTSモード2(同社CATV STBダビング用)があります。前世代の機種ですが昨日DMR-BZT820で検証したところ、マニュアルでDVモードに選択してダビングするように書いており、HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)の動画の取り込みが可能となりました。
スマートディーガ DMR-BWT630のマニュアルPDFを見ているところですが、DV機器でi.LINK(DV入力)ダビングの項目は消えており、i.LINK(DV入力)でのダビングは出来ないようです。

既知の事実ではありますが、同社の30シリーズからi.LINK端子からDVモードがはずされており、DV機器からの取込が出来ないように仕様が変更されています。

リンクを貼ったのは、DMR-BWT630でダビング出来る人も居たので貼った次第です。
どうしてもダビングしたいのなら、駄目でもともとでTSモードでするか(機器が認識されないとエラー表示が出る)、上記のレスように前モデルの20シリーズの購入を選択してください。

書込番号:15837305

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/03/02 10:32(1年以上前)

「DMR-BZT720・DMR-BZT820・DMR-BZT920」の動作確認の確認機種

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

HDVビデオカメラ HDR-HC3,HDR-HC9は△となっていますが、検証した限りはHDVも大丈夫なようです。

まだ、DMR-BWT630を購入されていないなら、ご参考までに。

書込番号:15837350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/02 11:15(1年以上前)

i.LINKの「DV」と「HDV」は別物です

HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)は「DV」でも「HDV」でも撮影出来るはずだし
もしかしたら「HDV」撮影を「DV」出力出来るのかもしれません

>前世代の機種ですが昨日DMR-BZT820で検証したところ、マニュアルでDVモードに選択してダビングするように書いており、HDVビデオカメラ(SONY HDR-HC9)の動画の取り込みが可能となりました。

「DV」を選択したならそれは「DV」を取込んでいます
もし「HDV」で撮影してるなら
わざわざ画質劣化させて「DV」出力し取り込んだって事です

>リンクを貼ったのは、DMR-BWT630でダビング出来る人も居たので貼った次第です。

ダビング出来たってレスは「HDV」だったはずです

>どうしてもダビングしたいのなら、駄目でもともとでTSモードでするか

BWT630は「HDV」なら取り込めるし
「DV」なら取り込めません
ダメ元なんてのは無いです

質問者のデータが「DV」なのか「HDV」なのか分からない時点で
「DV」の事と「HDV」の事を混ぜて回答してたら
質問者は混乱するだけです

書込番号:15837527

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon312さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/02 13:37(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて頂いてありがとうございます。初心者なので、難しい回答もありましたが。・・・
とりあえず、本日購入をする予定です。 従来の、赤・白・黄 のコードで1.5倍モードでHDDにダビングする予定です。(あってるのかな・・・)
また、教えてくださいね。
ちなみに、ビデオカメラは、13年前のSony製 Dital Handycam DCR-PC100 です。
ありがとうございました!

書込番号:15838192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/02 15:20(1年以上前)

>DCR-PC100

DVビデオカメラです
DCR-PC100付属のAV接続ケーブルで赤白黄色端子と接続出来ます

いまならまだ同じくらいの価格でDV対応のBWT620も買えます
機能差を考慮し納得の上で決めてください

同じ映像のBDはエラーに備え最低2枚は作ります

書込番号:15838600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDXCでの番組持ち出しについて

2013/03/01 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:5件

スマホ(aquos phone zeta sh-02e)への番組持ち出しで以下現象があります、ご存知の方いらっしゃいいましたらご教授ください。

sandisk microsdhc 8GB使用時→携帯装着したままUSB(持ち出し可能)、カード直挿し(可能)

sandisk microsdxc 64GB使用時→携帯装着したままUSB(操作できないUSB機器ですとのエラーメッセージ)、カード直挿し(フォーマットされていませんとのメッセージ)

SDカード抜きUSB接続→反応なし

8GBバイトの方は特にフォーマットは必要ありませんでした、64GBの方は携帯に入れる前にfat32にパソコンでフォーマットしています。
やはり一旦bwt630側でフォーマットし直す必要があるのでしょうか?
また、SDを入れない状態で本体記憶容量にムーブはできないのでしょうか?
64GBSDにはアプリ等も入れているためフォーマットし直して出来なかったらショックなので質問させていただきました。
長文ながらアドバイスいただければお願いします。

書込番号:15833936

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/01 17:58(1年以上前)

通常は、フォーマット不要のはずなのに、何故PCでフォーマットしたのですか?
PCは、SDXCに対応していますか?
もし、Windows XPをお使いでしたら更新プログラム (KB955704) XP用のSDXCドライバーを入れてますか?

パナソニックの注意書きです。
http://panasonic.jp/support/sd_w/info/index.html

書込番号:15834289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 18:49(1年以上前)

SDカード購入時にネットの情報でフォーマットしないとスマホで読み込めないときがあるとあったのでBUFFAROのフォーマッタでフォーマットしてしまいました。
ただ普通に試してもいなかったので必要なかったのかもしれませんね。。。

一度バックアップとってスマホ自体でフォーマットし直してみます。

書込番号:15834486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/01 19:33(1年以上前)

結局スマホではなくBWT630自体でフォーマットし直しました。
その後、持ち出し転送も可能に、そしてそのまますんなりスマホでもカードを認識しました。完全に無駄なフォーマットをしていたみたいです。

的確なご指摘ありがとうございました。

書込番号:15834673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートディーガ DMR-BWT630」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BWT630を新規書き込みスマートディーガ DMR-BWT630をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BWT630
パナソニック

スマートディーガ DMR-BWT630

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BWT630をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング